
1: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:01:15 ID:uHVd
まず「大学中退」
これ、学歴欄に書く必要ないからな
東京藝大とか、それこそ東大医学部とかでもない限り書く意味はない
要するに「高卒」ってことやし企業もそう見做しているから
「中退した大学ではどんなことを研究されてましたか?」なんて当然訊かん
これ、学歴欄に書く必要ないからな
東京藝大とか、それこそ東大医学部とかでもない限り書く意味はない
要するに「高卒」ってことやし企業もそう見做しているから
「中退した大学ではどんなことを研究されてましたか?」なんて当然訊かん
2: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:01:24 ID:uHVd
二つ目は「最初に勤めた正社員の仕事を一年以内に辞めてる」奴
絶対にそれ以上待遇良くなろう筈がないことが理解できん、つまり「馬鹿」だと見做される
というか、キャリアって十年二十年積み重ねてようやく評価されるもので
5年やそこらで他の会社移ってるような奴がキャリアアップってまずないんよ
身の回りで転職した奴のその後を追ってみると分かるけど、旧帝大卒とかで元はエリートサラリーマンで今はコンビニの店員とかそういうのがゴロゴロいる
転職で失敗しとるんや
絶対にそれ以上待遇良くなろう筈がないことが理解できん、つまり「馬鹿」だと見做される
というか、キャリアって十年二十年積み重ねてようやく評価されるもので
5年やそこらで他の会社移ってるような奴がキャリアアップってまずないんよ
身の回りで転職した奴のその後を追ってみると分かるけど、旧帝大卒とかで元はエリートサラリーマンで今はコンビニの店員とかそういうのがゴロゴロいる
転職で失敗しとるんや
48: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:14:15 ID:hubY
>>2
どの業界か知らんが5年やそこらで転職って割と普通にあるし普通にキャリアアップするやろ
新卒時の企業に限らず1年以内の短期離職は確実に評価落とすしそのマイナスをカバーできるほど優秀じゃなきゃほぼ一発アウトでキャリアアップも不可能になるけど
どの業界か知らんが5年やそこらで転職って割と普通にあるし普通にキャリアアップするやろ
新卒時の企業に限らず1年以内の短期離職は確実に評価落とすしそのマイナスをカバーできるほど優秀じゃなきゃほぼ一発アウトでキャリアアップも不可能になるけど
53: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:14:56 ID:uHVd
>>48
いやまずない
本当に笑うほどないでそんな事例は
5年はないマジで
5年で会社の何が分かるんやって話やから
いやまずない
本当に笑うほどないでそんな事例は
5年はないマジで
5年で会社の何が分かるんやって話やから
【おすすめ記事】
◆【悲報】派遣社員(40)「40年必死に生きてきた結果がこれか・・・・・・」
◆【衝撃】ワイ日雇い派遣、トイレにこもって6時間30分経過した結果wwwwwwwwww
◆【衝撃】派遣1年やって失業保険もらっての生活を繰り返した結果wwwwwwwwww
◆【愕然】派遣にタメ口使ってたらガチでとんでもないことになる・・・・・・
◆【衝撃】ワイ派遣社員32歳、41歳の彼女から逆プロポーズされた結果・・・・・・

◆【悲報】白雪姫さん、ドラゴンボールエボリューションより評価が低くなるwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】日本人女性「世の夫たちよ、震えて眠れ…」 →
◆【悲報】ヒカキンさん、M-1優勝者に1500万相当をポンとくれてやり粗品に「嫌な社長」と酷評される
◆【速報】旭川いじめ問題、元校長が再調査委に反論「いじめはなかった」
◆【悲報】最近の風俗店、インバウンドでボロ儲けし過ぎて日本人お断りの店が出始める……
◆【悲報】派遣社員(40)「40年必死に生きてきた結果がこれか・・・・・・」
◆【衝撃】ワイ日雇い派遣、トイレにこもって6時間30分経過した結果wwwwwwwwww
◆【衝撃】派遣1年やって失業保険もらっての生活を繰り返した結果wwwwwwwwww
◆【愕然】派遣にタメ口使ってたらガチでとんでもないことになる・・・・・・
◆【衝撃】ワイ派遣社員32歳、41歳の彼女から逆プロポーズされた結果・・・・・・
3: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:01:32 ID:uHVd
逆に言うと、ホワイトカラーのコアな部分はもう座席が埋まっとるから
そういうちょっと馬鹿な奴(でも言われたことは真面目にこなす)みたいな奴が底辺の現場に大勢欲しい訳や
だから「これはヘッドハンティングなんですよw」って大卒の兄ちゃんを軽く口車で派遣会社の営業が騙して
契約や派遣の身分に落とすが
これはもう一回落ちたら最後、二度と這い上がれんで人生そこで終わりや
そういうちょっと馬鹿な奴(でも言われたことは真面目にこなす)みたいな奴が底辺の現場に大勢欲しい訳や
だから「これはヘッドハンティングなんですよw」って大卒の兄ちゃんを軽く口車で派遣会社の営業が騙して
契約や派遣の身分に落とすが
これはもう一回落ちたら最後、二度と這い上がれんで人生そこで終わりや
4: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:01:39 ID:uHVd
「F欄でもいいから大学は卒業しろ」
「最初に勤めたところは辞めるな」
地獄に落ちたかったらその逆をやってみるとええで
長文すまんな
「最初に勤めたところは辞めるな」
地獄に落ちたかったらその逆をやってみるとええで
長文すまんな
5: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:02:26 ID:7KPB
人材派遣会社の採用担当になるにはどうしたらええの?
6: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:02:42 ID:uHVd
>>5
キャリアの積み重ねやな
キャリアの積み重ねやな
9: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:03:27 ID:s0bf
それ一社目で鬱なって辞めざるをえなかったワイにも同じ事言えんの?
15: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:05:09 ID:uHVd
>>9
真面目に返すと
訳のわからん聞いたこともない有限会社で鬱になったは、
「気の毒やな…」って思うが別に特別扱いはない
大手で名も知られてるところで鬱になったは、
「こいつ自身に何か問題があるんやろな…」ってとられる
真面目に返すと
訳のわからん聞いたこともない有限会社で鬱になったは、
「気の毒やな…」って思うが別に特別扱いはない
大手で名も知られてるところで鬱になったは、
「こいつ自身に何か問題があるんやろな…」ってとられる
13: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:04:23 ID:Uudm
ちなみに大卒以外は論外?
16: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:05:42 ID:8hkR
>>13
一生プレイヤーでええなら食ってはいけると思うわね
一生プレイヤーでええなら食ってはいけると思うわね
18: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:06:06 ID:uHVd
>>13
現場でキャリア積んでってください
現場でキャリア積んでってください
20: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:06:52 ID:meiv
人事って「採ってくるだけ」の仕事だから採用した人材のその後なんて微塵も考えてないよな
配属先に合う人材を見極めるよりも学歴だけで合否決めたほうがラクやろし
配属先に合う人材を見極めるよりも学歴だけで合否決めたほうがラクやろし
23: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:07:55 ID:uHVd
>>20
逆に言うと、「なんでコイツこっちが金儲けのためにやってることがわからんの?」って思うわ
他人が自分の代わりになんでもやってくれる家庭で育ったんやろなってだけ
Z世代はその割合高いね
逆に言うと、「なんでコイツこっちが金儲けのためにやってることがわからんの?」って思うわ
他人が自分の代わりになんでもやってくれる家庭で育ったんやろなってだけ
Z世代はその割合高いね
21: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:07:02 ID:EiFX
通信制って履歴書に書くべきなの?普通に書いたら落とされるから中卒ってかいてる
24: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:08:25 ID:uHVd
>>21
卒業してたら書くべき
中退なら書かんでええ
卒業してたら書くべき
中退なら書かんでええ
26: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:08:53 ID:G1pE
ようするに
昭和のサラリーマン精神が結局は正解だった
という話やな
昭和のサラリーマン精神が結局は正解だった
という話やな
28: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:09:11 ID:ozb1
特に高卒は最初に勤めたところ云々を丸々信じて低年収低待遇の仕事にしがみつく必要はないで
よく選ぶのは当たり前やけどそういう職場だったら若いうちに切り替えるべき
よく選ぶのは当たり前やけどそういう職場だったら若いうちに切り替えるべき
31: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:10:16 ID:Uudm
>>28
長く勤めてる人見ればわかるしな
結婚出来ず休出に明け暮れる人達とか
長く勤めてる人見ればわかるしな
結婚出来ず休出に明け暮れる人達とか
36: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:11:02 ID:8hkR
>>28
いうて別段やりたいことも上昇志向も無いなら退職金目当てで最初から定年まで居続けてええと思うわ 環境悪いならさっさと話は別やが
いうて別段やりたいことも上昇志向も無いなら退職金目当てで最初から定年まで居続けてええと思うわ 環境悪いならさっさと話は別やが
55: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:15:08 ID:b51Q
>>28
全開で録音して「高卒」をバカにする発言全部上に訴えてたらいいんじゃないかと思う
上が無視するなら訴訟沙汰で
どうせ出世の目はないし
全開で録音して「高卒」をバカにする発言全部上に訴えてたらいいんじゃないかと思う
上が無視するなら訴訟沙汰で
どうせ出世の目はないし
29: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:09:30 ID:QpX1
イッチは理解してくれると思うが超マイナス要素であって
これがあったら絶対受からん詰みの十分条件ではないっての間違ったらいかんよな
しょせん面接なんざお見合いやし
これがあったら絶対受からん詰みの十分条件ではないっての間違ったらいかんよな
しょせん面接なんざお見合いやし
33: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:10:21 ID:uHVd
>>29
いや
意外にバイトとかでも長く続けてたら評価になるし
高校中退してても大検とってるとかなら普通にプラス評価やで
いや
意外にバイトとかでも長く続けてたら評価になるし
高校中退してても大検とってるとかなら普通にプラス評価やで
35: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:11:01 ID:QpX1
>>33
今一番欲しい人材って合格点ギリギリでええからやめん奴やろうしな
今一番欲しい人材って合格点ギリギリでええからやめん奴やろうしな
32: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:10:17 ID:otc6
派遣会社って派遣の人がやばい人いるのはそういうもんとして
営業マンとかも相当やばいよね
盛るとかじゃなくて普通に嘘ついてるし
営業マンとかも相当やばいよね
盛るとかじゃなくて普通に嘘ついてるし
37: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:11:18 ID:uHVd
>>32
あいつら悪魔やからw
派遣もなかなか香ばしいのしか来なくなってきて地獄みたいなとこあるしね
あいつら悪魔やからw
派遣もなかなか香ばしいのしか来なくなってきて地獄みたいなとこあるしね
38: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:11:21 ID:4Hjo
派遣会社って人材不足なんやろ?選んでる暇ないから
40: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:12:21 ID:uHVd
>>38
誰でも受かるが、誰でも働ける訳ではないという…
普通に2年働きました。更新しません。次探してください。次ない!
