
1: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:13:08.12 ID:JOUU24p8M
志願者数が激減してる模様
2: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:13:27.88 ID:JOUU24p8M
薬学部の闇がこちら
・医学部と同じ6年制
・学費が国公立だと400万、私立だと1200万かかる
・1年から4年は毎日朝から晩まで講義がある
・ほぼ全ての授業が必修で覚えることが多い
・レポートや課題がたくさんあるので休日は遊べない
・留年率が非常に高い
・4年は医学部と同様、CBTとOSCEがある
・5年から6年は実習、研究室、国試がある
・卒試に受からなければ卒業延期
・国試に何年も受からない人がいる
・ようやく薬剤師になれても平均年収500万
・50代になっても年収が800万を超えることは無い
・パートの時給は4000円から2000円に半減
・医学部と同じ6年制
・学費が国公立だと400万、私立だと1200万かかる
・1年から4年は毎日朝から晩まで講義がある
・ほぼ全ての授業が必修で覚えることが多い
・レポートや課題がたくさんあるので休日は遊べない
・留年率が非常に高い
・4年は医学部と同様、CBTとOSCEがある
・5年から6年は実習、研究室、国試がある
・卒試に受からなければ卒業延期
・国試に何年も受からない人がいる
・ようやく薬剤師になれても平均年収500万
・50代になっても年収が800万を超えることは無い
・パートの時給は4000円から2000円に半減
5: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:14:38.29 ID:5qyh4nVR0
>>2
ガチでコスパ悪いな
ガチでコスパ悪いな
3: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:13:48.49 ID:5qyh4nVR0
志願者数減りすぎで草
【おすすめ記事】
◆【悲報】ワイ、薬学部に入学して後悔してしまう・・・・・・・・・・・・・・
◆【悲報】4大、安易な気持ちで行くと後悔する学校「私立大学の薬学部」「エンタメ系の専門学校」「工業高校」←あと一つは?
◆【悲報】女優「夫の病気をきっかけに娘が病気を治す人になりたいと薬学部に入りました」ワイ「ええ娘さんやなぁ」お前ら「(シュババババ)」
◆薬学とか一切興味なく薬学部へ進学した結果w

◆【悲報】キンタロー。さん、さすがにヤバいwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】相撲部屋「YouTubeの登録者順調に増えてきたな〜」相撲協会「…」 →
◆【速報】日テレ社員、書類送検
◆【画像あり】本田望結、お昼の生放送で巨乳を強調してお茶の間を興奮させてしまう…
◆【朗報】美人声優の井口裕香さん、ヤングガンガンでえちえち表紙グラビアwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】ワイ、薬学部に入学して後悔してしまう・・・・・・・・・・・・・・
◆【悲報】4大、安易な気持ちで行くと後悔する学校「私立大学の薬学部」「エンタメ系の専門学校」「工業高校」←あと一つは?
◆【悲報】女優「夫の病気をきっかけに娘が病気を治す人になりたいと薬学部に入りました」ワイ「ええ娘さんやなぁ」お前ら「(シュババババ)」
◆薬学とか一切興味なく薬学部へ進学した結果w
6: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:15:15.15 ID:hWw5RW8VM
薬剤師を増やしすぎた結果やね
8: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:15:58.06 ID:SI/S9+wN0
でも仕事は責任もなく楽な上に食いっぱぐれることもなく安定やで
15: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:17:23.64 ID:OT716tYJM
>>8
むしろその辺の職業よりよっぽど責任あるやろ
しかもみんなが思ってるほど楽じゃないぞ
むしろその辺の職業よりよっぽど責任あるやろ
しかもみんなが思ってるほど楽じゃないぞ
18: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:19:39.77 ID:SI/S9+wN0
>>15
医者の指示通りに薬を袋詰めするだけの誰でも出来る仕事です
医者の指示通りに薬を袋詰めするだけの誰でも出来る仕事です
24: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:22:54.88 ID:5qyh4nVR0
>>18
お前さん薬剤師の仕事知らなさすぎやろ
お前さん薬剤師の仕事知らなさすぎやろ
10: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:16:22.74 ID:w51myL5tM
そりゃ今から薬剤師になろうと思ってるやつは先見の明無さすぎるしな
12: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:16:48.40 ID:8vEMPrli0
やばいやろ
17: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:18:23.12 ID:u7CgedGs0
本来大学はこうあるべき
23: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:22:41.09 ID:8DuImidO0
責任責任いうけど、ミスったら人が死ぬのが一番責任重いやろ
で運転手ですらそうなる
で運転手ですらそうなる
26: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:24:31.06 ID:Q0UWQlxqH
大手製薬の研究職とか管理職は
勤務医の年収超える
勤務医の年収超える
30: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:25:46.36 ID:5qyh4nVR0
>>26
大手製薬の研究職って死ぬほど大変やぞ
教授が元研究職だから色々話聞いたわ
大手製薬の研究職って死ぬほど大変やぞ
教授が元研究職だから色々話聞いたわ
27: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:24:32.57 ID:BZ2cDKR90
でも薬学部出れば
簡単に医学部編入できるから
簡単に医学部編入できるから
28: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:24:44.95 ID:tt2Kk8wiM
薬学部、歯学部の「本当は医学部に生きたかったんやろなぁ」感は異常
51: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:33:29.22 ID:okjWgpOX0
>>28
でも医師って仕事きついらしいから楽してそこそこ稼ぎたくて薬剤師目指す人も意外といるのでは?
でも医師って仕事きついらしいから楽してそこそこ稼ぎたくて薬剤師目指す人も意外といるのでは?
148: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 10:16:44.87 ID:U3XMZPmq0
>>51
現実=楽だけどそこまで稼げない
現実=楽だけどそこまで稼げない
150: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 10:18:11.41 ID:ifHHVLDT0
>>148
年収500〜600万は結構多くない?独身ならそこそこ裕福な暮らしできると思うんやが
年収500〜600万は結構多くない?独身ならそこそこ裕福な暮らしできると思うんやが
155: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 10:20:43.65 ID:U3XMZPmq0
>>150
地方なら良いが東京だとややキツいな
期待値は800〜1000万円くらいだったんだろうなと
地方なら良いが東京だとややキツいな
期待値は800〜1000万円くらいだったんだろうなと
37: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:28:46.82 ID:dK97G5T20
ドラッグストアでレジ打ちしてるの見て悲しくなる
40: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:29:53.26 ID:U0rVRZBN0
つまんない仕事やぞ
何したいんや
何したいんや
43: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:31:00.90 ID:J7DCuU9vM
薬学部って国公立でも学費高すぎるねん
400万って車買えるぞ
400万って車買えるぞ
49: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:32:48.19 ID:BZ2cDKR90
まあ売り手やし工学部で院行かんでも良いとこ決まりそうやね
60: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:36:21.94 ID:q8EKagAB0
医者になれなくて薬学部行ったやつにはいつもなんで歯学部に入らなかったの?って聞いてるけど明確な回答得たこと無いわ
63: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:37:33.33 ID:5FaEEwnZ0
>>60
歯学部は学費高すぎるからだろ
薬学部も高いけど歯学ほどではない
歯学部は学費高すぎるからだろ
薬学部も高いけど歯学ほどではない
62: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:37:20.25 ID:U0rVRZBN0
看護が4年制大学増えたから6年制にした
自分たちの地位は医師歯科医師の次にエライと思ってるから必死
自分たちの地位は医師歯科医師の次にエライと思ってるから必死
68: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:39:33.33 ID:4ltA+kB+0
>>62
薬学部は4年制の方が偏差値高く出てたのにな
女が多いのに無駄に歳食うのが好かれるわけない
学費も上がるし
薬学部は4年制の方が偏差値高く出てたのにな
女が多いのに無駄に歳食うのが好かれるわけない
学費も上がるし
67: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:39:05.17 ID:q8EKagAB0
ほとんどの薬剤師がドラックストアで日用品のレジポチポチしてるの草生える
73: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:40:31.54 ID:170nRomxM
ドラッグストアのが勝ち組やぞ
ほんまもんの負け組は病院薬剤師や
ほんまもんの負け組は病院薬剤師や
76: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:40:54.82 ID:qEOY+rka0
>>73
何でや?
