
5: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:35:12.73 ID:VQ+MjMVG0
GW明けに退職代行使う奴結構いそう
23: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:39:41.08 ID:JnbtvSo10
嫌になったらどんどん辞めたらええ。代わりの職場なんていくらでもある
308: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:42:07.59 ID:cs7h6tki0
>>23
これな
無理してダメ会社で働く必要性なし
これな
無理してダメ会社で働く必要性なし
【おすすめ記事】
◆【緊急】退職代行モームリ、壊れる
◆【速報】退職代行モームリに文春砲wwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】 退職代行モームリ、対策される
◆【悲報】退職代行業者、ガチ攻略してくる企業が現れるwwww
◆【悲報】元警視、退職5日前に「13年前に手錠なくした」 →

◆【画像あり】AVデビューした大型新人、グラビア時代の方がなんか抜けるwwwwwwwww
◆【速報】嵐、終わる
◆【悲報】アメリカ人、イタリアのPIZZAを馬鹿にしまくるwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】FIRE(早期退職)ブーム終わる、日本人は一生働く時代へ
◆【謎】サッカー槙野「よく走る人結果出してる人戦える人はみんな喫煙者。これなんでなんだろう…。」
◆【緊急】退職代行モームリ、壊れる
◆【速報】退職代行モームリに文春砲wwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】 退職代行モームリ、対策される
◆【悲報】退職代行業者、ガチ攻略してくる企業が現れるwwww
◆【悲報】元警視、退職5日前に「13年前に手錠なくした」 →
44: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:47:03.78 ID:1GEoxVvM0
不正や粉飾してる会社は逃げた方がいい
高給なだけでただの闇バイトだから
高給なだけでただの闇バイトだから
49: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:48:21.45 ID:T/HKLFMs0
職場の使えないオッサンみて切られたんだろう
58: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:51:09.81 ID:0cAypcom0
お前らって就職どころかバイトさえしたことないくせになんで偉そうなの?
60: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:51:31.76 ID:wv+Agd6F0
ノリが合わなかったらさっさと辞めるのが正解
62: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:51:34.66 ID:maHcvAdT0
記録に残るから、退職は慎重に
66: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:52:15.08 ID:ClIiIqFA0
昔佐川の仕分けセンターで夜勤の日雇いバイトした時、10人以上いたのに朝には3人しか残っていなかった
674: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 16:16:33.89 ID:DZqFT6N40
>>66
今の若者に限ったことじゃないよね
今の若者に限ったことじゃないよね
893: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 18:49:01.91 ID:SBpbjgyp0
>>66
佐川の夜勤やばい
自分は1週間でバックれたけど普通に何年も働いてる女性バイトもいて驚愕
佐川の夜勤やばい
自分は1週間でバックれたけど普通に何年も働いてる女性バイトもいて驚愕
67: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:52:17.42 ID:vTwPEg9d0
年功序列止めたら我慢して粘る理由がなくなったでござる
70: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:53:12.18 ID:G+ZbrJHq0
すぐ辞めちゃうからちやほやしといてって
面倒見る側のストレスが半端ないしなぜか給与も高い
面倒見る側のストレスが半端ないしなぜか給与も高い
74: 警備員[Lv.21] 2025/05/06(火) 13:53:54.15 ID:k+R2YVGG0
隠語なのか
産業スパイも混じってそうだな
産業スパイも混じってそうだな
78: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:54:55.07 ID:PS1J6kol0
社員記録はマイナに記録される
転職は3回までにしておけ
転職は3回までにしておけ
81: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:55:29.10 ID:ApJkp0H30
まぁ上に行っても何も伸びしろないからね今の会社
90: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:56:47.68 ID:XL6IVWNt0
1ヶ月で辞めたら、転職が難しいよ
肉体労働の覚悟あるのかな
肉体労働の覚悟あるのかな
98: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:58:21.65 ID:5dv12MkC0
>>90
長く勤めても転職は難しいぞ。
