
3: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:33:35 ID:h5iE
えぇ
2: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:33:18 ID:PBXP
頭おかしい
【おすすめ記事】
◆【速報】トランプ「ゼレンスキーから謝罪の手紙来た」ゼレンスキー「ふぁっ?!送ってないぞ」 →
◆【朗報】X民「献血行ったらこんなお手紙もらった」→萌えポスターより効果的だと絶賛されるwwwwwwwwww
◆闇バイトリーダー永田陸人からの手紙、友達がいない人は絶対読めwwwww
◆【悲報】ニコ生荒らしまくった結果ニコニコから手紙が届いてしまう

◆【朗報】万博のトイレ、攻略サイトができるwwwwwwwwwww
◆【悲報】大阪万博、「もう帰りたい」がトレンドワードに…
◆【悲報】AV女優さん、セーラー服に合わせるパンツが解釈不一致すぎてオタクに怒られる… (画像あり)
◆【速報】橋下徹「なんだトランプ結構弱いんだなと思った」
◆【悲報】経済評論家「だから新NISAは「おやめなさい」と言ったのに…」
◆【速報】トランプ「ゼレンスキーから謝罪の手紙来た」ゼレンスキー「ふぁっ?!送ってないぞ」 →
◆【朗報】X民「献血行ったらこんなお手紙もらった」→萌えポスターより効果的だと絶賛されるwwwwwwwwww
◆闇バイトリーダー永田陸人からの手紙、友達がいない人は絶対読めwwwww
◆【悲報】ニコ生荒らしまくった結果ニコニコから手紙が届いてしまう
5: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:34:21 ID:PBXP
デンマークは利用者の減少を受けて手紙を廃止
ポストも撤去する模様
ポストも撤去する模様
6: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:34:57 ID:MGQi
減少つっても1億通はやりとりされてるやん
なんやほとんどチラシとかってことかい
なんやほとんどチラシとかってことかい
9: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:36:51 ID:RqOR
さすが北欧
ムダのない行政や
ムダのない行政や
10: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:37:31 ID:PBXP
>>9
北欧ってほんま少数派がんがん切り捨てるのな
北欧ってほんま少数派がんがん切り捨てるのな
11: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:37:58 ID:MGQi
>>9
これ行政関係あんの?
民間企業やろ
これ行政関係あんの?
民間企業やろ
13: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:38:25 ID:vPNG
郵便が無くなるとなくなるで正式書類の通知とか管理しきれなくなるんよな
メアド一国民に1つ持たせるんか
メアド一国民に1つ持たせるんか
14: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:40:49 ID:MGQi
>>13
どうしてもの場合は書類を小包に入れるしかないんちゃうか
どうしてもの場合は書類を小包に入れるしかないんちゃうか
16: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:42:20 ID:PBXP
>>14
親書じゃねーから配達員も他人も好きに見れるけどええんか
親書じゃねーから配達員も他人も好きに見れるけどええんか
17: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:42:34 ID:MGQi
>>16
難しいこと言うな
難しいこと言うな
22: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:45:26 ID:Am0x
>>16
そもそも信書をアナログで送るな
そもそも信書をアナログで送るな
23: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:46:54 ID:vPNG
>>22
普通に裁判所の通知とか郵便で来るけどな
みんなが思うより郵便通知の効力って大きいんやで
普通に裁判所の通知とか郵便で来るけどな
みんなが思うより郵便通知の効力って大きいんやで
15: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:41:55 ID:Am0x
日本もさっさと年賀状をデジタルに切り替えてアナログ郵便廃止しろ
24: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:48:30 ID:Ocrm
1500しかポストねーのかデンマークって
27: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:50:35 ID:PBXP
>>24
北欧ってだいたい横浜くらいのが一国だからさ
実質ないも同然の国々
北欧ってだいたい横浜くらいのが一国だからさ
実質ないも同然の国々
33: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:55:19 ID:lwpO
思い切ったなぁ
37: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:58:56 ID:qdGP
やっぱこんくらい強行せんと変わらんよな

◆【朗報】万博のトイレ、攻略サイトができるwwwwwwwwwww
◆【悲報】大阪万博、「もう帰りたい」がトレンドワードに…
◆【悲報】AV女優さん、セーラー服に合わせるパンツが解釈不一致すぎてオタクに怒られる… (画像あり)
◆【速報】橋下徹「なんだトランプ結構弱いんだなと思った」
◆【悲報】経済評論家「だから新NISAは「おやめなさい」と言ったのに…」
