
1: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:00:57.93 ID:cdRvh4Mn0
70歳が35歳の頃はもう平成なんだよ…
2: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:01:43.38 ID:6n6L2L6c0
そんなもんやろ
人の一生は短い
人の一生は短い
4: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:03:09.26 ID:5/32SZ1H0
ファミコン遊んでた人たちが70歳か
【おすすめ記事】
◆【画像】人造人間18号さん、ついにAV出演wwwwwww
◆【正論】タトゥー屋さん、正論 「たかが刺青くらいで人間をカテゴライズ出来ると思ってる人、普通にバカです。」
◆人間「最新AIにポケモン赤クリアさせたろ!」AI「目の前が真っ暗になったって表示されると味方が全回復するなぁ…せや!」
◆【恐怖】最上あいの配信を見てたワイ、人間不信になる
◆【悲報】さっきラーメン屋で人間の尊厳を傷つけられたんだが・・・・・・

◆【朗報】人気AVメーカー・SODの3ヶ月連続新人デビュー、全員大当たりと話題にwwwwwwwwwwwww
◆【速報】トランプ大統領が予告していた「地球を揺るがす重大発表」を発表した結果wwwwwwwwww
◆【速報】日本政府、ついにAIに本気出す……総額8億円の国家プロジェクト始動へ
◆【悲報】富山大准教授がメンズエステを経営 学校ではJDを、店では風俗嬢を導く
◆【速報】石破首相 「政治家が国民に受けること言い始めると国は滅びる」
◆【画像】人造人間18号さん、ついにAV出演wwwwwww
◆【正論】タトゥー屋さん、正論 「たかが刺青くらいで人間をカテゴライズ出来ると思ってる人、普通にバカです。」
◆人間「最新AIにポケモン赤クリアさせたろ!」AI「目の前が真っ暗になったって表示されると味方が全回復するなぁ…せや!」
◆【恐怖】最上あいの配信を見てたワイ、人間不信になる
◆【悲報】さっきラーメン屋で人間の尊厳を傷つけられたんだが・・・・・・
7: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:05:54.47 ID:cdRvh4Mn0
俺らが想像する70歳が35歳の頃って80年代前半とかだろ?
でも違うんだよ90年なんだよ
ちなみに終戦時に20歳だった人間は今年で100歳になる
でも違うんだよ90年なんだよ
ちなみに終戦時に20歳だった人間は今年で100歳になる
8: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:08:57.30 ID:f4ztXEOx0
その恐ろしさ分かるわ
今の60代なんかバリバリ仕事でWindows使ってた世代やしや
今の60代なんかバリバリ仕事でWindows使ってた世代やしや
10: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:12:48.96 ID:cdRvh4Mn0
>>8
そうそう
今の40歳は高校の時にはネットが普及してた
30歳はデジタルネイティブ世代だ
そうそう
今の40歳は高校の時にはネットが普及してた
30歳はデジタルネイティブ世代だ
11: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:13:00.26 ID:JwsLJ/FG0
野原ひろし
16: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:16:40.20 ID:cdRvh4Mn0
>>11
野原ひろしがリアルタイムで年取ってたらもう70超えてるのか
クレしんにたまに出てくる実家のおじいちゃんにひろしがなってしまった
野原ひろしがリアルタイムで年取ってたらもう70超えてるのか
クレしんにたまに出てくる実家のおじいちゃんにひろしがなってしまった
12: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:15:18.76 ID:cdRvh4Mn0
戦争を知ってる人間はもうほとんどいなくなった
終戦時に10歳の子供だった人間は今年90歳だ
終戦時に10歳の子供だった人間は今年90歳だ
151: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:49:51.48 ID:2jyYN8i+0
>>12
そこはそんなに変じゃないの不思議だよな
そこはそんなに変じゃないの不思議だよな
17: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:17:09.08 ID:prcAFLJ20
バブルの時には色々遊んだなぁって人達がもう現役じゃないってちょっと怖いな
19: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:18:03.41 ID:pMvaBjod0
もう結構な割合の人がこの世を去っとるやろなあ
23: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:21:18.48 ID:cdRvh4Mn0
こち亀の両津がリアルタイムで歳とってたら今84歳
子供時代のエピソードが明らかに戦後ぐらいだからそりゃそうか
子供時代のエピソードが明らかに戦後ぐらいだからそりゃそうか
24: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:23:56.12 ID:EsvWDMIY0
バブル世代が還暦だからな
コイツら見栄っ張りでロクに貯金なんてして来なかったから向こう10年15年は会社に居座るつもりやで、もちろん部下の足を引っ張って
中小企業だとこれが顕著に出る
コイツら見栄っ張りでロクに貯金なんてして来なかったから向こう10年15年は会社に居座るつもりやで、もちろん部下の足を引っ張って
中小企業だとこれが顕著に出る
25: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:24:53.50 ID:cdRvh4Mn0