長く勤めても転職は難しいぞ。
126: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:04:02.78 ID:6F0MzH7O0
>>98
ほんとそれな
年齢制限の方が余程厳しいからすぐに転職すべき
ほんとそれな
年齢制限の方が余程厳しいからすぐに転職すべき
93: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:57:37.50 ID:dyZQqi110
昔は働いてる間にスキルアップの資格取ったりしたけど
今の人はそうするくらいならSNSやるんだろうな
今の人はそうするくらいならSNSやるんだろうな
122: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:03:28.41 ID:iLY5C2V+0
どんな遠くまでランチ食いに行ってんだろうかな
128: 警備員[Lv.33] 2025/05/06(火) 14:04:13.58 ID:Q4h3uT4P0
別にいいだろ、世の中そんな甘いものじゃないし
130: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:04:24.19 ID:kGohMmxx0
会社なんてその程度のものになってきたってことだろうな
一生しがみつくなんてことが異常なんだよ
一生しがみつくなんてことが異常なんだよ
135: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:05:21.94 ID:xsd+GV5K0
ランチに行ってそのまま消える奴は自分の荷物を全部持ってきてるのかな
142: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:06:17.91 ID:7hUpULQv0
辞めるのって面倒くさそうと思うからダラダラやめられない
146: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:06:44.48 ID:wL21v4Zz0
毎日会社に行くのが億劫です
隙あらば早退しようと思ってます
隙あらば早退しようと思ってます
185: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:13:45.84 ID:Hy7B7sV90
こういう若者が一定数いたほうが社会全体としてはいいと思う
若者が皆おとなしく企業の古い考え方に従うほうが気持ち悪い
若者が皆おとなしく企業の古い考え方に従うほうが気持ち悪い
196: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:15:21.87 ID:Ycphchbn0
>>185
確かにそうだね
日本人の社畜色に染まるのも問題
確かにそうだね
日本人の社畜色に染まるのも問題
337: 警備員[Lv.7][新芽] 2025/05/06(火) 14:48:18.71 ID:qhkQ5/Ex0
まぁその程度の会社だったんでしょう
会社側からしたら見る目が無かったと諦めろ
会社側からしたら見る目が無かったと諦めろ
353: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:50:19.84 ID:ItMleYwE0
>>337
ほんこれ、これに尽きる
ほんこれ、これに尽きる
345: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:49:15.21 ID:EwmW8s2t0
そりゃ会社がブラックなだけやろ
辞めた社員が悪いとか言いたいだけや
辞めた社員が悪いとか言いたいだけや
347: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:49:21.81 ID:Ycphchbn0
ゲームと勉強だけしてきた受け身のやつらに仕事は無理
バイトとか部活頑張ってきたやつ入社させろ
バイトとか部活頑張ってきたやつ入社させろ
375: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:54:05.62 ID:zursBG740
>>347
四則演算できないけどバイトだけ頑張ったヤツ送ったったわ
四則演算できないけどバイトだけ頑張ったヤツ送ったったわ
423: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 15:05:25.48 ID:88iHVB0o0
企業訪問や面接の時に何となく分かるやろヤバいところは
341: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:48:54.76 ID:AxiqlDdI0
バイトバックレ感覚なんだろ
173: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:12:02.44 ID:PusSLW/E0
一通り教えてから辞められるより全然いいよね
159: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:09:40.26 ID:Ycphchbn0
ゴールデンウィーク明け凄そうだね

◆【画像あり】AVデビューした大型新人、グラビア時代の方がなんか抜けるwwwwwwwww
◆【速報】嵐、終わる
◆【悲報】アメリカ人、イタリアのPIZZAを馬鹿にしまくるwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】FIRE(早期退職)ブーム終わる、日本人は一生働く時代へ
◆【謎】サッカー槙野「よく走る人結果出してる人戦える人はみんな喫煙者。これなんでなんだろう…。」
|
|
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746505987/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 19:47 ▼このコメントに返信 辞めたくなるようなブラックが悪い