何でや?
91: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:44:21.45 ID:170nRomxM
>>76
なんでやも何も薬剤師の求人探すとか就職説明会行きゃ分かるやろ
ドラッグストアは待遇も給料もええし忙しくもないから、病院薬剤師が勝ってるのは年金退職金くらいやぞ
なんでやも何も薬剤師の求人探すとか就職説明会行きゃ分かるやろ
ドラッグストアは待遇も給料もええし忙しくもないから、病院薬剤師が勝ってるのは年金退職金くらいやぞ
78: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:42:11.03 ID:m280qDY00
医学部進学は無理だった人が行くイメージ
81: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:42:32.16 ID:gNhl7UJi0
楽して高年収やないんか?
85: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:43:10.03 ID:1cokDc6+M
>>81
そんな楽じゃないし低収入というのが実態や
そんな楽じゃないし低収入というのが実態や
107: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:55:12.23 ID:n3U00eUB0
ワイは私立歯学部中退🥺
110: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:55:52.64 ID:ifHHVLDT0
>>107
何で中退したんや?
何で中退したんや?
115: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:57:23.07 ID:n3U00eUB0
>>110
下の方の歯学部にはいったけど勉強ついていけなくて中退
ちなパッパ医者🥺
下の方の歯学部にはいったけど勉強ついていけなくて中退
ちなパッパ医者🥺
117: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:59:08.06 ID:n3U00eUB0
1年でやめたから400万強かな🥺
121: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:59:57.73 ID:5qyh4nVR0
>>117
まだ専門科目も始まってないのに中退とかお前さんやばいやろ
まだ専門科目も始まってないのに中退とかお前さんやばいやろ
123: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 10:01:22.09 ID:n3U00eUB0
>>121
ワイアホすぎて単位おとしまくってた🥺
ワイアホすぎて単位おとしまくってた🥺
122: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 10:00:36.62 ID:ifHHVLDT0
>>117
1年で400万とかやばすぎやろ
私立文系4年間の学費と同じくらいやん
1年で400万とかやばすぎやろ
私立文系4年間の学費と同じくらいやん
129: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 10:06:04.01 ID:5qyh4nVR0
ワイの家系、医療従事者多すぎ問題
父 勤務医(一浪地方国立)
母 薬剤師(現役上位私立)
兄 勤務医(現役上位私立)
ワイ 薬剤師(現役中堅私立)
叔父 開業医(現役旧六医大)
叔母 看護師(現役?国立)
従兄弟 勤務医(二浪下位私立)
従兄弟の妻 勤務医(一浪下位私立)
ちな従兄弟は叔父の医院を継がずに妻の医院を継ごうとして揉めてる模様
父 勤務医(一浪地方国立)
母 薬剤師(現役上位私立)
兄 勤務医(現役上位私立)
ワイ 薬剤師(現役中堅私立)
叔父 開業医(現役旧六医大)
叔母 看護師(現役?国立)
従兄弟 勤務医(二浪下位私立)
従兄弟の妻 勤務医(一浪下位私立)
ちな従兄弟は叔父の医院を継がずに妻の医院を継ごうとして揉めてる模様
132: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 10:07:25.81 ID:ryuRocyS0
>>129
袋詰め一家やん
袋詰め一家やん
136: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 10:08:44.03 ID:5qyh4nVR0
>>132
袋詰めはマッマとワイだけやな
袋詰めはマッマとワイだけやな
141: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 10:12:18.08 ID:n3U00eUB0
ワイ家も医療系多い🥺
ワイだけ落ちこぼれで草🥺
ワイだけ落ちこぼれで草🥺
47: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:32:06.04 ID:okjWgpOX0
留年させられまくる上に卒業すらできない可能性あるの怖い
79: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:42:14.97 ID:gNhl7UJi0
薬剤師馬鹿にされすぎやろ
93: それでも動く名無し 2025/05/17(土) 09:47:00.46 ID:ccCS0Mgj0
嫁が薬剤師やが、折角の高収入でも奨学金やらで結局プラマイゼロになってるで

◆【悲報】キンタロー。さん、さすがにヤバいwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】相撲部屋「YouTubeの登録者順調に増えてきたな〜」相撲協会「…」 →
◆【速報】日テレ社員、書類送検
◆【画像あり】本田望結、お昼の生放送で巨乳を強調してお茶の間を興奮させてしまう…
◆【朗報】美人声優の井口裕香さん、ヤングガンガンでえちえち表紙グラビアwwwwwww (画像あり)
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1747440788/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:28 ▼このコメントに返信 正直機械でもできる単純作業が仕事なんだし、一部の薬剤師の仕事を除き、給料は更に減っていくだろうね…
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:30 ▼このコメントに返信 AI導入は勝利のサイン池田先生みてますか
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:31 ▼このコメントに返信 薬剤師って欧米では廃止されてるらしい。
AIの活用で薬剤師よりも正確にはやく出来るからが理由なんだって。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:31 ▼このコメントに返信 今までがおかしかっただけ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:33 ▼このコメントに返信 >>1
薬の処方も医者がやってるしな
薬剤師は量や飲み合わせの確認で殆ど医者通りに処方されたのを袋詰めするだけだし
量が間違えてたらパソコンにエラー画面出るからコスパ悪い
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:34 ▼このコメントに返信 俺が学生の頃は薬剤師安泰って目指してたやつ何人かいたわ
今は不人気になりつつあるか
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:35 ▼このコメントに返信 わてみたいに高卒公務員で底辺管理職でも850貰えるのに、、
部下やった獣医師も職位も給料低かった、、
獣医師もコスパ悪いと思う。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:36 ▼このコメントに返信 4年制の薬学部がコスパいいぞ✌️
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:37 ▼このコメントに返信 >>8
罠定期
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:37 ▼このコメントに返信 >>7
ワイは高卒1人親方の内装屋やけど1398万円やからワイの勝ちやな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:37 ▼このコメントに返信 薬局で薬を受け取っている人がそこで見ただけの薬剤師を評価している感あるレスばかりだな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:37 ▼このコメントに返信 ドラストとか行くと笑えるからすこ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:38 ▼このコメントに返信 >>11
よお薬剤師、おこか?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:39 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけAIで済む作業だからな…。
AIがなかった時代だったからこそ安定していた職業だった
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:40 ▼このコメントに返信 >>3
割とマジで機械判断の方が正確で間違いがない
ってか薬剤師自身も日々増え続ける薬の相互作用とか用量なんて記憶してなくて、ワード検索して文書読んで照合してるだけだからな
圧倒的にAIの方が優秀だし、AI活用の責任は医師が取るわけだから薬剤師はいらない
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:40 ▼このコメントに返信 以降ここは怒り狂った薬剤師()が暴れ回るコメ欄となります
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:41 ▼このコメントに返信 ちょっと前までは勝ち組資格だったのにな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:41 ▼このコメントに返信 >>16
楽して高給取りとかエアプで批判してるニートかな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:41 ▼このコメントに返信 米7
上司…高卒公務員で底辺管理職
部下…獣医師
ってなに?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:42 ▼このコメントに返信 十数年前からPCの発達でほぼ不要だったからな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:42 ▼このコメントに返信 ドラッグストアが24時間365日