がある
そういうブラックリストみたいなのも一応ある
誰でも受かるが、誰でも働ける訳ではないという…
普通に2年働きました。更新しません。次探してください。次ない!
がある
そういうブラックリストみたいなのも一応ある
39: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:11:40 ID:D7L2
イッチが勤めてる派遣会社っていわゆる、正当派の派遣?
専門職を紹介するような
専門職を紹介するような
42: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:12:49 ID:uHVd
>>39
正当も何も国から認可降りてなかったらそらヤクザやで
正当も何も国から認可降りてなかったらそらヤクザやで
52: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:14:55 ID:D7L2
>>42
聞き方が悪かったわ
本来の意味の派遣?
専門職を短期的に貸し出すやつ
聞き方が悪かったわ
本来の意味の派遣?
専門職を短期的に貸し出すやつ
56: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:15:11 ID:uHVd
>>52
まあ手広くやってるとだけ
まあ手広くやってるとだけ
58: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:15:32 ID:mnPl
大学時代に派遣でコールセンターやったことあるけどあれはマジで良い反面教師やったわ
真面目にやらんと終わるって思ったね
インターンより価値があったかも
真面目にやらんと終わるって思ったね
インターンより価値があったかも
62: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:16:20 ID:zodx
実際中退の後に何かしらいいエピソードが必要になるよな
ワイも人事やってたことあるけど、
マイナス要素があったらそれを覆すストーリーが必要になってしまう
ワイも人事やってたことあるけど、
マイナス要素があったらそれを覆すストーリーが必要になってしまう
65: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:17:31 ID:uHVd
>>62
いやストーリーてのは主観やから全然企業は必要としてない
必要なのは実績で、中退てまず普通は起こり得ない現象な訳よ
親が死んで経済的に…とかならあり得るけど普通はないからね
いやストーリーてのは主観やから全然企業は必要としてない
必要なのは実績で、中退てまず普通は起こり得ない現象な訳よ
親が死んで経済的に…とかならあり得るけど普通はないからね
74: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:19:32 ID:e8vm
>>65
「普通は起こり得ない」とまでは思わんけどね
派遣屋的に「商品価値」がないのはその通りなんやろが
「普通は起こり得ない」とまでは思わんけどね
派遣屋的に「商品価値」がないのはその通りなんやろが
64: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:17:02 ID:fzAm
実際 休職期間がやたら長いやつは高確率で落とす?
ニートは実は面接って行く意味ない?
ニートは実は面接って行く意味ない?
67: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:18:11 ID:uHVd
>>64
いや
それ相応の底辺職を経験して頂くで
清掃とかそんなん
いや
それ相応の底辺職を経験して頂くで
清掃とかそんなん
69: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:18:47 ID:zrDU
>>67
そういう仕事もあるんやなあ
そういう仕事もあるんやなあ
68: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:18:34 ID:s0bf
3年続けたらとか言うが職場の雰囲気なんて1週間いれば掴めるし仕事覚えようが毎日通いたくないレベルの人間関係なら我慢した所で心身壊れるだけやで
辛い上に責任が増すのは目に見えてたし実際先輩は胃の手術してでも何故かしがみついてた
普通の日常生活もできんくらい追い込まれる前に次を探せ
辛い上に責任が増すのは目に見えてたし実際先輩は胃の手術してでも何故かしがみついてた
普通の日常生活もできんくらい追い込まれる前に次を探せ
72: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:19:19 ID:G1pE
>>68
こんな奴はどこに転職しても甘ったれてすぐ辞めるカスや
こんな奴はどこに転職しても甘ったれてすぐ辞めるカスや
80: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:20:23 ID:s0bf
>>72
世界は広いんやで
合わない職場ってのは普通に存在するし環境変えればあの時の苦労なんやったんやろってくらい元気に働ける
世界は広いんやで
合わない職場ってのは普通に存在するし環境変えればあの時の苦労なんやったんやろってくらい元気に働ける
83: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:21:18 ID:Uudm
>>80
職場によって全然違うわ
落ち着けて働けたらもう無敵
職場によって全然違うわ
落ち着けて働けたらもう無敵
79: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:20:15 ID:mnPl
ワイは5年→2年→現職(2年目)って感じやけど割とトントン拍子に給料上がってるわ
スキル得てアピールできれば3年とかいなくても平気やで
スキル得てアピールできれば3年とかいなくても平気やで
85: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:21:19 ID:zrDU
>>79
ワイもそんな感じやな
最初が長くて
10年350→3年500→今680
ワイもそんな感じやな
最初が長くて
10年350→3年500→今680
84: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:21:19 ID:uGo5
優秀なら中途余裕になっているのはマジ
106: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:27:03 ID:oXtA
>>84
わいも人事職やけど
無能の新人より 有能中途採用するわ
わいも人事職やけど
無能の新人より 有能中途採用するわ
116: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:28:21 ID:zodx
>>106
新卒採用と中途採用の目的が違うしな
とはいえ今は転職市場にそこそこいい若い人材が割といて長期的に見ても即戦力的に見ても採用っていう場合もあるけど
新卒採用と中途採用の目的が違うしな
とはいえ今は転職市場にそこそこいい若い人材が割といて長期的に見ても即戦力的に見ても採用っていう場合もあるけど
118: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:28:24 ID:uGo5
>>106
その比較ってあるのか?新卒と中途の枠数は普通決められているやろ
その比較ってあるのか?新卒と中途の枠数は普通決められているやろ
126: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:30:27 ID:zodx
>>118
まぁそうやね
採用の目的が全く違うな
中途採用は何させるか割と詳細に決まってるし
そりゃ人が足りてなくて中途なのに5人採用します!とかやってる未経験者募集採用もあるにはあるけど、あれも経験思いっきり問われるしな
まぁそうやね
採用の目的が全く違うな
中途採用は何させるか割と詳細に決まってるし
そりゃ人が足りてなくて中途なのに5人採用します!とかやってる未経験者募集採用もあるにはあるけど、あれも経験思いっきり問われるしな
86: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:21:26 ID:EnVR
人材派遣会社の社員てどうなんや
87: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:22:27 ID:zodx
>>86
基本ブラックやろな
今の時代に事務系でありながら工数(紹介数)の数が問われる仕事やからな
利益率も低いし、参入障壁がめっちゃ低いから競合他社多すぎてかなりきつい
基本ブラックやろな
今の時代に事務系でありながら工数(紹介数)の数が問われる仕事やからな
利益率も低いし、参入障壁がめっちゃ低いから競合他社多すぎてかなりきつい
99: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:26:02 ID:EnVR
>>87
ワイの同級は随分前に人材派遣会社立ち上げてかなり手広くやって高級会社何台も乗ってたけどな
今は知らんけどウハウハなんはトップから数名だけで社員はクソブラックってイメージやけどな
ワイの同級は随分前に人材派遣会社立ち上げてかなり手広くやって高級会社何台も乗ってたけどな
今は知らんけどウハウハなんはトップから数名だけで社員はクソブラックってイメージやけどな
104: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:26:54 ID:zodx
>>99
そら会社立ち上げて軌道に乗せてる人と末端のコーディネーターを比較したらそうなるやろ
どの会社でもそうなる
そら会社立ち上げて軌道に乗せてる人と末端のコーディネーターを比較したらそうなるやろ
どの会社でもそうなる
113: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:28:13 ID:EnVR
>>104
ワイはよほどの大手でもないかぎり派遣会社の社員とか絶対やりたないわ
ワイはよほどの大手でもないかぎり派遣会社の社員とか絶対やりたないわ
93: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:24:46 ID:hubY
それに新卒時の1社に10年20年いる奴は逆に転職難しくなるやろ
94: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:25:08 ID:zrDU
>>93
違いない
ワイは10年で苦労した
違いない
ワイは10年で苦労した
101: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:26:14 ID:uGo5
同じ会社で職種変えるとかやっている人は結構いると思う
137: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:32:43 ID:Zpkg
中抜き凄すぎてびっくりする
顧客から100万円以上の単価で受注して、40万くらいで派遣社員雇ってたりする
人材派遣会社を何社も介してるパターンもあるし酷すぎる
顧客から100万円以上の単価で受注して、40万くらいで派遣社員雇ってたりする
人材派遣会社を何社も介してるパターンもあるし酷すぎる
156: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:41:24 ID:zodx
正直労働集約型の会社のほとんどがかなりしんどい時代に突入してるからな
日本経済自体が縮小していくって考えるとえぐい
日本経済自体が縮小していくって考えるとえぐい
92: 名無しさん@おーぷん 25/03/24(月) 20:24:43 ID:uGo5
まあ新卒就活は真面目にやっとくに越したことはないね
全然同じ会社内で職種を変えるとかはやる
全然同じ会社内で職種を変えるとかはやる

◆【悲報】白雪姫さん、ドラゴンボールエボリューションより評価が低くなるwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】日本人女性「世の夫たちよ、震えて眠れ…」 →
◆【悲報】ヒカキンさん、M-1優勝者に1500万相当をポンとくれてやり粗品に「嫌な社長」と酷評される
◆【速報】旭川いじめ問題、元校長が再調査委に反論「いじめはなかった」
◆【悲報】最近の風俗店、インバウンドでボロ儲けし過ぎて日本人お断りの店が出始める……
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742814075/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:27 ▼このコメントに返信 人材派遣会社か
色んなところで業界の歪み出しまくってるところやな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:28 ▼このコメントに返信 石の上にも3年だね
10年とか言い出す担当ならそいつの方が昭和の化石脳なw