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1744648389/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:47 ▼このコメントに返信 このままいけば日本もいずれそうなるよ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:48 ▼このコメントに返信 ・朝鮮の王族が滅びたから日本の天皇を滅亡させよう
・朝鮮が南北に割れたから日本も東西で分断しよう
・人口を韓国と同じにしたい。少子高齢化を煽ろう(親ガチャ・反出生主義)
・結婚を敷居の高いものにして少子高齢化を煽ろう
・性別でも仲違いさせ、性別同士非難するようにしよう(チー牛・豚丼)
・血液型でも分断しよう。日本の権力者にОを依怙贔屓させよう(オリンピック・万博リング)
・クソニーや妊娠と罵り、日本のゲームファン同士を争わせよう
・死刑廃止して、日本人を殺しまくろう
・安楽死を推進して日本人を死に追い込もう
・真実を知るとマズイ。迷惑行為でカメラにネガティブイメージを持たせよう(撮り鉄)
・本国と在日コリアンが協力してると露呈するとマズイ。表向きは仲が悪いようにしよう
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:49 ▼このコメントに返信 >ソウル・魂・スピリット・スピリッツを大事にしよう
>カネ・キン・アキ・カイを大事にしよう
お前らはいらんから消えろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:49 ▼このコメントに返信 >>1
老人が大反対して無理でしょ
中国の先行者を笑ってた日本が中国の技術に周回遅れされてるように、足引っ張るのが好きな年代だし
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:50 ▼このコメントに返信 実際ポストに入ってる郵便物って必要な手紙よりも有害なDMの方が多いからな
公共料金や自治体からのお知らせだけネットやどうしても必要なら宅配便形式に変更して、ただの郵便は全廃しても問題ない。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:51 ▼このコメントに返信 メールもするけど手紙も小物入れたり書くからなくなると困るなぁ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:51 ▼このコメントに返信 郵便がなくなっても、内容証明を含めて宅配業者のメール便に移行するだけなので不便はないだろうが、郵便貯金はどうなっちゃうんだろうね。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:52 ▼このコメントに返信 郵便物なんてほとんどDMなんだから、年賀状・暑中見舞いみたいな季節の挨拶と書留郵便以外は廃止でいい。
書留する必要もない郵便なんて不要。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:52 ▼このコメントに返信 米7
ゆうちょはもう郵便とはとっくに別の会社だから関係ないよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:56 ▼このコメントに返信 無くなったら猫に配達して貰うわ
届くかわからんけど
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:56 ▼このコメントに返信 ドイツ「デンマークは我が国の一部」
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:56 ▼このコメントに返信 個人的にはメールももう役目を終えてほしいがな。
メッセージ系のプロトコルが乱立してるせいでなかなか発展しない
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:57 ▼このコメントに返信 手紙に花の種入れて送ることもできなくなるのか
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:57 ▼このコメントに返信 別に デジタル化する=アナログ排除する じゃなくて共存でいいだろ
逆に詰むぞそれだと
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:59 ▼このコメントに返信 物価も人件費も世界最高レベルで高いからデジタル移行を余儀なくされてるだけでは
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 15:59 ▼このコメントに返信 そもそもポストが1500しかないのに郵便物の量が90%減ならなあ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:01 ▼このコメントに返信 郵便一通出すのに600円もかかるんじゃそりゃ減るわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:01 ▼このコメントに返信 >>14
まあそれよな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:02 ▼このコメントに返信 採算が取れるならなくさなくていいし、取れないならなくせばいい
それだけの話
日本の今の料金で採算取れてるとも思わないけどさ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:02 ▼このコメントに返信 ポストの大半、クソみたいなチラシ投函だしな
アナログでやっていくなら望まぬチラシ投函とか受け取った側に処分コストを押し付けるものは不法投棄と同レベルの犯罪にして欲しい
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:02 ▼このコメントに返信 >>14
ポストや回収のコスト削減でしょ
税金だからって日本だと納付書とか無駄に紙を使うけど、海外は成長してるからな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:03 ▼このコメントに返信 郵便が自国だけの物ならいいけど国際郵便の枠組みに参加してる立場まで捨てるのは勿体ない
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:04 ▼このコメントに返信 クリックポスト使えなくなるやん!
