
6: カロン(茸) [US] 2025/05/12(月) 17:09:39.17 ID:sJmafeTz0
その程度では下がったうちに入らない
7: カペラ(庭) [US] 2025/05/12(月) 17:09:59.19 ID:z0EAZfcm0
5kg2000円まで戻せよ話はそそれから
9: 金星(ジパング) [EU] 2025/05/12(月) 17:11:24.66 ID:e9JhtXh/0
国民の買いだめが一段落して備蓄が有るからだろ
【おすすめ記事】
◆【朗報】米の買い占め業者、ガチで特定されるwwww
◆【悲報】米記者「なんで変な格好してんの?スーツ持ってないの?w」一同「ワハハw」 ゼレンスキー「…」 → (動画あり)
◆【悲報】米転売ヤーさん、必死になって米を売ろとしてしまうwwwwwwwwww
◆ドイツ「もう信用できねえよ…NYの銀行に預けてある金1200トン返してもらおかな」 米国「えっ?!?」

◆グラドルのエロ画像Xを淡々と貼るスレ
◆【速報】射殺された男性、AIで蘇り裁判で意見陳述
◆【速報】コメ価格対策、加速することが判明wwwwwwwwww
◆【画像あり】寺田心さん、16歳にして身長175cmの強者男性になってしまう…
◆【動画あり】GTA6、ほぼ実写wwwwwwwwwwwww
◆【朗報】米の買い占め業者、ガチで特定されるwwww
◆【悲報】米記者「なんで変な格好してんの?スーツ持ってないの?w」一同「ワハハw」 ゼレンスキー「…」 → (動画あり)
◆【悲報】米転売ヤーさん、必死になって米を売ろとしてしまうwwwwwwwwww
◆ドイツ「もう信用できねえよ…NYの銀行に預けてある金1200トン返してもらおかな」 米国「えっ?!?」
10: プランク定数(東京都) [DE] 2025/05/12(月) 17:11:29.69 ID:yARzoJj10
そもそも棚に並んでない状態だったが
16: スピカ(庭) [US] 2025/05/12(月) 17:15:37.37 ID:fEyA+eGK0
そもそも先週まで流通の問題で備蓄米の1%しか市場に並んでない状況だったのに上昇幅が収まったって時点で下がるのはわかってたろ
21: 冥王星(日本のどこか) [CN] 2025/05/12(月) 17:17:53.51 ID:aNJKSQGY0
テレビみてると米価高騰は農家の収入を上げるに仕方ないって論調なのな
22: カストル(庭) [US] 2025/05/12(月) 17:18:46.98 ID:mZvj/jI40
>>21
実際は米卸業者が儲けてるだけみたいだけどな
実際は米卸業者が儲けてるだけみたいだけどな
32: エリス(千葉県) [US] 2025/05/12(月) 17:26:26.86 ID:vwQXevj40
後2ヶ月で新米来るからさっさと放出しないと
42: ダイモス(兵庫県) [US] 2025/05/12(月) 17:34:16.19 ID:82/XgeZq0
カルローズを試して問題無しと思った人を作った時点で終わってる
46: ベテルギウス(庭) [CN] 2025/05/12(月) 17:40:13.00 ID:t1IdLNP20
安い米はすぐに売れてしまう、空のスペースに値札だけあって、がっかりする
55: プランク定数(庭) [IT] 2025/05/12(月) 17:48:31.57 ID:FWvTWrVJ0
絶対買わない
痛い目に遭わせるべき
痛い目に遭わせるべき
59: ベクルックス(茸) [CN] 2025/05/12(月) 17:56:45.62 ID:6Wjn2dED0
菓子パンとかハンバーガーとかより安いんだから文句言うなって言ってたよね
炎上して調整入れた?
炎上して調整入れた?
62: チタニア(福岡県) [ニダ] 2025/05/12(月) 18:00:46.15 ID:EOqm1JuC0
>>59
菓子パンとかハンバーガーは商品としての価格だろ
だったらおにぎりも商品として売られてる価格で比較しないと
ただの米の値段と比較したってしょうがない
菓子パンとかハンバーガーは商品としての価格だろ
だったらおにぎりも商品として売られてる価格で比較しないと
ただの米の値段と比較したってしょうがない
14: ベラトリックス(熊本県) [ニダ] 2025/05/12(月) 17:14:24.12 ID:QhkRTSR+0
は?19円とか舐めてんの?

