
4: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:35:34.26 ID:Yilko
さわやかに辞められる環境がない方が問題でしょ
【おすすめ記事】
◆【緊急】退職代行モームリ、壊れる
◆【速報】退職代行モームリに文春砲wwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】 退職代行モームリ、対策される
◆【悲報】退職代行業者、ガチ攻略してくる企業が現れるwwww
◆【悲報】元警視、退職5日前に「13年前に手錠なくした」 →

◆【速報】橋下徹氏「中居氏は当日の詳細語る意思がある。『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」
◆【速報】漫画「脳外科医 竹田くん」のモデル医師と赤穂市に約8900万円の支払い判決
◆【悲報】声優・小倉唯さん、回収業者へ処分を依頼した廃棄処分品を不正転売される…
◆【恐怖】女子中学生が100人以上の架空人物に成り済まし同級生3人を洗脳、18万円詐取
◆【速報】キングダムハーツのスマホゲー、開発中止wwwwwwwwwwww
◆【緊急】退職代行モームリ、壊れる
◆【速報】退職代行モームリに文春砲wwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】 退職代行モームリ、対策される
◆【悲報】退職代行業者、ガチ攻略してくる企業が現れるwwww
◆【悲報】元警視、退職5日前に「13年前に手錠なくした」 →
5: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:36:04.82 ID:IN45R
別に退職代行でも目の前で辞表叩きつけるのでも辞めるのは一緒ちゃうかと思う
7: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:38:08.24 ID:0fCnA
個人情報だろ
11: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:41:34.31 ID:YdbL3
企業側も「退職代行で退職した従業員がいた」って明示して欲しい
12: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:43:23.17 ID:ibNp0
辞める時は一身上の都合だから、なんで辞めていくのかわかってない所が多すぎ
13: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:43:33.60 ID:RRioP
音信不通とかよりは分かった方が良いとは思うけどな
気が弱くて言えないんです・・って意外といるんだろ
気が弱くて言えないんです・・って意外といるんだろ
15: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:48:14.21 ID:H1rzw
調べるところはヤバいと思われるだけなのでは?
119: 名無しさん 2025/05/16(金) 12:27:41.04 ID:4DH0J
>>15
今売り手市場らしいしな
今売り手市場らしいしな
19: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:51:54.17 ID:4yY7C
人手不足は奴隷不足だなとしみじみ
24: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:54:50.26 ID:xAUSl
上司にやめますって言いにくいんだろう 会社側に大いに問題あり
33: 名無しさん 2025/05/16(金) 11:04:58.06 ID:cFH4I
ブラック企業が存在する事が迷惑
47: 名無しさん 2025/05/16(金) 11:12:57.86 ID:jWjDZ
ニュースで退職代行が大忙しとかCMするのが人事としては気に入らんて記事だな
90: 名無しさん 2025/05/16(金) 11:54:56.84 ID:oc50I
もともとはブラック企業向け(労働基準法無視)のサービスだったよな
111: 名無しさん 2025/05/16(金) 12:20:07.79 ID:hx13h
どうやって調べるんや、前職に電話する?
124: 名無しさん 2025/05/16(金) 12:32:50.73 ID:duR1r
>>111
履歴書の前職にある会社をネットか信用調査会社で調べて
電話かメール
履歴書の前職にある会社をネットか信用調査会社で調べて
電話かメール
158: 名無しさん 2025/05/16(金) 13:01:01.36 ID:OPrr1
さすがに退職代行を使うからには、
もうプライム企業には転職できない覚悟はあるだろけど
ちゃんとスキルが身についてりゃ恐れることはない
日産、パナとかも倒産解体されそうな勢いで大リストラしてんだから
もう気にしなくて良いんじゃね
もうプライム企業には転職できない覚悟はあるだろけど
ちゃんとスキルが身についてりゃ恐れることはない
日産、パナとかも倒産解体されそうな勢いで大リストラしてんだから
もう気にしなくて良いんじゃね
164: 名無しさん 2025/05/16(金) 13:05:47.28 ID:duR1r
>>158
就業規則、労基法に則った退職手続きって、社会人としての
スキルの一つだと思う
就業規則、労基法に則った退職手続きって、社会人としての
スキルの一つだと思う
173: 名無しさん 2025/05/16(金) 13:13:50.73 ID:lBcee
良いとこ入社で退職代行は今のところ聞いたことないな
220: 名無しさん 2025/05/16(金) 14:14:57.78 ID:OPrr1
転職先を決めてから退職代行使えば良いだけだよ
てか、普通そうするだろ
てか、普通そうするだろ
268: 名無しさん 2025/05/16(金) 15:05:05.43 ID:M63vN
利用の有無を調べるぐらいならアルバイトで雇ってから判断したほうがいい
退職代行を使う理由は、居心地の悪さか仕事が向いてないかが大半だろう
退職代行を使う理由は、居心地の悪さか仕事が向いてないかが大半だろう
277: 名無しさん 2025/05/16(金) 15:21:47.20 ID:w3Idn
>>268
3月から出てこい系はある意味理にかなってるんだよな
4月に入社してからよりは双方傷が浅くて済む
3月から出てこい系はある意味理にかなってるんだよな
4月に入社してからよりは双方傷が浅くて済む
351: 名無しさん 2025/05/16(金) 16:24:55.75 ID:N3MkR
これだと採用時の圧迫面接ってやはり大事になってくるよな。
18: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:51:34.24 ID:kj8tG
退職代行使われる会社に入りたく無いよなあ
36: 名無しさん 2025/05/16(金) 11:07:37.68 ID:xUQNI
企業風土に問題があるから退職代行使われる。 そういうのが多いんじゃないかな

◆【速報】橋下徹氏「中居氏は当日の詳細語る意思がある。『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」
◆【速報】漫画「脳外科医 竹田くん」のモデル医師と赤穂市に約8900万円の支払い判決
◆【悲報】声優・小倉唯さん、回収業者へ処分を依頼した廃棄処分品を不正転売される…
◆【恐怖】女子中学生が100人以上の架空人物に成り済まし同級生3人を洗脳、18万円詐取
◆【速報】キングダムハーツのスマホゲー、開発中止wwwwwwwwwwww
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:25 ▼このコメントに返信 代行使われるようなブラックが悪い
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:29 ▼このコメントに返信 格付けされちゃう