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:29 ▼このコメントに返信 48歳就業経験無し実家暮らしワイ、遥か高みの見物。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:30 ▼このコメントに返信 人材派遣の採用担当なんてワイもバイトでやってたくらいやぞ
なんでこんな偉そうなん
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:30 ▼このコメントに返信 派遣会社の採用担当が社会を語るって滑稽だな
底辺とばかり触れ合う仕事だと自分が賢いとか勘違いしちゃうんかな?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:30 ▼このコメントに返信 派遣会社の採用担当が分かった気になってる時点で地獄なんだよな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:31 ▼このコメントに返信 5年で転職→キャリアアップはあると思うけど違うんか?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:32 ▼このコメントに返信 派遣会社の採用担当てようは普通の会社じゃ正社員以下じゃん
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:33 ▼このコメントに返信 大学中退を履歴に書かなかったらその期間なにしてたんですか?って聞かれるだろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:33 ▼このコメントに返信 人材派遣業者って奴隷商人みたいなもんでしょ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:33 ▼このコメントに返信 なにコンビニ店員さらっとバカにしとんねん
あいつらすげえ仕事できるぞ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:33 ▼このコメントに返信 人材派遣会社の社員が5年10年キャリア云々言ってて草
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:34 ▼このコメントに返信 土方はしらんが、事務系は体動かしたくたい男と女が取り合ってる(主に文系)から超絶レッドオーシャン
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:34 ▼このコメントに返信 普通に働いてたら5年で十分キャリアアップできるでしょ
派遣なら別かもしれんけど笑
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:35 ▼このコメントに返信 1社目で10年もいたらそれはそれで転職キツいだろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:35 ▼このコメントに返信 皆んなが皆んな大学なんて行く必要ないからな
早く働いて実績積んだ方がいい
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:35 ▼このコメントに返信 気合いと根性だけは誰にも負けないっす自分ホルモンバンバンっす
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:35 ▼このコメントに返信 コネのない奴はまともな就職は出来ない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:35 ▼このコメントに返信 自分も大手で採用面接やるけど2点目に関してはそこまで気にしないな
むしろ第二新卒の様な若い子はお買い得なんだわ
弊社は昇進しないと大して昇給しないからってのも理由としては大きいが
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:36 ▼このコメントに返信 人材派遣の窓口や営業なんて早いとこ管理職にならなきゃバイトと一緒や
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:36 ▼このコメントに返信 人材派遣の採用とかいう底辺の総大将がなんか言ってて草
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:36 ▼このコメントに返信 人材紹介ならエージェントととしてハイスペも見るだろうが、人材派遣(例えばリク◯ート)だと、正社員でもエリートは受けに来ないでしょ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:36 ▼このコメントに返信 だいぶ偉そうに語ってるが結局人材派遣会社の人事なんよな
本人にある程度のスキルと対人能力あれば必要のない形態にしか思えんわ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:36 ▼このコメントに返信 終わらないよ
こういうのがうつ病とか生み出すんだから悪質だわ
人生いつからでも前向きに頑張れば見てくれてる人は居るよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:36 ▼このコメントに返信 まあ普通に考えてすぐやめる奴は甘えん坊さんと捉えられるわな
気に食わなかったら仕事を教えるコストだけ割かせてやめまーすとか地雷にもほどがあるし
そっちの事情なんて知らないんだから
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:36 ▼このコメントに返信 なんか上から見てるけど基本的に当たり前のこと、か、何の役にも立たない戯言、しか言ってねえ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:37 ▼このコメントに返信 俺は会社員が性に合わなかったら止める前提で数年間がんばって貯蓄して起業した方がいいと思うけどね
もちろんちゃんと金の管理ができるならだけど
しょうもないことに金使って金がナイナイ言ってるやつは論外
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:37 ▼このコメントに返信 転職成功組=能力>前職の待遇
転職失敗組=能力<前職の待遇
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:37 ▼このコメントに返信 どこぞの若手の社長が学校中退して就職して
人脈と技術学んで会社辞めて起業とかなら評価されると思うけど
派遣社員じゃ中退も前の会社速攻辞めても
評価されないのは事実
だが派遣じゃ大学卒業しても前の会社10年勤めてても評価されないのも事実
つまりは参考にならんぞこのスレ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:38 ▼このコメントに返信 最初に勤めたとこ辞めなかったら
面接することもないがな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:38 ▼このコメントに返信 >>9
そうなんだよな。だからわいは専門卒(明大中退)って事にしてるわ。もう入って15年経ってるが一度も突っ込まれた事ない
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:38 ▼このコメントに返信 久しぶりにここまで読む価値ない記事見たな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:39 ▼このコメントに返信 一般論としてあんまり人の言うこと真に受けるなよ
現実の世の中は複雑怪奇で読めない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:39 ▼このコメントに返信 派遣業なんかやってる奴の方が終わってるだろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:39 ▼このコメントに返信 時代もあるんやろうけどワイは訳あって中国語ペラペラやったから大手からも引く手あまたやった(現地赴任限定やけどな)
辞めた後もあちこちから紹介やら来たから学歴なんかより能力ってのは大きいと思ってる
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:40 ▼このコメントに返信 最初の会社2か月で辞め、転職3回目で今は一般行政職公務員なんですが。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:40 ▼このコメントに返信 >>28
等号不等号の使い方が無茶苦茶すぎて怪文書になっとるやん
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:41 ▼このコメントに返信 何もせずに料金半分以上中抜きしてるくせに偉そうだな寄生虫
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:41 ▼このコメントに返信 そもそも人間は手持ちのカードで勝負するしかない
中退も1年で辞めたってのも本当ならそれで勝負しりゃいい
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:41 ▼このコメントに返信 当たり前の話だけど、目の前の赤の他人の評価なんで誰にも出来ない訳で。どこの大学出たかとか、どこに勤めてるとか過去の情報で現在の評価が決まる。
仕事辞めるときは、次を決めてからにしたほうが無難。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:41 ▼このコメントに返信 >>36
公務員試験やったんじゃないんか?
なら問題ないやろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:42 ▼このコメントに返信 >>31
経歴詐称自白してて草
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:42 ▼このコメントに返信 本スレの中の碌に読まずに脊髄反射的に反論してる一握りは根性ひん曲がってて使えねえ事は分かる
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:43 ▼このコメントに返信 就職して1年学費稼いで美容師になったんだ
自分の店を持って悠々やってる
手に職は「その限りではございません」かな?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:44 ▼このコメントに返信 中抜き手配師なんかニート未満犯罪者以上くらいの身分だろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:45 ▼このコメントに返信 なんか価値観が20年前くらいで止まってる人だな
今は人手不足も相まって全然こんなことないぞ
「転職は悪」みたいな古い価値観をまだ持ってるのか
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:45 ▼このコメントに返信 こんなんに中抜きされんねんでバカらしいわ
ワイは早々に自営業
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:45 ▼このコメントに返信 ITエンジニアとか5年以上同じ会社にいる方が珍しいだろ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:46 ▼このコメントに返信 派遣の採用なんて最もあてにならんやつやん
しかも内容うっす
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:47 ▼このコメントに返信 人材派遣会社の採用担当って普通の人を見る事あるんか?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:47 ▼このコメントに返信 >>43
5年でキャリアアップはないとか言ってる時点で読む価値ないやんw
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:47 ▼このコメントに返信 >>2
世の中の大多数の経営者も昭和の化石脳やから問題無いぞ
平成と令和の幼稚な脳味噌よりはまだマシやし
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:48 ▼このコメントに返信 >>3
両親亡くなったらちゃんと死亡届出せよ
年金不正受給なんて許さんからな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:49 ▼このコメントに返信 新卒はブラックすぎて3ヶ月でやめたけど
次は10年勤めて上目指して大企業転職できて役職まで上がれたし
最初の会社にしがみつく必要はないと思うよ、そのあとの努力は必須だけども
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:49 ▼このコメントに返信 大学中退とか絶対履歴書に書くべきだろ
もし書かなかったらワンチャン経歴詐称になるんちゃう?
