netasum

1: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:00:57.93 ID:cdRvh4Mn0 
70歳が35歳の頃はもう平成なんだよ…



2: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:01:43.38 ID:6n6L2L6c0
そんなもんやろ
人の一生は短い

4: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:03:09.26 ID:5/32SZ1H0
ファミコン遊んでた人たちが70歳か

【おすすめ記事】

【画像】人造人間18号さん、ついにAV出演wwwwwww

【正論】タトゥー屋さん、正論 「たかが刺青くらいで人間をカテゴライズ出来ると思ってる人、普通にバカです。」

人間「最新AIにポケモン赤クリアさせたろ!」AI「目の前が真っ暗になったって表示されると味方が全回復するなぁ…せや!」

【恐怖】最上あいの配信を見てたワイ、人間不信になる

【悲報】さっきラーメン屋で人間の尊厳を傷つけられたんだが・・・・・・






7: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:05:54.47 ID:cdRvh4Mn0 
俺らが想像する70歳が35歳の頃って80年代前半とかだろ?
でも違うんだよ90年なんだよ

ちなみに終戦時に20歳だった人間は今年で100歳になる

8: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:08:57.30 ID:f4ztXEOx0
その恐ろしさ分かるわ
今の60代なんかバリバリ仕事でWindows使ってた世代やしや

10: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:12:48.96 ID:cdRvh4Mn0 
>>8
そうそう
今の40歳は高校の時にはネットが普及してた
30歳はデジタルネイティブ世代だ

11: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:13:00.26 ID:JwsLJ/FG0
野原ひろし

16: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:16:40.20 ID:cdRvh4Mn0 
>>11
野原ひろしがリアルタイムで年取ってたらもう70超えてるのか
クレしんにたまに出てくる実家のおじいちゃんにひろしがなってしまった

12: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:15:18.76 ID:cdRvh4Mn0 
戦争を知ってる人間はもうほとんどいなくなった
終戦時に10歳の子供だった人間は今年90歳だ

151: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:49:51.48 ID:2jyYN8i+0
>>12
そこはそんなに変じゃないの不思議だよな

17: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:17:09.08 ID:prcAFLJ20
バブルの時には色々遊んだなぁって人達がもう現役じゃないってちょっと怖いな

19: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:18:03.41 ID:pMvaBjod0
もう結構な割合の人がこの世を去っとるやろなあ

23: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:21:18.48 ID:cdRvh4Mn0 
こち亀の両津がリアルタイムで歳とってたら今84歳
子供時代のエピソードが明らかに戦後ぐらいだからそりゃそうか

24: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:23:56.12 ID:EsvWDMIY0
バブル世代が還暦だからな
コイツら見栄っ張りでロクに貯金なんてして来なかったから向こう10年15年は会社に居座るつもりやで、もちろん部下の足を引っ張って
中小企業だとこれが顕著に出る

25: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:24:53.50 ID:cdRvh4Mn0 
ドラクエ3を発売した頃に遊んでた10歳の子供は今年47歳
このおっさんは24歳の頃にFF10が発売されて遊んでいる
FF10発売の年に生まれた子供は今年23歳

27: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:25:40.65 ID:6TOh1jr00
90年ってまだ携帯もネットも普及してない原始時代やん

28: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:25:53.68 ID:cdRvh4Mn0 
団塊が80てやばいな
ちょっと前まで会社にいるおっさんたちだったのに
んで近頃の若いもんはよくわからんとか言われてたしらけ世代が70か

29: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:27:20.52 ID:cdRvh4Mn0 
ドラえもんの声が変わった時に生まれた子供が今年20歳
25歳以下の人間は大山のぶよ声のドラえもんを知らない

37: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:36:06.98 ID:xUH6i3dz0
今年45くらいの人の親がそんくらい行ってるかもなのか

39: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:38:13.24 ID:Dcrq5PDp0
18の時にピンクレディー流行ってた世代

40: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:39:55.97 ID:Eitqx9BD0
>>39
そう考えるとクソ昔やな

46: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:49:08.74 ID:CKnsc6J80
実際そいつらのほうが明らか人生楽しんでるよな