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:05 ▼このコメントに返信 極端すぎるだろ
限りなく減らすのはいいけどゼロにすると
何らかのトラブル時に困るぞ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:05 ▼このコメントに返信 少子高齢化で人的資源の配分の見直しは先進国は必須課題
郵便はリソース食うし他に代替があるなら移行しないとやってけん
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:08 ▼このコメントに返信 日本で言うところの徳島がゲーム1日1時間みたいなもん
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:08 ▼このコメントに返信 >>4
そいつらがくたばった先だよ
安月給+免許必須で責任過多な仕事なんてなり手が居ない
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:09 ▼このコメントに返信 >>1
北欧は、社会主義&共産主義の影響が大きく、夢見がちなまま改革しちゃうのです・・・。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:10 ▼このコメントに返信 これ1か月か2か月前のニュースだぞ
今頃スレ立つんかよ。遅すぎ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:10 ▼このコメントに返信 スマホ扱えないジジババにバースデーカードを送ることもできなくなるんか
孫が描いたへたくそな絵とかさー
ばあちゃん子だったからそういうのが気になる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:11 ▼このコメントに返信 電話番号とテレビ放送も廃止でいい
宣伝カーと訪問勧誘も違法化しろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:11 ▼このコメントに返信 >>14
共存が一番コスト掛かるだろ
コストカットのためのデジタル化なんだし中途半端な導入こそ詰む
新しいものに対する拒絶反応が凄まじい国民性の日本にはデジタル化の波は早すぎた
未だに電子決済派と現金派が喧嘩してるような国
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:13 ▼このコメントに返信 >>21
変化は成長とは限らないのよ。
変身願望で変身したら、醜悪な怪人に変身したとかアルアルです。
EV推進と同じ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:15 ▼このコメントに返信 >>24
これくらい極端にしないとダラダラ行って結果的に無くすに無くせない事になり何がしたいのか分からないって可能性を潰したんやろ
ウダウダ考えずにやってみようぜって国民性なんやろ日本人からしたら有り得んかもしれんがこれが不正解とも言えん
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:17 ▼このコメントに返信 >>30
悪いけど先の短い老人は切り捨てる勇気持たんと次の世代更に次の世代と遅く生まれたものが損をするだけになっていく
年寄りだから新しいことをしなくて良いよなんて余裕はもう無い
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:19 ▼このコメントに返信 >>1
お手紙ちょうだーいwwwwwww
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:20 ▼このコメントに返信 自分らが無くした後に日本は未だに連絡に紙を使ってる後進国とか言い出すまでがセットやぞ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:22 ▼このコメントに返信 いざ、メール使えなくなった時に詰むから郵便も規模縮小するぐらいで残しておくべきだとは思うけどなあ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:23 ▼このコメントに返信 >>10
ワイは鳩に配達してもらうで
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:23 ▼このコメントに返信 ええんちゃうん?これくらい思い切ったことやらないと体制は変えれないでしょ?
所詮よその国の事だしいいテストだと持って見守ってようや
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:25 ▼このコメントに返信 >>38
別に手紙はメールの下位互換ってわけじゃないのにな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:26 ▼このコメントに返信 米40
変える必要あるか?他に削れるところ削ってからやるべきだろ?って話をしてるんだが
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:32 ▼このコメントに返信 親書でふいた
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:32 ▼このコメントに返信 >>42
削るべきところこそが廃止やって結論になったからそうしたんやろ
国によってそれぞれ考え方やお財布事情は違うんやしそう言うツッコミは野暮だよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:41 ▼このコメントに返信 いいじゃん、政治家の文通費月100万がいらないってことでしょ?