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:29 ▼このコメントに返信 入社時にそんな事を聞かれるような所では働きたくねえな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:29 ▼このコメントに返信 代行使われるブラック企業なら腹いせに個人情報お漏らしくらいしそうよな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:30 ▼このコメントに返信 昔はブラックに対して使うイメージだったけど、今は性格的に問題がある人間が滅茶苦茶な辞め方する時に使うイメージがあるな。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:31 ▼このコメントに返信 そのうち退職代行利用者をブラックリスト化して会社間で共有するとこも出てくるか?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:32 ▼このコメントに返信 まあ双方の事情を聞かんことには判断のしようが無いよね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:32 ▼このコメントに返信 無理に引き止めなければ使われないだろうに
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:32 ▼このコメントに返信 企業も採用した人材がアレだと困るから、ある程度調べますわ
ネットでやらかしたやつとか採用しても困るからな
んで、人手不足と言われてもクソもミソも採用するわけではないと
たった数ヶ月で退職代行使う逃げ癖ついてるやつを採用する企業はまあないよ
まともな企業ほどな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:32 ▼このコメントに返信 でも退職代行って優秀な人が使うイメージ無いよな
迷惑っていうか能力を判断する指標にはなるな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:32 ▼このコメントに返信 自分で「辞めます」すら言えない"無能"のアイテムが退職代行だからな笑
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:33 ▼このコメントに返信 ネットの言説に騙されて、人生棒に振る速効退職した馬鹿が何人もいるんだろうな
すねに傷のある人材を採用するなんざ、そいつがよほど優秀か、マジで人が集まらない
ドブラック企業しかないよ?
ご愁傷様です
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:33 ▼このコメントに返信 米5
それは人事部に問題あり過ぎだろ。
そんな性格をも見抜けない無能って事じゃん。
まずそいつをクビにしろ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:33 ▼このコメントに返信 退職代行使わないとやめられないような会社だとしたら論外だとは思うが
採用する側としてもそんなすぐやめそうな人材を取りたくはない
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:34 ▼このコメントに返信 つまり辞めたいと言って辞めさせてもらえない職場ってことですね?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:35 ▼このコメントに返信 >>3
「うちはストレスなく退職できますよ」なんてアピールする会社があるわけないw
さすがにこれ全部がブラック企業な訳ない。今時は退職届を提出するメンタルや知能すらないザコが多いと受け取ってる。 バイトですら無欠からの着拒コンボだぜ?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:35 ▼このコメントに返信 1年そこらで辞めたって履歴書に傷ついているやつは警戒されるわ
しかも新卒って武器まで捨ててるわけだからな
オールドメディアの人手不足報道に騙されちゃってな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:35 ▼このコメントに返信 >>5
ってことにしたい奴がワラワラわいてんのなんでなんだろう
特にこのスレなんて企業側が真っ黒なの明白なのにそんなスレまとめにすらお前みたいのがわいてる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:36 ▼このコメントに返信 「辞めます」って自分の口で言って辞めさせてくれる会社なら、代行使われても別に会社側は何も迷惑じゃないからな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:36 ▼このコメントに返信 退職代行使ってる時点で引き継ぎも話し合いもまともにしてないヤツだから、そんな人材入って来られても仕事とか任せられんわな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:37 ▼このコメントに返信 >>18
使っちゃったんだろうなこいつもw
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:37 ▼このコメントに返信 >>6
代行側もよく代行使われる企業をリストアップして、win-winや
1人だけならそいつがしょーもない意気地なし野郎だった可能性もあるけど、何回も代行使われてる会社は明らかに黒だからな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:37 ▼このコメントに返信 ならまず退職代行を使われた回数を企業が公表するべきだよね
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:37 ▼このコメントに返信 退職代行を使われる自覚ないの?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:37 ▼このコメントに返信 わざわざ金払って代行頼むとか無能やん
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:37 ▼このコメントに返信 相変わらずジャップは被害者意識だけは一丁前だな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:37 ▼このコメントに返信 >>1
ブラック企業にしか就職出来ない発達障害ブラック人材のジャップ土人惨めすぎる😭
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:38 ▼このコメントに返信 >>9
まともな企業だったら代行なしで辞められるだけだよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:38 ▼このコメントに返信 ✖ 退職代行を使ったやつが悪い
〇 その職場の上司に問題がある
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:38 ▼このコメントに返信 迷惑も何も退職するかどうかは個人の自由だろ間抜けが
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:39 ▼このコメントに返信 >>10
極論やな
優秀やったらブラックでさえ喰らって自分の力にするだろうからな
でも平均的な人間がブラックに入ったら代行使うことはあるやろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:39 ▼このコメントに返信 それで辞められたら困る企業晒されて終わりじゃないの?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:40 ▼このコメントに返信 >>14
会社がブラックだとしても、なおさらブラックに耐えられるか飼いならされるかしないで代行で堂々と辞められちゃう奴は困るわな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:41 ▼このコメントに返信 >>1
ブラック企業なんて淘汰されつつあるこのご時世にこんなもん使う側こそブラック人材なんだぞ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:41 ▼このコメントに返信 代行使われないような指導すればいいだけでは?