「末路」を提示し続けてるのが非常に大きい
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:43 ▼このコメントに返信 医師A「薬を出しておきます」
薬剤師「かなり強い薬ですね」
医師B「薬は必要ありません」
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:44 ▼このコメントに返信 マイナンバーで処方してる薬の照会して禁忌にならないか確認するだけやろ?完全にAIでよくね
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:45 ▼このコメントに返信 >>18
落ち着けよ、薬・剤・師🥰
誰も薬剤師()のことなんて、高給取りって思ってないぞ❤️
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:45 ▼このコメントに返信 >>18
いうて薬学部目指す学生も楽して高給取り期待してる節あるくない?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:45 ▼このコメントに返信 米21
いや夜間働いてないじゃん奴等
ストアの店員は奴隷のように品出ししてるけど
それだけで上級感あるわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:45 ▼このコメントに返信 薬学部を希望する生徒が減ってます、は少子化による母数の減少で至極当たり前だろ
そのうえで他の学部と比較してどれだけ減少が早いのかを出さなきゃ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:46 ▼このコメントに返信 マジで未来無いと思う
そもそも向上心もコミュ力無い陰キャ多すぎて自己責任
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:46 ▼このコメントに返信 4年にもどしゃいいんだよ
6年も勉強して袋詰めじゃあそりゃバカにされて当然だ
4年で資格取ったってやること変わらんし、院に行く人も増えて全てが良くなる
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:46 ▼このコメントに返信 10年前は薬剤師が足りなくて引く手あまたの売り手市場だったんだよ
でもその頃から10年後は薬剤師の価値が暴落するって関係者はみんな言ってたよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:46 ▼このコメントに返信 >>7
相当年齢行ってるだろ…
だから底辺なんだよ、民間の同立場だったら年収1000 万超えてるわ、まあ高卒では無理だから公務員でよかったな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:47 ▼このコメントに返信 小説家になろう等のCGMサイトに薬の知識で無双する系の物語を上げてる薬学部卒者が結構多いのも闇深
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:49 ▼このコメントに返信 ※19
県庁みたいな役所では別に不思議じゃないと思うが
技術職で獣医師の枠があるし
まあそもそもそういうのに応募する獣医師は給料目当てで就職するわけじゃないから的外れなわけだが
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:49 ▼このコメントに返信 >>3
嘘をつくな、ホンマクソみたいな伝聞垂れ流す奴等多すぎやぞ。その自分の欲しい偏った似非情報擬きを嬉々として全体の様として宣言することの無責任さにマジで腹立つわ。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:49 ▼このコメントに返信 やってもいないやつが薬剤師の仕事は簡単とか言ってんのが終わってるな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:50 ▼このコメントに返信 歯学や薬学ならもう少しがんばって獣医に行きたいなあ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:50 ▼このコメントに返信 まあドラッグストアの勤務は楽そうではあるが面白み皆無やし給料もそんな貰えないだろうし見ててなりたい職業ではないな。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:51 ▼このコメントに返信 就けても薬局の檻みたいなスペースに格納されてボケた年寄りの相手するだけ
クソつまらん人生コース
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:51 ▼このコメントに返信 >>34
そこまで言うならソースは?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:51 ▼このコメントに返信 米27
なんなら全職業減ってるやろうな。新人取り合いだし今は。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:53 ▼このコメントに返信 別にいいじゃん
この国には薬剤師に代わるAI開発力もないし
そもそも少子化で薬を必要とする人間が減ってる
薬剤師が消えるか、誤用やトラブルが増えるか
どちらに転ぶかは神のみぞ知るだ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:53 ▼このコメントに返信 >>35
ドクターの処方箋だけで良いから君ら薬剤師ほぼほぼ必要ないから
みんなから嫌われてるよ、薬剤師さん
世界中みんなが嫌ってる
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:53 ▼このコメントに返信 昔から真っ先に自動化できる分野だしなぁ
人の目で確認〜みたいなのって正直職を潰さないようにするだけの言い訳
マクロ使うなおじさんと同じ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:54 ▼このコメントに返信 >>1
袋詰めは20年前まではジムや看護師がやってた
んで誤投薬が問題になり薬剤師をってなったが
薬剤師への点数の支払いが3兆円増えて、誤投薬で◯ぬ患者が3人減ったとか言う話を聞いたが、どんなコスパよと思ったわ
薬局でレジ弄ってるのは年収500万最大でも800くらいで
薬局を開業する必要があるな
薬学部行く時点で借金してるようなら開業費用はないかもな
研究職で働く薬剤師へは強い学歴が必要だが
調剤やドラッグストアにはいらんやろね
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:54 ▼このコメントに返信 >>39
横からだがソース提示は「欧米は薬剤師を廃止している」って主張する側の義務でしょ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:55 ▼このコメントに返信 最近のAIの功績を何故か低能無能が己の力のように誇らしげに代表面して底辺層から声高に喚いてニチャついとるの本当に気持ち悪いわ
思考代行どころか自分の存在意義を完全に否定しとる事に全く気が付いていない、元から無能だからなのか低能の成れの果てなのか
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:56 ▼このコメントに返信 薬剤師ってアレでしょ?やってる感出してお薬手帳見たりする人。何で医者でもないのに干渉しようとしてくるの?黙ってバカみたいに袋詰めだけしてれば良いのに。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:56 ▼このコメントに返信 大学が大変なのはまあ些細な問題でしかない
ヤバいのは薬剤師多すぎて金が減ってくばかりなのとのとAIの得意分野で数年したら消えててもおかしくないぐらい先が暗いこと
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:57 ▼このコメントに返信 ・ようやく薬剤師になれても平均年収500万
・50代になっても年収が800万を超えることは無い
これは知らんかった。損じゃん。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:57 ▼このコメントに返信 ドラッグストアは女しか取らない
男はもっとつらいぞ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:57 ▼このコメントに返信 薬剤師ウェーイwwww将来が不安でたまらないのォォ〜?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:57 ▼このコメントに返信 薬剤師は雇われで出来るだけ全然良いんじゃない?今のところ食うに困らん資格だよ。
歯科なんて乱立してて競争激しいから、親の事業引き継ぐ2世でもないと一からやるのは厳しいわ。
歯科医師は薬剤師以上に雇われの口は無い。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:58 ▼このコメントに返信 医学部は無いが薬学は卒論もあるからな、プラス激難化な国家試験と就活
6年制で1番忙しい学部だと思うわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:58 ▼このコメントに返信 >>7
田舎ならええんやろね
都内民間だと28歳くらいでそこらへん突破して
40で1300万とかやから
薬剤師は都内だとかなり収入低い
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:00 ▼このコメントに返信 >>42
そのソースの提示よろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:01 ▼このコメントに返信 >>3
結論として、欧米で薬剤師が廃止されるどころか、現代の医療システムにおいて不可欠な存在です。彼らの役割は、患者さんと医療状況の変化するニーズに合わせて進化しています。
AIが嘘だって言ってますが
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:02 ▼このコメントに返信 ・精神科にかかってる患者も来るから意思疎通すら困難な事も多い
・風邪や感染症の患者の相手もするから常に病気のリスク
・医者には下手に出て薬剤師に怒鳴り散らかすカスハラ祭り
・給料は医療系の中でも底辺
・薬剤アレルギーが出た場合責任負わされる
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:02 ▼このコメントに返信 薬剤師の人や今薬学部に行ってる学生のみなさんは大変ですよね…。あきらめて介護等の分野で頑張ってくださいね。みなさん優秀なので大丈夫ですよ!
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:03 ▼このコメントに返信 AIって言ってる人おかしくない?