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 19:48 ▼このコメントに返信 ランチ(隠語)
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 19:49 ▼このコメントに返信 Z世代に生まれて、新卒で正社員になりたかった😭
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 19:49 ▼このコメントに返信 一見売り手市場に見えて言うほどなりたい職業の求人ってのはでてないので、選択は慎重にしたほうがいいとは思う
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 19:50 ▼このコメントに返信 氷河期世代が働けるだけマシとか言って劣悪な環境でも文句言わずに会社にしがみついて働き続けたから令和になってもブラック企業が残ってるんだろ
本当に氷河期世代は日本の癌だわ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 19:50 ▼このコメントに返信 押井守がうる星作ってるときからいたぞ
タバコ買って来るって言ってそのままバックれ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 19:51 ▼このコメントに返信 そんな気軽に辞められるなんてちょっと羨ましいわ
自分は二回転職してるけど、次が決まるまで周囲に伝える事も怖くて出来なかった
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 19:51 ▼このコメントに返信 佐川の深夜は別に普通のまったり肉体労働やろ。
何の通告もなく、事前の予定期間とか一切守らず打ち切ってきたりと人間として扱わんだけで。
それに女は長く勤めてって当たり前や。重いものキツイ物は全部男の派遣に回して、同じ時給とは思えん楽な仕事してるんだから。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 19:51 ▼このコメントに返信 見限られたのは「お前の方」やで
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 19:52 ▼このコメントに返信 辞めるならお互いに早い方が良いわな
すぐ辞めるやつに教える時間こそムダ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 19:52 ▼このコメントに返信 氷河期世代「正社員にさえしてくれれば文句ひとつ言わずに低賃金で奴隷のように働き続けます」←コイツを雇わない理由
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 19:54 ▼このコメントに返信 まあまだ新卒は試用期間で本採用されてないので職歴に傷はつかない
新卒カードは失うけどな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 19:55 ▼このコメントに返信 >>11
派遣歴20年のでぇベテランさん
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 19:57 ▼このコメントに返信 >>1
嘘ついて消えるのは人間としてブラックじゃね
もしこれが友達だったら、そいつと縁切るだろ?ちょっとトイレとか言ってそのまま帰る奴
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 19:57 ▼このコメントに返信 >>5
すぐ沸いてくるニートが言ってもなあ
ブラックでもいいからまず働け
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 19:58 ▼このコメントに返信 あおるね〜wま、社会のシャッフル、ターンオーバーはいいことだ。
つか近頃はお手軽に、代行依頼して、そいつも電話で10分くらいでやめさせてくれるみたい。つべでやってたw
ニャン。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:00 ▼このコメントに返信 再就職できるスキルあるなら
ダメな会社や合わない会社なんてすぐやめた方が良い
新卒カード使って入った大手なら慎重に考えろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:01 ▼このコメントに返信 しかしすぐ辞める奴を何処が雇うかね
先細りの未来しか見えない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:02 ▼このコメントに返信 新人「ランチに行ってきます」
上司「(辞める気か!?)駄目だ駄目だ」
新人「昼飯も食わせてくれないので辞めます」
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:02 ▼このコメントに返信 大昔にもフリーターが持て囃されたことあったけど、あれ本気にした人たちは今何してんだろうな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:03 ▼このコメントに返信 嫌だから辞める
会社なんて掃いて捨てるほどある
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:03 ▼このコメントに返信 新卒だと未経験者でも正社員&高給で雇ってくれるけど今後は中途採用だから即戦力が求められる。きついだろうけどまぁ頑張ってな
ちなみにすぐやめて再就職しても実務経験ないから新卒で入ったところよりは大抵給料は下がるぞ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:03 ▼このコメントに返信 ま、こうやって学歴神話が薄れていく。就活は〜先輩を頼って〜とか今は昔って場面も多そうだ。