◆グラドルのエロ画像Xを淡々と貼るスレ
◆【速報】射殺された男性、AIで蘇り裁判で意見陳述
◆【速報】コメ価格対策、加速することが判明wwwwwwwwww
◆【画像あり】寺田心さん、16歳にして身長175cmの強者男性になってしまう…
◆【動画あり】GTA6、ほぼ実写wwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1747037258/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:27 ▼このコメントに返信 備蓄米を小売に卸さない売国奴政府が悪い
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:29 ▼このコメントに返信 為替みたいに言われても
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:30 ▼このコメントに返信 もっと下げろよバカ!
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:31 ▼このコメントに返信 元って5kg2000円だっけ?
1600円くらいだったイメージあるぞ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:33 ▼このコメントに返信 今更下がったところでレタス生活から戻ろうと思わんわ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:33 ▼このコメントに返信 マスクの時みたいにそんな急に言われましても生産間に合わんから待てじゃなく
有るもん放出するだけって条件ユルくなってんのに何をもたついてんだか
緊急時クソの役にもたたんのこれで何度目よ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:33 ▼このコメントに返信 おいしそ〜
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:33 ▼このコメントに返信 「ほら値下げしたぞ。だから小売店に直接売るとか政府やめろよ」
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:34 ▼このコメントに返信 これで軽々しく喜んだり購入してしまうと、このレベルで良いんだって成功体験を与えてしまう
農家が調子に乗らないよう、もっと輸入米を入れて米価格を暴落させないと
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:35 ▼このコメントに返信 カルローズとかパールライスをみんなで取り合っていて悲しくなったわ。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:35 ▼このコメントに返信 ここ数日、また近所のスーパーだと棚にすらない状況だけど・・・
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:35 ▼このコメントに返信 19円さがって大騒ぎ草
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:35 ▼このコメントに返信 パスタとかうどんとかビーフンとかなんでもあるからさ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:36 ▼このコメントに返信 諦めろw
値段は下がらんよ。このままでは日本の農家が無くなる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:36 ▼このコメントに返信 >>3
万博が終われば下がる。
もし万博で米なくなって食事提供できなくなったら恥だし溜め込んでる。
終われば使いきれずに余ったのが流通する。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:36 ▼このコメントに返信 選挙近いから与野党共に批判避けるために大本営発表に切り替えたのか。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:37 ▼このコメントに返信 米作ってて儲からない不採算ビジネスはやめろってネット軍師さまが言う以上
米高騰化は止められんよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:37 ▼このコメントに返信 馬鹿にしてるのかって言うニュースだなぁ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:38 ▼このコメントに返信 JA・農水省「ヤッベ また上げなくちゃ」
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:39 ▼このコメントに返信 いかに米卸業者が儲かったかは木徳神糧の株価が証明している
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:39 ▼このコメントに返信 下がってもさすがに昔の値段には戻らない
農家は赤字でも働けというブラック環境が戻らない限り
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:39 ▼このコメントに返信 ガソリンも米も高すぎる
あと高杉くんの背は高すぎぃ!!!
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:39 ▼このコメントに返信 米は例年以上にできてるらしいのに、異常な値上がりだもんな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:39 ▼このコメントに返信 100g19円ならともかく5kgで19円って完全に誤差やろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:40 ▼このコメントに返信 >>4
秋田県産あきたこまちいつも5kg1700円くらいで買ってた
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:40 ▼このコメントに返信 JAは損失補填の為に値段を釣り上げたんやが、備蓄米投入で小売が商機に気が付いてしまい値段は据え置き。じわ下がりしたのは米米ベトナム米が市場に入って来たからやね
国は関税で財務省ボロ儲けの当初の狙い通りの図式になって笑いが止まらんやろ。トランプ牽制の米国債狼狽売りも国が仕向けて米で回収出来る便宜を計ったように見せかけてのこれ。JAは死ぬかもな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:41 ▼このコメントに返信 備蓄米なんか関係ないよ
マスクと同じで「高いから買う」信じられない知能のバカが意外に多いってだけ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:43 ▼このコメントに返信 これが後世に日本食はイギリス料理並に不味い食文化が崩壊してると云われるようになる始まり
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:43 ▼このコメントに返信 >>15
万博で米のメシ禁止しろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:44 ▼このコメントに返信 農家に還元されてる分までは値上げしてていいからそこまで戻せ
そしてカルローズや備蓄米は5kg2000円切れ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:44 ▼このコメントに返信 クソ雑魚転売ヤーは高価な倉庫設備持ってないから、
虫の湧く季節になったら下がるって散々言われてたよな、
要するに備蓄米放出のおかげではない
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:44 ▼このコメントに返信 値上がり真っ最中の売国奴政府「は?全然高くないし。甘えるな?」
19円値下がりした時の売国奴政府「ほら値下がりしたぞ!!我々の政策のおかげだ!!ばんざーい!!次回も自民党に投票よろしく!!!」
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:44 ▼このコメントに返信 買い戻し条件付いてるからそれが実行されるタイミングでまた上がるぞ。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:45 ▼このコメントに返信 >>4
5kg1,600円って人間用か?
