
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2025/04/15(火) 09:52:29.05 ID:+Ran6tUg0● BE:837857943-PLT(17930)
新NISAなんてやめておけばよかった…〈月収48万円〉定年を控えた59歳サラリーマン、妻の許可を得て投資デビューも「トランプショック」に悶絶「もう人生、詰みました」
老後の安心を見据えて、多くの人が注目している「新NISA」。非課税のメリットや長期運用の魅力から、
制度を活用しようとする動きが広がっています。しかし、トランプショックにより、「新NISAなんてやめておけばよかった」という声が続々と聞こえてきます。
https://news.livedoor.com/article/detail/28550684/
老後の安心を見据えて、多くの人が注目している「新NISA」。非課税のメリットや長期運用の魅力から、
制度を活用しようとする動きが広がっています。しかし、トランプショックにより、「新NISAなんてやめておけばよかった」という声が続々と聞こえてきます。
https://news.livedoor.com/article/detail/28550684/
2: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/04/15(火) 09:53:07.12 ID:Z/46tbjs0
詰んだ?
3: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/04/15(火) 09:53:27.58 ID:qqeUx55J0
だから新NISAはやめとけとあれ程…
18: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2025/04/15(火) 09:56:31.83 ID:cOm8O6fn0
人生詰むまで突っ込むなよ
ああいうのは生活費を確保した上で小遣いでやるもんだ
ああいうのは生活費を確保した上で小遣いでやるもんだ
【おすすめ記事】
◆【悲報】積立NISA、大暴落してしまうwwwwwwwwww
◆【速報】“投資家”桐谷さん、新NISA組にアドバイスした結果wwwwwwww
◆金融庁「毎月25000円NISAで積み立てたら10年で車が買えますよ〜」 →
◆【悲報】金融庁のNISA宣伝班、逃亡wwwwwwwwwwww
◆【悲報】NISA一括民ヤバい、日銀利上げの公算大wwwwwwww

◆【朗報】万博のトイレ、攻略サイトができるwwwwwwwwwww
◆【悲報】大阪万博、「もう帰りたい」がトレンドワードに…
◆【悲報】AV女優さん、セーラー服に合わせるパンツが解釈不一致すぎてオタクに怒られる… (画像あり)
◆【速報】橋下徹「なんだトランプ結構弱いんだなと思った」
◆【悲報】経済評論家「だから新NISAは「おやめなさい」と言ったのに…」
◆【悲報】積立NISA、大暴落してしまうwwwwwwwwww
◆【速報】“投資家”桐谷さん、新NISA組にアドバイスした結果wwwwwwww
◆金融庁「毎月25000円NISAで積み立てたら10年で車が買えますよ〜」 →
◆【悲報】金融庁のNISA宣伝班、逃亡wwwwwwwwwwww
◆【悲報】NISA一括民ヤバい、日銀利上げの公算大wwwwwwww
69: 名無しさん@涙目です。(茸) [VN] 2025/04/15(火) 10:08:56.97 ID:Rl6gGM+P0
20%も下がってないのに何で詰みなの
82: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/04/15(火) 10:13:30.01 ID:hinzUDjz0
NISAで人生終わるほどの金なんて投資出来んのでは
83: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/04/15(火) 10:13:48.67 ID:EoiGi6Q30
積み立てなんだから20年30年寝かしとけよ
96: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2025/04/15(火) 10:20:37.22 ID:F33oabTg0
59だと始めるにはちょっと遅いかもな
107: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2025/04/15(火) 10:25:42.11 ID:15odreK50
59なら余計なことするのやめときゃいいと思うんだけど
138: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ] 2025/04/15(火) 10:38:17.06 ID:NqAVzKbo0
そんな短期で考えてるのか
投資というよりギャンブル気分じゃね
投資というよりギャンブル気分じゃね
159: 名無しさん@涙目です。(大分県) [US] 2025/04/15(火) 10:45:06.40 ID:c7sbGLhS0
新NISAでどんだけ損失出そうがそれで人生詰むことはない定期
172: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/04/15(火) 10:49:46.09 ID:MMW6BHhc0
取り崩しの年齢なのに
詐欺よりマシと思って泣くしかないね
詐欺よりマシと思って泣くしかないね
182: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/04/15(火) 10:55:10.20 ID:XxFjSdDd0
儲かる事を皆んなに勧めても儲からなくなる。
217: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/04/15(火) 11:21:27.69 ID:1ewudsQj0
720万しか金ないなら最初から詰んでるだろ
今まで何してたんだ?
今まで何してたんだ?