ニャン。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:03 ▼このコメントに返信 新卒カードも切ってる訳だしええやろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:03 ▼このコメントに返信 日本も終わりやね
俺はいざとなったら海外移住できる資産あるから関係ないけどw
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:03 ▼このコメントに返信 失踪した子いたな。親と一緒に何年か探したけど行方不明だった
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:03 ▼このコメントに返信 転職を続けた先に何があるのか
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:05 ▼このコメントに返信 否定はしないしサービスとしてありだけど、一部ブラック社員がいるのも事実
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:05 ▼このコメントに返信 ま、ブラック企業で馬車馬させられる未来しかないなら、やめるわな、ワイでもw
ニャン。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:06 ▼このコメントに返信 問題ない。どんどん辞めていいゾ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:06 ▼このコメントに返信 辞めるのは勝手だけど筋も通さずバックれるのは誇るような事じゃないだろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:06 ▼このコメントに返信 >>27
稀に適正ある所で留まる人もいる。そこら辺は運かな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:08 ▼このコメントに返信 >>27
自分に合う職場を見つける
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:09 ▼このコメントに返信 > 年齢制限の方が余程厳しいからすぐに転職すべき
んなこたぁないw
「何の為に求人してるのか?」を考えれば、幾ら若くってもすぐに辞めるヤツは雇わないって分かるやんw
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:09 ▼このコメントに返信 あ、ブラック企業って新卒もばしゃうまだけどさ、外人もやっすいカネで、重労働させてるらしいw
ニャン。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:10 ▼このコメントに返信 米33
自分が合わせる能力が無いなら意味ないのにな…。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:10 ▼このコメントに返信 午前出勤してるの中途半端で意味わからんな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:10 ▼このコメントに返信 何回辞めようが引く手数多
転職なんてマジ楽勝だから
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:11 ▼このコメントに返信 米32
うん、企業ガチャ。言い方きついが。
ニャン。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:11 ▼このコメントに返信 米27
その先はアリ地獄や
最初の内は転職して待遇が良くなる事も多い
が、それがいつまでも続くと思ったら大間違いや。落ちていくだけ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:12 ▼このコメントに返信 ブラック企業って辞めようとしたら脅してくるからな…
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:16 ▼このコメントに返信 ま、転職を経験したほうが、その後のいばらの道をしといたほうがいいまである。人生山と谷を愉しもうぜ。
ニャン。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:17 ▼このコメントに返信 ブラックだったら即刻辞めてもいいわ、入社しないとわからないことあるし
ただちょっと怒られたからとかで辞めるのはやめとけ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:18 ▼このコメントに返信 まだ仕事が何かも分かってない無能が損切りしたつもりか?社会に損切りされてるのはお前の方だぞ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:20 ▼このコメントに返信 新卒カードが無駄になる理論に対してもう無駄になってるからさっさとやめた方がいいって反論に草
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:22 ▼このコメントに返信 ま、1年は我慢しろはある。年度イベントは企業によりけりだから、1年やってみんとスパンは見えない。はある。
ニャン。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:24 ▼このコメントに返信 バックラーのコピペ思い出した
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:24 ▼このコメントに返信 適正なんてのはベースがあって初めて言える事だからなあ…