ドラクエ3を発売した頃に遊んでた10歳の子供は今年47歳
このおっさんは24歳の頃にFF10が発売されて遊んでいる
FF10発売の年に生まれた子供は今年23歳
このおっさんは24歳の頃にFF10が発売されて遊んでいる
FF10発売の年に生まれた子供は今年23歳
27: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:25:40.65 ID:6TOh1jr00
90年ってまだ携帯もネットも普及してない原始時代やん
28: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:25:53.68 ID:cdRvh4Mn0
団塊が80てやばいな
ちょっと前まで会社にいるおっさんたちだったのに
んで近頃の若いもんはよくわからんとか言われてたしらけ世代が70か
ちょっと前まで会社にいるおっさんたちだったのに
んで近頃の若いもんはよくわからんとか言われてたしらけ世代が70か
29: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:27:20.52 ID:cdRvh4Mn0
ドラえもんの声が変わった時に生まれた子供が今年20歳
25歳以下の人間は大山のぶよ声のドラえもんを知らない
25歳以下の人間は大山のぶよ声のドラえもんを知らない
37: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:36:06.98 ID:xUH6i3dz0
今年45くらいの人の親がそんくらい行ってるかもなのか
39: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:38:13.24 ID:Dcrq5PDp0
18の時にピンクレディー流行ってた世代
40: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:39:55.97 ID:Eitqx9BD0
>>39
そう考えるとクソ昔やな
そう考えるとクソ昔やな
46: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:49:08.74 ID:CKnsc6J80
実際そいつらのほうが明らか人生楽しんでるよな
48: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:52:28.25 ID:Xlgklu8F0
文化の過渡期が一番楽しいからな
今は服飾も芸術もテレビも衰退期と模造品だらけでかわいそう
今は服飾も芸術もテレビも衰退期と模造品だらけでかわいそう
59: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 03:12:18.31 ID:Rg49Cgu20
親大事にしないとな
気づいたらもう良い歳や
気づいたらもう良い歳や
61: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 03:19:55.43 ID:fhPdKb8l0
その頃の35歳ってみんな大人っぽいというか
今の基準で見るとどこか老けて見えるからそんなに驚かんな
今の基準で見るとどこか老けて見えるからそんなに驚かんな
62: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 03:20:34.47 ID:6TOh1jr00
ネットの普及によって学習研究の効率が段違いに上がって
さらにAIがその効率性を利用できるようになってるからな
いよいよ技術の進歩スピードに人間の適応能力がついていけなくなってきそう
さらにAIがその効率性を利用できるようになってるからな
いよいよ技術の進歩スピードに人間の適応能力がついていけなくなってきそう
69: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 03:33:02.50 ID:5cRKFNVcd
ミレニアムベイビーやったワイももう大人やしな
70: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 03:37:08.04 ID:1Ck79dcR0
ガキの頃に昔のこち亀読んで植え付けられたイメージの
パソコン出来ない世代=40〜50代、の印象がうまく更新できてへんわ
実際はパソコン使えへんのは80代やろな
パソコン出来ない世代=40〜50代、の印象がうまく更新できてへんわ
実際はパソコン使えへんのは80代やろな
72: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 03:52:43.01 ID:DSvr6ur40
2010年も15年前も前だもんな
2000年の15年前とか1985年と大昔だし怖い
2000年の15年前とか1985年と大昔だし怖い
80: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 04:18:30.90 ID:cdRvh4Mn0
>>72
けいおんが2009、2010年の頃のアニメ
1985年アニメと言ったらZガンダム
今の若者にとってのけいおんはガンダムSEED見てた頃の若者にとってのZガンダムだ
けいおんが2009、2010年の頃のアニメ
1985年アニメと言ったらZガンダム
今の若者にとってのけいおんはガンダムSEED見てた頃の若者にとってのZガンダムだ
78: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 04:03:16.24 ID:PLo2LkiX0
バブルの旨みだけを味わった逃げ切り世代
79: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 04:12:35.66 ID:OmvD9UKP0
ここ10年の時間経過の体感を振り返ると2年くらい前の感覚や
これがあと5回繰り返したらもう平均寿命と考えると恐ろしくなってくるわ
これがあと5回繰り返したらもう平均寿命と考えると恐ろしくなってくるわ
87: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 04:36:29.00 ID:Pptq49rn0