昔から南魚沼産2kg2千円以上の買ってるから5kg2千円って激安過ぎて不味そうな印象がある
安い米は去年と比べて倍(2千円→4千円以上)になってるらしいが
南魚沼産とか元々高いブランド米は数百円しか上がってないの面白いよな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:45 ▼このコメントに返信 米32
でも実際自民以外食糧対策何もしてないからな
野党に投票する理由はないのよな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:45 ▼このコメントに返信 >>1
政府はJAに売ったけど、買ったJAが流通させずに倉庫に放置してるって記事になってたぞ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:46 ▼このコメントに返信 5kg2000円以下になったら起こして
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:47 ▼このコメントに返信 悪徳卸売業者を打ち首獄門にしろや
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:49 ▼このコメントに返信 米37
来世で会おう
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:49 ▼このコメントに返信 >>36
売るときに流通経路に注文を付けられたから、JAにダブついてるだけやで。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:49 ▼このコメントに返信 米34
余裕で人間用やな
スーパーやと10kgで3000円そこらやったよ
コシヒカリで3800円とかかな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:49 ▼このコメントに返信 10キロ3500円になるまで値下がりとは言えない
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:50 ▼このコメントに返信 円高の報道と同じ
そんな程度で安くなったとか報道するなボケが
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:50 ▼このコメントに返信 米20
あれは卸売業以外もやってる業界最大手クラスだからなぁ
他の卸売会社からしたらいい迷惑やで。この風当たりの強い時期にあんな利益出しやがって
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:51 ▼このコメントに返信 米23
JAとかいう巨悪な転売屋のせい
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:51 ▼このコメントに返信 >>6
そもそも国が何かしてやる必要は無いからな。
物は流通してるのだから、買えない奴が悪いのよw
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:52 ▼このコメントに返信 米まで転売されてるとか終わりだよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:52 ▼このコメントに返信 >コメの平均価格は前の週より19円値下がりし、5キロあたり4214円となった。
さがったうちに入らんだろwww
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:53 ▼このコメントに返信 >>12
いつぞやは、3円上がっただけでニュースで値上がりと言ってたけどw
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:54 ▼このコメントに返信 もう外食以外で米食ってねぇから値上がっても困らんが農水官僚とJA職員は泣かせたいので皆もパスタやうどん食おうや
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:56 ▼このコメントに返信 地域差はあるけど、コシヒカリなら5kgで2,000円〜2,500円が1年前の値段だな
まぁこのあたりに戻ることはもうないだろ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:56 ▼このコメントに返信 >>34
なんやこいつ
都内タワマン80階に住んでそうやな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:57 ▼このコメントに返信 政府が、米を直に国民に売ればいい
中抜き業者に売ってるからこうなる
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:58 ▼このコメントに返信 米48
先週は12円上がっただけで騒いでたんだよなぁ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:02 ▼このコメントに返信 次の参院選は減反政策以前の日本に元に戻す日本誠真会を国政政党にしよう
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:02 ▼このコメントに返信 米の値段が高いのは中抜きしているからとか本気で言っている奴に
去年、一昨年もっと前からは中抜きしなかったの?今年から急に中抜きしたの?