自分達は辞めたい人を辞めさせないブラック企業ですって暴露してるようなもの
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:42 ▼このコメントに返信 今時前職の会社に聞いても教えるところなんかないだろ
バレたら教えた側も責任を問われるんやぞ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:42 ▼このコメントに返信 >>30
その理屈だと企業側が退職代行利用者を迷惑だと思って敬遠するのも自由だろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:42 ▼このコメントに返信 代行使って辞めたやつをまともな会社は採用したくないだろ
だから調査もして問題あるようなやつは採用しない
ブラックは調査する金ないからそんなの調べんよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:43 ▼このコメントに返信 米31
やっぱ指標になってるね
無能ほど使いがちなサービスってことじゃん
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:43 ▼このコメントに返信 辞めたくても辞められないブラックならともかく、普通に退職手続きとれば辞められる会社で代行使うような奴はさすがに仕事できなさそうとしか思えないし雇いたくないわな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:43 ▼このコメントに返信 >>19
じゃあ自分の口で言えばいいのでは
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:43 ▼このコメントに返信 圧迫面接が大事って主張はどういう理屈なん?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:43 ▼このコメントに返信 退職する言うても調整する言いながら案件ポンポン積んで来る旧弊社みたいなブラックもある訳で必要ではあるんやろうけどそうじゃなきゃただのバックラーやしなあ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:44 ▼このコメントに返信 まぁ採用する側からしたらややこしくなる可能性がある奴は
最初から弾いておきたいわな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:44 ▼このコメントに返信 >>さわやかに辞められる環境がない方が問題でしょ
辞めるのは本人の勝手だけど
辞める人間のこころのケアまで会社に求めるのは
なんか違う気がする
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:45 ▼このコメントに返信 米37
全然違う
退職そのものを悪と断じてる時点でアウト
話にならん
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:46 ▼このコメントに返信 ブラックがどうこう言ってる奴いるけど、
・「辞めます」って言った電話を録音
・郵便証明書付きで退職届けをだす
これだけで2週間後には退職出来んだよ
現行の制度を使えてないだけなんだよな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:46 ▼このコメントに返信 >>36
内々で確認してもバレんやろw
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:47 ▼このコメントに返信 >>18
昨今のハラスメント意識やコンプライアンス意識の高まり、働き方改革の推進などで、いわゆるブラック企業やパワハラなんて因習は普通に考えれば間違いなく減ってきてるはずなのに、こんなもんに需要が高まってるということは、逆に人材のほうがブラック化してきてるってことだろ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:47 ▼このコメントに返信 調べてデータが出てくる方がアングラな気がするんだけど
そんなことする会社のコンプラって大丈夫なの?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:47 ▼このコメントに返信 引き継ぎもまともにしないで辞める奴、って事だから雇いたくないよね。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:47 ▼このコメントに返信 まぁ退職代行なんて使うならそれくらいは知られて当然だろう
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:48 ▼このコメントに返信 >>45
だいたい爽やかに退職の爽やかがおかしいよな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:49 ▼このコメントに返信 >>28
誤:まともな企業だったら
正:まともな人材だったら
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:49 ▼このコメントに返信 >>48
もしバレたら?
辞めたやつについてとやかく言うメリットなんて前職場に無いよね?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:49 ▼このコメントに返信 個人情報保護法守る気ありませんって会社やばくね?