イッチの人事レベルが知れるわ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:49 ▼このコメントに返信 >>31
それは突っ込まれない程度の職場てことや
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:50 ▼このコメントに返信 分かってるとは思うが、おんJなんJのスレは鵜呑みにしないように
マジモンの社会不適合者の集まりだからな
わざわざネットで似非関西弁使いたがる連中がまともな役職に付けるわけないでしょ…
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:50 ▼このコメントに返信 人材派遣と転職がごちゃごちゃしてる
(NOT技術)人材派遣に行く人の評価としてはいっちの言いたいのははじめに書いてるし
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:51 ▼このコメントに返信 >>13
事務系なんてやらない方が良いと思うけどな
営業や土方は失敗しても他で取り返せるけど事務方は一度失敗したら取り返す方法が殆ど無いからメンタル病むぞ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:53 ▼このコメントに返信 能力ある人は給料のいい外資行くか会社起こしたりフリーランスで活動したりで
人材派遣会社の世話になることはない
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:53 ▼このコメントに返信 派遣会社に自ら応募する奴に良い人材なんていないだろ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:54 ▼このコメントに返信 なんで1年以内と言っといて5年の話になるんだよ
2で説得力無くしてるの笑うわ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:54 ▼このコメントに返信 >>14
外資系で5年も経験積んだエリートならキャリアアップ出来ると思うぞ
一般企業の凡人だと8〜10年は欲しい
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:55 ▼このコメントに返信 自分の閉じた会社の中での基準を絶対みたいに見てるし、こいつもどうなんだろうね
5年転職とかITならザラだし、普通にブラックすぎて転職した使える奴ってパターン全然あるからな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:55 ▼このコメントに返信 いつまで選り好みできるかなw
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:55 ▼このコメントに返信 >>28
会社の力を自分の能力だと思う奴ほど失敗するのよ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:57 ▼このコメントに返信 物事決めつけてる採用担当ほど無能なものはない
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:58 ▼このコメントに返信 人材派遣会社の採用担当だからこそ、上から目線で語りたいんだろな。
極端なヤツらを面談してるから、あまり真に受けない方がいいよ。
普通に生きてたら関わりのない人種よ。ちょいと道から逸れた人はお世話になるかもしれんが。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:58 ▼このコメントに返信 人材派遣会社の採用担当?
なんで一般目線で講釈たれてるの?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:00 ▼このコメントに返信 >>53
なんの話してんだこいつ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:00 ▼このコメントに返信 この採用担当はゆとり世代かなんかだろ
今の20代前半は大手でもガンガン転職してるのに時代についていけないんだな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:00 ▼このコメントに返信 職種によるからね〜
例えばITエンジニアは複数回転職して条件上げていくのが普通だし
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:00 ▼このコメントに返信 あくまでも人材派遣会社の話なのにあたかも全企業職種にあてはまる一般論かのように説いているところに驕りがみえる
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:01 ▼このコメントに返信 馬鹿だけど真面目な奴が底辺現場に大勢欲しいは全くその通りなんだよな
ネット社会のおかげで搾取がバレてどこも現場は人手不足
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:01 ▼このコメントに返信 なんで、派遣会社の採用担当がそれを語ってるんだ?
キャリアプランニングをやるエージェントとかならわかるけど、お前の仕事とまるで別物だろ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:01 ▼このコメントに返信 大学中退って一応書かないと経歴詐称になるんじゃなかった?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:02 ▼このコメントに返信 >>72
実績ないのに?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:02 ▼このコメントに返信 新卒で考えてみ?
3年だと25〜26
5年だと27〜29
や
3年の奴はキャリアカウントしないな
第2新卒扱いや
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:03 ▼このコメントに返信 >>76
中退した学年によるはず
2年までは書かんでええ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:04 ▼このコメントに返信 こう言ったら失礼なのは承知の上ですが、派遣登録しに来る時点で雑魚な訳ですよね・・・
転職エージェントを使ったり自力での転職ができないレベルだから派遣登録に縋る
違いますか?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:04 ▼このコメントに返信 >>2
まあ3年が基準だな。
3年以上やれたなら5年と変わらん。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:05 ▼このコメントに返信 >>77
実績ないとは?働いてたら実績できるやろ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:06 ▼このコメントに返信 そもそも、人材派遣会社に応募した所で人生終わってる。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:08 ▼このコメントに返信 >>82
新卒ペーペーの2〜3年の新人に仕事を案件丸ごと任せて実績作るの?
IT系じゃないからちょっと信じられん
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:08 ▼このコメントに返信 具体例無いし、お人形遊びっぽいな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:08 ▼このコメントに返信 >>7
普通にありえるっていうかゾロゾロいる
しかも今は過去にないほどの人手不足だし
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:09 ▼このコメントに返信 最終学歴は誤魔化せないだろ
書かないと学歴詐称にならん?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:10 ▼このコメントに返信 現場や職種を問わない派遣要員としての求人てあるんか?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:10 ▼このコメントに返信 >>84
チームメンバーとして開発したのも実績やぞ?
PMやらなきゃ実績にカウントしないとでも思ってんのか?
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:11 ▼このコメントに返信 >>63
スレの派遣会社社員と同じタイプやで君
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:11 ▼このコメントに返信 >>89
それまだ右も左もわかってないお手伝いさんやん
IT業界はそんなんがキャリアになるんか
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:12 ▼このコメントに返信 正社員でもいるよなw
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:12 ▼このコメントに返信 >>7
むしろ5年って長いわ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:13 ▼このコメントに返信 >>87
最終じゃなくても全て書く必要ある
バレたら採用取り消しの理由になるうる
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:14 ▼このコメントに返信 >>91
マネジメント以外はキャリアにならないって言ってるの?
どの業界でもプレーヤーとしての経験も評価されるやろ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:15 ▼このコメントに返信 >>4
スレの奴もバイトだったら笑える
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:16 ▼このコメントに返信 >>2
そこそこ大きい会社の採用担当なんてみんな昭和生だよw
馬鹿にしたとこで決めるのはその昭和脳なんだよ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:16 ▼このコメントに返信 >>95
あれやっといてで形にしたらキャリアってこっちの感覚じゃわからなくてさ
分業制がガッチリしてるとそうなるんかね
なんかバイトと変わらんっていうか
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:16 ▼このコメントに返信 まあ派遣会社なんてやってるような所はその程度の認識かもな、どうせ底辺しか相手したこと無いだろうし
キャリアアップで来るような場所でもなければ、キャリアアップを求めて転職する人が出やすい職種でもない。そのくせ世界を知ったように語る時点でコイツもそのレベルだよな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:16 ▼このコメントに返信 >>95
30代前半までの転職はプレイヤーでも評価される
30代後半以上になってくるとマネジメント経験ないとキャリアにカウントされないな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:16 ▼このコメントに返信 年数より職務経歴としてアピールできる内容があるかどうかよ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:16 ▼このコメントに返信 ドライだけど実際人事って辞めない人が欲しいもんね
言い換えれば壊れない部品、安定して稼働する集金のための駒
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:17 ▼このコメントに返信 >>97
まあ結局昭和の思考って正解だらけだしな
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:17 ▼このコメントに返信 派遣のマネージャーって何か勘違いしてそうな奴多いよな
ジジイの担当とかマジで勘違いして説教とかしてくるタイプやし
若くて落ち着いてそうなのが一番マシ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:19 ▼このコメントに返信 >>4
仕事で派遣会社の採用担当と関わることがよくあるんだけど、偉そうというかなんつーか勘違いしてる奴は確かに多い
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:19 ▼このコメントに返信 何を言うにも「いや」と否定から話を始めるあたり
仕事出来ない人なんだろうなーって
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:20 ▼このコメントに返信 新卒営業を1年で辞めて、後は2社バイトして、メーカー事務10年やって、今社員200名の役員している俺が通りますよ。実力が伴わないといけないのは当然だが、ハッキリ言うと出会い、運。このスレ主は仕事のできないステレオタイプだから板で発散してた無能だろうね。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:21 ▼このコメントに返信 >>98
君はどの業界でどう言う感覚なの?