223: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [US] 2025/04/15(火) 11:27:54.36 ID:uo7fZa6m0
全文読んだけど作者が新NISAのこと理解してないのはわかった
207: 名無しさん@涙目です。(光) [DE] 2025/04/15(火) 11:15:43.44 ID:LJs84mVv0
積み立て始めるの遅過ぎやろ
167: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2025/04/15(火) 10:46:50.22 ID:jdlGvFCu0
俺もNISA始めてみっかなー

◆【朗報】万博のトイレ、攻略サイトができるwwwwwwwwwww
◆【悲報】大阪万博、「もう帰りたい」がトレンドワードに…
◆【悲報】AV女優さん、セーラー服に合わせるパンツが解釈不一致すぎてオタクに怒られる… (画像あり)
◆【速報】橋下徹「なんだトランプ結構弱いんだなと思った」
◆【悲報】経済評論家「だから新NISAは「おやめなさい」と言ったのに…」
|
|
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1744678349/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:28 ▼このコメントに返信 かわいそ〜
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:28 ▼このコメントに返信 結局NISAってトランプ辞めてから始めたらいいの?
それとも今始めても変わらない?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:29 ▼このコメントに返信 ジジイが無能すぎるだけ…そら犯罪率高いしマナーも悪いわな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:29 ▼このコメントに返信 月収48万円で詰んだとか言われてもな……
マスコミの感覚が交え上級国民すぎる
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:29 ▼このコメントに返信 トレードは年取ってするもんじゃない
誰しもが一度以上大損する、若い内だと再起できるが老人が始めると詰むんだよな
俺も勝てるようになるまで6年かかった
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:29 ▼このコメントに返信 トランプショックとかド短期で詰んだとか何言ってんの?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:29 ▼このコメントに返信 短期で勝った負けたはnisa 運用的に違うと思うんですよぉ〜
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:30 ▼このコメントに返信 新NISAに250万ぶっこんでるけど、総資産の3%ぐらいだぞ
多少変動しても痛くもかゆくもない
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:31 ▼このコメントに返信 投資は余剰資金でやるという基本中の基本から学びなおせ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:31 ▼このコメントに返信 米2
それすら分からないならやめとけ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:32 ▼このコメントに返信 長期運用が前提だからジジババは始めちゃダメやで
日本は平均年齢49歳の世界一の高齢国だから構わず勧めまくってるけどな
国家的詐欺なんだよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:32 ▼このコメントに返信 >>8
去年積立残してて草
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:34 ▼このコメントに返信 新NISAは上限年間360万円で、2024年開始だからどうやっても360万円しか投資できないやん。トランプショックでいくら減ったとしても0円にはならないんだから、失った金額は360万円以下だろ。
ていうかどうやっても数十万しか失わん
59歳で数十万失って詰むような人生だったら、NISAとかトランプとか関係なくもうとっくに詰んでるよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:34 ▼このコメントに返信 最大でも投資額は720万なんだから大げさじゃね?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:34 ▼このコメントに返信 >>5
そもそも長期投資は勝ち負けとかじゃねーよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:34 ▼このコメントに返信 変な話こういうのって若い頃なりから手始めに少額でやって失敗し、投資がどういうものか慣れていっておいたほうが良いよな
歳とってっていきなり大金突っ込んで、しかも評価額とにらめっこして一喜一憂してるのを見ると資産以前にメンタルやられて逝きそう
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:35 ▼このコメントに返信 信用じゃないなら余裕やんけ
塩漬けにしつつナンピンや!
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:35 ▼このコメントに返信 長期運用の魅力・・・?
コイツがやってるのはただの丁半博打だしコイツの時間が少ないことは市場に全く関係ない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:35 ▼このコメントに返信 エヌビディアを全力信用2階建でもしてたんかな?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:35 ▼このコメントに返信 米13
今2025年やぞw
計算もできんのか
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:35 ▼このコメントに返信 米12
あまりに株高があやしいから、今年の頭に利確したんや
NISAはしれてたけど、iDeCoの+70万は利確して正解だったわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:35 ▼このコメントに返信 ニーサで損?
寝かしておくだけじゃん
馬鹿じゃねぇのこいつ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:36 ▼このコメントに返信 ガチで詰んでるのは良い年こいて無職フリーターのカスだからそれ見て安心しとけ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:36 ▼このコメントに返信 59歳で老後に備えてw
老後じゃなくて、もうすでに老なんだよなぁw
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:36 ▼このコメントに返信 こたつ記事だろ
NISAは長期運用が基本だろうに
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:37 ▼このコメントに返信 退職金ゼンツするような代物じゃねえ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:37 ▼このコメントに返信 >>2
やらないのが正解
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:38 ▼このコメントに返信 そもそも成功したとしてもそんな年齢から始めてたんじゃ元気な間に大して金増えねえだろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:39 ▼このコメントに返信 短期は短気ってよく言うでしょ
私はアホでおバカなアピールにしかならんて
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:39 ▼このコメントに返信 詰むっていうのは消費者金融とかからありったけ金を借りて信用MAXで取引し追証払えないから全力ロスカ喰らって金が返せなくなってからや
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:39 ▼このコメントに返信 >>2
ずっとちびちび積立てて、10年以上塩漬けするならいつ始めても良い
落ちてる時ほどいっぱい買えるから、上がった時に響いてくる
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:39 ▼このコメントに返信 マジやらんでよかった!