しかも金融関係
そんなん貸金庫から金盗むの平気でやるわな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:49 ▼このコメントに返信 けど
「前職を3ヶ月前に辞意表明して、ちゃんと業務引き継ぎして辞めたAくんと」
「研修中に、モームリで即日退社したBくん」やったら
御社はどっち採るん?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:50 ▼このコメントに返信 >>27
セルフハートポチポチするようになったら人として終わってるよね😢
アスペルガー症候群とは、人との関わりやコミュニケーションをとることが苦手だったり、興味や行動が偏っていたりするなどの特徴があることです。
はい、これでお分かりですね?モロにシナチョン土人猿無断転載管理人のことですよねぇww、詰められると訳のわからない在チョン認定で逃亡、いやそれはお前だからw、聞いてもまともに答えられないクセに論破とか言い出す始末www、そう、彼はまともに答えられる知能が土人猿だから無いんですわ。うわー情けねぇw、なあ、そんなので生きてて楽しい?ねぇねぇ楽しいの?吊れよ早くシナチョン土人猿無断転載管理人🖕🤣
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:50 ▼このコメントに返信 確かに転職する際の辞めるって話は言い出し辛かったわ
この言い辛さは職場との関係が良好でも余計にあるかも知れん
とは言え必要な手続きをきちんと踏むのは社会人として最低限の礼儀だろ
その重圧から逃げ出す雑魚メンタルが利用してるんだろうな
よっぽどのブラック企業相手なら知らんが
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:51 ▼このコメントに返信 引き継ぎしてないとか責任放棄してるとかやましい事があるから困ってんだろww
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:51 ▼このコメントに返信 >>1
ホワイトでも代行を使う奴は使うやろ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:51 ▼このコメントに返信 >>36
バレないから普通に教えるだろ
前職企業も退職代行使った奴に良い印象無いんだし
就職希望先もわざわざ退職代行使ったから不採用ですとは言わんから本人は分からん
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:51 ▼このコメントに返信 >>3
こっそり前の会社に問い合わせるに決まってるだろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:51 ▼このコメントに返信 仮に代行使う奴が自分の口で言い出せないコミュ障だとして、会社側が辞めたい人を辞めさせてくれるとこだとしたら、コミュ障とやりとりするより手慣れた代行とやりとりする方が助かるのでは?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:52 ▼このコメントに返信 >>26
相変わらず謝罪しろ賠償しろと被害者ヅラさせたら一級品だなシナチョン土人猿無断転載管理人は🫵😆
取り憑かれたようにジャップガーアベガーネトウヨガー、ただ1ゲットがしたいだけの発達障害持ちの幼稚なオッサン。中身は無職で未婚でド貧民の弱者男性である。内心まーた国籍透視してんよとか思っているが、自らそのように誘導していることに気づくことすら出来ない境界知能w、自分の境遇は親が悪い日本が悪いポックン悪く無いにょ〜、親にしてみれば子ガチャ大失敗であるw。コイツは自分のいまの境遇が自分のせいであるという思考に至らない、いや、発達障害の知的障害だから至れないのだw。まあいわゆるド底辺の無敵の人だから人を襲う前に早く気づいて命を断ってくれねーかなw、生きてて楽しい?シナチョン土人猿無断転載管理人🖕🤣
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:52 ▼このコメントに返信 ブラック人材発見器になりそう
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:52 ▼このコメントに返信 >>54
企業側がすんなりやめさせてくれるまともなとこなのに人材側がおかしいせいで代行使われるって、採用面接が破滅的に無能すぎるでしょ
お前と違ってちゃんと面接突破して採用されてるんだよ?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:53 ▼このコメントに返信 >>3
海外だと前の勤め先にどんな人物か確認するのだ一般的やぞ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:53 ▼このコメントに返信 >>64
よく面接通ったなー
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:53 ▼このコメントに返信 企業のブラック体質を国をあげて徹底的に排除したら今度は人材のほうが増長してブラック化したでござるの巻
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:53 ▼このコメントに返信 >>61
ものすごくレアケースな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:53 ▼このコメントに返信 >>42
メンタルの強さを計るんやろ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:54 ▼このコメントに返信 雇う側からしたらブラック企業から逃げてきたのか自分で辞めますも言えないバックラーなのか判断出来ないし一律で弾いた方が早いわな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:55 ▼このコメントに返信 >>60
引き継ぎもできんヤツ
代行使ったヤツ
ヤバいヤツ
何も間違っちゃいない
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:55 ▼このコメントに返信 代行どうこう以前にちゃんと自分で辞める手続きやらんと辞めた後が大変やろ。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:56 ▼このコメントに返信 昔から大手なら前職でトラブルがなかったか調べるところはあったからそれが拡大されてきただけだよなあ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:57 ▼このコメントに返信 米73
そもそもブラック企業に入る有能はいないから
結局弾き得よ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:57 ▼このコメントに返信 >>67
人を雇ったり使ったりする立場になったことない奴には分からんだろうが、クソの役にも立たない無能や常識や道理の通じない境界知能を選考段階でそうと見抜いて篩にかけるなんてそう容易なことじゃないんだよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:57 ▼このコメントに返信 米72
社内の風通しがどれだけ良かろうと
カスハラ受けるのが必至の職場もまだあるやろうからなぁ
ストレス耐性があるかどうかは、早めに測っとかなアカンね
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:58 ▼このコメントに返信 まあ、ブラック企業にとってはそうだろうな
あほくさ
×就職に不利になる
◯ブラック企業が自分で避けてくれるようになる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:59 ▼このコメントに返信 >>18
そもそも辞められないって状況がないんだわ
辞める意思表示してから2週間で辞められるんだよ絶対に
退職代行ってのは「ぼく会社やめたいの、かわりに言っといてちょうだい、お願いママ」ってのと大して変わらん
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:00 ▼このコメントに返信 >>35
5分残業命じられただけで代行使って辞めるようなガイジをどう指導しろって言うんだよ
何もさせずに一日中赤ん坊みたいにあやしてろっていうのか?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:01 ▼このコメントに返信 使われた会社の方が有益だからな、同業者から見ても
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:01 ▼このコメントに返信 >>36
事前に前職調査の同意を得るに決まってんだろ
拒否したら当然不採用や
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:02 ▼このコメントに返信 >>55
そいつが採用されなければいいなと思って暴露するかもよw
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:03 ▼このコメントに返信 まあ会社にとって無能に居座られるのが一番被害でかいから
自分で金払ってさっさと辞めてくれるってありがたいわ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:03 ▼このコメントに返信 辞める事実には変わりないんだから、その事に言及せずに退職代行使うことの有無を詰めてる時点でブラックですってゲロってるようなもんだわなw
どこの会社?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:03 ▼このコメントに返信 米78