AIは間違うリスクが常にあるぞ
こんなのはAI向いてないよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:03 ▼このコメントに返信 たまにめちゃくちゃ有能な薬剤師見るとなんで医者目指さなかったんだってなる
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:04 ▼このコメントに返信 >>13
実際そんな奴らばっかやん
在宅だの施設だのの仕事あるのに無知で知らんから袋詰めとしかいえない奴らばっかだし
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:04 ▼このコメントに返信 人間の介入が不要な分野を構築することが人類の至上命題である中で、いわゆる、マンマシンのインターフェースを駆使すれば、そのような分野は掻き消され、従来よりも確度と精度とのリバランスを提供することができる。そして、そこに障壁があるとするならば、そうした分野に居座る連中らそれ自体に問題があると言わざるを得ません。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:05 ▼このコメントに返信 薬剤師はちょっとなぁ・・・ドラッグストアいって商品の違い聞いてもまともに返答きたことないわクスリ受け取る時も有用な説明なんてひとつもない
医師との相談で薬の説明きいて薬剤師に紙にかいてあるレベルの説明されて家で薬といっしょに同封されてる説明書よんでそんな何度も説明すんな!って話なのよ
クスリ手帳もいらんわwあんなもん処方するときにデータを一括管理して共有しろやwなにをノリでおクスリ手帳にはってんねん
ほな薬剤師の仕事大変いうから動画あさったらクスリを1個1個半分にわるのが大変って動画だったわ・・・医者の薬の処方がいい加減だから大変って動画・・・
それ俺たちに関係ある?!医者と話し合えやksむしろ話し合いなんてメーカーの開発の技術職のほうが万倍大変やろおまえら商品うれなくて営業につめられたことあるんかと・・・べつに薬剤師イランといわんわ でもいまの価値の半分しか価値はないわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:05 ▼このコメントに返信 >>59
むしろほぼアルゴリズム化できるからAIすら要らない上にヒトより正確
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:05 ▼このコメントに返信 >>39
まず欧米とかいう20カ国以上が薬剤師廃止してるソース出せよ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:06 ▼このコメントに返信 薬剤師ってたとえ正確な薬の提供できても
ガイジ率高いからなあ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:07 ▼このコメントに返信 歯科勤務医だけど、医者になりたいとか別になかったな。年収3000万だし、ライフワークバランス考えたらどう考えても歯科のトップ層の方が楽
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:07 ▼このコメントに返信 ここにいる薬学部のバカ学生、お前だよお前。せいぜい未来のない資格取るためにガリ勉して人生消費しろやwww
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:08 ▼このコメントに返信 >>67
歯科勤務医で3000万プレイヤーってすごいですね(無表情)
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:08 ▼このコメントに返信 クソ田舎にいつか戻るなら収入が安定してるから有り。単位2つ落としたら留年なのに意地悪クソ教授のクラスに当たると詰むのが本当にクソ。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:09 ▼このコメントに返信 昔は女はどんな大企業に入っても結婚出産で強制的に退職させられてたから
女が安定した雇用を得るためには資格職である看護師か薬剤師を選ぶしかなかった
退職強要がなくなったらわざわざ選ぶ意味がなくなった
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:10 ▼このコメントに返信 >>57
・精神科にかかってる患者も来るから意思疎通すら困難な事も多い
>>そんなもん薬剤師のしごとだけちゃう 現場で向き合ってる看護師のほうが大変だしなんだったら区役所の受付のほうが大変
・風邪や感染症の患者の相手もするから常に病気のリスク
>>現場の看護師のほうが(以下同文
・医者には下手に出て薬剤師に怒鳴り散らかすカスハラ祭り
>>現場の(以下同文
・給料は医療系の中でも底辺
>>そらそうだ現場で向き合ってないんだし しかも薬剤師の団体がなんとか医療系の地位確保のために医師にすりよってるやろ そういうことや
・薬剤アレルギーが出た場合責任負わされる
>>ほかに何の責任があんねんw
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:11 ▼このコメントに返信 私立薬学部の多くは大学入試時点の学力が驚異的に低かったりBFなのに、そこから無事に進級や卒業できたり国家資格通るわけないんよ。あとコスパ気にする奴はなんで防衛医科大学校に行かないんだよ。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:13 ▼このコメントに返信 偏見ありでスマンが、娘を薬剤師にしたいのは親心やねん。
今は知らんけど、安くても時給3000円以上。コンビニは800円とかの時代にやで。
将来娘が結婚した後も扶養内で働かなければいけない時に、2、3時間くらいで済む。
せやからコスパとかどうでもええねん。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:13 ▼このコメントに返信 本当に薬剤師スレとAI代替論の親和性は異常
でも置き換えるならAI+ロボットが必要だと思うんだけどね
薬剤師の給料考えたらあまり医療費は下がらんぞ
結局医療系は他の業界よりAI+ロボット化による合理化は遅いと思うわ
イレギュラーへの対応と責任の明確化が難しい
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:13 ▼このコメントに返信 なんか薬剤師の「薬剤師やいへん」って言葉の内容きくと
あきらかに他の仕事よりもラクなんだよね
しかも自分たちでなにひとつ改善しようとしない
なのに「たいへん〜」っていってるのが透けてるのよね
んで、多くの人もそう思ってる
まずは自分たちでうごこ!な?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:13 ▼このコメントに返信 やる仕事が結局ピッキング作業だしな
アマゾンの倉庫と内容は似たものだしやりがいなんて無いだろ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:14 ▼このコメントに返信 コスパとやらで職業決めるのもどうかと思うけどな
やりたい事やるのが1番
俺はコスパ良くても袋詰めやりたくないけど
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:14 ▼このコメントに返信 医薬分業でキャリアアップが望めなくなった。
AIによるシミュレーションや薬効分析が主流となり、研究職に就けない。
薬科大の卒業生の半数以上が自給1500円のドラッグストア勤務。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:15 ▼このコメントに返信 なんか薬剤師の国家試験通れなさそうな知能指数低い煽りだらけで草
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:17 ▼このコメントに返信 確かに単純な袋詰め係では無いとは思ってるけど
それにしたって6年制はおかしい
4年or専門3年でもいいと思ってる
日本の薬剤師の権限だとそれぐらいで十分
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:18 ▼このコメントに返信 >>74
親心て
損する事分かってるような仕事より6年行かせるなら皮膚科の女医にでもさせればいいじゃん
医療系の中じゃ楽な部類だしもっと稼がせてあげられるやろ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:18 ▼このコメントに返信 米64
いやいや、言ってること理解できる?
AIって言ってる奴に対して、俺はAIは向いてないよって言ってんの
「AIすら」ってなんなの?AUが向いてないんだよ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:19 ▼このコメントに返信 看護師のほうがコスパいいやん!
あれ技術職だから針刺しうまくなれば透析で重宝されるぜ
友人が年収500+時給3000円のバイトでうはうはだわ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:19 ▼このコメントに返信 薬剤師の存在意義は医者がミスをしていないか二重チェックしますってだけだから
AIが処方箋チェックすればミスはゼロだし早いし安価だしで本当に存在意義がなくなりそう
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:19 ▼このコメントに返信 普通に実臨床じゃ1ミリも役に立ってないよな薬剤師って。道で誰か倒れててもAEDすら使えなそう。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:19 ▼このコメントに返信 そもそもパートのババアが余裕で出来る仕事内容なんよな
あと薬剤師にしょぼいヤツ多すぎ。そりゃ駆逐されるわ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:20 ▼このコメントに返信 893医師(笑)目指してる奴らとか現在893医師のやつらってそんなにクスリが好きなの?www
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:21 ▼このコメントに返信 病院と同じやりとりしてくる薬剤師はガン無視する😒
飲み方を説明してくる薬剤師はちゃんと聞く😉
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:21 ▼このコメントに返信 昔は親が金持ってるそこそこ頭良い女子が稼ぎがいいって目指すような学部だったのになぁ
貧乏人はそもそも目指せない
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:21 ▼このコメントに返信 米57
ほなAIでええやん
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:21 ▼このコメントに返信 ここで書き込んでる大多数のこどおじよりかは稼いでるから心配しなさんな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:22 ▼このコメントに返信 登録販売者ってのが出来てから、薬剤師のニーズがかなり減ったな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:23 ▼このコメントに返信 米75
責任の明確化はAIの自動車でも同じよね
事故が起きた場合の責任は、運転手なのかAIのソフトなのか電気系統なのかそれとも回線障害なのかはたまたハッカーなのか。。整備士なのか。。
ただ、薬剤師の知識を備えたAIで管理して患者への説明もスマホで確認できるようにしてAIに質問も可能にして、その上で薬剤師の対応も可能にする やっぱり両方そなえるのが日本にはあってると思う
そうすることで薬剤師の必要数は半分にはできると思う
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:23 ▼このコメントに返信 指示通りに薬出して説明するだけの簡単な仕事
これマジで機械化とAIでいいよね
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:23 ▼このコメントに返信 四年制の時はコスパ良いって言われてたけど今はなwww
昔はドラッグストアも少ないし、病院に併設だった薬屋も今や別れて、企業努力の名の下に従業員待遇は他に落ちてるし、能力必要ないからな。
本当に頭のいいやつが製薬会社の研究職に行くけど、それでもトランプに薬代落とせ言われて終わる業界だからな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:25 ▼このコメントに返信 薬剤師はAIで良いよ
なんで医者と話し合って決めたことをまた伝えなきゃならんねん
いつもと同じ薬なのに何回同じこと聞くねん
ほんと時間の無駄でしかない
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:25 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ、病院いったあとは薬局にいくかAIと話して自宅に郵送してもらうかの2択にしてほしい それを選ぶ権利を患者にほしい
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:25 ▼このコメントに返信 袋詰だけではないんじゃないの?