聞いたらなんのレスも無くなったのは笑ったわww
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:04 ▼このコメントに返信 こんなコスパの悪いものわざわざ買わん
3000円台に戻ったら教えてくれ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:05 ▼このコメントに返信 米農家の値段に転化されてるなら「しゃーなし」ってなるけど米農家に金行ってないから米離れした分だけ米農家が損してるんだよな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:05 ▼このコメントに返信 別に米農家が潰れても困る日本人なんて農家本人くらいだからどうでも良い
米なんて輸入米で十分だからな
地方にムダ金回してる余裕があるなら、少子化対策に金投じるべき
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:05 ▼このコメントに返信 >>53
そんな事したら品質下がって値段も上がるぞ
そしてなぜか大量にアメリカや中国で国産米が溢れる
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:07 ▼このコメントに返信 食生活を小麦中心にシフトして卸業者をつぶすしかない
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:07 ▼このコメントに返信 >>50
困るのはジョブを変えるだけで何とかなる公務員や高級官僚ではなく、農家と米好きな庶民なんだよなぁ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:08 ▼このコメントに返信 複数原料米の増加で価格が下がりました!と大声で成果強調されましても
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:08 ▼このコメントに返信 >>61
卸業者は小麦扱ってないの?
困るのは米食えなくなる庶民と米農家だろ
ムカつくのはわかるが冷静になろうぜ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:09 ▼このコメントに返信 米60
輸出産業として成長すれば農家も儲かるんだから別に良いじゃん
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:10 ▼このコメントに返信 >>59
食料自給率って知ってる?
日本の食料自給率で今後の政治的緊張を考えると農家イジメは死亡ルートだぞ
まぁ少子化対策にリソースを割くべきなのはその通り
税金投じてもこども家庭庁みたいに無駄にするから10-30代辺りを狙って減税するべきだな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:11 ▼このコメントに返信 19円下がった事は事実なのでやってる感は十分でたな
やってる感さえ出れば目的を達成した事にする様だしこれで終わりか
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:14 ▼このコメントに返信 米61
米業界にしか卸業者がいないとでも思ってんのかこいつ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:14 ▼このコメントに返信 >>65
現状でも農家を虐め続けてるこの国がその程度で農家に利益を返すはずないだろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:16 ▼このコメントに返信 トランプ関税手法やん
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:17 ▼このコメントに返信 >>60
めっちゃビビってて草
そうはならんから試してみろよ
死ぬのはお前ら中抜きだけや
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:18 ▼このコメントに返信 米66
そうやってすぐ減税に論点を持って行こうとするが、結局財源はどうするのよ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:24 ▼このコメントに返信 ただのガス抜きや
どうせこのラインで暫く価格調整して熱り冷めたらまた上げだすよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:25 ▼このコメントに返信 ※27
言い切るってことは家族とか友人とか間近でそういう実例見たってことなんだね
お里が知れてかわいそw
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:26 ▼このコメントに返信 美味しい思いした以上全力で阻止するんでないの?
下げる今無いもん
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:27 ▼このコメントに返信 >>49
今日の発達わい?
文脈よめない感じケーキ三等分できなそう
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:27 ▼このコメントに返信 いつもの様に中国の転売のせいていって俺達は被害者だからと静観しようぜ
なんで日本政府等責めるの?昔はそうやったやん
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:28 ▼このコメントに返信 >>71
なんで中抜き業者がまとめのコメント欄なんかに来るんだよwww
頭ハッピーセットか?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:31 ▼このコメントに返信 国産はバカみたいに高いか、高いくせに妙なブレンド米の選択肢になった
その時在庫あるやつを買うがたまに炊き上がりが臭いやつにあたる、マジで最悪
外国産の比較的安くて臭わない米の方がずっとマシ
カルローズずっと流通させてくれ
もう国産買わない
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:31 ▼このコメントに返信 コメは輸入でいいとか安けりゃいいとか
視野が狭すぎて失笑だな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:32 ▼このコメントに返信 米53>>53
基本備蓄米ってのは玄米でフレコンに何トンで冷蔵保存されていることを指す
玄米を精米して使いやすい量に梱包できるのはキミが言う中抜き業者ってやつだな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:32 ▼このコメントに返信 日本は江戸時代に戻りました
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:33 ▼このコメントに返信 >>72
減税も税金注入も変わらないどころか税金投入には事務手数料や人件費がアホほど掛かるから減税の方がマシだぞ
財源を問題視するのにより無駄が多いばら撒きをしようとするのは矛盾だよ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:34 ▼このコメントに返信 >>82
江戸時代は肥料まで自給自足だぞ
今みたいに単独で国家として成立しない状態と比較するな、おこがましい
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:35 ▼このコメントに返信 単一原料米、コシヒカリ10割の価格は下がりましたか?