人材難やしな
使える人間は、どの会社も手放そうとはせん
転職市場におるのは、ワイらみたいな
どっかの会社で爪弾かれたモンしかおらん
その不適合者たちをなだめすかして
限定的な用途でも使えるようにせんとアカンのや
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:05 ▼このコメントに返信 ほとんどの会社は退職代行使われても迷惑じゃないけどな。
退職手続きなんて形式的なものでしょ。
どうせ手続き自体は本人がやる必要があるしな。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:05 ▼このコメントに返信 >>80
それがどんな理由であろうが代行使って辞めたなんて前歴を採用面でプラスに捉える企業はないよ
おめでたい奴だなお前
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:06 ▼このコメントに返信 >>19
「辞めます」って言ってから2週間後には退職確定だぞ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:08 ▼このコメントに返信 アメリカは転職時に前の会社に照会するんだよな
あるいは推薦状が要求される
発達障害、懲戒解雇された人を弾くためとはいえ、厳しいよな
資本主義の国、会社は強い
ヘッドハッティングされるような業績ある人は別なんだろうけど
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:10 ▼このコメントに返信 >>87
前職調査で調べてみろ
まあ零細勤めには無縁だから知らなくても恥じる事はないぞ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:10 ▼このコメントに返信 人事に情報売りつけるために退職代行してるんじゃないの?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:12 ▼このコメントに返信 >>12
ネットの人間なんて、逃げていいんだよとか簡単に言うけど
別に逃げた後の人生のケアもなーーんにもする気ないもんな
でも一度それを選択するともう引っ込みがつかなくなるから退職代行全肯定の人生にするしかない…
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:13 ▼このコメントに返信 >>87
引継ぎをして辞める人間と引継ぎをせずに辞める人間が同じ評価のわけないじゃん
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:15 ▼このコメントに返信 退職代行なんてよく使えるな
「私はコミュ障です」って情報を企業に提供してるようなもんじゃん
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:15 ▼このコメントに返信 >>92
まあそもそも向こうは「辞めさせる」時に次の日どころか
通告された後にはもう会社に入れない席もない
みたいなことを平気でやってくるから色々違うんだろう
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:16 ▼このコメントに返信 >>30
自由やけど迷惑なのも事実
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:17 ▼このコメントに返信 どうせ細かく調べないんだろうって見積もりの元で使うのもあるんだろう
実際そんな調べるところ沢山はないし
今はやばいくらい人手不足深刻だしね
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:19 ▼このコメントに返信 >>95
どこの誰か
どんなやつが言ってるのかもわからんのに
そんなやつらの言うことを信じて人生棒に振るやつアホすぎ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:19 ▼このコメントに返信 米100
それでもトラブルメーカーは居ない方がマシだからな
余計な仕事が増えるだけ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:21 ▼このコメントに返信 >>56
退職代行利用したことはバレるのイヤなんか?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:21 ▼このコメントに返信 >>98
外資系勤めだけど、昼外食してオフィスに戻ろうとしたらIDが無効になって二度と入れなくなった人の話聞いたわ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:21 ▼このコメントに返信 >>89
君、働いたことあるの?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:22 ▼このコメントに返信 >>10
優秀な人は代行なんて使わずにキャリアアップ出来るし
そもそも代行使わないと退職できないレベルの企業には入らないよ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:23 ▼このコメントに返信 御社は恐らく雑な業者に当たったんやろ
そら迷惑だわ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:24 ▼このコメントに返信 まあまだ何が不満なのかけんか腰に言える人の方が職場環境ツボれば力発揮するやろ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:24 ▼このコメントに返信 これ使ってるのっていわゆるZ世代だろ
こいつらが常識や道理の通じぬガイジ世代であることはこれ以外の話題にも枚挙にいとまがないじゃん
なんせバイト感覚で強盗や殺人も平気でする知恵遅ればっかなんだから
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:25 ▼このコメントに返信 これ逆も然りだな
代行使われた企業リスト晒されたら終わりだよね
若者はググるから有能は寄り付かなくなる
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:26 ▼このコメントに返信 111🥺
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:28 ▼このコメントに返信 >>110
ブラック企業とかはネットでも調べたらある程度は分かるやん
けどブラック人材は分からんからこれから代行利用したかで判断できて良い
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:29 ▼このコメントに返信 経歴調べるなんて金も人手も必要になるから
よほど変だったり異常だったり感じなければそんなことしないよ
偽履歴だってほどほどにやってりゃバレない
一旦入社まではできる人間だからその辺詐称するのなんて楽でしょ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:29 ▼このコメントに返信 というか使ったかどうかなんて簡単に判らんでしょ
代行側は守秘義務を盾に教えんだろうし第一死活問題になりかねん
前の会社に問い合わすのだってややこしくなりそうな案件に守秘義務を盾に教えん可能性大
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:30 ▼このコメントに返信 >>110
有能な人間はそんな一つの条件だけで判断しないぞ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:30 ▼このコメントに返信 >>101
それが自分にとって都合のいい内容であれば
簡単に信じるのが人間だから…
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:31 ▼このコメントに返信 ブラック会社は擁護できんけど明日から来ませんやられると困る人数人おるわ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:34 ▼このコメントに返信 いやほんとに思うわ
企業も何件退職代行使われたかを求人に明記しとくべき
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:35 ▼このコメントに返信 望んだタイミングでは絶対に辞めさせないぞっていう熱意が伝わってくるよ
それゆえに代行使われるんだけどもw
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:35 ▼このコメントに返信 これにキレてる奴って要するに退職代行使ったなんて前歴が恥ずべき汚点だって認識はあるわけだな
ブラック企業という社会悪に対する正当な権利の行使だと思ってるならむしろドヤ顔で主張すりゃいいのに探られると困るやましい過去だと暗に認めてるの草
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:35 ▼このコメントに返信 >>17
最近はそれが嫌だからって最初から派遣に入る奴も多いんよね
結果新卒とか中途採用のZを紹介する派遣業者が増えてきてる
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:35 ▼このコメントに返信 >>114
っ「前職調査」
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:37 ▼このコメントに返信 ここでやいやい言ってる奴も採用する側になったら退職代行使ったような奴は雇わないでしょ?