そろそろ令和キッズが親になる頃か
88: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 04:38:01.39 ID:cdRvh4Mn0
極楽山本が「平成生まれが解禁だー!!」って言ってたのが18年前
94: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 04:48:20.54 ID:vYgPcNLx0
令和がもう7年ってのが怖いわ
ついこの前まで新元号予想してたやろ
ついこの前まで新元号予想してたやろ
100: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 05:17:45.65 ID:oAX7NHJwr
>>94
おいやめろ
おいやめろ
99: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 05:16:18.03 ID:DB2qyfjR0
0歳だったやつが35ってもう終わりだよ
114: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 06:03:37.59 ID:X51gH5Nh0
最後の昭和生まれももう30歳超えてるんだなあ
121: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 06:13:37.18 ID:9Q9mWT/o0
>>114
超えとるつーか
ほんのちょびっとだけおる89年生まれも36歳になっとるからな
超えとるつーか
ほんのちょびっとだけおる89年生まれも36歳になっとるからな
129: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 06:36:27.53 ID:lFtkruqYd
70までに死ぬのって全体の何割ぐらい?
さすがに1割はないだろうが
さすがに1割はないだろうが
130: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 06:44:16.59 ID:OmvD9UKP0
>>129
男ならまさに1割だぞ
そして75歳までで25%が死ぬ
男ならまさに1割だぞ
そして75歳までで25%が死ぬ
137: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:08:12.08 ID:ESsqRfl60
まさか自分が子持ちのおっさんになるとは高校の時には思いもしなかった
部活ってマジで金がかかるんやなーと思いながら今日も仕事に行くわ
部活ってマジで金がかかるんやなーと思いながら今日も仕事に行くわ
149: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:46:13.16 ID:n8+r8dSjd
生まれた時からパソコンあって中1の頃にYouTubeやニコ動があったワイがもう33歳やからな

◆【朗報】人気AVメーカー・SODの3ヶ月連続新人デビュー、全員大当たりと話題にwwwwwwwwwwwww
◆【速報】トランプ大統領が予告していた「地球を揺るがす重大発表」を発表した結果wwwwwwwwww
◆【速報】日本政府、ついにAIに本気出す……総額8億円の国家プロジェクト始動へ
◆【悲報】富山大准教授がメンズエステを経営 学校ではJDを、店では風俗嬢を導く
◆【速報】石破首相 「政治家が国民に受けること言い始めると国は滅びる」
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747155657/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 09:30 ▼このコメントに返信 その年代生まれの30前半代だけど
時間が経つのこええよ
時間は経つのに未だに中学生の女の子と付き合いたいとか考えるわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 09:32 ▼このコメントに返信 程よく緩くて楽しそうな世代だわ
今年30だけど色々と不安しかない
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 09:35 ▼このコメントに返信 平成名物テレビの司会だった三宅裕司も74歳
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 09:38 ▼このコメントに返信 さんま紳助桑田佳祐新御三家がその学年だな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 09:40 ▼このコメントに返信 40〜50代が機械音痴のイメージは確かにあった
今だとむしろそれくらいがパソコン黎明期から触ってるから今どきの子よりITに強いんよな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 09:41 ▼このコメントに返信 高齢化社会は勝利のサイン池田先生みてますか
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 09:41 ▼このコメントに返信 成人男性の喫煙率が平成元年の60%台から平成の最期は30%以下になり、ヤニカスの肩身が狭くなった時代
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 09:42 ▼このコメントに返信 米2
バブル時代を楽しめたのはホワイトカラーでも一部の人たちで
庶民はいつの世も不安だらけだよ
バブル崩壊後にバブル期以上の好景気が何回かあったのに
その恩恵に預かった覚えがある庶民がどれほどいるのか
みんな不安の中それでも生きている
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 09:43 ▼このコメントに返信 70でも現役扱いされる現代の方が怖い
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 09:45 ▼このコメントに返信 こんな計算が出来なそうなアホがいっぱいいることの方が怖い