フクシマ残っていればねえ、日本人は東京電力にお金払い続けるのが大好きです
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:38 ▼このコメントに返信 いい加減気づけよ
元の値段に下がることはもうないって
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:39 ▼このコメントに返信 スーパーの在庫管理してるけど
今の感じだと5kg3000円ぐらいまでは安くなるよ
3980でもだいぶ余るようになってきたし所謂ブーム商品が急激にあまり始めるときの在庫の動きに近づいてきてる
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:39 ▼このコメントに返信 農家が厳しいっていうなら 値段上げるのはわかる
でも そうじゃないのに値段上げてるならどこでとってんの?
流通、管理費にかかる分じゃ明らかに不当な値上げ分でしょ
で、今回の問題の根幹は転売してるカス野郎がいるってこと 米価格なんかどうでもいいから
転売に対する法規制いい加減決めろ クソ自民
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:43 ▼このコメントに返信 米83>>83
恒久減税化したらそれこそかなりの金額を国債発行に頼らんといかんだろ
単発ならまだ財源としては限定的
立憲で主流派になっている時限的減税も本当にそれが時限にならず結果として国債発行が増える危険は残る
それに消費増税減税のコストの約二倍払って下げて上げてってやるのは分が悪かろう
それに消費税減税したところで小売りがちゃんと値段下げるかは小売りの良心にかかっているし
現状の厳しい物価高騰で会社利益が無くなっているからサイレント値上げし全く効果が無い危険もある
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:45 ▼このコメントに返信 輸入米入れるためのプロレス
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:48 ▼このコメントに返信 >>89
そもそも年金含む社会保障費がアホほど膨らんでて現役世帯が子を成せないレベルまで逼迫してるんだから小手先で誤魔化すんじゃなくて社会デザインから見直すタイミングだろ
なんで小手先で誤魔化程度で50年以上解決してない少子化に対抗出来ると思ってるの?
あと10-30代の減税とは言ったが消費減税なんて言ってないぞ、勝手に戦うな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 22:50 ▼このコメントに返信 5キロ2000円台に戻して、減税を実施しろ。最低このくらいの成果を出さないなら、自民党に価値は無い。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 23:01 ▼このコメントに返信 昨年と比べて何%上がり、下がった19円が何%相当なのか明示してからいってくれ
まさか数%も下がってないのに値下がりで喜ぶアホな政府とは思わんが一応ね
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 23:03 ▼このコメントに返信 米91>>91
つまりキミは人口の3割に多大なる損害を与える政策を掲げて戦う反ポピュリズム選挙で勝ってくれることを望んでいるわけだ。
それをやるためにはますます消費減税に反する公約を掲げた政党に投票すべきだな
今回負けているようなら二度と社会保障の削減などできないよ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 23:04 ▼このコメントに返信 価格が上げ止まってるのは米問屋や小売店で米がだぶつき始めてるからだろうし、あんな高値からちょっと下がった程度では焼け石に水にしかならないよな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 23:12 ▼このコメントに返信 5キロ2000円台に戻したら米農家は赤字だからもっと生産量減るんだけどな
海外は100%補助金だったりするのに、日本だけ市場原理でやろうとしているのがそもそもの間違い
まぁ、貿易自由化で日本の農林水産業の市場を売り渡したかったんだろうな
日本のグローバリストたちが儲けるための生贄だったんだよ
自分たちが海外市場を得て稼ぎたいが、国内市場を差し出さないといけないってな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 23:16 ▼このコメントに返信 19円値下がりてなんだよ
ひと粒あたりか?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 23:17 ▼このコメントに返信 >>94
選挙の話なんかしてなくね?