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:21 ▼このコメントに返信 >>1
『人材派遣会社の採用担当』
社会の底辺がなにイキッてんねん笑
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:21 ▼このコメントに返信 >>100
確かに30後半はプレーヤーだけやってましたじゃきついなw
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:23 ▼このコメントに返信 「転職=失敗」
その固定観念が人材停滞を招いていることに気づこうぜ老害人事
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:24 ▼このコメントに返信 >>31
聞かれないってことはゴミ底辺職場なんだろうな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:24 ▼このコメントに返信 >>105
派遣社員使ったことあるけど頑張って外に出た引きこもりレベルの人間がうじゃうじゃいるから毒されるんやろね
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:25 ▼このコメントに返信 就活すらしたことないニートが書いてるだろ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:25 ▼このコメントに返信 >>63
それはない
3年で転職したけど今30で1000万もらえてるわ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:27 ▼このコメントに返信 >>115
30で1000万は紛れもないエリートやろ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:27 ▼このコメントに返信 >>111
待遇面で失敗はそうそうないよな
待遇下がるならオファー受けなきゃ良いだけなんだし
失敗するとしたら業務内容がイメージと違ったとか人間関係がイマイチとか聞いてたより残業多いとかだな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:28 ▼このコメントに返信 >>43
そら一発目から的外れなんだもん
読む価値ないよ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:29 ▼このコメントに返信 >>91
横からだけどメンバーしかやってないやつは価値低いよ。
でもaiやセキュリティ、データサイエンスは引く手数多。マネジメントよりスキル優位
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:29 ▼このコメントに返信 人材派遣会社の採用担当とか社会の落ちこぼれもええとこやろ
一回間違えて応募して話す機会があったけど真っ当な職に就けない大学生みたいな奴が偉そうにモノ語っててキモかったわ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:29 ▼このコメントに返信 「人材派遣会社の採用担当やっとるけど、この2つやったら人生終わるっていうのを教えたる」
大したことないやつが、ゴミしかいないとこで何イキってんだw
ゴミみたいな時間過ごしてねーで転職活動しろw
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:30 ▼このコメントに返信 ITとかアニメ業界なら5年離職は当たり前っていうかさすがに転職しないとベースアップしないわな。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:31 ▼このコメントに返信 元レスの「5年で会社の何が分かる」、これは大爆笑な
中規模なら、2週間で全部署分かるけどな
5年の実績とか、現場の専門技能技術職でもない限り
一般総合職レベルの、無能クズ使いっパシリ連中が言うセリフではないし必要ないから
無能クズほど居座り転職などしないからな、つまり、転職は有能の取捨選択な
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:32 ▼このコメントに返信 奴隷商がなに偉そうに語ってるんだろうな
このピンハネ野郎
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:32 ▼このコメントに返信 >>81
大体3年やると会社の実情が見えて転職するようになる
この時期は就職と転職シーズンや
この機を逃すと首輪は一層締め付けられる
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:34 ▼このコメントに返信 こんな浅い話でよく偉そうに語れるな…
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:34 ▼このコメントに返信 最初の転職は27-30ぐらいでするやつが多いよ
転職の動機がここじゃないどこかで仕事したいっていう、ただ今の会社が嫌で転職する奴はほぼ失敗してるの見てきた
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:35 ▼このコメントに返信 標準的な事を教えたるとか了見が狭すぎなだけw
採用したやつが直ぐ辞めない保証なんてないし
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:36 ▼このコメントに返信 こういうまとめでよくでる人手不足という言葉。
人手不足とはいうものの当然ながら年齢、就業経験、スキルこのあたりで足切りするから働こうとしても就職先見つからん奴はほんとみつからないよ。自分の事だけど。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:37 ▼このコメントに返信 今や底辺職は誰もやりたがらないから
肉体労働系は30半ばでも採用されるし
学生の頃想像してた未来、ホワイトの高給取りにはなれなくても
普通の生活ぐらいは出来る
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:37 ▼このコメントに返信 派遣会社の採用担当は草
せめて人事とかサァ特定業種のコーディネーターとかサァ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:38 ▼このコメントに返信 単なる一個人の見解ってだけだから書けることは全部書いた方がいいぞ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:42 ▼このコメントに返信 【 人材派遣会社の採用担当】が知っている人間はその程度しかいないということやね
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:46 ▼このコメントに返信 こういう人事がすべての元凶だとおもう
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:46 ▼このコメントに返信 こんな程度の採用担当ならAIにやらせたほうがいい仕事しそうだな
一般的な経歴だけみて評価してるだけだから機械にやらせたほうが最適化できる
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:47 ▼このコメントに返信 人材派遣の人事担当とか微妙過ぎるやろ
応募も採用もお互い使い捨てと割り切っての業界やし
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:48 ▼このコメントに返信 それ、人材派遣の解禁前に言えよ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:49 ▼このコメントに返信 年収400未満なら全く関係ない話(ハローワークレベル)
年収400以上狙うならこの話はめっちゃ参考になります。(リク、エンなどの求人レベル)
この両方をごちゃ混ぜにするからややこしくなる。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:50 ▼このコメントに返信 >>63
業務委託をメインにしてる会社とかだと別の委託業者に切り替わった時に従業員を引き抜こうとするから鬼のように同業内で転職しまくってるぞ
勤続10年だと会社あげて祝うぐらい珍しい
下手すりゃ同業内を一周回って高級取りになって戻ってくる奴もいる
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:50 ▼このコメントに返信 年収400未満なら全く関係ない話(ハローワークレベル)
年収400以上狙うならこの話はめっちゃ参考になります。(リク、エンなどの求人レベル)
この両方を混ぜるからややこしくなる。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:50 ▼このコメントに返信 良くも悪くも一般派遣は全体的に能力が低いだけで常識人の普通の人しか務まらんからな
お前らは学生の頃からあの〇〇君で通ってる死ぬほど変わり者で何かに特化しててやるとして技能派遣のスペシャリスト傭兵やろ
それはまた窓口が違うわ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:50 ▼このコメントに返信 >>5
転職エージェントとかも似たり寄ったりやな。
レジェメの添削とかしてくるけど、アピールしたい内容で整えてる順序崩して、整合性無い内容にされた事あるわ。
応募先から応募職以外なら選考進めてくれる返事来て、担当経由で返事催促されたから、担当に選考お願いしたのに、担当が連絡忘れてて流れた時は我慢の限界越えたから、エージェントも使わなくなったわ。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:51 ▼このコメントに返信 >>1
人材派遣だからまともな人が来なくてバイアスかかってるだけじゃね
普通にエンジニアなら3,4年で転職してキャリアアップしている人大勢いる
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:51 ▼このコメントに返信 浅い人生だなぁw
むしろ1にあげた事を正確に把握したがる人間こそ優秀な企業の特徴なんだから
人を使う一番の基本だよ
その人物が何者か把握するなんてね
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:51 ▼このコメントに返信 >>37
確かに、言いたいことはわかるが数式がおかしなことになってるな
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:51 ▼このコメントに返信 人材派遣のくせに世間知らずなんだな
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:53 ▼このコメントに返信 所詮派遣の採用だなって感じ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:55 ▼このコメントに返信 >中抜き凄すぎてびっくりする
>顧客から100万円以上の単価で受注して、40万くらいで派遣社員雇ってたりする
情報が20年以上前で止まってる
今の派遣会社は競合多すぎて薄利多売がスタンダード
IT派遣は80万−40万とかあるけど一部業界の話
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:57 ▼このコメントに返信 >>11
平成初期ならコンビニ働いた事あるけど、昨今の基準ならワイは無理や。
やること多すぎるし、働いてる人凄いよ。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:57 ▼このコメントに返信 2がエアプすぎてその後の読む価値なし
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:59 ▼このコメントに返信 承認欲求おばけってイメージ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:00 ▼このコメントに返信 人材派遣勤務の底辺知恵遅れごときがイキってんのほんま草
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:00 ▼このコメントに返信 主観的すぎる化石イッチやん。
イッチ的に紹介先に喜ばれるから嬉しいだけの基準やろ。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:01 ▼このコメントに返信 こいつ大口叩く割に狭い世界で生きてるなぁとしか思わんな
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:01 ▼このコメントに返信 海外でキャリア積んでたら5年で転職なんて普通だぞ
業種によっては5年でも長いくらいだ
日本があまりに江戸時代すぎる
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:02 ▼このコメントに返信 それでこのスレ主は何年やってこれを語ってるんだ?
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:02 ▼このコメントに返信 偉そうな事言ってるが派遣会社から10の報酬もらって派遣の下っ端に給料として出す金は4程度
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:04 ▼このコメントに返信 そんな下らん事で人生詰む社会って息苦しいな
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:04 ▼このコメントに返信 >>105
そら元々そっち側な人間が人の行く先決められる立場になりゃ勘違いもするわな
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:04 ▼このコメントに返信 派遣会社の人が絶対に言わない「人生終わる」ことあるやろ
それは"派遣をやること"や。履歴書の職歴に書ける=空白じゃないって
思ってる人多いけど、空白期間っていうのは正規雇用でない期間のことだから
派遣や契約のような非正規労働者はアルバイトと一緒の扱いなんやで・・・
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:04 ▼このコメントに返信 なんでFラン卒の低学歴がえらそーに言えるの?
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:05 ▼このコメントに返信 なんでFラン卒の低学歴がえらそーに言えるの?