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 09:46 ▼このコメントに返信 新人類って言葉があったのが1980年代だからな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 09:47 ▼このコメントに返信 完全にバブルの申し子
バブルBBAは少し下だな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 09:48 ▼このコメントに返信 >>8
あの時代に恩恵受けてないってのはほとんどあり得ないよ
目に見えない恩恵は少なからずあった
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 09:48 ▼このコメントに返信 今の現役世代も将来はたぶん「逃げ切り」世代って言われるよな
ネットに自由があって自由に息吸えてるだけマシやぞ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 09:48 ▼このコメントに返信 >文化の過渡期が一番楽しいからな
今は服飾も芸術もテレビも衰退期と模造品だらけでかわいそう
程度が低いヒト程こういう意見だわ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 09:48 ▼このコメントに返信 >>10
アホはお前だろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 09:50 ▼このコメントに返信 >>13
そんなん言ったら今もそうじゃん
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 09:50 ▼このコメントに返信 分かるけどそんなもんやろ
自体の変化を受け入れてけ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 09:50 ▼このコメントに返信 >>18
別にそういう話じゃないと思う
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 09:51 ▼このコメントに返信 2000年がまだ25年前って信じられん
1999年前くらいな感覚だもん
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 09:52 ▼このコメントに返信 >>1
失われた平成を日本の歴史から消去すれば全然問題ない
明治→大正→昭和→令和
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 09:58 ▼このコメントに返信 >>1
アベとジャップのせいでどれだけの年月無駄になったか
民主党時代は必死に民主議員先生たちが頑張ってくれてた
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 09:59 ▼このコメントに返信 殆どの人が老いは受け入れられるよ
でも中身が伴っていない人は危ないよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 10:00 ▼このコメントに返信 当たり前のことに驚くなしw
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 10:06 ▼このコメントに返信 ここ数年があまりに速いな
東日本大地震がつい8.9年前の感覚が、もう来年で15年前
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 10:09 ▼このコメントに返信 でもこの年の入社組は、勤め続けてたら超勝ち組だよな
この後、5年経つごとに悲惨になってゆくし
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 10:11 ▼このコメントに返信 終戦からファミコンブームの1985年
その1985年から今が同じ40年間という事実がいちばん実感湧かないよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 10:11 ▼このコメントに返信 バブル絶頂期に20歳そこらだったやつはそろそろ還暦や
ボディコン着て扇子振り回してたやつもダボダボのスーツ着てたやつも
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 10:12 ▼このコメントに返信 幼稚園前からファミコン遊んでた俺が41や
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 10:13 ▼このコメントに返信 そ、そんな訳ないやろ…
こっわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 10:17 ▼このコメントに返信 目安に対して想像力が働くかどうかだろ
引き合いに出してる90年とかゲームは自分が通ってきたから時間経過の想像が働く
逆に戦争とかピンクレディーなんかは触れてきてないからそこ起算の事柄は特に違和感を感じない
70歳も90年起算じゃなくて1955年生に変換したらそんなもんかとなる
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 10:18 ▼このコメントに返信 まとめサイトとかいう仕組みが何十年もなんの進化もないのも怖いな
まとめサイト管理人とかいうクソダサい名前で未だに運営してる人間が呼ばれてることも進化のなさを物語ってるし
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 10:19 ▼このコメントに返信 新型コロナでトイレットペーパーが世界中で売り切れになったのがもう5年前だぞ、どうだ怖いか?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 10:20 ▼このコメントに返信 和暦にするからそう思うだけじゃないか。