たしかにブラック企業は存在するが利用者の大半は社会舐め腐った奴ってのは事実だもの
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:37 ▼このコメントに返信 退職代行使うような奴は自身に見合った程度の低い企業にしか入れないんだよな
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:38 ▼このコメントに返信 米120
むしろ震えてるんじゃないかな
晒されたら一生無能の烙印背負わなきゃならないわけだし
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:40 ▼このコメントに返信 米112
実態は真逆で検索結果は買えてしまうからブラック企業は簡単に隠蔽できてネットからじゃ分かりにくい
むしろ退職代行の利用者の多い会社がブラック企業の動かぬ証だろう
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:41 ▼このコメントに返信 それが正解よな
退職すら自分で出来ない無能って看板背負ってる様なもんだもの
地雷探しは当然の権利や
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:42 ▼このコメントに返信 米110
そんなことないよ
ぶっちゃけ退職代行の利用者のほとんどはブラック企業で退職できないとかじゃなくて単に退職しますって伝えるの怖いとかいうしょうもない理由が大半だからね
利用者の大半は企業側の問題じゃなくて利用者側の問題なのよ
だからブラック企業じゃなくても利用者はたくさんいるから参考にならんよ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:45 ▼このコメントに返信 米121
でも派遣会社も最近は紹介できるような人材がいないって嘆いてて
悪手だろうけど外国人メインに勧めようとしてる…
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:45 ▼このコメントに返信 気にするのは退職理由の方であって退職手段を気にする雇用者って無能すぎない?
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:45 ▼このコメントに返信 >>110
代行使われる=ブラック企業に決まってる!なんて脳死判断しかできないお前みたいな知恵遅れの採用を労せず排除できるなら企業側としてはメリットしかないだろ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:46 ▼このコメントに返信 社会保険の書類も、代行会社に受け取ってもらうのか、郵送してもらうのか
結局、転職先に提出するから前の勤務先もバレるんだよな
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:46 ▼このコメントに返信 >>126
じゃあここでブラック企業ブラック企業認定されてるところとかも
ウソだったり実態が異なったりする可能性高いんか…
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:47 ▼このコメントに返信 米128
こんなデマがあるからモームリの公開した内容とか助かる
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:48 ▼このコメントに返信 少なくとも、いきなり退職代行使ってくる奴は人でなしなのは間違いないだろ
退職願出しても受理して貰えなかったら使うべきでな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:48 ▼このコメントに返信 >>130
退職手段にそういうところを使うってのが
仕事内容でも似たような姿勢かもしれないって見做されるのかもね
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:50 ▼このコメントに返信 米133
小さな企業にそういう話がたくさんあったらブラックの可能性が高いけど大きい企業なら一時的だったり部署だったりでブラック化するのは珍しくないからね
ある程度大きい企業のエピソードはあんまあてにならんよ
人気者になると比例してアンチの数も多くなるみたいなもん
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:50 ▼このコメントに返信 米136
憶測で判断するとかろくに社員の成果も評価できてなさそう
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:51 ▼このコメントに返信 お前らも、何人の退職者に使われたかを聞けばいい
その理由と内容もな
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:52 ▼このコメントに返信 米130
納得できる理由があればええけど退職代行っていわばバックレと同じなんだからカバーしようと思ったら相当の理由ないと無理やろ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:52 ▼このコメントに返信 ホストクラブの広告を貼って新宿を走ってた派手な広告トラック
ホストクラブの規制ができたのか、今はモームリの広告を貼って走ってる
そういうところなんだろう
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:53 ▼このコメントに返信 米140
だから手段じゃなくて最初から理由を聞けばいいって話
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:53 ▼このコメントに返信 >>137
個人の語りだと私怨混じってたり都合の悪いこと隠してたり平気で出来るしな
ついでに言えばネットで会社員ごっこなんて自由自在だし
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:54 ▼このコメントに返信 米130
会社や同僚の都合も考えずに自分で言えないからって
いきなり他人の力を借りて辞めるやつがまともなわけないやん
そんな手段使うやつは社会適正ゼロと判断されてもおかしくないよ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:54 ▼このコメントに返信 >>126
代行利用者の退職動機の多くがあまりに安易で稚拙なことも既に露見してしまってるから、代行利用が多い=ブラックなんて判断も安易で稚拙なオツムのバカしかしないよ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:56 ▼このコメントに返信 無能人事はこんなことしてないで普通に面接で退職理由聞けよw