人事なんてそんなもんだろ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:05 ▼このコメントに返信 派遣先の会社から相手されなくなったからって2ch民を相手にあれこれ言うのはみじめやなぁw
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:06 ▼このコメントに返信 >>155
江戸時代はむしろ転職上等
昭和以降の労働争議でこうなって来たんや
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:06 ▼このコメントに返信 色々語ってるところ申し訳ないけど日本の人材派遣会社の採用担当って人生終わってるか終わってないかで分けるなら終わってる方だと思うよ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:07 ▼このコメントに返信 >>7
まあ派遣に任せられる仕事なんて限られるから5年でも何も得られないかもな。勿論まともな立場で入れば言わずもがな。
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:07 ▼このコメントに返信 解雇規制撤廃して転職も再スタートもしやすい社会にせんとなあ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:09 ▼このコメントに返信 >>160
そういう事やな
派遣=バイト、つまり数年間派遣(バイト)してました。ってのは
特に理由ない限り、その期間何もスキルにならない肉体労働で金を稼ぐだけの愚鈍な日々を過ごしてました
と言ってるようなもんだからな
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:11 ▼このコメントに返信 普段底辺相手に選民意識丸出しで仕事してるから、自分が底辺スレスレな事に気がついていないのだろう。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:12 ▼このコメントに返信 大企業の人事じゃなくて派遣の採用担当かよ
それこそ無能のやる仕事やん
底辺が底辺の履歴書見て何がわかるんや、頭悪いにも程がある
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:15 ▼このコメントに返信 米155
日本でもそれくらい普通やぞ
海外コンプのネット依存にはわからんやろけどなw
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:17 ▼このコメントに返信 >>121
それって米欄のことだよね
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:18 ▼このコメントに返信 話はどうでもいいが
〉まあ手広くやってるとだけ
↑こういったボカシ腹立つわ
詳しく言ったところでお前なんざ誰も特定しないし、興味ないわ
なにきどりやねん
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:20 ▼このコメントに返信 米168
まあ愚鈍とか一般では使わないオタク言葉使ってる段階で無能なんよな
転職の期間に体がなまるから何か仕事を挟みたい、って人間は割といる
数年バイトや派遣をやる、って発想が出てくること自体バカなんよな
愚鈍()な人間に囲まれてるからそういう発想になるんやで
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:21 ▼このコメントに返信 人材派遣会社の採用担当て結構底辺側よな
そりゃ変な奴ばっかり来るよ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:21 ▼このコメントに返信 派遣社員というカテゴリでの人材募集では、途中で投げ出すタイプは採用されないということ
まぁ当然の話
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:22 ▼このコメントに返信 語る前にもっとマトモなヤツを採用しろや
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:24 ▼このコメントに返信 こいついつの時代の話ししてんだ??氷河期か??
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:25 ▼このコメントに返信 一番伝えないといけない事伝えろよ
大学中退でもいいけど派遣にはなるな
最初の会社すぐ辞めてもいいけど派遣にはなるな
やったら終わることは派遣やろ
その期間の経歴空白やし
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:26 ▼このコメントに返信 普通に2〜3年刻みで転職して給料上がってるけど何いってんだ?
って思ったら派遣会社の採用担当がその中のクソ狭い世界の範囲で語ってるだけか
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:27 ▼このコメントに返信 >>105
本来限られた範囲内のみの生殺与奪権をその外でも通用するって勘違いしちゃうんだろうな
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:28 ▼このコメントに返信 >>105
レスでもほとんど「いや」って否定から入ってるあたり謎のプライドの高さが伝わってくる
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:34 ▼このコメントに返信 >>1
人売りがドヤ顔で語ってもな
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:39 ▼このコメントに返信 コメント欄でナマポや死ぬしか取り柄のない老人が派手にイキってるが
プラスのこと言うならば派遣なら副業とかもできるからプラスじゃね それで副業が伸びてきてたら楽しい方優先で副業を本業にすればいいし
今のご時世 会社員一筋で終身雇用で働くのは苦行みたいなものだから
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:44 ▼このコメントに返信 そもそも派遣に学歴求めんなw
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:46 ▼このコメントに返信 派遣なんだから中退だろうが転職歴アリアリだろうがどうでもいいだろ
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:50 ▼このコメントに返信 >>143
てか10年もいたらむしろ腰重くなるよな、、、
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:50 ▼このコメントに返信 >>143
てか10年もいたらむしろ腰重くなるよな
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:52 ▼このコメントに返信 人材派遣の採用という客観的に見たら自分も底辺側の人間であるにもかかわらず
なぜ、知らないだろうから教えてあげるよ、的な上から目線なのか
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:52 ▼このコメントに返信 今まで5社経験して5年未満で転職繰り返してるけど年収1000万だわ
人事みたいな雑魚が何を語れるんだよ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:53 ▼このコメントに返信 >>7
むしろ5年以内に次決めて40手前まで転職繰り返した方が給料上がるよ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:57 ▼このコメントに返信 人生の必勝法なら30年前に教えてくれよ〜
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:03 ▼このコメントに返信 「人材派遣会社の採用担当」って言うけどどうせ中小企業のカスみたいな採用担当なんやろなw
お前みたいな化石会社に10年もいるわけねーだろw
しかも学生時代の経験なんて全く意味ないのに、そこを見てるで〜ってアホかwww
採用担当が業務のこと分かってないからそんなとこに目線が向くんやろなw
普通は5年も勤めれば一人前やろ
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:03 ▼このコメントに返信 中退しても卒業って履歴書に書けば良くね
新卒採用でもない限り、卒業証書の提出は必要ない
1社目1年以内で辞めてても、わざわざ履歴書に書く必要ないし、企業側もいちいち確認なんてしない
結局は良心の問題よ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:04 ▼このコメントに返信 意外にまともで普段から言うような事が書いてあって…まとめサイト特有のツッコみどころが無いやん…
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:04 ▼このコメントに返信 >>103
それは美化しすぎ
飲酒運転が普通だったりタバコポイ捨てが美化されてた価値観の時代やで
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:05 ▼このコメントに返信 米194
それ経歴詐称だから
バレて即解雇でも文句言えない
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:10 ▼このコメントに返信 米189
派遣でしか働けない低能ばっかり集まっているわけだからね
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:14 ▼このコメントに返信 人材派遣会社の求人めっちゃあるよね
誰でもなれそう
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:14 ▼このコメントに返信 1社目は1年半でやめたけど2社目は10年働いたわ
そろそろ転職考えてる
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:17 ▼このコメントに返信 ブラック企業に毒された社畜キッショ
人死なせない内に社会から消えてくれ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:22 ▼このコメントに返信 ネットで誹謗中傷している人もやめたほうが良い
一応忠告
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:31 ▼このコメントに返信 人材派遣営業の見てきた人材ってそもそも派遣なわけで既に全員が負け組の前提ではないのかな
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:34 ▼このコメントに返信 >>2
1年以内は確実にマイナスだけど
3年ならマイナスってわけではなく十分って感じよな
もちろん3年も短いと判断する面接官に当たることはあるだろうけど
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:35 ▼このコメントに返信 >>3
嘘だと思うけど
本当なら可哀想な人生にしか見えないよ…
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:35 ▼このコメントに返信 人材派遣に履歴って関係あるんか?
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:36 ▼このコメントに返信 >>142
まあエージェントも当然ながら当たりハズレいるからな
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:42 ▼このコメントに返信 >>14
採用する側としては結局そこで何やってきたのかうちに入って活躍してくれそうかってだけだからな
キャリアアップになるかは入ってから活躍出来るかどうかだし
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:42 ▼このコメントに返信 ずっとバイトでいいや
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:44 ▼このコメントに返信 >>19
第二新卒なんかは社会人マナー的なとこは学んできてくれててあんまその会社に染まってもないし悪くないよな
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:50 ▼このコメントに返信 もう日本は人手不足以前のお話なんだなって思った
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:51 ▼このコメントに返信 >>38
マチアプ一つで終わる業界なのになw
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:57 ▼このコメントに返信 多分こいつ自身職歴浅いよ
何なら嘘かもしれん
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:05 ▼このコメントに返信 >>143
だよな。
第二新卒って言葉を知らないのかって感じ。
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:11 ▼このコメントに返信 自覚のない無能の典型例って感じで好き
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:13 ▼このコメントに返信 どうしてこう語りたがる人事って多いんだろうな
自分の力でもないのにぺこぺこされてると知らず知らず自分が偉いような錯覚に陥るんだろうな。
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:14 ▼このコメントに返信 就職エージェントでもないただの派遣の採用担当が何か全て知った気で語ってて草
今どき最初の会社で5年は働けとか、大卒至上主義とか昭和のおじさんかな
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:17 ▼このコメントに返信 ネットみて考えた僕の思う社会の常識って感じして香ばしいな
50代ノンキャリアのおっさんが考えた認識って感じ
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:17 ▼このコメントに返信 >>109
しかも高認を大検とか言ってる時点で情報を更新出来てないジジイやし
もしかしたらニートの面接官ごっこかもね
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:18 ▼このコメントに返信 >>214
知ってるわけないやろ所詮派遣だぞ
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:19 ▼このコメントに返信 派遣会社も潰れまくっとるし言うほど他人にマウント取れるような立場ちゃうやろ
明日は我が身なイッチ
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:19 ▼このコメントに返信 社会人エアプ感凄まじい
もしくは清掃とかずっとそっちやってたのかな
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:20 ▼このコメントに返信 老害の考え方
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:20 ▼このコメントに返信 >>48
本気?もしかしてWEB系?
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:21 ▼このコメントに返信 派遣で5年も外勤先ガチャやってるとしたら
その方がキャリアアップできんと思うんだが…
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:23 ▼このコメントに返信 大卒をあえてしない逆張りガイガイもいれば
一年未満で辞める奴もいくらでもいる
そういうのまだ希少ではあるが昔ほど希少じゃなくなってきた
失敗していいからさっさと起業しろ。
別に法人化してなくていい、出来ることでマネタイズをしようとしようとした実績話だけ作っておけば割と採用はされる。試用期間もあるしな。
おっさんいつの時代に生きてんだよ
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:24 ▼このコメントに返信 >>55
中退は書かんよ。ワイは書いても悪くないと思うけど、非常識を疑われるかもな
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:30 ▼このコメントに返信 米216
単純に中身がないからじゃないの
あとは回りくどい破滅願望の現れ
今はネタ抜きに特定されるリスクがあるのによくやるわ
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:30 ▼このコメントに返信 人材派遣の担当者ごときがエラソーに(笑)
今やコイツらすら派遣バイトで賄ってる時代だからな(笑)
マウントイキりしたいが為に必死で調べたまである(ネットぽちぽちにてw)
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:33 ▼このコメントに返信 逆に5年以内に転職すればキャリアアップしなくて済むってことか
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:43 ▼このコメントに返信 因果関係逆なの分かってなくておもろいな
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:56 ▼このコメントに返信 そもそも五年同じ会社で働いて昇格やキャリアアップできる見込みがなければ転職した方がいいわ
派遣会社の採用がおんjで愚痴垂れてる時点で底が知れてる
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 20:04 ▼このコメントに返信 まあ実際欲しいのは“従順な社畜”やからな
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 20:14 ▼このコメントに返信 なんjらしい極端な採用担当者だなぁ
5年勤めてキャリアアップで転職なんて腐るほどあるわw
世の中知らないのはお前じゃあ!