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:40 ▼このコメントに返信 時間がないからと勝手に過大なリスクを取った自分の頭の悪さをNISAのせいにするのはどうかと思う
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:41 ▼このコメントに返信 マネーリテラシーがとことん欠如してるな
本物の詐欺に引っ掛かるのも時間の問題だよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:41 ▼このコメントに返信 月々数万で詰んでたまるか
もしかしてぶっこんだの?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:42 ▼このコメントに返信 米31
ほんまこれや。新NISAは若者向けの制度であって退職して残り15年とか20年とか積立たり塩漬けに出来ない奴が無理してやる制度ではないし退職金全ツッパとかみたいな馬鹿な事をしてはいけない
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:42 ▼このコメントに返信 ガキの頃にたくさんの趣味に触れてないからいい歳こいてから馬鹿でも始められる投資なんてモンに手出すんだよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:42 ▼このコメントに返信 退職金を投資に突っ込んで溶かすなんて、今までだってありきたりな話、NISAとか関係ない。
NISAだろうと投資を勉強しない奴が手を出せば、だいたい痛い目にあう。
今下がっていても、5年後10年後を考えられる奴だけやればいい。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:43 ▼このコメントに返信 また記者がコタツで書いた創作記事か
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:43 ▼このコメントに返信 何もかもがおかしい
こういうやつは80歳になっても「老後のために」とか言ってるだろう
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:44 ▼このコメントに返信 NISAってそういうもんじゃないでしょ
まさか全財産突っ込んだの?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:44 ▼このコメントに返信 去年の8月ショックとか言ってるけどあれ全戻ししてるだろ?
トランプショックも2割程度じゃんそれで詰んだって
上手くいけば旅行とか一々表現が大げさなんだけどw
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:44 ▼このコメントに返信 もっと超長期で運用するもんちゃうの?
何で現時点で終わりって発想になるんだ?
デイトレでもあるまいし、流石に元本割れって決めつけはアホらしいわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:45 ▼このコメントに返信 米33
衰退国日本の株買ってる時点でセンス無いわな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:45 ▼このコメントに返信 59にもなって、100万だかの含み損で「人生詰んだ」やつはそもそも元から詰んでるだろ、お疲れ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:45 ▼このコメントに返信 NISAに全力出しても年間制限あるからそんな大金損できないぞ
しかも信用取引できないから損切りしなければ回復待つだけ
人生詰むって退職金もあるだろうし嘘じゃね
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:46 ▼このコメントに返信 米41
NISAに全財産ぶっこめるほどの全財産である時点で老後詰んでる
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:46 ▼このコメントに返信 >>2
いつやれば良いとかない、どれだけ長期間淡々と積み上げられるか
早ければ早いほど長い期間積み立てられる
今はトランプ相場で上下に急降下急上昇してるから慣れという意味なら今がベストかもね
右往左往せず図太くなりそう
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:46 ▼このコメントに返信 証券会社の商品に手出すのがアホでしょ
日本に存在してるのぜんぶ悪質企業やぞ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:47 ▼このコメントに返信 逆・靴磨きの少年
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:47 ▼このコメントに返信 全然ニーサ関係なかったな
初期からニーサやってるけど今の損益プラスで100万が110万でマイナスで90万やから詰むことなんて全くない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:47 ▼このコメントに返信 >>5
そもそも年240万までしか一括投資できないだろ
アメリカ企業が全部潰れた訳じゃないし、減ったとしても数十万だろ?それで人生詰むとかアホか。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:48 ▼このコメントに返信 20年30年寝かせられる年齢じゃないときついな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:49 ▼このコメントに返信 ネット記者の質あまりにも低すぎるだろ
創作すらろくにできないのかよ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:49 ▼このコメントに返信 360万くらいで詰むならどっかで詰んでただろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:50 ▼このコメントに返信 配当の良い優待でも買って放置してりゃいいじゃん
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:50 ▼このコメントに返信 今評価が落ちてるだけでウクライナ戦前くらいの相場に
戻っただけだろうに何が詰みなのか意味不明 追い金が出るような