調剤薬局かどこかで、なんかゴリゴリ作業してるの見たことある
あれって素材を砕いて漢方薬つくったりしてるんかね
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:26 ▼このコメントに返信 母親が薬剤師だけどこの年収の話はガチやで
調剤で酷い手荒れになってるの見るとあまり勧められない
てか薬剤師になれる頭あるならもっと上目指せるやろ
親の世代なら良かったとは思うが、今の子供が頑張って6年勉強してドラッグストア勤務とかええんか…
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:26 ▼このコメントに返信 米74
親の意向でやりたくもない学問に6年捧げる損失は計り知れない
薬剤師になるための大学費用を貯金してを娘のやりたいことのために支援できると伝えてやった方がよっぽど役に立つ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:27 ▼このコメントに返信 >>2
♪そうかぁ〜がっか〜り🖕🤪
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:29 ▼このコメントに返信 コメント欄で薬剤師嫌われすぎワロたwwwww
これ単純に薬剤師のコスパの問題だけじゃなくて日頃から周りに嫌われるような態度とか接客してるんだろうな
医師未満なのにイキッて白衣きてるもんなwwwwwwwwww
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:29 ▼このコメントに返信 米94
薬剤師の場合は指示する医者が絶対にいるから
車のAIとは違うで
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:29 ▼このコメントに返信 授業とか国師合格率とかその辺は無視してもええ要素でない?
薬学部もFランみたいなのあるっぽいしそういう人たちの声だと思う
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:29 ▼このコメントに返信 私立の薬学部は池沼ばっかり
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:30 ▼このコメントに返信 米100
手荒れww
やかましわw
介護職は〇ンコ触りながらの手荒れ
農家は1日も休めず極寒のなかの手荒れ
薬剤師は?
医療業界でラクしたい人がついてたのが薬剤師
これだけはまず間違いなく言える
(1部の人は除く
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:30 ▼このコメントに返信 米104
そんなことわかっとるで
なんでそんな意味ない指摘するん?
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:30 ▼このコメントに返信 別に職業差別する気はないし、コスパがどうとか所詮は本人の問題であって
他人は関係無いから薬剤師の将来性にはあまり関心はないんだけど
ただ気になるのは、医者と薬剤師を儲けさせる為に、患者に対して必要以上過剰に薬を処方してるんじゃ
ないのか?という疑問を感じる事が多いのと
あともっとピックアップ作業を時間短縮できないのか?と思う事くらいだな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:31 ▼このコメントに返信 医師の指示通りに薬ピッキングして袋詰して、1000種類以上ある薬の在庫と仕入れ管理して顧客対応するシステムとロボットを全国の医療機関近くに展開するのに一体いくら掛かるだろうね。
完全に機械がピッキングするシステムを構築するのに1店舗1億円以上というのは聞いたことあるけど
そこまできるならほとんどの飲食や小売業も人いらなくなるわな
薬剤師の心配より自分の仕事がなくならないか悩んだほうがいいぞ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:32 ▼このコメントに返信 米103
薬剤師が先生とよばせてるとこもあるらしいからなぁ
勘違いも甚だしい
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:32 ▼このコメントに返信 >>85
>AIが処方箋チェックすればミスはゼロだし
これ間違い。AIは最新技術や情報においては学習するまでにある意味必ずミスを犯す。
医学薬学は絶対にミスを犯せない分野なので、薬剤師がAIに取って代わることはない。
薬剤ミスが起こった時、責任の所在がAIでしたでは話にもならない。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:32 ▼このコメントに返信 薬学部とは医学分野とも協力しながら人々の回復を手助けする「薬」の可能性を追究する学問なのでコスパが良いわけがない
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:33 ▼このコメントに返信 バーコード読ませて薬が自動で出てくる機械とかないの?
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:33 ▼このコメントに返信 >>100
あの、薬学部って偏差値めっちゃ低いんで、上目指せるみたいな言い方やめてもらっていいすか?
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:33 ▼このコメントに返信 昔はもっと給料良かったんだけどな
楽で高給ってイメージが広まって目指す奴がバカみたいに増えた結果、供給過多でどんどん待遇悪くなって今に至る
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:34 ▼このコメントに返信 米110
医師の指示通りに薬ピッキングして袋詰して、1000種類以上ある薬の在庫と仕入れ管理して顧客対応するシステムとロボットを全国の医療機関近くに展開するのに一体いくら掛かるだろうね
これができるなら一か所に集中して巨大な工場でやるだろうに
なんで薬局ひとつひとつに置く前提なんだよw
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:35 ▼このコメントに返信 米116
歯学部と同じだね
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:35 ▼このコメントに返信 薬剤師はこんなに大変なんだーって言ってるのがいるけどさ
そりゃお前はそのくらい大変なのかもしれないけど全体としてどうなの?て思うわけ
多くは適当な仕事して呑気にやってんじゃないかな
だからこその報酬なんじゃないのかなと
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:35 ▼このコメントに返信 エーアイでもできるようになるやろ それまでのつなぎ 学部たたむまで
なお創薬はザコ(人柱必須なのにできない)なので、製薬会社は化学系の方が重宝される
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:36 ▼このコメントに返信 米112
新薬を出す前にAIに学習させてテストすればすむ話では?
AIは一度覚えたことを永遠に忘れないのだから
薬剤師10万人に新薬を覚えさせるよりずっと効率もコスパもいいしミスもない
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:36 ▼このコメントに返信 AIにとって代わる仕事なら、
薬剤師としても時代の流れや技術の進歩としても興味深いし、そうしてほしいのだけれど、
肝心な部分の仕事が、患者自身がAIどころかネットも十分に使えないかたが多い以上(ファクトチェック含め)、
完全に切り替わることはまだまだなさそうだなと思ってます。
ちなみに代わりの人間がAI使えばよいという話は、
経験上患者の質問をそもそも理解できないケースもほどほどにあるため、
それも難しいのかなと思います。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:37 ▼このコメントに返信 お薬手帳でやたらと客を管理しようとしてる感じがするのが気になる
母がたまたま都合で別の薬局で薬もらってきたら、次に行った時にその事を聞いて来て
横柄な対応をされた事があると、怒ってた事があった
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:37 ▼このコメントに返信 米112
薬剤師である人間がおこすミスの頻度よりもAIのが低いんだよなぁ・・
医者もそうだけど薬剤師もミスを隠してきた歴史があるだろうに
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:38 ▼このコメントに返信 勘違いが多いが
薬の処方は病院の赤字になる
不当な処方の疑義が入ると症状詳記を求められ、通らないと病院経営から金を出す
だから医療職の医者も薬剤師も処方などやりたがらない
なるべく価格が安くて治るまで投与回数が少なくて済みすぐ治療効果が現れて退院するような薬を出す
ひらたくいえば、肺炎で入院した人から請求できるお金は、どれだけ入院させようがどれだけ早く退院できようが、金額は変わらない
長期入院ほど赤字になる
儲けるために薬を処方することはない
薬を出すことによって儲かるのは製薬会社のみ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:38 ▼このコメントに返信 米122
うん だから段階的に切り替えていけばいいよね?それはいいよね?