別に手紙なくなっても電子で伝える手段に代わるだけだし無駄は切り捨てて進展に回したほうが圧倒的にメリット大きい。
そりゃ最初は切り替えの負担が大きいこともあるだろうけど、無駄に赤字膨らまして生き残るよりよっぽどまし。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:43 ▼このコメントに返信 米33
結果が世界の中で日本だけが35年の停滞か
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:43 ▼このコメントに返信 読まずに食べてんだろ🐐
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:45 ▼このコメントに返信 >>1
規模が違いすぎるかと
>デンマーク594.7万 (2023年)
>日本1.245億 (2023年)
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 16:48 ▼このコメントに返信 いいことじゃん
無駄な資源を使わなくていいエコじゃん
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:04 ▼このコメントに返信 万国郵便条約は抜けるんかね
トランプも抜けたがってたけど
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:05 ▼このコメントに返信 >>30
九州くらいの面積だし、しっかり長期休暇とる国だから、ちょくちょく会いに行って過ごすのがマジョリティなんやろ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:07 ▼このコメントに返信 北欧は税金高いって言うけど
ちゃんと国民に還元してるんだよな
日本は高い税金を取った上で在日にだけ流すから国民は苦しくなるだけ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:09 ▼このコメントに返信 現状どうでもいいものばかり郵送されてるから廃止でも構わん。法的に効力のあるやつだけ厳選して残せばええ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:10 ▼このコメントに返信 なお日本がやると郵便の維持ができない衰退国扱い
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:15 ▼このコメントに返信 >>4
少なくとも手紙は兎も角、レターパックやスマートレター、クリックポストがある限りは郵便ポストは無くならねぇよ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:20 ▼このコメントに返信 赤字だから止めたんだよ
言うまでもなく、日本の国内郵便事業も赤字やで
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:23 ▼このコメントに返信 北欧ってマジで住みにくいよな。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:24 ▼このコメントに返信 米7
現状の郵便法だと、各地域の半径数キロ圏内にポストがある事業所のみが信書を送ることを許されてて、クロネコヤマトが「コンビニもそれに入るやろー!」って言ったけど最高裁で拒否されとる
よって信書は日本の法律上、日本郵便でしか送れない
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:26 ▼このコメントに返信 日本のビジネスや行政はFAXと信書に頼り切りだから
同じことやったら社会崩壊するよなw
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:26 ▼このコメントに返信 国内は良いかもしれんが、外国からの郵便物はどうするの?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:27 ▼このコメントに返信 米56
赤字やけど郵便ってのはインフラの一つとされとんねんな
国際法上的にも日本国内の法律上でも…
日本に住んでると有難さ理解できないかもしれんが、日本の誇れる物の一つなんやがなぁ…
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:29 ▼このコメントに返信 >>52
イメージだけで言ってるだろ
北欧も移民で日本よりひどい有様なんだけど?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:32 ▼このコメントに返信 デジタルインフラが整ってないのに切り捨てはアホのすること
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:36 ▼このコメントに返信 年賀状どうすんだよデンマークおかしい
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:46 ▼このコメントに返信 実際要らないから
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:58 ▼このコメントに返信 もう終わりだよデンマーク
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 17:59 ▼このコメントに返信 米65
そりゃ永遠の引きこもりにはいらねえだろうさ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 18:07 ▼このコメントに返信 >>67
何に使ってるか知らんが
反社みたいな罰金取って腐敗してるし丁度いいじゃん
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 18:09 ▼このコメントに返信 宅急便がなくなる話じゃないし、いいんじゃないの
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 18:12 ▼このコメントに返信 日本は地主が郵便局長になって給料と不動産で公金チューチューしてるのだけ憲法で禁止してくれればいい。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 18:18 ▼このコメントに返信 中国からの郵便荷物を負担する必要がなくなるね
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 18:19 ▼このコメントに返信 米68
税金の滞納書類とか、公的な信書は郵便じゃないと届かんぞ…
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 18:20 ▼このコメントに返信 米70
給与と不動産で金得てるなら公金ではなくない?