制度じゃないのにほっとけばまた何年かで戻るでしょ
信用買いで追償くらうような物と間違ってないか? 59ならまだ65か
70まで働けるんだから落ちた今からも積み立て可能でしょ NISAを
何だと思ってんの(自分は時々ショートで遊んでるけど 将来や老後の金を
ギャンブルみたいに使うような奴は頭飛んでるんじゃないか?ていうか
NISAの制度でそんな事出来るのか知らんけどさ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:50 ▼このコメントに返信 おまえらみんな金もってるんだな
毎年フルに積み立てできるほど貯金できんわTT
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:51 ▼このコメントに返信 上限のあるNISAで詰むってどう言うこと
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:51 ▼このコメントに返信 全ツッパはおろかだろって人の意見もわかるけど
定年間際の一番金がある時期にNISA制限額くらいが致命的になることのほうがやばい
積んだって書いとけば反響得られるだろうと思って創作しちゃう記者の感性が一番やばい
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:52 ▼このコメントに返信 新NISAで生じる程度の損害で人生詰んだとか無理すぎる話だろ
詐欺だ陰謀だと騒いでいる電波系かつ無知な人向けの記事なのは分かるけど、「こけて膝を擦りむいたから出血多量で死亡する」くらいの表現だぞ
ギャグなの?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:52 ▼このコメントに返信 レバレッジも信用取引もできないのにどうやってつむんだ?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:53 ▼このコメントに返信 新NISAって今年からだっけ? 一括240の積み立て120だから
いくらがんばっても360だったはずだが それで人生が詰むとか何言ってるのか
わからん話だね 去年からでもMAXで720 だしそれでも最大に高い相場から
2〜3割落ちたくらいだから200〜位の損失が出てるだけで信用買いも出来ないんだから
置いとけばいいだろうに 何が詰みなんだ?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:53 ▼このコメントに返信 下がった時こそ株の買い時やろがい
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:53 ▼このコメントに返信 59歳なら余裕で働けるからまだまだいけんべ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:54 ▼このコメントに返信 >>60
ライフスタイルによるぞ
子どもいれば60前後が一番金のない時期だよ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:54 ▼このコメントに返信 >>54
ターゲットとなる読み手のニーズと頭の程度に合わせてるんでしょ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:55 ▼このコメントに返信 59でNISAってアホか
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:56 ▼このコメントに返信 >>41
悲しいほど少ない全財産…
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:56 ▼このコメントに返信 ゴールドオンラインとか弁護士ドットコムとかは創作失敗談でアクセス稼いでるようなとこだし真に受けんほうがいいよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:56 ▼このコメントに返信 そもそも59歳から積み立ててもなぁ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:57 ▼このコメントに返信 いかにも作り話っぽい
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:58 ▼このコメントに返信 前回のトランプ政権で何も学ばなかったのかよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:59 ▼このコメントに返信 440万つっこんで損した金額なんて数十万円でしょ。
月収分くらいの塩漬けで人生終わったとか
ネタにしてもひねりが足りんわ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:00 ▼このコメントに返信 無責任に煽る奴がいるからこういう人もでるわな
円に投資してる馬鹿とか言ってる奴いたなー
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:01 ▼このコメントに返信 ゴールドオンラインの記事が現実にあると思ってる人たくさんいるのね
啓発のきっかけになるなら嘘でも役に立つかな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:02 ▼このコメントに返信 定年近くなってから始めるのかよ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:03 ▼このコメントに返信 それは信用2階建て3階建てした人が言う事
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:03 ▼このコメントに返信 てか株にしろFXにしろ本質的には博打だよね
国をあげて日本人投資しろ投資しろ言ってるけど、上級と違って庶民は損するやつが大勢出てくるよね?
「お前らの金を上級に捧げろ」って意味にしか見えんのだが
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:04 ▼このコメントに返信 米2
配当や複利を考えると結局は早く始める方が一番有利だね
配当とか最初の購入時に4%前後になってれば20年くらい持ってたら配当だけで元本分になる
これが長く持ってると損する可能性が限りなく低くなるのメカニズム
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:05 ▼このコメントに返信 普通その年齢からNISAするなら債権とかじゃないのか?