新人レベル時点であれが違うこれが違うで転職するなら大きな間違い
永遠に自分の考える適正な職場が見つからないなんてこともある
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:25 ▼このコメントに返信 辞めてもらって助かるやろウィンウィンやわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:25 ▼このコメントに返信 なんか変なの沸いてるな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:25 ▼このコメントに返信 ま、大体予想できるけどね、どこの企業も繁忙期がなきゃ、やばい企業だし、2,3月は年度決算期やら確定申告やらだし。
ニャン。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:28 ▼このコメントに返信 >>46
さっきからその語尾はなんなんだ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:29 ▼このコメントに返信 >>1
明らかに会社が悪いパターンと、明らかに利用者が悪いパターンの割合は同じくらいらしいから、その言い分の数だけ「社会を舐め腐ってるやつが悪い」って言葉も出てくるぞ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:33 ▼このコメントに返信 >>27
カイジの鉄骨渡りと同じや
転職活動中に踏み外して社会からいなくなるか、転職成功(渡りきった)してもそこもまた地獄でそのうちいなくなる
稀に隠された正解ルートを見つけて成功する者もいる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:35 ▼このコメントに返信 第三者で何も知らないのに「ブラック企業なのが悪い」と決めつける方もまた相当なモンスターだと思うわ
現にモームリはまともな企業で代行使ってる奴がヤバいパターンもあるって表明してるし
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:35 ▼このコメントに返信 お前ら社会の失敗作が新人に対してどうとか言ってるのか
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:36 ▼このコメントに返信 米52
重度のコミュ障ってそういうものや
まともな人間として接するから疑問がわく
アニメや漫画に傾倒してる社会不全の変人やと思えばいい
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:37 ▼このコメントに返信 辞めたいなら辞めればいいって言葉鵜呑みにするなよ
最初の1,2回はともかく、それ以上はジョブホッパーと思われるし実績も経験もない役立たずが出来上がるだけだからな
あと、辞めることが目的で転職したやつが次の職場でうまくいかないのもあるあるだから気をつけろよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:38 ▼このコメントに返信 いくらかは妥協が必要なんだよ
労働時間は糞だったが給料やその他は良かったから辞めなかった
出世して自分がある程度社内でいろいろできるようになったら
環境改善できて労働時間も普通になったわ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:39 ▼このコメントに返信 米56
発想がすでに底辺なんよ
自分基準で考えるからそうなるねんな
平日にいたら休みじゃなくてニートや!と思うのと一緒
生きてる環境が終わってる
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:41 ▼このコメントに返信 >>58
ネットでいわゆる弱者もしくはただひたすら運が良かっただけな人の声があたかもまともな意見であるかのように届いてしまうが故の問題やね
過度に我慢することはないけど、同じ事繰り返しても自分を磨かない限り未来はないわな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:43 ▼このコメントに返信 >>60
56みたいなやつって必ず「お前ら」っていうあたかも自分が該当しないような言い方をするんだよな
自分だけは違うって必死に言い聞かせてることの表れなんだろうか
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:44 ▼このコメントに返信 >>35
さっきから気になってんだけど、ニャンて何?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:47 ▼このコメントに返信 仕事もやらず態度が大きく声がでかい奴が一番強い
そういう人が居座るせいでまともな人が辞めていくんだけどな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:48 ▼このコメントに返信 リセマラみたいにベストなのが出るまで引き直すなんてことできないんだから
転職するにしても数回、その中でどれが一番マシかを見極めないといけない
最初の会社が一番良かったらそれはご愁傷様としか言い様がない
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:48 ▼このコメントに返信 ほんとにその会社がブラックならいいけども
女性+パソコンでよく聞く言葉のようだけど、
「なにもしてないのにこわれた」って感じの新人いるんだけど
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:54 ▼このコメントに返信 甘ったれが気軽にブラックブラック言うせいで本当にブラックで苦しんでる社会人が軽視されてしまうのなんとかならんか