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:56 ▼このコメントに返信 >>15
最近は辞めたいって伝えることもなく代行使ってる人が多いんやで
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:57 ▼このコメントに返信 >>142
その理由が本当に事実に即してるかどうかかね
使われた企業はその辞めた社員を悪く言うだけだろうし
使った元社員は会社を悪く言うだけだろうし
第三者が起こった事実だけ見られるようになりゃいいのだけど
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:57 ▼このコメントに返信 >>138
こらから採用するんだから憶測で判断するしかねーだろ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:57 ▼このコメントに返信 >>130
社会人なら普通にできる手続きすらできない人間だということを一切考慮しない雇用者は無能
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:58 ▼このコメントに返信 そもそも在職中に転職活動しない奴なんて門前払いだろ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:59 ▼このコメントに返信 代行使わないと辞めれない会社なら確かにセーフティとしていいかもね。
でも流行りにのって気軽に使うどうしようもない若者もいる。
いい会社の採用側はそれを見抜く制度があるし、どうしようもない若者は
いい会社にいけないから結局ブラックで代行を使ってを繰り返しそう。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:59 ▼このコメントに返信 >>130
いくら理由が正当でもバックレ同然の辞め方を平気でする社会不適合者が雇用に難色示されるのは当たり前では?
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:02 ▼このコメントに返信 まあ自分でやめれないとか地雷だよなあ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:02 ▼このコメントに返信 本当にブラック企業なら、
そもそも新卒だけじゃなくて若い年齢層満遍なく辞めて人材の回転率高くなってるんじゃないかね…求人でしょっちゅう見かける企業とか
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:03 ▼このコメントに返信 >>3
自分で辞めるための話し合いもできないのは 流石に評価下がらんか?
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:03 ▼このコメントに返信 米142
真実の退職理由を知るのはどうやっても不可能じゃん、本心はそいつにしかわからんのだからそんなもん参考にならん
退職方法は客観的に証明できるからね
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:03 ▼このコメントに返信 モームリ使った人が無事天職見つけられますように
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:06 ▼このコメントに返信 >さわやかに辞められる環境がない方が問題でしょ
どういう人材を採りたいかも会社の自由だからね
逆説的に、これからは退職代行は使ってません
円満退職ですが再就職に有利になるかもしれないね
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:18 ▼このコメントに返信 >>85
そんなもん何のメリットにもならんよ
辞めた人間に価値なんて無いし興味すら持たないよ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:19 ▼このコメントに返信 >>146
そんなもんいくらでも嘘八百並べられるんだから、退職代行で辞めたという客観的事実のほうがそいつの人間性を判断するよっぽど有意な判断材料だろ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:20 ▼このコメントに返信 米158
名簿が流出したら悲惨だな
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:35 ▼このコメントに返信 本スレ351が前時代的な馬鹿な事言ってる。
自分の思考がブラックだと理解してない。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:41 ▼このコメントに返信 とりあえず退職代行使った人を層別したグラフが見てみたいわ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:54 ▼このコメントに返信 どっちも我慢しろよ。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:55 ▼このコメントに返信 お金を払ってまで退職代行を使う人も阿呆だと思うけど
一々採用審査に手順(退職代行利用経験は?)を一つ加える会社があったら、それもまた阿呆な会社だなww
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:02 ▼このコメントに返信 >>71
どこの企業で使われたって公表してるんか?
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:13 ▼このコメントに返信 >>166
一つ加えるだけで地雷回避出来るならやらない理由ないじゃん
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:19 ▼このコメントに返信 >>166
そのたった一つの手順で長期的に使える有能と短期的に使えなくなる無能を選別できるなら、むしろ利用しない理由ないだろ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:25 ▼このコメントに返信 自分で応募した会社なら辞めるとき位自分でけつ拭けよ
都合の良い事ばっか言ってるんじゃねぇ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:28 ▼このコメントに返信 ブラック会社が迷惑と言うならそれは正義と言うお話
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:37 ▼このコメントに返信 >>130
自己申告の理由を鵜呑みにする有能さんかっけーっス!