現実問題として「少子化対策したいなら10-30代を対象にした減税をするべき」って話であって政治的解決をこんなコメント欄で具体的に話していない
勝手に拡大解釈して話しを逸らすな、マヌケ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 23:17 ▼このコメントに返信 政府の珍・ポジショントーク
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 23:18 ▼このコメントに返信 >>5kg2000円まで戻せよ話はそそれから
本当これだわ。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 23:19 ▼このコメントに返信 >>96
ライフラインであり国家の命綱なのにな
軍隊もそうだがこの国は国である事を辞めようとしてる
そのうち国土も失っていくだろうな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 23:21 ▼このコメントに返信 >>96
アホすぎw米買ったことないだろおまえ!
何年間二千円台だったと思ってんだよ?
昨日今日の話じゃねえぞ!ずーーーっと二千円台だったのが、突然倍になってるから皆困ってるんだろ。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 23:24 ▼このコメントに返信 50kg3000円にしてくれ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 23:26 ▼このコメントに返信 買わなければ勝手に下がるだろ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 23:29 ▼このコメントに返信 まあ政府としては要望を叶える必要は無いんやけど、せめてやってる感を出してくれんとね
備蓄米出しましたが流通に出ないこれから原因を探りますとかなんやねん
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 23:30 ▼このコメントに返信 >>102
横だけど米が上がってるのはそうだけど他も食料品の価格が1.5倍ぐらいになってるから米だけ上がってるみたいなのはおかしくね?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 23:35 ▼このコメントに返信 米98>>98
拡大どころか本質も本質だけどね・・・
消費増税も国民に直接影響を与えるから野田政権下では国際公約にしたけど実行はできない、
総選挙を何度もやってようやく実行にできたんだ。
社会保障の見直しなん社会構造がぐちゃぐちゃになる政策なんぞ3回は総選挙を通さないと無理無理無理のカタツムリだね
逆にキミはどうやったらその政策が実行できるかビジョンはあるのかい?
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 23:36 ▼このコメントに返信 これで去年の8月から連続記録は終わり。来週からは1から数え直し。良かったね。アホくさ。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 23:38 ▼このコメントに返信 輸入米はアメリカ産だけ。ベトナム産の話題もあるけど、置いている店は無い。1店舗置いていればすべての店に置いてある報道ばかり。アホくさ。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 23:44 ▼このコメントに返信 >>102
ずーっと値上げしたかったのに出来なかったんだぞ
農家や卸が何年低価格で困ってたと思ってんだ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 23:46 ▼このコメントに返信 ずっと上がってたのが下げに転じただけでもとりあえず進展あったしいいんじゃね?
そんないきなり数百円も下がるわけないんだし
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 23:49 ▼このコメントに返信 >>110
おまえが言うみたいに何十年も赤字なら、とうの昔に農家は全部潰れとるわ!
己の無知を認められない、学ぼうともしない子供部屋おじさんw、
10年後も子幼稚な思考でバカにされるコメントしてるんだろうなw
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 23:56 ▼このコメントに返信 ここまで来たら輸入米入れてJA始め利権構造ごと破壊しつくさないと始まらんだろう
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月12日 23:56 ▼このコメントに返信 農林中央金庫の赤字1兆5千億が補填出来るまで高止まりしたままだろうな
それまで卸売業者に適切値段で米を卸す代わりに裏でせっせと袖の下要求して補填に廻す作業が続くんだろ、きっと
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 00:01 ▼このコメントに返信 >>107
本質?話題のすり替えを誤魔化すなよ
お前の中で本質だとしても世間一般じゃ通用しないぞ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 00:16 ▼このコメントに返信 >>115
こうやって欲しい、しかしどうやるかはしらんだと社会では通用しないがね
れいわ知能だとこれが一般的かな多分
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 00:17 ▼このコメントに返信 >>112
誰も赤字だなんて言ってないわ
捏造して反論楽しいでちゅか〜?w
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 00:24 ▼このコメントに返信 農家から安く買い叩くために一度安くするんだろ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 00:25 ▼このコメントに返信 >>115
>>66だとこども家庭庁が無駄の時点で論外だったわごめんね
ちゃんと調べた方が良いぞここら辺の雑なプロパガンダにだまされているようだと心配
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 00:30 ▼このコメントに返信 米112
やめるにやめれないから続けてるだけだよ
オマエラの大っ嫌いなJAは農家向けに長期低金利で貸し付けをしてる
でも農業をやめた場合それらの返済に迫られる
まとまった金額を出せる体力がないことには離農すらできない
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 00:52 ▼このコメントに返信 >>119
れいわと煽る社会人なら結果で語れよ
こども家庭庁が数兆円掛けて出生率を何%伸ばしたんだ?