>5年はないマジで
>5年で会社の何が分かるんやって話やから
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 20:17 ▼このコメントに返信 >>97
今は若手〜中堅の人材の流動性高まってて優良企業の間では優秀な人材の争奪戦だっつのにいつまでアホ言ってるんや。お前みたくいつまでも10年前のネットみたいなこと言ってるやつは少なくとも真っ当な企業にはおらんで。
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 20:24 ▼このコメントに返信 >>24
これなんだよな
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 21:12 ▼このコメントに返信 こいつしょうもねえやつだな
>二つ目は「最初に勤めた正社員の仕事を一年以内に辞めてる」奴
まったく珍しくないしその後ちゃんと生きてる奴なんて腐るほどいるわw
よっぽど狭い世界で生きてるんだろうな
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 21:21 ▼このコメントに返信 5年でキャリアアップ転職はあるけどそれが普通かって言われたら普通ではないぞ
今より給料高くなればキャリアアップってことではないからな
最低時給レベルから最低時給よりちょっと高くなった程度ですらキャリアアップっていいたいならまあ勝手にすればいいと思うけど
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 21:30 ▼このコメントに返信 傍から見てるとITエンジニアは2、3年で転職して給料上げてくのが普通だよね
40代になったら転職も難しくなってくるのに10年もいたら人生終わっちゃうよ
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 21:32 ▼このコメントに返信 派遣の営業って何が楽しくてその仕事やってんのかわからん。
ストレス溜まるだろうなってのは見てるだけでわかる。
クソスレ立てたぐらいじゃ発散出来ねえだろ。
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 21:39 ▼このコメントに返信 さすが派遣会社の営業マンって感じ笑
まぁ、言っちゃ悪いが知識なくても誰でも入れる業界だからな…
更に転職が多い業界だから今人手不足だし…笑
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 21:40 ▼このコメントに返信 無期雇用派遣だけど、派遣元会社がマージン率公開してなくて中抜き度合いがわからん。
マージン率公開は義務やのに...こえー
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 21:45 ▼このコメントに返信 大学中退経験あるけど,
1社目1年目400万→4年目600万→転職1年目750万→転職2年目850万と割と順調にあがっていってるぞ.
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 21:49 ▼このコメントに返信 >>196
詭弁だな
それは会社勤めの心得とは何の関係もないわ
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 21:53 ▼このコメントに返信 例えばこれが大手一流企業の採用担当ならまだ納得出来たかもしれないが
人材派遣の採用担当が社会語ってるのが滑稽というか、プライド高いんだろうなって印象しかないわ
あと「F欄でもいいから大学は卒業しろ」「最初に勤めたところは辞めるな」を見ると昭和の人なんだろうな古すぎる
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 21:54 ▼このコメントに返信 F欄でもいいから大学は卒業しろ→大卒至上主義
最初に勤めたところは辞めるな→根性論
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 21:59 ▼このコメントに返信 まず採用担当がスレ立てとかしない。
こういうのは99%成り済ましで人に
説教しておなぬーしてる変態
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 22:01 ▼このコメントに返信 やり直しなんていくらでも可能だからな、会社によって採用基準なんてバラバラだから気にしないで
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 22:10 ▼このコメントに返信 まあ相当優秀なやつじゃないと転職したところでうまくはいかないと思うわ
転職するたびに落ちぶれていくやつのほうが良く見る
俺もぼんくらだから当然落ちぶれていく
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 22:15 ▼このコメントに返信 会社ガチャを考慮してなくてブラックに入ってしまったのを全く考慮してなくて草というか嘘松だな
もっとも、数年で転職繰り返す奴は転職屋や派遣会社のカモにされてるだけっていう話は確かにあるw
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 22:25 ▼このコメントに返信 今、大手派遣会社も企業に紹介できる人材がいないらしい…
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 22:32 ▼このコメントに返信 >>214
俺も十年はい過ぎだと思うが、さすがに第二新卒はキャリアアップとは言えんよ
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 22:33 ▼このコメントに返信 そもそも人材派遣の営業自体が、大学も出たのにマトモな企業に就職出来なかった奴らがほとんどだからな笑
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 22:34 ▼このコメントに返信 >>97
昭和脳が喜ぶような人材って小賢しい厄介者が多いが見抜けなくて扱いに困ってるぞ。
どこも20代30代の使える奴がほしい
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 22:34 ▼このコメントに返信 >>7
割といい感じのスパンだと思う
異動もだいたいそのくらいだから、専門性の芽がでてくるのがそんなもんなわけで、わけわからん社内異動させられるよりその専門性を活かして転職したほうが昇給スピードも速まったりするし
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 22:35 ▼このコメントに返信 米123
>>中規模なら、2週間で全部署分かるけどな
他部署の事調べてないで仕事しろや糞ニートw
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 22:38 ▼このコメントに返信 >>195
はい?お前みたいな低学歴向けの内容だったんか?
お前みたいな低学歴カスが多数派だと思うなよw
暇人カス低所得者さんw
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 22:38 ▼このコメントに返信 >>15
新卒なら逆に何かいけ好かないことでもあったんか?
ぐらいの期間だな。
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 22:39 ▼このコメントに返信 >>44
itもそんな感じだな。
成果物見せたら一発合格の世界
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 22:43 ▼このコメントに返信 人材会社とかタイミーとか出てきてから危ないって聞いてるけど、偉そうに語ってる暇はないんじゃないの?笑
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 22:44 ▼このコメントに返信 人材派遣会社の採用如きで何言ってんだ。
会社になんて5年もいりゃ十分だ
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 22:45 ▼このコメントに返信 >>2
10年経験積んでキャリアアップしますなんて意味わからんしな笑
3.4年とかならわかるし、俺もそのくらいでステップアップしたからなぁ。人材派遣()が「俺の考えが正しい」感強くてなかなかやったな
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 22:45 ▼このコメントに返信 >>4
あれじゃない?「採用関係の仕事してる俺偉い」みたいな思考持ってるんかもしれん
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 23:22 ▼このコメントに返信 一般採用は5年で上限の職級に達してしまう会社にいた。
班長の補佐役にもなれない。
リーダー・管理職になる人は採用枠が別。
上級管理職はどこかから突然来た人がなる。
それまで社内で見かけたことがない人が課長や部長としてやってくる。
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 23:28 ▼このコメントに返信 派遣会社の採用担当って何も社会情勢とかわかってないほうやろ
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 23:36 ▼このコメントに返信 5年で会社の何が分かるんやって話やから
とか言ってるけど5年で会社どころか業界の状況が一変する業界もあるからな、何を言ってるんやこいつは
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 23:49 ▼このコメントに返信 新卒で入った会社を短期間でやめるまでなら大丈夫だけど
やめたあと人材派遣会社に登録するのがアウト
正社員いかずにとりあえず非正規で糊口をしのごうみたいなことやってると
主観的には働いた感があるけど客観的には評価されない期間だけが増え
転職活動が片手落ちになり転落が始まる
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月26日 23:52 ▼このコメントに返信 この派遣の採用って人、派遣社員の稼ぎを吸い取っているだけなのに偉そうにしてる。何か社会の役に立っているの?
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:10 ▼このコメントに返信 こいつの言ってることの真逆やけどキャリアアップできてるわ
気にせんでええ、変な環境に長くいたらあかんよ
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:19 ▼このコメントに返信 大学中退は履歴書の学歴に必要な事項
学歴欄に書く必要ない、とか
こんなのが採用担当とは会社のレベルがしれるな
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:43 ▼このコメントに返信 人材派遣会社の人間がキャリアアップって言葉知っとるんやな
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:52 ▼このコメントに返信 >>5
しかも返事が毎回否定から入ってて無能感バリ強いよね。働いているかも怪しいレベル。
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:54 ▼このコメントに返信 >>10
奴隷の目利きも品質管理もできないタイプのヤツだけどね!笑
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:15 ▼このコメントに返信 奴隷が欲しいって遠回しに言ってるもんだからな
使える派遣は派遣先からスカウトされるぞ
派遣会社なんて踏み台にしとけ
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:23 ▼このコメントに返信 一言言いたい気持ちは分かるけどこんなにレス延ばしたら思うツボだろう
276 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:23 ▼このコメントに返信 自身は何も成果出した事のない中抜きだけのゴミ職
堅気の仕事じゃないって気付いてるか?