何も勉強せずに株や投資信託を買って損したってアホなんか?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:06 ▼このコメントに返信 >>52
これ
どうやっても詰む要素ねーわ
何回損切りしたと言うのか
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:07 ▼このコメントに返信 59ってニーサ開始から上限までブッパしたとしても
それで詰んだとかの資産なら始まる前から終わってませんか・・?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:07 ▼このコメントに返信 >>14
大げさだけど、面白おかしく書かないといけないからね
金を持っている人が失敗没落するという記事は定番だし
俺が就いている職業も「かつての高給取りも今では人数が増えすぎたせいで食えない人が大量にいる」とか「就職難で就職先もない」とかよく記事になってたけど、そんな人は実際に見たことも聞いたこともなかったしな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:09 ▼このコメントに返信 こういう買った瞬間下がって後悔するような人間はやめといた方がいいストレスで禿げるぞ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:09 ▼このコメントに返信 投資に2000万近く突っ込んでも100〜150万程度しか減ってないんだが、どんな投資の仕方したら人生終わるんだ?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:12 ▼このコメントに返信 米86
創作に整合性を求めてはいけない
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:13 ▼このコメントに返信 わけのわからん個別株買ってそう
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:14 ▼このコメントに返信 >>11
日本人の平均寿命を考えたら、60からS&P500かオルカンに一括投資して4%ルールで取り崩すのは、普通に合理的で勝算は高いと思うけどな(日本人の場合、為替リスクがあるから4%より下げた方が無難ではあるけど)
コレを否定する人は、ぶっちゃけちゃんとインデックス投資の実績がどういうものか理解していない人だろうし
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:15 ▼このコメントに返信 ちゃんと分かってる人多くて安心したwこの記事書いたの不登校中学生の構ってちゃんレベルだな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:16 ▼このコメントに返信 100万をその程度とか言ってる人って働いたことあるのか?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:20 ▼このコメントに返信 新NISAに全力で突っ込んでたとしても数十万程度のマイナスだぞ?
こいつの人生随分と安いんだな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:21 ▼このコメントに返信 ゴールドの創作、楽しんでもらえたかな?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:21 ▼このコメントに返信 NISAで突っ込める額程度で積むくらいなら普通に働けばよかったと思うんだが
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:22 ▼このコメントに返信 >>2トランプの間に始めるべき。結局は4年の辛抱。あなたがいくつかは分からないけど。4年で死ぬわけではないし、2007年のリーマン・ショック前や2019年のコロナ前(コロナショック)と比べても今のほうが高い。経済ともっとも関連性の高い人口動態を見てもやるべき。
一時的な損益とか気絶投資からすれば無視すれば良い。
投資信託して塩漬けが20年後30年後に良い貯金になってるよ。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:22 ▼このコメントに返信 さっと記事読んだけどどんくらい減ったのか分からんなあ
積立って低リスクなはずなのに一発で詰むほど減るもんなん?
もし全財産2割も減ったら十分大打撃だけど即詰むレベルじゃないし…
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:23 ▼このコメントに返信 詰みかけNISA
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:24 ▼このコメントに返信 いい歳こいて頭悪いんだな。
てか定年迎えたんだから月収なんていちいち書く意味ある?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:24 ▼このコメントに返信 新NISAなんて現時点でMAX720万
人生が詰む額じゃねえし、どんなに下手な運用しても0にはならん
しかもそのうちの480万は完全に自己責任だしマジで無知な連中しか叩いてない
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:25 ▼このコメントに返信 ドルコスト平均法て20年は期間持ちたいから定年迎えた人がやるもんじゃないよ
優待銘柄を200万円ぶんぐらい買って投資の雰囲気味わうぐらいにしとけばいい
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:27 ▼このコメントに返信 米91
大金だけどそれで人生終わりはしないって話でしょ…
稼げなくてずっと貯金0から借金100万とかならかなりきついだろうけど、もうそれは借金する前から9割がた終わっとる
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:30 ▼このコメントに返信 10年20年続けるのがデフォなのに定年で仕事やめるおっさんが始めていいもんじゃねえだろ、考える頭もねえのかよ。
てか一括でも年240までしか入れられないんだからどうやっても詰まないだろ、それともいい歳して貯金もロクにないのかよ。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:36 ▼このコメントに返信 >>1
負ける馬券の良い見本ってこう言うもんだ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:37 ▼このコメントに返信 >>44
米国や中国はもっとヤバいやろ、特に今はな。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:37 ▼このコメントに返信 NISAなんて時間かけて分散積立してなんぼやろ
いっぺんに入れるのは無いわ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:40 ▼このコメントに返信 59歳くらいで長期運用なんて子供に相続させる前提のものでしょ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:40 ▼このコメントに返信 >>101
この人は実際に詰んでるんじゃなくてそれくらいショックを受けてるってことだろ
投資奨めてる人は投資しない奴は馬鹿下がったら自己責任とか言って無責任過ぎる
おれは今はやめとけ勉強してからにしろって言ってたんだけどね
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:42 ▼このコメントに返信 >>1
絶対負けるからね
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:42 ▼このコメントに返信 数年以内に使う金をパチンコで増やそうとしたバカと同レベル。
「NISA」のせいにするなよ。愚かな自分のせいじゃないかw
さっさと悔いて自死したまえw
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:44 ▼このコメントに返信 すべてに関して言える事はよく仕組みも理解しないで手を出すやつは馬鹿ということ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:45 ▼このコメントに返信 読んでみたら投資したの440万円だけだから買ったタイミング悪くて減ってても-80万ぐらいだろ
月収48万円なのに80万減ったら老後詰み?
この人実在してる?