切り替わった分だけ薬剤師の価値も下がるけどそれもいいよね?
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:39 ▼このコメントに返信 薬剤師いらん
消去消去消去消去消去消去消去消去消去消去消去消去消去消去消去消去消去消去教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:40 ▼このコメントに返信 薬剤師=そろばん
AI=エクセル
くらいの違いがあると思う
AIは全て記録を残すから何かあった時にも問題の所在を精査しやすいし同じ間違いは永遠にしない
薬剤師の上位1割はAIに勝てるかもしれないけど9割はAI以下でしょ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:40 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけコスパで言うなら株が一番やから職種なんて何でも良いぞ。こどおじで35くらいまでなんとか耐えれば仕事しなくても実質的な年収一千万プレイヤーやからな。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:42 ▼このコメントに返信 >>117
そりゃ利便性だろ。すぐに薬が必要な患者もいるからな。
最後の受け取りに運送屋使うならAmazon薬局とか外資に利益吸われて終わるわ。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:42 ▼このコメントに返信 薬剤師とってもドラッグストアのレジだからなあ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:43 ▼このコメントに返信 医学部もコスパ悪くてトップ層からは敬遠されてきてるからな
もう医療系自体がオワコンなのよ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:43 ▼このコメントに返信 >>124
AIにはまだデータが少ないのに、
>薬剤師である人間がおこすミスの頻度よりもAIのが低いんだよなぁ・・
どういう根拠でこれを言うかなぁ。
薬局でAIなんて使われてもいないのが事実なのにこれを断言してるってのは、
ただお前がAIの何たるかも知らずに無駄に信奉してるだけだよな。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:43 ▼このコメントに返信 通ってる病院の医者が凄いおしゃべりでよく雑談してくるんだけど、めちゃくちゃ薬局嫌ってて、自分のとこで全部薬まで出してくるわ
病院すぐそばの薬局いらんって言ってたなー
昔は結構病院で全部やってくれるとこも多かったよな
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:44 ▼このコメントに返信 ※126
かまわないよ。こちらとしてはそれで公衆衛生が守られるなら本望だもの。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:44 ▼このコメントに返信 薬剤師今までありがとうやで
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:45 ▼このコメントに返信 >>130
うん だから緊急性のない場合は患者にその工場から配送してもらうか、それとも薬局で処方してもらうかの2択を選ばせてよ
それだけでもだいぶ薬剤師の必要数は下がるでしょうに
そんなんで終わるならこれまでどれだけ薬剤師団体は努力してこなかったのよ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:47 ▼このコメントに返信 米135
どしたん?なんで急に公衆衛生の話にしてるのw
論点すりかえやめよw
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:48 ▼このコメントに返信 そんなに勉強して高卒地方ワイと同じ年収?どんな気持ち?
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:49 ▼このコメントに返信 >>8
本当なんだすか!?
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:51 ▼このコメントに返信 金ネんだわ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:51 ▼このコメントに返信 >>3
AI参考程度にはなるけど、任せるは無理だな。
真実のように嘘を付くからな。
周知の事実でも何回か聞くと嘘ついたりする。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:51 ▼このコメントに返信 今からなってもAIに奪われかねん仕事なのが目に見えてるのでねぇ(研究職除く)
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:52 ▼このコメントに返信 ※138
いや、公衆衛生の向上に努めるのは薬剤師の義務なんよ。詳しくはAIに薬剤師の公衆衛生の義務について聞いてね。
で、その役目をAIもやってくれるならそれは喜ばしいことなんよ。
私は薬剤師だけど、AI肯定派だし、薬剤師に代わるくらい進歩してほしいんだけど、
それはまだ時間かかりそうだよねって話をしてるから論点のすり替えはしてないよ。
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:52 ▼このコメントに返信 米142
ものによるでしょ
課金したAIほど精度は上がっていくからね
まずは医療業界専用AIつくってほしい
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:53 ▼このコメントに返信 >>121
おいおいおいおいw
>新薬を出す前にAIに学習させてテストすればすむ話では?
どうやって?
薬って臨床の繰り返しや。つまり薬に対する使用者レスポンスをその都度AIにアップデートさせないかんのだが、
それ誰がやるんだ?どっからそれをやる金は作れる?
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:53 ▼このコメントに返信 >>3
いや、欧米はむしろ日本より薬剤師強いぞ。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:53 ▼このコメントに返信 薬剤師いいべ・・・
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:54 ▼このコメントに返信 >>135
スカしててキモ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:54 ▼このコメントに返信 そもそも、薬学とは調合や効用やその機序という観察過程をつねにすでに記録し続けることで、その特異性や個人差をなどを見出し、適切な処方をすることが目的な反面、そんな人間はもうすでにこの世にはいない・・・
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:56 ▼このコメントに返信 >>76
それで嫉妬してるのか
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:56 ▼このコメントに返信 旦那の転勤に同行しても職にありつけるくらいかな
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:56 ▼このコメントに返信 米144
公衆衛生の一端を担ってるのはわかってるのよ
でもいまは薬剤師に限った話をしてるのよね?
でもあなたは公衆衛生という大風呂敷を広げてしまった
なんでそれに気づけないの?
公衆衛生の話をするならそもそもの前提から違ってくるし関わる分野も膨大になるのよ 公衆衛生=薬剤師ではなく公衆衛生>>>>>薬剤の分野 なのはわかるのよね?薬剤師ってだいたいそうなのよねクスリの話をしても「医者がー」と医学部にすりよって話を広げさも医師と同程度かのようにふるまう まずは自分たちの立場を理解されてはいかがかと
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:56 ▼このコメントに返信 業務の大半が人工知能で代替可能というのもね・・・
研究者にでもならん限り今から目指してもうまみがないだろ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:57 ▼このコメントに返信 >>137
もう選べるじゃん。Amazon以外にもオンライン処方箋とかオンライン服薬指導とかやってるよ。
だいたい薬代減らしたいとか保険料を下げたいとかいいながら
むしろコストがかかるキャッシュレスとか郵送しろとか笑うわ
そのくせそのコストすら負担したくいとごねるから嫌なんだ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:57 ▼このコメントに返信 教員免許もとれんしな
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:58 ▼このコメントに返信 >>50
そっか?むしろ男が増えてるけどな、人手不足たから。
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:58 ▼このコメントに返信 医者が出した処方が絶対に間違ってなかったら薬剤師要らんのやけどなとはいつも思う。
薬の量もやけど、種類が全然違うとかザラやし。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:59 ▼このコメントに返信 >>155
へー アマゾンでも病院限定の処方薬でももらえるのか
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:59 ▼このコメントに返信 >>155
おれは金の話してないけどな
それはべつのひと
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:01 ▼このコメントに返信 >>96
四年制だと薬剤師免許所得資格が得られないよ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:01 ▼このコメントに返信 >>159
医者にオンライン処方箋をお願いして
オンライン処方箋対応の薬局に送信すれば
薬が郵送で届くサービスはすでにあるよ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:03 ▼このコメントに返信 ワイの彼女は大学病院勤務の皮膚科女医やけど1日100人診て時給1500円やで
薬剤師連中とか向上心無くてヌルくて頭悪い割に恵まれすぎとるからもっと冷遇してええわ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:03 ▼このコメントに返信 私大薬学部www偏差値40台wwwwコポォwwwww
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:03 ▼このコメントに返信 >>67
勤務医で年収3000万はエアプすぎるやろ
開業医の年商3000万なら分かるけど
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:04 ▼このコメントに返信 AIじゃ薬を袋に入れられないんだろ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:04 ▼このコメントに返信 >>162
あれ?オンラインでも処方箋の受け取りは薬局でってでてくるけど
これ情報ふるい?
