newsum

1: 少考さん ★ 2025/05/06(火) 13:33:07.45 ID:mSRHpUT79



5: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:35:12.73 ID:VQ+MjMVG0
GW明けに退職代行使う奴結構いそう

23: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:39:41.08 ID:JnbtvSo10
嫌になったらどんどん辞めたらええ。代わりの職場なんていくらでもある

308: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:42:07.59 ID:cs7h6tki0
>>23
これな
無理してダメ会社で働く必要性なし

【おすすめ記事】

【緊急】退職代行モームリ、壊れる

【速報】退職代行モームリに文春砲wwwwwwwwwwwwww

【悲報】 退職代行モームリ、対策される

【悲報】退職代行業者、ガチ攻略してくる企業が現れるwwww

【悲報】元警視、退職5日前に「13年前に手錠なくした」 →






44: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:47:03.78 ID:1GEoxVvM0
不正や粉飾してる会社は逃げた方がいい
高給なだけでただの闇バイトだから

49: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:48:21.45 ID:T/HKLFMs0
職場の使えないオッサンみて切られたんだろう

58: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:51:09.81 ID:0cAypcom0
お前らって就職どころかバイトさえしたことないくせになんで偉そうなの?

60: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:51:31.76 ID:wv+Agd6F0
ノリが合わなかったらさっさと辞めるのが正解

62: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:51:34.66 ID:maHcvAdT0
記録に残るから、退職は慎重に

66: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:52:15.08 ID:ClIiIqFA0
昔佐川の仕分けセンターで夜勤の日雇いバイトした時、10人以上いたのに朝には3人しか残っていなかった

674: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 16:16:33.89 ID:DZqFT6N40
>>66
今の若者に限ったことじゃないよね

893: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 18:49:01.91 ID:SBpbjgyp0
>>66
佐川の夜勤やばい
自分は1週間でバックれたけど普通に何年も働いてる女性バイトもいて驚愕

67: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:52:17.42 ID:vTwPEg9d0
年功序列止めたら我慢して粘る理由がなくなったでござる

70: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:53:12.18 ID:G+ZbrJHq0
すぐ辞めちゃうからちやほやしといてって
面倒見る側のストレスが半端ないしなぜか給与も高い

74: 警備員[Lv.21] 2025/05/06(火) 13:53:54.15 ID:k+R2YVGG0
隠語なのか
産業スパイも混じってそうだな

78: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:54:55.07 ID:PS1J6kol0
社員記録はマイナに記録される
転職は3回までにしておけ

81: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:55:29.10 ID:ApJkp0H30
まぁ上に行っても何も伸びしろないからね今の会社

90: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:56:47.68 ID:XL6IVWNt0
1ヶ月で辞めたら、転職が難しいよ
肉体労働の覚悟あるのかな

98: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:58:21.65 ID:5dv12MkC0
>>90
長く勤めても転職は難しいぞ。

126: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:04:02.78 ID:6F0MzH7O0
>>98
ほんとそれな
年齢制限の方が余程厳しいからすぐに転職すべき

93: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 13:57:37.50 ID:dyZQqi110
昔は働いてる間にスキルアップの資格取ったりしたけど
今の人はそうするくらいならSNSやるんだろうな

122: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:03:28.41 ID:iLY5C2V+0
どんな遠くまでランチ食いに行ってんだろうかな

128: 警備員[Lv.33] 2025/05/06(火) 14:04:13.58 ID:Q4h3uT4P0
別にいいだろ、世の中そんな甘いものじゃないし

130: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:04:24.19 ID:kGohMmxx0
会社なんてその程度のものになってきたってことだろうな
一生しがみつくなんてことが異常なんだよ

135: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:05:21.94 ID:xsd+GV5K0
ランチに行ってそのまま消える奴は自分の荷物を全部持ってきてるのかな

142: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:06:17.91 ID:7hUpULQv0
辞めるのって面倒くさそうと思うからダラダラやめられない

146: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:06:44.48 ID:wL21v4Zz0
毎日会社に行くのが億劫です
隙あらば早退しようと思ってます

185: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:13:45.84 ID:Hy7B7sV90
こういう若者が一定数いたほうが社会全体としてはいいと思う
若者が皆おとなしく企業の古い考え方に従うほうが気持ち悪い

196: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:15:21.87 ID:Ycphchbn0
>>185
確かにそうだね
日本人の社畜色に染まるのも問題

337: 警備員[Lv.7][新芽] 2025/05/06(火) 14:48:18.71 ID:qhkQ5/Ex0
まぁその程度の会社だったんでしょう
会社側からしたら見る目が無かったと諦めろ

353: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:50:19.84 ID:ItMleYwE0
>>337
ほんこれ、これに尽きる

345: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:49:15.21 ID:EwmW8s2t0
そりゃ会社がブラックなだけやろ
辞めた社員が悪いとか言いたいだけや

347: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:49:21.81 ID:Ycphchbn0
ゲームと勉強だけしてきた受け身のやつらに仕事は無理
バイトとか部活頑張ってきたやつ入社させろ

375: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:54:05.62 ID:zursBG740
>>347
四則演算できないけどバイトだけ頑張ったヤツ送ったったわ

423: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 15:05:25.48 ID:88iHVB0o0
企業訪問や面接の時に何となく分かるやろヤバいところは

341: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:48:54.76 ID:AxiqlDdI0
バイトバックレ感覚なんだろ

173: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:12:02.44 ID:PusSLW/E0
一通り教えてから辞められるより全然いいよね

159: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 14:09:40.26 ID:Ycphchbn0
ゴールデンウィーク明け凄そうだね



【画像あり】AVデビューした大型新人、グラビア時代の方がなんか抜けるwwwwwwwww

【速報】嵐、終わる

【悲報】アメリカ人、イタリアのPIZZAを馬鹿にしまくるwwwwwwwwwww (画像あり)

【悲報】FIRE(早期退職)ブーム終わる、日本人は一生働く時代へ

【謎】サッカー槙野「よく走る人結果出してる人戦える人はみんな喫煙者。これなんでなんだろう…。」



おすすめ

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746505987/