郵政民営化してるから給与も公金ではないが?
何を言ってるんだ???
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 18:24 ▼このコメントに返信 >>33
しかしそう言って未だにファックスを使い続けUSBすら分からない人間にデジタル大臣を任せ紙を無くし情報漏洩垂れ流しなのも日本だけ
変化を拒む癖に世界から遅れたくないとかどっちつかずの日本よりマシ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 18:26 ▼このコメントに返信 >>72
そもそも信書が無い国もあるからなぁ
それは法が変われば変わることだし郵便云々は関係ないかも
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 18:27 ▼このコメントに返信 >>72
月1ぐらいしか来ない書類の為に郵便網維持するのは割に合わない
どうしても必要なら自治体か行政機関の委託業者としてやればいい
当然入札でな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 18:27 ▼このコメントに返信 >>62
VOLVOなんかはもう中国資本の会社になっちまったしな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 18:40 ▼このコメントに返信 郵便配達員、昨日廊下で肩当てされて礼もせず逃げていってぶっ殺してやろうかと思ったわ
何であんな速歩きで動いてんだよあいつら
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 18:49 ▼このコメントに返信 >>48
問題は働いてる世代だ
年寄だけ寄ってたかった集めても意味はない
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 19:07 ▼このコメントに返信 手続き関係全部マイナンバーに登録したアドレスに送ってくればいいのに
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 19:13 ▼このコメントに返信 米76
ノウハウも住所データもない新規参入業者がまともに機能すると思ってる?
さすがに世の中知らなさ過ぎだろ書類がどうとか言う前にまず外に出ような。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 19:19 ▼このコメントに返信 さすが先進国、チョッパリは風情とかぬかして絶対できないだろうねw
ほんとゴミだよ猫の国
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 19:20 ▼このコメントに返信 自治体もAWSなんだから配送もアマゾンがやればいいよな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 19:30 ▼このコメントに返信 この間ETCが停止し大混乱になったわーくにでは到底無理やね
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 19:44 ▼このコメントに返信 >>81
なんでそんなにキレてるの?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 19:45 ▼このコメントに返信 ポスト廃止って、家の郵便受けじゃなくて、町中に立ってる赤い郵便ポストの事でしょ?
国民が郵便はがきや手紙を出せなくなるだけで、企業とか公的な機関からのお知らせの手紙の配達はこれまで通りなくならないだろう。
あくまでも一般人同士のメッセージのやり取りの方法のひとつとしてハガキや手紙がなくなるだけで。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 19:48 ▼このコメントに返信 相棒の仲間由紀恵みたいなものか
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 21:01 ▼このコメントに返信 需要がないのに公共サービスを維持するのは無駄だからな
ハガキや手紙も送りたければ民間の運送業者使って普通の荷物扱いで送ればいいだけ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 21:26 ▼このコメントに返信 紙なんか必要ねぇんだよ!
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 21:45 ▼このコメントに返信 日本の郵便システムって世界的にみても割とすごいんだけど
コメントを見る限り恩恵を受けてる皆は実感ないみたいで郵便配達員として悲しい
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 21:45 ▼このコメントに返信 郵便局はどうなるの😭
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月15日 23:30 ▼このコメントに返信 デンマーク宛ての国際郵便はどういう扱いになるんだろう
最終的に万国郵便連合から脱退するんかね?
米86
集荷だけじゃなく配達も取りやめるって話
ただし2026年以降の契約は未定なので他事業者が引き受ける可能性は残されてるらしい
> In the short term, this will not affect you - we will continue to deliver letters as you know it for the rest of the year.
> From 2026, this means that you will no longer be able to send and receive letters with PostNord in Denmark.
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月16日 07:17 ▼このコメントに返信 >>56
裁判所とか免許の更新とか国からの通知を郵便で送ってる以上、国が何らかの補助出すべきと思うわ
安易に民営化したのが悪い
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:20 ▼このコメントに返信 中身が伝われば良いだろ派閥