予測を大幅に上回る少子化しただけだろ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 00:55 ▼このコメントに返信 >>116
具体的な解決策を話したいなら政治家になれ
ここでは米にまつわる話しをしてただけでお前はそこから派生した話題をさらに自分都合で捻じ曲げて「本質だ!」とか言ってる頭が弱い男だよ
俺はお前みたいなまともな会話も出来ない奴に付き合う気はない、その腐った性根を指摘してくれるだけでも感謝しな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 00:57 ▼このコメントに返信 >>121
出来て何年目の省庁思とるねん?
本当に調べたか?ワイはキミの先生ちゃうで?
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 01:00 ▼このコメントに返信 >>100
2500円にして500円分農家にあげて欲しいわ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 01:04 ▼このコメントに返信 >>123
そもそも税金で現役のリソース削ってる時点で論外なのよ
「老後資産2000万」とか圧掛けて可処分所得が足りてないのに子供産めとかナンセンスすぎ
少子化を解決したいなら今婚姻出来ないような下層-中間層が結婚から子供まで考えられるようにしないとダメ
なのにばら撒き前提とか増税確定、そう言う事を本気で考えてる無能な働き者が政治家や役人にいるなら石打ち刑に処した方がいいよ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 01:11 ▼このコメントに返信 >>125
まぁ正直前半の6割ぐらいは同意やけどな
かと言って政府は簡単に国民の権利を剥奪できんようになっとるんや、当然や
そこらへん強力に解決するためにはどうしても国民の同意をもぎ取らんといかんことだけはわかっといてな?
後半のたかがそこに就いている人間に懲罰的な感想持つのは止めといたほうがええで、自分が焼かれるほうになる
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 01:19 ▼このコメントに返信 >>126
現状維持でがんじがらめになってるのはわかるが問題の先送りだから結局俺達の子供達が割り食うのよ
「仕方ない」ならわかる、民主主義だしな
「子供の為に」と綺麗事を並べて実際は自分達の保身の為に増税して問題を先送りにしてるのは虫唾が走る、それこそ石打ちみたいな過激な事も言いたくなるわ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 01:33 ▼このコメントに返信 >>127
子供のために以下は多分だけど無勉強故の怒りやと思うぞ。
その辺は調べんといかんと思う
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 01:48 ▼このコメントに返信 >>128
だから結果を見ろよ
第二次ベビーブームが1974年頃まででそれ以降回復しないどころか予測を下回り続けてる
50年間問題視して改善してないのになぜ今の方向性が正しいと思えるのか不思議で仕方ない
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 01:54 ▼このコメントに返信 >>3
置いとけばそのうち食えなくなるんだからそら安くはなるやろ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 01:54 ▼このコメントに返信 >>129
そもそも論として娯楽普及と高学歴化したらよそのくにも後進国も軒並み少子化してるんは事実やろ?けったいな少子化たいさくさて
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 01:55 ▼このコメントに返信 >>131
途中 日本だけができないならともかく人類の病や無いのこれは?
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 01:59 ▼このコメントに返信 >>132
>地方にムダ金回してる余裕があるなら、少子化対策に金投じるべき
また矛盾かよ、好きだね
そもそも少子化を解決するのは国家(国土)を守る為でその為には国土に民が散らばっている必要があり地方を維持するのは国家プロジェクトとして必要
つまり農家を支援するのは食料自給率も改善し、地方を合理的に活用出来るので税金を投入するのは自然な流れ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 02:01 ▼このコメントに返信 精米がー袋詰めがーとか言って備蓄米が出回るのが遅い言い訳してたけど
それがマジなら本当に災害があってすぐに食糧支援で米出さないといけない時
被災地を何か月も待たせるつもりだったわけ?