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:45 ▼このコメントに返信 草
去年始めて今年取り崩す気だったんか?
アホすぎやろ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:46 ▼このコメントに返信 NISAって非課税ってだけでやってることは株だからな
株自体余った金でやるもんでその上NISAとか塩漬けが基本や
そういうのが分からん初心者が痛い目見てるだけ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:47 ▼このコメントに返信 上下することぐらい去年の夏で分かっただろうにな
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:48 ▼このコメントに返信 旧NISAから積み立ててるワイ、余裕の黒字で高みの見物
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:51 ▼このコメントに返信 この程度の損額でパニックになるような人間は投資自体が向いてないだろうな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:52 ▼このコメントに返信 貯金とか馬鹿にされてるけど子供がいるんだろ?そら積み立ててる余裕なんてないわあほか
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:53 ▼このコメントに返信 今年の1月に一括で240万S&Pに突っ込んだけど何か質問ある?
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:54 ▼このコメントに返信 米118
どんくらい減った?
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:55 ▼このコメントに返信 逆にどうやったら新ニーサで人生詰むのか教えてほしい
年間360万円が上限なのに
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:58 ▼このコメントに返信 59から何十年生きる気だったんだ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:05 ▼このコメントに返信 定額積立じゃなくて一気に突っ込んだパターンかな?
10年くらいは握り続ける覚悟がないとただのギャンブルだからその年齢で始めるのは誰か止めてあげれと。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:07 ▼このコメントに返信 米121
それな!
59歳から始めるNISAって何なんやろ…
全然長期投資にならないやん、20年以上続けないと意味ない…
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:13 ▼このコメントに返信 >>2
若いならすぐ始めろ
爺さんならそもそもやるな
単年でこの程度下げるのは当たり前
引き出すのを30年後に設定できる年齢の奴が始めるサービスだ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:14 ▼このコメントに返信 よぼよぼで死ぬ頃に回収してどうすんだかw
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:16 ▼このコメントに返信 〈月収48万円〉
閉廷!解散!
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:16 ▼このコメントに返信 >>108
理解できない記事に口出さなきゃいいのに
「このタイミングで始めた奴の年間上限額が何円か」を知ってたら、この59歳は元から詰んでるのを他責できるネタ見つけて喜んでるだけって分かるから
暴落しようが暴騰しようが上限額があるから今今始めた奴が人生変わるレベルの変動には絶対ならねえんだよ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:22 ▼このコメントに返信 >>1
情弱多すぎて笑える
チャンスだから買い増ししたわ笑
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:25 ▼このコメントに返信 介護、飲食、コンビニ、配送、建設
好きなの選んで働け
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:26 ▼このコメントに返信 余剰金でやれ定期
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:26 ▼このコメントに返信 後20年生きれるかわからない年齢で始めてどうすんだよ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:26 ▼このコメントに返信 分かってないやつはやらない方がいいってよく分かる
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:27 ▼このコメントに返信 60手前でNISAをするのが悪い
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:28 ▼このコメントに返信 60近いやつが長期で積立〜って早けりゃ10年から15年でボケるかもなのに謎だよな
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:28 ▼このコメントに返信 年始一括でもたかが30万円くらいの含み損じゃん
その程度で終わったとか思うなら最初からやるべきじゃないよ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:31 ▼このコメントに返信 庶民の貯金を吐き出させるための制度だからな
NISAだから投資を始めようなんて奴はカモでしかない
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:36 ▼このコメントに返信 月収49万あって突っ込んだお金が240万でなんで詰むんだよ
現在の損失って何十万レベルだろ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:36 ▼このコメントに返信 退職金で投資デビューは死亡フラグ
何故高齢者は、退職金を1つの銘柄に全額ぶっこんでしまうのか
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:37 ▼このコメントに返信 作り話だと思った
たかが240万の何割かの損失で人生詰むかよ大げさだな
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:39 ▼このコメントに返信 積立投資枠なら下げ相場はボーナスステージだし、
成長投資枠でもホールドからの配当で数年で元取れるやろ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:39 ▼このコメントに返信 >>2
積み立ては長期投資なんだから、早い方が良いと思わない?
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:42 ▼このコメントに返信 米136
中身理解してるとこんな言葉って出てこないんだよな
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:49 ▼このコメントに返信 59から始めようとかいうバカは老後苦しむ前に死んだ方がいい
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:51 ▼このコメントに返信 >>11
高齢国”だから”?
前後が繋がってないよね?
他人の財布なんか心配してないで自分の国語力を心配したら?
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:52 ▼このコメントに返信 コタツ記事書くにも設定やら、もう少し頭を使って欲しいわ。共感も感情移入もできない、文才の無い人が文字書いちゃダメ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:53 ▼このコメントに返信 奈倉よりゴールドオンラインだろうなってわかるよな
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:55 ▼このコメントに返信 何の株買ってたんや?