金貸し、朝鮮玉入れと同レベル
277 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:27 ▼このコメントに返信 その会社の待遇や人間の質は社員駐車場を見ると大体わかる。軽ばっかりなら待遇が悪い、派手な車や外車が多いのは遊び人が多い。やたらカスタムしてる車が多いならDQN系。
そんなに古くないワンボックスとか売れ筋のミディアムカーがバランス良く停まってればまあ無難かな。
278 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:40 ▼このコメントに返信 >>45
流石に穀潰しの無職よりは上
279 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:51 ▼このコメントに返信 >>190
少ねえなあ
280 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:54 ▼このコメントに返信 普通のことで勉強になること一つも無しって…
281 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 02:22 ▼このコメントに返信 実際周りで大学卒で2年以下で辞めたやつが一年無職でふつうに転職できてるから嘘松。
選択肢が少し減るだけ
282 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 03:02 ▼このコメントに返信 上位の上澄み数%の一流企業に勤められたなら、数年で辞めるのは評価だだ下がり
逆に一族経営とかのありがちなブラック中小なら何年もガマンする必要はないわな
完全に時間の無駄だから勤務時間短い生き方選んで自由時間を自己研鑽に充てるべき
むしろ5年もブラックに勤めたら調教されて視野も狭くなるし
精神的にも悪い影響しか無いからさっさと別の道を探したほうが良いよ
283 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 05:31 ▼このコメントに返信 コメ蘭に効きまくってイライラで草
284 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 05:31 ▼このコメントに返信 経歴なんだから書くべきことだぞバカなんかな
285 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 05:44 ▼このコメントに返信 >>1
君らも結果出してから物言おうか?という話やな。
派遣会社言うても、本社勤務は違う仕事をしている人間数十人をマネジメントしとるんやからね。
286 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 05:47 ▼このコメントに返信 むしろ人材派遣の業界に入った時点で終了だろ
287 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 09:02 ▼このコメントに返信 採用するかどうかの面接時〜採用試験期間で「これがあったら社会人不適合」なのは
1.履歴書に嘘を書く馬鹿←私文書偽造罪・詐欺罪に該当 2.嘘を言う、伝える(誠実さゼロ) 3.過去に犯罪行為をして捕まり収監されていた(理由を問わず犯罪者を好きこのんで受け入れる会社は少ない) 4.上司の言う事を聞かない、実行しない(知性か人格に問題がある) 5.期間中に突然消える、会社に来なくなる(正式に退社手続きをふんでいない=逃げ癖が付いている)
だろう
288 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 09:04 ▼このコメントに返信 いっちがただの知的障害でひたすらキモい
ようするに10年以上使える奴隷になれって言ってんのとまったく同じ
てか五年もいたらどこの業界でも大ベテラン扱いや
介護士ですら3年働いたら介護福祉士に自動的にランクアップして余裕で年収800目指せるしな
五年もいらんいらん
289 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 09:06 ▼このコメントに返信 >>195
どこがや頭悪すぎる
290 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 09:08 ▼このコメントに返信 俺は最初の会社5年、次の会社2年、んで今の会社に来たけど、給料は2社目の500万円から850万円まで増えた。
うちの部下は新卒の所8ヶ月で辞めたけど、うちに来てからしっかり成果もあげて、3年目だけど550万円超えてるよ。
学歴と資格がその会社にマッチしてればまだチャンスはある。当然3年くらい続いてたほうが採用しやすいけどね。
291 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 09:08 ▼このコメントに返信 人材派遣の採用担当がスレ立てて語るってギャグなのかな
292 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 09:57 ▼このコメントに返信 そもそも人材派遣なんて関わるなって話
293 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 10:17 ▼このコメントに返信 >世界は広いんやで
>合わない職場ってのは普通に存在するし
会社を変えると国が変わったのかと思うくらい文化が違うことがある
特に会社を誇りにしている所なんか最悪。 創業者の威を借りた狐しかいない
294 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 12:14 ▼このコメントに返信 キャリアアップ転職する層と人材派遣に来る層は違うからね
しょうがないね
295 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 13:00 ▼このコメントに返信 >>46
おーぷん(笑)
296 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 13:02 ▼このコメントに返信 貸金・不動産・人材派遣・産廃
反社紛いが多い産業
297 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 13:42 ▼このコメントに返信 とある人材派遣の人事に所属している一個人の意見ってだけの話よ
人のキャリアなんてケースバイケース過ぎるわな
個人的には間接部門しか経験したことない人材はどんな部署であれ中途採用はお断りかなー
298 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 14:38 ▼このコメントに返信 人材派遣会社に登録する奴の特徴ってことや
299 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 16:52 ▼このコメントに返信 ワイ転職4社目にして今までが低過ぎたのもあるけど200万近く上がったで
300 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 17:08 ▼このコメントに返信 米44
そもそも人材派遣の採用担当だし、しかも「手広くやってる」なんて一般派遣と丸わかり。
手に職のない人が行くのが一般派遣だから、あなたとは別世界の人間だよ。
301 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 17:32 ▼このコメントに返信 たかが人材派遣の営業が何を聞いた風なことドヤ顔で書いてんだっつの
302 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 19:28 ▼このコメントに返信 >>7
5年くらいのスパンで転職してるけど
友人からは順調にキャリアアップしてるバリキャリって言われる
実際はそんなもん求めてない
結婚だったり会社が移転して遠すぎるとかそんな理由
5年でこんなんだもん
むしろ10年だとその職場専用スキルばかり磨かれて
ポータブルスキルは5年とあんまり変わらないんじゃないかな〜
なんなら3年くらいが丁度いいような気もする
303 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 22:29 ▼このコメントに返信 昔貧乏で派遣で生活繋いでた時期(今は脱出できてる)があったんだけど。
登録したらQUOカードくれるというから、ノコノコ事務所に登録行ったんだけど、「へー大卒なんですね。新卒で営業職やってたんですか...ちょうどウチの営業担当が辞める予定なんで、コッチ(派遣会社の社員)で働きませんか?」と言われたことがあった。
パ⚪︎ナとか大手ではないが、一応全国展開してるとこだった。でもブラックな環境なんだろうなと思ったこと覚えてる。当然嫌な予感したんで断った。
あと派遣会社は規模の大きいところよりも、地域密着でやってる小規模の会社の方が比較的に対応マトモだった印象がある。
304 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 22:33 ▼このコメントに返信 >>165
相手選べるほどの大手の派遣会社とかでないと、とりあえず来た人間どこにでも捩じ込まないとやっていけないと思う。
305 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 23:31 ▼このコメントに返信 最初の会社は4ヶ月で辞めたわ
10年以上働いてる先輩の給与明細見せてもらって、カスみたいな給与だったから
自分にとって先のない会社や派遣に夢見てる方が時間の無駄だよ
結局稼げる会社でアホみたいに働いて30なる前に起業できたしな
306 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月27日 23:54 ▼このコメントに返信 派遣会社の採用担当ってバカでもできる仕事でマウントとってて草
しかも10年以上やってんのかな。普通に終わってるぞ。
307 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月28日 00:59 ▼このコメントに返信 あんまり良い案件持ってない派遣会社なんだろうな。
308 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月28日 03:40 ▼このコメントに返信 THE無能人事って感じ。
人材派遣会社の時点でお察し。
309 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月28日 06:13 ▼このコメントに返信 エアプにもほどがあるわ
310 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月28日 07:29 ▼このコメントに返信 人身売買で生計立ててる奴の言う事は聞くな。売れやすい人材を作りたいだけ。ブラックはすぐ辞めろ。自分も友人知人も1年とか2年で辞めて30代までに5〜6社経験しても700〜1500万の年収になってる。自信を持て。自信が無くても持ち、より自信が持てるようにできることを増やすのみ。無理はするな。
311 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月28日 11:21 ▼このコメントに返信 大学中退はプラス要素皆無だけど空白期間の説明にはなるんじゃね?
高卒後に3年くらいの空白あって未記入だったら結局は確認する事になるだろ
312 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月28日 11:25 ▼このコメントに返信 米51
氷河期がクソな会社に頑張ってしがみ付いてボロボロになるか
資格やコネ作ってマシな会社にさっさと転職するかで明暗分かれてからは廃れた古すぎる考えだしな
313 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月28日 13:00 ▼このコメントに返信 >>52
なお幼稚なのはお前ら昭和ガイジの模様
314 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月28日 13:01 ▼このコメントに返信 >>244
なお30年も経済停滞してる模様笑
315 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月29日 15:02 ▼このコメントに返信 派遣会社の営業程度がよくここまでイキったな・・
316 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月29日 15:40 ▼このコメントに返信 人材派遣会社の採用担当(笑)程度の経験で語れる範囲って
たかが知れてるだろ。応募してくる人材も上限が限られてるんだから
317 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月29日 17:43 ▼このコメントに返信 学歴・職歴は正直そこまで重視せんのや
一番ほしいのは「クライアントの評価を下げなさそうなやつ」なんやで
コミュ障じゃないかつ自我を持ちすぎてない、かつ本人提示の条件が厳しくないってのがいっちゃんええわ
318 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月31日 12:48 ▼このコメントに返信 うちの会社に転職で入ってきたおじさん、1週間で辞めて、何してるのか聞いたら次の会社に部長として入社してた。間違って入っちゃったんだな。
スレ主は偉そうに語ってるが、今は社員が会社を選ぶ時代だからな。
319 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年03月31日 12:54 ▼このコメントに返信 >キャリアの積み重ねw
俺は人材派遣会社に仮入社して1週間目に採用面接担当させられたぞ。キャリアなんて必要ないよ。
もちろ派遣会社なんて蹴ったけど。あの業界は入れてからふるいにかける仕組みだから、誰でも入れる。というか定着率が低いからそうでもしないと人が来ない。