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:05 ▼このコメントに返信 >>99
複数ある錠剤の1包化だったり、粉薬の秤量だったり裏でコソコソやってることは多いです。
特に小児の粉薬とかは体重に対しての量があるのでそこも確認は必須。量がおかしいならドクターに要問い合わせ。
長々待たせてごめんね。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:05 ▼このコメントに返信 ※153
ごめんね。薬剤師にAIが取って代わるという文脈の流れだったからその辺省いたのよ。誤解させて申し訳ない。あなた目線で話を展開させるべきだった。
最後の「薬剤師ってだいたいそうなのよね〜」からの下りは、何を言ってるのかすら理解できないけど、
もし返すなら、医者と薬剤師は当然役割は違うけど、同じく公衆衛生の向上を義務とするものとして、そこに違いはあれど優劣はないと思っているよ。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:05 ▼このコメントに返信 年収500万,600万なんて
ニッコマレベルの文系でも大手IT企業に入れば余裕で30代で行くからな
大したことない額だよ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:05 ▼このコメントに返信 >>163
悪いけど皮膚科も医者の中では向上心ないよwwww
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:07 ▼このコメントに返信 >>146
この薬を処方したらこんな事例がありましたってアップデートさせていくだけなら派遣事務でも出来る
逆にその程度なんで出来ないと思うんだろう
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:07 ▼このコメントに返信 >>163
それ、まだ病院勤務だからやろ
家宝は寝て待て
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:07 ▼このコメントに返信 >>171
それな
産婦人科、外科医、救急医と比べたらな
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:08 ▼このコメントに返信 >>174
ほんとな
なんで女さんは産婦人科にならないんやろねwって話
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:09 ▼このコメントに返信 近大薬学部4年制に行った勉三さん今なにしてるんやろな
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:09 ▼このコメントに返信 やがてAIに取って変わられる業種のトップやからなあ・・・
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:10 ▼このコメントに返信 まあ結局、薬剤師は楽して良い給料をもらっているのがけしからんというの前提なのだから
AIとか実際どうでもいいんでしょ?
その文句はしくみをつくっている厚労省とか政府にいうべきだな
医師会と違い無能でなんの政治的実力もない薬剤師会によって現行の制度が維持されているわけではないしね
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:10 ▼このコメントに返信 わし発電所のオペレータだけど座って監視画面見てるだけで年収800万ぞ
わしのおじさんも同じ仕事で年収1000万
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:10 ▼このコメントに返信 今からなる人は考えちゃうよね
定年までに確実にAIにとって変わられるだろうし
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:10 ▼このコメントに返信 >>169
公衆衛生の大風呂敷の話をスルーするのであれば特にあとは話必要性はないと思いますが?まだ話されます?w
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:12 ▼このコメントに返信 >>158
同意。
薬剤師は医者の処方の二重チェック機関なんよ。
別にAIでやったところで、AIの間違いを気づいたり確認するために結局薬剤師が要るな。
つまり最初からAIなんて入れずに薬剤師だけでやった方が安上がり。
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:12 ▼このコメントに返信 一生、薬局で医者からの命令に従って薬出すだけの人生って、
さすがにきついわ。
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:13 ▼このコメントに返信 >>179
AIに仕事奪われそう
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:13 ▼このコメントに返信 >>167
オンライン処方箋を実店舗の薬局に送信するならそうなるね
オンライン服薬指導対応の薬局に送信すればいい
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:14 ▼このコメントに返信 近大の薬学部で効率良い4年制選んだわ
4年でも6年でも卒業したら薬剤師になるのに6年選んで2年潰すやつらほんまにアホやわ
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:14 ▼このコメントに返信 >>178
医師会が薬剤師完全に下に見てるからなぁ
実際、医師と薬剤師は偏差値もレベルも社会的役割も違うのに
薬剤師は同じ公衆衛生を担うから同じですよwって考えだしなぁ
公衆衛生の視点なら介護士とかもゴミ拾いのひとも汚水処理の人間も変わらんのになぜか薬剤師はそれらの人は無視するしなぁ
そういう勘違い意識は治してほしい
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:14 ▼このコメントに返信 コンビニでも医薬品買えるようにしようとしてるからガチでおしまいなんだよなぁ…。
販売登録者による説明も電話のみでOKとか訳わからんことやろうとしてるし。
ただ薬剤師自体が何か利益を生み出してるかと言われると何も言えないし、当たり前の流れなのかもしれない。
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:15 ▼このコメントに返信 私大1200万出せる家庭だからいいだろ
てかそんな家庭が薬剤師目指せってならないと思うけどな普通w
都内なら世帯で2500〜ないと無理でしょ
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:15 ▼このコメントに返信 >>170
そのくらいなら通信キャリアだと20代半ばで行くよ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:15 ▼このコメントに返信 ちょっと前には名義貸しとかあって羨ましかったわ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:15 ▼このコメントに返信 みんながAIに仕事を奪って欲しい職業のNo1 薬剤師
でも実際は他の職業が先に消滅していくねw
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:16 ▼このコメントに返信 >>182
二重チェックするだけならAIのほうが上なのよ
薬剤師いらん
それに事件化されてないだけで薬剤師ミスしてるだろうに
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:17 ▼このコメントに返信 >>182
AIの間違いをチェックするために100人の薬剤師のうち1人か2人がいればいいわけで、残り98人はいなくて大丈夫って話だよ
別に全廃しろとは言っていない
薬剤師数が100分の1になれば大きな節約になるし、その100分の1になった薬剤師の価値は劇的に上がるよ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:17 ▼このコメントに返信 >>115
薬剤師より低い偏差値の人間が500万以上稼げてるのが現状だって分かるやろ社会人なら
働いたことないんか??
だからもっと年収高くできるはずだろって話な
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:17 ▼このコメントに返信 ※181
文脈から省いたことで薬剤師だけではなくすべての公衆衛生って話に勘違いさせたことは申し訳ないけど、私はただ薬剤師がAIにとって代わるとしても、薬剤師が担う公衆衛生の範囲をAIが全部賄えるまでには時間がかかるよねって話をしてるだけなのよ・・・
大風呂敷の話ってこれでカバーできてる?
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:18 ▼このコメントに返信 >>184
万が一機械が故障したら現場いって一次対応があるから奪われんぞ
198 名前 : 🐎🦌投稿日:2025年05月18日 11:18 ▼このコメントに返信 >>11
登録販売者(下位互換)の妬み嫉みやで
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:18 ▼このコメントに返信 浅い知識で適当言ってるようなのばっかり
AIのほうがよっぽど有用だわ
あんな連中が医療従事者面してんのが本当に意味不明
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:18 ▼このコメントに返信 >>194
薬剤師の価値上がらんやろ
人数減ればあがるってもんじゃないのよ
それ淘汰されて減少しだだけや せつこ
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:18 ▼このコメントに返信 製薬いけたらともかく、ただの薬剤師だとAIあるからねえ
遠からず責任者が資格持って処方はAIで処理になるだろうし、楽に高所得だから人気なんだしきついわな
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:19 ▼このコメントに返信 >>5
奴隷階級からもっと税金吸い上げて薬学部に流そう(笑)がっはっはっはっはwww
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:19 ▼このコメントに返信 >>196
うん だからスルーするのよね?