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:59 ▼このコメントに返信 バイトのばっくれもそうだが、こういうのは一度やると自分の中で変な履歴付くのがよくない。文字通りクセになる
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 20:59 ▼このコメントに返信 例えば10段階で2点の会社に就職したやつが転職したら
それより良い会社に入れる可能性は高いだろう
逆に8点の会社に入ってるのに何かひとつ嫌なことがあってすぐ辞めるのはアホ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 21:00 ▼このコメントに返信 そんな奴いらんから選別出来たと思えばいいだろ
ホワイトならすぐ人来るしブラックならさっさと潰れりゃいいし
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 21:06 ▼このコメントに返信 数カ月後にタイとミャンマーの国境近辺で発見されるパターン?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 21:06 ▼このコメントに返信 「会社職員録」とかいうDMなんかに使う名簿(オレオレ詐欺犯も使ってるって言ってた)売ってる会社
外部から聞かれると「独自に取材しております」って答えてたけど
実際は新聞の人事欄とかから無断でデータ転載してた
当然信憑性もそれなりでDM送っても届かないとか当たり前
「人事がデータに反映されるまでにタイムラグもありますので」とか誤魔化してた
まだやってんのかなあの詐欺商売
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 21:07 ▼このコメントに返信 >>53
採用時の条件と入社後の実情が完全に乖離してたブラックなら
自分で話すより代行挟んだ方がストレス少ないだろうしね
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 21:10 ▼このコメントに返信 働きたくても働けなかった氷河期と違って今は売り手市場だからな
合わないなら辞めた方がいい
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 21:10 ▼このコメントに返信 ワイ、個人事業主やってるけど経歴詐称しまくってるw
厳密にいえばバレるんだけど、そこまでワイに興味持ってる奴いないからバレない。
人生簡単や。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 21:17 ▼このコメントに返信 バイト感覚で辞められるようなとこって、そもそもインターンとかやってないとこでしょ?
逆にいうと、就職する人もその程度のレベルってことでしょ?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 21:18 ▼このコメントに返信 漫画家の園山俊二先生も昼休みにずらかってそのまま辞めたみたいだし
その後の人生の見通しがあるならさっさと切るのもありかもね。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 21:22 ▼このコメントに返信 辛いなら逃げていい、てのは正しいと思うよ。
でもそれをスーパー拡大解釈してちょっとしたことで、「あ!ブラック!モームリ!辞めるぅ!」てのは、自分を大切にしているようでいて反対のことをしているように思うわけさ。
子供がZ世代だけど、そこはちゃんと就活支援、指導してる。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 21:23 ▼このコメントに返信 >>4
あるのは給料安いブラック求人だらけという
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 21:33 ▼このコメントに返信 人手が足りないのはいわゆるブルーカラーです。大手やホワイトカラーは人手不足ではないので求人はありません。仮にあったとしてもすぐやめる人は取りませんよ。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 21:33 ▼このコメントに返信 >嫌になったらどんどん辞めたらええ。
>代わりの職場なんていくらでもある
そら、就活売り手市場になったおかげだけどな
悪夢の民主党政権では、正社員の有効求人倍率0.3しかなかったら、
辞める=正社員の身分を捨てることになり、
ブラック企業「辞めてもいいけど損するのはおまえだぞw」で天下だったね
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 21:41 ▼このコメントに返信 >>72
ウチに来る迷惑メールって、99.99%くらいで携帯キャリアのメルアド宛に届く。
でも俺使ってないんだよなキャリアのメルアドは。
Gmail等のWebメールでアマゾンやらなんやら捨てアドのつもりで使ってるけど、そっちには滅多に迷惑メールは来ない。
使ってないはずのキャリアのメルアドにばっか迷惑メールが届く。
昔からあったことやけど、携帯ショップの店員が顧客データ盗んでる。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 21:49 ▼このコメントに返信 >>78
言ってることが浅はかではないリアルさを感じる。
全面的に同意やけど。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 22:06 ▼このコメントに返信 >>78
モームリなんて、地獄への道を善意で舗装してる感じがする。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 22:07 ▼このコメントに返信 ランチ行ってそのまま辞めても、会社に私物の荷物とか無いのか?