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 00:14 ▼このコメントに返信 転職エアプは知らんだろう 本人承諾のもの前職調査ってあるんや
モームリなんて使ったら一発アウトやし
承諾拒否しても一発アウト
底辺企業の転職はしらんけどまともな社会人は使ったら終わりやで
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 00:38 ▼このコメントに返信 退職代行を認めて、使われた会社をブラック企業認定する奴らは社会人じゃなくてニートが理想論振りかざしてるだけなんだろうな。実情も知らないのに。
1ヶ月も会社にいないで退職代行使うやつがめちゃくちゃいるんだぜ?なのに過去退職代行がなかった時の同時期の離職数はもっと落ち着いていた。
どういうことかというと、退職する障壁下がったと同時に、そんな軽い不満で退職を選ぶバカが多くなったということ。
この新入社員の質の低下は少子化とコロナ禍の影響が大きいので、Z世代だけの責任ではないが、ただ会社の方を何でもブラック認定するのは、気に入らないムーヴを全部ハラスメント扱いするのと同じだぞ。すぐに自分の首を絞めることになる。あるいは絞める首も無いから問題ないのか。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 00:48 ▼このコメントに返信 >>81
未だに会社の許可制だと思ってる馬鹿がいるようだからな
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 00:49 ▼このコメントに返信 退職代行を肯定的に見る会社はないよ
使った人を使える人と判断する会社もないよ
売り手市場だからってバックラーを欲しがる会社があるかいな
前職を円満退社したかどうかくらいは当然確認するよ
やくざみたいな会社に入っちゃった人はそもそも見る目がない人なんだよ
あきらめろん
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 00:57 ▼このコメントに返信 そんなだから「わざわざ」「金を払って」退職代行なんて使われるんだろ
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 01:04 ▼このコメントに返信 むしろ退職代行を使われた企業を公表して欲しい
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 01:22 ▼このコメントに返信 そもそもここは広告代理店や人材派遣業や多重請孫請が盛況な
代行大国やぞ
今更個人の退職代行したところでなんやねん
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 01:37 ▼このコメントに返信 退職代行を使われるだけでも怪しいのにさらにそれを別の職場に教えたらもっと危ない会社やん。労基も守らず退職状況等の個人情報もダダ漏れの信用ないカスやろ。
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 03:01 ▼このコメントに返信 わざわざ退職代行を使ったかどうか調査して合否変えてくるとか、むしろ地雷避けれて助かるやろ
まともな職場ならそんな心配するはずないんだから
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 05:07 ▼このコメントに返信 >>90
退職代行業やってる企業はプラスに捉えそう
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 05:09 ▼このコメントに返信 良いじゃん、カス人事の居る会社なんてこちらから願い下げだろ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 05:58 ▼このコメントに返信 >>180>>181>>183
探られたら困るような辞め方したバカの自業自得で草
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:07 ▼このコメントに返信 記事読む限り普通の会社は退職代行業なんか使われてなくて安心
クズ会社同士で代行業利用者のクズ社員をキャッチボールしてね
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:03 ▼このコメントに返信 コメ欄が退職代行使ったやつと使われたやつ多すぎワロタ
お前ら全員無能!w
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:22 ▼このコメントに返信 母親が代わりに息子の辞意を会社に伝えにくるとかも昔からあったような
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:31 ▼このコメントに返信 >>1
いや代行使ったなら使いましたでええやん。それで縁切れる企業ならそれでええやん
「それを隠したがる性根」「そもそも利用歴を隠すと受からなくなるような会社に応募する自分」についてコメントしてくれ
なんか、場当たりの何も考えてない自己弁護だけしてる馬鹿、って感じするよ
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:31 ▼このコメントに返信 まともな人なら猛烈な引き止めに合ったとして、
弁護士や転職コンサルに間に入ってもらうことはあっても
代行はないんだよなあ
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:32 ▼このコメントに返信 >>3
ちなみに日本中の全企業が聞いてきたら君はどうやって生きてくの?
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:34 ▼このコメントに返信 >>18
こんな書いてもいない事に反論してる時点で「どっちがヤベー奴側」かすぐわかる
どこの何見て明白って思ったの?5に対して言うことなのそれ?
自分の理論通したいために滅茶苦茶言い過ぎ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:58 ▼このコメントに返信 退職代行を利用したかどうか聞くような会社はやめとけってことだよなぁ…
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 09:40 ▼このコメントに返信 >>186
コメントから漂う仕事してない無職臭w
かっけえw
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 10:58 ▼このコメントに返信 >>4
負けを認めた責任放棄する前に社屋ごと青葉しろって
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 11:07 ▼このコメントに返信 てか、退職代行を利用する奴の人数は微々たるもので、マスコミがもっぱらネタに使っているというのが実際の所だろ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 20:08 ▼このコメントに返信 個人情報を違法に要求するということかね
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:56 ▼このコメントに返信 退職代行を使われた人事部「退職代行は大迷惑!中途採用時には利用したか調べることにする」
って読むことが正しい。
まともな企業はそもそも退職代行を気にしてない。
結局、辞める奴は辞めるし、その手続きなんて形式的なもんだしな。
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:58 ▼このコメントに返信 米190
働いてたら、そんなくだらんことを一々聞くわけがないってのが分かるはずだが…
全ての企業が聞く可能性があるかもしれないって思う段階で知能がやばいと思う。
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 00:23 ▼このコメントに返信 >>192
聞いてくれても全然困らんけどw
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 08:58 ▼このコメントに返信 あくまで非公式にだけど先日までそちらで働いていた方が応募してきましたがどんな辞め方でしたかと同業者からなら聞かれることもある
よくやってくれていましたが普通なら円満退社するものなのですけどねぇと正直に濁して伝えることにしている
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 21:24 ▼このコメントに返信 雇うだって地雷を掴みたくない
中途採用の場合、前職の職場に電話で確認するのは基本中の基本
「退職代行を利用しましたか?」「していません!」
「……前職の◯◯さん、退職代行を利用しましたか?」「……えーまぁ、そうですねぇ」
これ、win-winよね