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 02:02 ▼このコメントに返信 >>114
これ陰謀論と笑えないの辛い
さっさと米不足解消して陰謀論だと笑えるようにしてくれ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 04:21 ▼このコメントに返信 いあ、批判の矛先向く前にガス抜きしてるだけだと思う
根本原因は何も変わってない
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 07:00 ▼このコメントに返信 >>1
バカな国民に付き合うのも大変だな
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 07:02 ▼このコメントに返信 あと3か月で裁かないと古米になってしまうからな
捨ててない限り米は市場に戻る
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 07:43 ▼このコメントに返信 >>133
?地方と都会比較して出生率低いのは都会なので都会から地方に予算振り分けるのは自然やろ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 07:45 ▼このコメントに返信 >>122
絵に描いた餅と言う言葉を知ってるか?
出来ないことは言うもんじゃないよ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 09:12 ▼このコメントに返信 >>12
値下がり(19円)は鼻で笑うわ
こんなもん誤差ですらない。いちいち値下がりって発表せんでよろしいわ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 09:15 ▼このコメントに返信 >>56
新たな「中抜き」に目覚めたんや
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 11:31 ▼このコメントに返信 高くなるのはともかく買えないのは困るわ。子供いて弁当作るとなると、コメが無いと不便すぎる。
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 12:32 ▼このコメントに返信 以前の額に戻せとは言わないが5キロ3000〜3500円台ぐらいまで落ちてほしいわ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 13:29 ▼このコメントに返信 JAが元凶
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 15:14 ▼このコメントに返信 糖尿病が多いし、炭水化物の摂取を制限しようという国策だろ。
しらんけど。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 16:45 ▼このコメントに返信 イオンなどの大手が、海外米を常時輸入すれば
二度と、JA関係の高額米は買わないだろ
高額では、国産の意味に価値に存在意義が無いからな
国内関税、それが無能クズ自民党の献金スキームな
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 17:10 ▼このコメントに返信 たっけー
俺んちが買ってるコシヒカリの3倍近いわ。都会は大変だな。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 19:30 ▼このコメントに返信 JAが3年先まで米買い占めだってよ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 20:50 ▼このコメントに返信 アベノマスクの時に鋭敏な転売ヤーは在庫放出に動いて潮が変わったからな
モノが無いよりも流通が詰まって品不足って時には
お上が本腰出すぞってアピールを出しまくるのはほんと大事
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 20:53 ▼このコメントに返信 去年の正月にロピアで10キロ2200円で売ってたわ。その付近の別のスーパーでも同じような価格で目玉にして売ってたな。もう国産米は買わんよ。買ったら負け。米豪米でいい。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 21:00 ▼このコメントに返信
米国のトウモロコシ畑の一番大きな耕作地は北海道14個分あるという。オーストラリアの農場にはベルギーの面積と同じところがあるという。北海道1個ぶんでいいから日本の商社が米豪の米耕作地と永年契約して毎年そこで穫れた米をすべて安く買い取り日本に輸入すればいい。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 21:08 ▼このコメントに返信 もう日本の農家とかJAとか農水省とか頭にないね。日本が誇る商社に米豪から安定的に輸入してもらいたい。政治家や行政は商社の邪魔しないでくれ。もちろん関税はゼロだ。ガソリンが海外より安いのも日本の商社が信用を積み重ねて長期契約で安定的に石油輸出国から安く輸入してくれているからだ。日本政府のお陰ではない。日本政府はガソリン税だのボッタくるばかりでとても信用できない。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 21:13 ▼このコメントに返信
米豪米の輸入量増加で十分と思うが、リスク分散なら南米諸国の農業国に米作をお願いして安定的に輸入すればいい。肉牛も安い。南米諸国は総じて親日でもある。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月13日 22:26 ▼このコメントに返信 2年前の今頃は5キロ1300円の米を食ってた自分が
まさか5キロ4500円のブランド米を食う人間になるとは
俺も立派になったなあ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月14日 08:47 ▼このコメントに返信 ※155
古米古古米では負け犬
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月14日 14:48 ▼このコメントに返信 >>52
2kg2千円がタワマン住んでる人間の経済状況だと思ってて草
その価値観だと庶民は道端の草を摘んで食べてると思ってんだろうな
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月15日 00:26 ▼このコメントに返信 >>132
野党どころかそこらへんのエコノミストあたりから少子化対策としてはコスパが異常に悪すぎるってコメントされるぞ
そもそも59と混同しているのも頭が悪い
どっかの田舎にすんでるキッズ感満載で草