48: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 02:52:28.25 ID:Xlgklu8F0
文化の過渡期が一番楽しいからな
今は服飾も芸術もテレビも衰退期と模造品だらけでかわいそう

59: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 03:12:18.31 ID:Rg49Cgu20
親大事にしないとな
気づいたらもう良い歳や

61: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 03:19:55.43 ID:fhPdKb8l0
その頃の35歳ってみんな大人っぽいというか
今の基準で見るとどこか老けて見えるからそんなに驚かんな

62: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 03:20:34.47 ID:6TOh1jr00
ネットの普及によって学習研究の効率が段違いに上がって
さらにAIがその効率性を利用できるようになってるからな
いよいよ技術の進歩スピードに人間の適応能力がついていけなくなってきそう

69: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 03:33:02.50 ID:5cRKFNVcd
ミレニアムベイビーやったワイももう大人やしな

70: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 03:37:08.04 ID:1Ck79dcR0
ガキの頃に昔のこち亀読んで植え付けられたイメージの
パソコン出来ない世代=40〜50代、の印象がうまく更新できてへんわ
実際はパソコン使えへんのは80代やろな

72: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 03:52:43.01 ID:DSvr6ur40
2010年も15年前も前だもんな
2000年の15年前とか1985年と大昔だし怖い

80: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 04:18:30.90 ID:cdRvh4Mn0 
>>72
けいおんが2009、2010年の頃のアニメ
1985年アニメと言ったらZガンダム
今の若者にとってのけいおんはガンダムSEED見てた頃の若者にとってのZガンダムだ

78: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 04:03:16.24 ID:PLo2LkiX0
バブルの旨みだけを味わった逃げ切り世代

79: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 04:12:35.66 ID:OmvD9UKP0
ここ10年の時間経過の体感を振り返ると2年くらい前の感覚や
これがあと5回繰り返したらもう平均寿命と考えると恐ろしくなってくるわ

87: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 04:36:29.00 ID:Pptq49rn0
そろそろ令和キッズが親になる頃か

88: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 04:38:01.39 ID:cdRvh4Mn0 
極楽山本が「平成生まれが解禁だー!!」って言ってたのが18年前

94: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 04:48:20.54 ID:vYgPcNLx0
令和がもう7年ってのが怖いわ
ついこの前まで新元号予想してたやろ

100: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 05:17:45.65 ID:oAX7NHJwr
>>94
おいやめろ

99: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 05:16:18.03 ID:DB2qyfjR0
0歳だったやつが35ってもう終わりだよ

114: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 06:03:37.59 ID:X51gH5Nh0
最後の昭和生まれももう30歳超えてるんだなあ

121: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 06:13:37.18 ID:9Q9mWT/o0
>>114
超えとるつーか
ほんのちょびっとだけおる89年生まれも36歳になっとるからな

129: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 06:36:27.53 ID:lFtkruqYd
70までに死ぬのって全体の何割ぐらい?
さすがに1割はないだろうが

130: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 06:44:16.59 ID:OmvD9UKP0
>>129
男ならまさに1割だぞ
そして75歳までで25%が死ぬ

137: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:08:12.08 ID:ESsqRfl60
まさか自分が子持ちのおっさんになるとは高校の時には思いもしなかった
部活ってマジで金がかかるんやなーと思いながら今日も仕事に行くわ

149: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 07:46:13.16 ID:n8+r8dSjd
生まれた時からパソコンあって中1の頃にYouTubeやニコ動があったワイがもう33歳やからな



【朗報】人気AVメーカー・SODの3ヶ月連続新人デビュー、全員大当たりと話題にwwwwwwwwwwwww

【速報】トランプ大統領が予告していた「地球を揺るがす重大発表」を発表した結果wwwwwwwwww

【速報】日本政府、ついにAIに本気出す……総額8億円の国家プロジェクト始動へ

【悲報】富山大准教授がメンズエステを経営 学校ではJDを、店では風俗嬢を導く

【速報】石破首相 「政治家が国民に受けること言い始めると国は滅びる」



おすすめ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747155657/