そこまで下がってはおらんやろ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 18:02 ▼このコメントに返信 NISA兄さん
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 18:15 ▼このコメントに返信 >>13
2024年分と2025年分あるし、夫婦2人分で1,440万だからな
貯蓄の中央値からすると、まぁまぁな額ではあるかと
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 18:20 ▼このコメントに返信 「時間がないから一括投資」
ハイリスクハイリターンです
負けの原因明らかじゃん
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 18:29 ▼このコメントに返信 NISAって長期で保有して10年くらいで利確みるもんやろ?
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 18:32 ▼このコメントに返信 老人は国債以外やるなって誰か教えてやらんかったのか?
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 18:34 ▼このコメントに返信 米149
記事に書いているけどS&Pに計440万だってさ。年収48万がこれで詰んだらしい。
要は嘘松記事。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 19:06 ▼このコメントに返信 59歳じゃ長期運用(30年から40年)出来ないでしょ……
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 19:09 ▼このコメントに返信 ジジババが金持ってても意味無いし新NISAで回収されとけ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 19:13 ▼このコメントに返信 新ニーサ始まって一年ちょっとで人生破綻するほど投資できないだろ。年360万が上限だぞ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 19:15 ▼このコメントに返信 なんで儲かると思うのかがわからん???
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 19:15 ▼このコメントに返信 記事読んだけど、そりゃけっこう悔しいだろうけど別に老後を悲観するほどでもなくない?
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 19:23 ▼このコメントに返信 むしろNISAの恩恵受けられるまで生きてるかを不安に思ったほうがいいんじゃないか?
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 19:29 ▼このコメントに返信 >>153
?
ワイが言ってるのは上限の話で、年間上限360万が2024年分と2025年分で×2、夫婦2人分×2だから投資できる金額は1,440万であって
>どうやっても360万円しか投資できないやん
上記はおかしいやろと
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 19:35 ▼このコメントに返信 クソメガネが勧めるタイミングで国内インデックスに1万円だけぶっこんだんだが
今はもう半分以下になってて草なんだ
自分の懐を肥やすだけのアホ政府の言うことを信じちゃいかんという話よな
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 19:36 ▼このコメントに返信 詰んでるのはこんな創作記事で
釣るしか出来ないゴールドオンラインのほう
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 19:37 ▼このコメントに返信 それでも月収48万なりの資産はあるだろ
今の50前後と30代半ばの世代なんか年収200-300がほどんどでベアも期待できない層なんだからそこと比べればマシ
まあこういうのは世代間で比較するもんじゃ無いけどね
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 19:55 ▼このコメントに返信 >>4
そもそも、最大で積み立てられる金額がたかだか2年だと大したことないから、大ウソだよ、この記事は。
59歳で満額が全財産なら、最初から詰んでいるという話。
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 20:11 ▼このコメントに返信 >>1
幻冬舎のヤラセ記事だぞ?
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 20:18 ▼このコメントに返信 幻冬舎の記事信じるやつなんているのかね?
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 20:43 ▼このコメントに返信 なんで老後を見据えてるのに今の株価の下落で騒いでるんだ?どんな銘柄を買ってるのか知らんけど、追証とかないNISAで詰むとかいうのも意味不明
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 21:48 ▼このコメントに返信 >>63
まるまる俺の事。
ロレックス飛んでった。この記事がおかしい。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 21:48 ▼このコメントに返信 0になったわけじゃなしヘーキヘーキ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 22:11 ▼このコメントに返信 15年も保有する気もないやつがNISA積み立てやるもんじゃない。
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 22:13 ▼このコメントに返信 全額突っ込んだとしても360万円なのに詰むのか?
それ最初から詰んでんじゃない??
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 00:17 ▼このコメントに返信 これで人生詰んだなら元々詰んでるわな
宝くじじゃねーんだぞ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 00:27 ▼このコメントに返信 新NISAならMAXでも720万だろ
例え半額になっても360万の損失なのにそれで詰むのは資産が足りないでしょ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 00:33 ▼このコメントに返信 >>2
1年前から始めた俺、普通にまだプラスやで
SP500とかにぶっ込んでるだけやけど
全期間でみりゃまあ下がる時は下がるやろうけど結局上がるわけで今入れて1年気絶してたら相当上がるやろうなぁ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 00:41 ▼このコメントに返信 >>164
それな。NISAで2年とか1800万限度のうちの600万程度で2年前からやってるならよほどアホな事してなけりゃ今プラスやろ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 00:47 ▼このコメントに返信 >>2
SP500の10年のグラフをみて、2年のグラフを見て、悔しくならないなら始めればええとおもうわ
5年前に始めてたら…とか思うならすぐにでも積み立てとけばええで
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 03:05 ▼このコメントに返信 1年目は何でもマイナスで2年目からプラスになるんじゃない?