昔は辞職は1ヶ月前とか、バイトでも一週間前か次のシフトの都合の時に言うよね
いきなりその日に辞められると、次の募集が間に合わない
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 22:08 ▼このコメントに返信 ワイ21歳大学生
就職が怖くて仕方ない
バイトも長く続かない
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 22:13 ▼このコメントに返信 今のご時世人手不足だしなんとでもなるだろ
これ自体はいつも通り作り話かもしれんけど
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 22:23 ▼このコメントに返信 >>86
毎朝決まった時間に起きて夜まで働いて、てのが年金もらうまで続く、とか考えると恐怖よな。
でも、人は変わるし、変われるよ。
結婚したり子供産まれたりしたら、尚更。
自分に合った仕事に出会えたら、むしろ時間が足りないとか思えるし。頑張れ。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 22:26 ▼このコメントに返信 >>75
少し盛るくらいならまあまあスタンダードだけど、詐称はダメだろ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 22:29 ▼このコメントに返信 >>66
新人じゃなくても沢山いる
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 22:29 ▼このコメントに返信 そら売り手市場なんだから
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 22:34 ▼このコメントに返信 >>4
それよね。
結局、人気の仕事は席が埋まっていて、自分より優秀な人が座っている。
仮に空いていても、前の会社を1ヶ月で辞めた人間をわざわざ取る理由がない。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 22:42 ▼このコメントに返信 逃げた果てに天職が見つけられるかもしれんし
逃げた果てに取り返しのつかない状態になって雇ってすらもえらえなくなるかもしれん
やってみなきゃわからない
しかも、それに対して自分以外は誰も責任取ってくれない。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 22:45 ▼このコメントに返信 こう直ぐ辞めたがる奴ってバイト経験すら無いんじゃないのか?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 22:46 ▼このコメントに返信 男女に問わず、人間関係は優劣の差異に価値が生まれ依存が成立する
ブラック企業がボッタクリ賃金過ぎれば倒産だが、
新人が無能クズ過ぎれば、そこに縋りつくのが現状な
技能技術に資格を身に付け、劣から優に進化できなければ一生地獄な
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 22:59 ▼このコメントに返信 すぐ辞める奴はブラックしか行けないと言うがな、ブラックもピンキリよ
人格否定する奴がいるかいないかで決めていいレベル
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 23:00 ▼このコメントに返信 あんまりネット界隈を鵜呑みにしない方がいいよ
人手不足と言うけれど、クソもミソも雇うわけじゃないからな
辞め方ってもんがあるんだわ。しかもブラック環境でも法令違反している会社でも
ないのに、あまつさえ数ヶ月、数週間で辞めたとかもう君の履歴書は終わりよ
まともな企業がそんなの雇う?よく考えるんだな
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 23:05 ▼このコメントに返信 自分の人生だしいいんじゃない?
ただその後どうなろうと人のせいだけにはするなよ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 23:10 ▼このコメントに返信 >>92
まあそいつが運がいいだけかも知れんが、正社員の前職を3日でバックれた奴が、一ヶ月もたたずに、しかも良い条件で業界三位の大手正社員になれた。最近の人手不足を侮ってはいけん
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 23:14 ▼このコメントに返信 事実は創作より奇なりって例が自分の身の回りで実際に起きた。まあ皆が皆そうな訳じゃないにしても、あんまり不安がる事はないと伝えたいよ俺は
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 23:22 ▼このコメントに返信 >>86
怖がらせる年寄りは沢山いる、お前は山に入れば熊に襲われて喰われちまう、飛行機に乗れば墜落して死ぬんだとかな。そういう奴は自分は大した危険を犯したって人生を脚色して悦に入ってるだけだ。若いのよ、現実をよく見てみな。なんも怖がるこたねえよ。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 23:47 ▼このコメントに返信 仕事初めて最初の一週間とか一か月くらいで、この会社でちゃんと仕事を覚えてやっていけるだろうかって不安になって辞めたくなるよな。
そこをなんとかふんばって続ける事ができれば後は結構長続きする。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 23:49 ▼このコメントに返信 1日で辞めるような奴が社会の何を知ってるんだろうね
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 23:51 ▼このコメントに返信 >>99
業界3位の大手なら良いってなんで盲信してんのか分かんないな
あと運がいいだけって思ってんなら黙ってろよ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月07日 23:54 ▼このコメントに返信 >>21
嫌にならない会社なんてかき集めても見つからない
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月08日 00:34 ▼このコメントに返信 正直、どんなにろくでもない会社だったとしても、辞め方に筋を通さない時点で同類だと思う。
だってさ、「急なバックレは恥ずかしい。でも俺は悪くない、会社がブラックだから悪いんだー」ってさ。
「ブラックな業務を押し付けてるけど、会社の業績のためだから仕方ない」って、自分に言い訳して悪いことを正当化してるあたり、そっくりじゃない。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月08日 01:38 ▼このコメントに返信 >>7
何も背負うものがなければ簡単に辞めることは出来るでしょ?