平成一桁なんて携帯も無かった時代でしょ、たぶん
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 10:22 ▼このコメントに返信 >>32
広告ばっか増えてなんなら退化してるしな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 10:23 ▼このコメントに返信 最後の逃げ切り世代だよなあ羨ましい
今後は若い世代の支えが消滅していって社会保障が切り詰められる一方だろうし
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 10:29 ▼このコメントに返信 世間で老害扱いされてるやばめのジジイも俺らの知らない時代をリアルタイムで生きてきた人間なんだよな
年寄りが生きてるうちに色々話聞いてみたい
ジジイが話す大昔の自慢話ってちゃんと聞くとめちゃくちゃ面白いからな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 10:31 ▼このコメントに返信 >>22
まーたセルフハートポチポチしてんのかよシナチョン土人猿無断転載管理人🫵🤣
アスペルガー症候群とは、人との関わりやコミュニケーションをとることが苦手だったり、興味や行動が偏っていたりするなどの特徴があることです。
はい、これでお分かりですね?モロにシナチョン土人猿無断転載管理人のことですよねぇww、詰められると訳のわからない在チョン認定で逃亡、いやそれはお前だからw、聞いてもまともに答えられないクセに論破とか言い出す始末www、そう、彼はまともに答えられる知能が土人猿だから無いんですわ。うわー情けねぇw、なあ、そんなので生きてて楽しい?ねぇねぇ楽しいの?吊れよ早くシナチョン土人猿無断転載管理人🖕🤣
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 10:33 ▼このコメントに返信 それを怖く感じるのは下の年代と絡んで無いからだよ
いつまでも自分が下側って認識のまま過ごしてるから時の経過を正しく認知できないんだ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 10:36 ▼このコメントに返信 >>22
そうだね
前原も野田も菅も在日から献金を受けて在日のために必死に頑張ってたよね
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 10:36 ▼このコメントに返信 少し前まで平成生まれが若い象徴やったのに今じゃ小学生が令和生まれ突入してるし時の早さにビビる
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 10:43 ▼このコメントに返信 たかだか20年で3000万人近くがタヒんでる現実も怖いけどな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 10:50 ▼このコメントに返信 今の40歳が高校生だったのは2000-2003年だけど、
インターネット普及率50%到達が2002、60%超えたのが2003年。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 11:05 ▼このコメントに返信 2000年に20歳になった年代だけど2010あたりから日本止まってる
時の流れが加速するのは30から
30代なんてまだまだ若いと思う
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 11:07 ▼このコメントに返信 >>10
算数の話じゃないぞ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 11:08 ▼このコメントに返信 >>29
スーファミプレステをリアタイで遊んだ世代やね
MDも
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 11:14 ▼このコメントに返信 >>39
酒の席とかで嫌われてる系の話の持っていき方
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 11:33 ▼このコメントに返信 金がそこそこあればそれなりに楽しいから老いにびびんな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 11:35 ▼このコメントに返信 1955年生まれだぞ
1990年時点で個体差で白髪や禿げ散らかす奴が出る
何もおかしくない
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 12:05 ▼このコメントに返信 90年ってまだファミコン全盛の時代だろ?
その時代に既に中年ならそんなもん。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 12:06 ▼このコメントに返信 >>ファミコン遊んでた人たちが70歳か
今の子の感覚だとこうなるのか
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 12:10 ▼このコメントに返信 怖いけど、同時に70なったときでも今と同じ量食ったり動いたりできるように今から頑張ろうとおもいました
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 12:11 ▼このコメントに返信 1990年に1990歳だった人は今2025歳って
西暦とピッタリすぎて凄くね!
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 12:24 ▼このコメントに返信 野原しんのすけと大体同い年だけど、
気づいたらしんのすけが還暦とかそういうのになるんだろうね
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 12:24 ▼このコメントに返信 1990年なんてまだ最近って感じがする
80年代もまだ昔って感じしない
昔ってやっぱり戦時中とか終戦直後じゃない?