ていうか、ニーサは月2万までしか投資出来ないから破産までしないんじゃないかな…iDeCoは年齢制限あるけど、ニーサ年齢制限無いから上がるまでは持っておけるでしょ。
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 06:57 ▼このコメントに返信 >>164
年間上限360万で2年720万
夫婦なら2人分で1,440万
50代の平均貯蓄が1,300万くらい(中央値だとおそらくもっと下)だから、1,440万は結構な額かと
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 07:02 ▼このコメントに返信 59ってニーサ開始から上限までブッパしたとしても
それで詰んだとかの資産なら始まる前から終わってませんか・・?
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 07:48 ▼このコメントに返信 記事に240万投資って書いてあるな
それで人生詰んだのか
クライシスアクター記事だな
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:56 ▼このコメントに返信 目的がなんのかわからんな、孫や子のために長期運用で余ってるカネで始めるなら分かるけど。
老後資金増やそうとして短期運用で手を出したのならギャンブラーだろ。
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:09 ▼このコメントに返信 一年分の枠360万円にS&P500指数投信に投資して、いま生じている程度の含み損で人生が詰むだとかそんなわけないのに、相当混乱してんな
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:14 ▼このコメントに返信 「トランプ氏が再び大統領になれば、アメリカ経済も株価も伸びるだろうという読みでした」
何しでかすか分らん人だって第一次トランプ政権の頃の相場の様子を知っていればなぁ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 11:54 ▼このコメントに返信 トランプ関係無いよ
国が庶民から金吸い上げるためだし
大体国が薦めたもので納税者の為になったものってなにかある?
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 12:35 ▼このコメントに返信 あと20年、警備員でもやってればええだけ
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 13:42 ▼このコメントに返信 1年間のNISA上限額200万ぐらいだろ?
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 14:00 ▼このコメントに返信 そもそも積んでたやつが起死回生狙って失敗しただけだろ
それにしても59歳にして長期前提のNISAて…相変わらずゴールドオンラインの作り話は設定がひどいな
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 14:01 ▼このコメントに返信 岸田と自民党を信用するのが悪い
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 14:42 ▼このコメントに返信 本当にNISAか?
何もわからずに個人でデイトレードでもしてんじゃないのか?
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 15:02 ▼このコメントに返信 20.30年無病息災なわけないやろ
長期で塩漬けとか言ってるバカは無視していいよ🙄
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 15:27 ▼このコメントに返信 「老後に備えて現役世代は貯蓄と資産運用してね、税優遇するから」って制度なのに、なんでリタイア後に始めるんや。
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 16:08 ▼このコメントに返信 >NISAで人生終わるほどの金なんて投資出来んのでは
ネットをうろついていると、何らかの理由である日突然に50万円の損害賠償とか罰金を食らったときに「人生オワタ」とか言う奴いるだろ?
ガチにその程度の財力の者、あるいはそういう書き込みを鵜吞みにしたコタツライターの仕業だよ
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 16:33 ▼このコメントに返信 59なら頑張って残り20年生きて上向きになるの祈っとけ
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 17:28 ▼このコメントに返信 59歳からNISAとか単なる政府への上納金でしかないぞ
老後の足しにするならそれこそ100歳以上まで生きてようやく利益がでるかどうかってのが事実
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 19:39 ▼このコメントに返信 そもそも間違えてます
59歳ならもう投資は縮小していく年齢です
投資を開始する年齢じゃありません
50歳以降は投資の出口戦略を考えていく時期です
配当や利子がもらえる債権等以外は現金に換えてゆっくりと消費していくターンですよ
減配、無配などで配当が減る場合や株価下落もあるので過信せずに50歳以降はポジションをいつ閉じていくかを考えないとだめ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 20:21 ▼このコメントに返信 NISAって20代30代が定年後を見据えてやるもんじゃねーの?
59歳とかこれまでの貯蓄を切り崩して生きていく年齢やろ。
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 20:22 ▼このコメントに返信 詰んだって大袈裟だな
例え借金1000万あっても別に詰んでないぞ
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 22:12 ▼このコメントに返信 「長期運用の魅力から」
長期とは…
トランプに関しては1年後くらいに法案が通るとされる、法人税減税と所得税減税まで待っとけ。
それで効果がなかった時に初めて嘆くべき。
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月17日 00:21 ▼このコメントに返信 米13
ほんこれ
もしかして新NISAは信用取引もできるのか?とか一瞬よぎったけど、そんなはずないよなw
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月17日 15:50 ▼このコメントに返信 なんか65とか70歳くらいのジイサンバアサンに新NISA勧めてる証券会社いるよな。
どう考えても年寄りをカモにしようしてるとしか思えん。