生活とか気にしなければすぐ辞めれるよ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月08日 01:41 ▼このコメントに返信 話全然違うけど
最近派遣会社の求人が少なくなった気がするんだけど自分の地域だけかな
派遣会社が減った気がする
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月08日 01:47 ▼このコメントに返信 キャリア無いのに転職すると前の会社より質下がるからな
そこ理解してないと人生詰むぞ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月08日 04:32 ▼このコメントに返信 >>103
これな
最初なんてたいした仕事もしないだろうに、その期間にブラックだとか言い出したらどこでも無理だろ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月08日 05:17 ▼このコメントに返信 新卒ならキャリアどうたら関係ないしさっさと次いった方がよくね
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月08日 06:57 ▼このコメントに返信 出先で事故や犯罪やらかしてサクッと居なくなるのはわりと困る、謝罪や警察対応が手間やし
そんな事が結構あったのに仕事が減らない現状もちょっと怖いが
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月08日 07:17 ▼このコメントに返信 別にやめてもいいけど、もっかい学生するなり次の就職先みつけるなり 今後の目途がないままやめる奴はハードモード入るだろ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月08日 09:02 ▼このコメントに返信 昼休みに自分の車で寝てたら無性にムラムラしてきて「体調悪いので早退します・・・」つってそのままソープ行った事3回くらいあるわ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月08日 11:19 ▼このコメントに返信 >>114
仕事中に女性社員のケツ見てムラムラして、トイレでシコることならしばしばある
116 名前 : 115投稿日:2025年05月08日 11:21 ▼このコメントに返信 >>115
同類の人結構いる気がするんだが、いかがなものかね?
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月08日 11:33 ▼このコメントに返信 >>108
派遣だらけだよ…
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月08日 14:28 ▼このコメントに返信 言うてそこまで売り手市場なのか?
親戚の子が就活を余裕ぶっこいてたら、志望してる企業に入れなくて、結局妥協したところに入ったとか言ってたな。
無事にGWを切り抜けただろうか……
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月08日 18:24 ▼このコメントに返信 合わないというなら辞めたらええけど、、、合う会社があると思ってるのが不思議。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月08日 22:44 ▼このコメントに返信 退職代行使うのはいいんだけど、ちゃんと始業時間頃に連絡してほしい。
コロナが流行ってた時期に、新人が退職代行使ったんだけど、一人暮らしだから倒れているんじゃないかと社内で心配して、自宅まで見に行ったけどもちろん居留守。
で、始業時間から2時間近くたってから、退職代行から連絡が…
普通に辞めたいって言えば、辞めれるんだけど多分面倒だったんだと思う。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月09日 10:26 ▼このコメントに返信 米106
その通り。きちんと筋を通せない人間が他者を責める資格無し
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月09日 23:22 ▼このコメントに返信 バイト感覚で就職するやつ増えたな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月10日 05:25 ▼このコメントに返信 配属初日にプロマネを任せてもらえるとでも思ってんだろうかw