80〜90年代って今と大して変わらんよ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 12:28 ▼このコメントに返信 アイドルはピンクレディーとキャンディーズ、ドリフで笑ってプロレス熱狂した世代だな。還暦組は松田聖子辺り
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 12:41 ▼このコメントに返信 いうてこれは自分の親やジジババ世代と照らし合わせるとそんなに違和感ないやろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 12:42 ▼このコメントに返信 昔の映像見るとやっぱそれなりに時代経ってんだなと思う
何なら2010年代でも今観るときつい
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 12:50 ▼このコメントに返信 >>13
そらそうだ、社会が浮かれて潤った時期なんだから
ただバブル弾けた後の大波で苦境に立たされた庶民も本当に多いんやで、大勢が付いて行けないからこその不況やからな
コロナ禍と違って飲食なんかも補償も無い長い不況に見舞われたから
自己破産て言葉がよく聞こえた時代や
加えて団塊Jrの氷河期で一家纏めて金策苦しいのはザラにあったよ
コースから外れてやり直すしかなかった人々は多いね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 12:59 ▼このコメントに返信 >>39
一理あるけど結局理由なんかそれぞれだしな
あれ?って気付きが10年単位であるならまとも
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 13:19 ▼このコメントに返信 ファミコンで遊んでたのは子供だからもう20歳ぐらい若いんでね
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 14:13 ▼このコメントに返信 >>22
またガソリン値下げし隊の二の舞にならなきゃいいけど
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 14:15 ▼このコメントに返信 00年代から生活のスタイル自体は大きく変化して無いからな
時代が変わったという実感が無い
PCとネットと携帯電話が当たり前のものになって、それ以降生活を劇的に変える道具は登場していない
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 14:53 ▼このコメントに返信 >>13
公務員とかは何もうまみ無かったらしい
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 14:53 ▼このコメントに返信 バブルで35歳っていうと家買うの諦めてシーマとか買ってた世代か
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 15:06 ▼このコメントに返信 職場の若い子と話してると、今の若い子はスピッツ聴いてるってのが同年代の間では音楽通な感じらしい。
高校の時リアルに聴いてた世代の自分としては、スピッツはわりと万人受けする音楽で、自分と同年代のオシャレに敏感なとんがった層は聴いてなかったのになと。自分はオシャレでもなかったからバリバリ聴いてたよ。
昔の音楽を聴くってのが、いつの時代も渋いんかね。
そんなに古いと思わないけど、古いんだろうね。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 15:53 ▼このコメントに返信 米66
スピッツは今でも普通にヒット曲出してるからね
ライブチケットなかなか取れないし来てる人は若い人から年配まで幅広い
コナン君効果で若い世代で聴く人増えたのもあるし
あいみょんとかのアーティストがスピッツマニア公言してるのもあると思う
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 15:57 ▼このコメントに返信 早よタイムマシン科学者作らんか
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 16:12 ▼このコメントに返信 >>51
70はファミコン買わされてた親世代やね
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 16:14 ▼このコメントに返信 >>66
当時もファーストアルバムのはちみつ聴いてる人はお洒落な人扱いだったなような
チェリーで市民権得たバンド
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 16:31 ▼このコメントに返信 今どきの若者を「令和世代」と呼ぶなら
ここ数年で定年を迎えてる爺達はもう完全に「平成世代」なんよな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 16:38 ▼このコメントに返信 >>66
いくら現役でヒット出してるとはいえ90年代に売れてた人らも
もう5、60代
その世代の曲を自分が10代20代の頃どんだけ聴いてたかって話や
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 17:55 ▼このコメントに返信 ハハハ、早くこっちへおいで
20代なんてあっという間だからね
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 17:59 ▼このコメントに返信 >>69
ほとんどの大人はゲームなんかしてませんでしたからね
今は大人がゲームしてもとやかく言われないいい時代になりました
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 18:06 ▼このコメントに返信 戦え・・・戦え・・・
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 19:23 ▼このコメントに返信 米70
ハチミツは6thアルバムだけどね
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 19:29 ▼このコメントに返信 そんなに時が経った気がしないと思う人はストビュー見てみなよ
2010年頃の街並みとか見るとそれなりの年数経ってるの実感できるから
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 19:33 ▼このコメントに返信 アルフィーの三人が70歳オーバー
桜井さんとか見た目が昔から変わってないし
三人とも声がほとんど劣化してない
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:19 ▼このコメントに返信 地球、460000000歳、高みの見物 🌏️
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月20日 13:23 ▼このコメントに返信 昭和50年くらいに産まれた人はもう一度年号変わる可能性あるからなんかすごい事やったような記録が残る