まだ話するの?
いってないことまで主張しだしてるし・・
204 名前 : 価値なし投稿日:2025年05月18日 11:20 ▼このコメントに返信 >>42
こういうのってほとんど鏡写しなんだよなぁ
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:20 ▼このコメントに返信 >>197
人数減らせるぞ!
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:21 ▼このコメントに返信 >>194
AIのチェックは一瞬だけど
人間が100件再チェックしたらどれだけ時間かかるのよ
そこが律速になって仕事が回りません。
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:22 ▼このコメントに返信 >>200
AIチェックできる薬剤師は研究室に入る側の薬剤師だと思うから価値は上がると思うけどな
薬剤の開発研究できる薬剤師だけが残って薬局の薬剤師はいなくなっていいんじゃないか
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:22 ▼このコメントに返信 ※203
自分の落ち度を教えてくれると助かります。自分視点、私が言ってることはずっと同じなんよ…
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:22 ▼このコメントに返信 あーこれな しかし何も知らん時代遅れの情弱は未だに薬剤師ルートの人生を神格化 勝ち確信奉してんだよな 失笑するわ
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:23 ▼このコメントに返信 >>206
チェックする人間は1人か2人でいいって言ってるじゃん
残り98人はチェック要員としてもいらないんで別の業種へ行ってください
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:23 ▼このコメントに返信 >>206
なんでAIチェックしたのを人間がまたチェックするの?
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:25 ▼このコメントに返信 >>42
間違いなくお前が手に入れた情報はネットの中だけだろ
何もしてないやつがそれをさも当たり前かのように語るなクズ野郎
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:26 ▼このコメントに返信 >>207
つまり院卒の人間が仕事に選んだのは倉庫での確認作業でした!ってか
ないなぁそれは おれはそう思う
というかチェック作業に必要な知識って大卒程度でよくね?
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:27 ▼このコメントに返信 米208
また「こちらの落ち度」ってことにして勝手に論点替え続けてる
それじゃ私が聞き続けてる「まだ話するの?」
↑これに対する答えをそろそろ聞いてもいいかな?
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:27 ▼このコメントに返信 >>212
プゲラッチョwwwwイキってないで転職先探せwwww
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:28 ▼このコメントに返信 >>205
万が一の一次対応に必要な人員数以下には減らせんのよ
AIが現場作業できるようにならない限りはね
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:28 ▼このコメントに返信 >>179
楽しそうな仕事やな。
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:29 ▼このコメントに返信 >>216
せやな?だから薬剤師の人数は減らせるよな?
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:29 ▼このコメントに返信 >>210
だからそのチェックに時間がかかるんだよ
個々の案件を全部機械に任せて、AIの定期メンテだけするならそうだろう
でも実際はAIは平気で嘘つくから処方せんごとにチェックをするなら大して効率化にならんよね
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:30 ▼このコメントに返信 産婆が助産師になったように薬剤師の名称変えて存続しそう
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:31 ▼このコメントに返信 >>AIも嘘つくから
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:31 ▼このコメントに返信 >>219
で、なんでAIのあとにまたチェックするのよ
それと嘘つくAIとかどの安物AIのこといってるのよ
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:31 ▼このコメントに返信 >>107
手が酷く爛れるような職場にいるという数多ある中の一例にそこまで噛み付けるのすげーよ
そこまで憎めるなんてどんだけ普段から世話になってんだ怖すぎる
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:32 ▼このコメントに返信 >>219
まさかだけど病院のAIをまさか玉石混合のネットから情報収集させると思ってるの?
普通に病院内で管理しているデータベースからしか情報取得できないようにすればミスがおこるなんてことはありえないんだけど
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:32 ▼このコメントに返信 米219
AIより嘘吐きまくる薬剤師がチェックしたところでな
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:33 ▼このコメントに返信 AIは嘘つく=嘘だらけのネットから情報収集しているからで
情報収集先を限ればその情報からしか答えを出せなくなるから嘘はつけなくなる
もし嘘をつくとしたら登録したデータが間違っていたということでこれは簡単に修正できる
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:34 ▼このコメントに返信 ※214
私としては話をしたいと思っているよ。意見の交換は有意義だしね。ただ、そちらがしたくないならそこは強制できないし終わりにするよ。単純に薬剤師が嫌いで全てにノーをたたきつけたいのであれば不毛だけれど、こんな私に付き合ってくれたあなたはそうではないでしょ?
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:35 ▼このコメントに返信 >>223
噛みつけるが・・・どの程度をさもすごい大変かのようにこじつけて薬剤師をもちあげるその根性が壊すぎる
手が酷く爛れるwwwお、おう そんな薬剤師の仕事あるのねww
ってかそれ、ミスしただけじゃwww
工場なんて簡単に指なくなるんだけどな
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:36 ▼このコメントに返信 米227
また変な文章を書いとる これで4回目?5回目?
同じこと何度聞かせるのだろう
そして何度、関係ないこと、自分勝手な言い回しで正当化するのだろう
もう一度だけ聞くね?まだ話する?
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:38 ▼このコメントに返信 絶対にミスをしない、エラーの起こらないAIが作れるならぜひ売り込んだらいかがだろうか?
責任問題も解決できるしね。
ネットは優秀なAI技術者様が多くて勉強になるわ。日本の未来は明るいね。
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:38 ▼このコメントに返信 >>230
そんなこと言ってる人は少ないと思うよ
ただひとつだけいえるのは人間よりミスは少ないよ
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:40 ▼このコメントに返信 薬学部のことあんまり知らなかったけどコスパ悪すぎるでしょ
ドラッグストアでパートするのがメリットっぽいけど自分が好きな学部で勉強して登録販売者とった方がコスパいいでしょ
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:40 ▼このコメントに返信 >>7
民間大企業勤務で年収1300以上あるワイの勝ちや
会社の各種手当や企業年金まである
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:43 ▼このコメントに返信 ※229
よくあるわからないことがわからない状態になっちゃったから、まずはあなたが思う論点と、あなたが言うスルーされている点を教えてほしい。私の思っている論点、指摘に対する回答がすごく乖離しているように思うから、それを明らかにしないと話が進まなそう。あなたが言う、「まだ話する?」が、会話の継続とは別の意味を持ってそうだし。
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:44 ▼このコメントに返信 >>234
話をしたいってこと?
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:46 ▼このコメントに返信 ※235
227にも書いてある通り、そういっているつもりですね。
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:47 ▼このコメントに返信 東大の薬学でもない限り、お薬の数を数えるのがメインの楽な仕事やぞ。
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:48 ▼このコメントに返信 薬剤師はホンマにAIに取って変わっていくやろね‥
残ったとしても「なんかあった時に責任を取る人」って形だけで仕事自体は形骸化していきそう
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:50 ▼このコメントに返信 >>236
上にもかいてたから確認の為に聞いたんだけど
それじゃ153を踏まえた上で「話し合う必要性」はある?
同じような質問だから答えられるよね?
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:52 ▼このコメントに返信 ところで病院で処方される薬もオンラインで自宅まで届けてくれるってホントなんか?しらべてもおクスリは薬局で受け取ってね!しかでてこないんだけど
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:59 ▼このコメントに返信 四年制薬学部に受かって将来安泰だと思ってウキウキに書き込んでたコピペ思い出す
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:00 ▼このコメントに返信 >>233
ワイは100億円やからワイの勝ち
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:00 ▼このコメントに返信 公衆衛生の大風呂敷の件については、そもそもが薬剤師がAIにとって代わるかという話の流れからの、(薬剤師の)公衆衛生の義務についての話だよね?そこは勘違いさせて申し訳ないと謝罪したつもりだけれど、これではその解答にはならないってことでよい?もしそうなら、どんな質問の意図があるのか教えてほしいです。
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:00 ▼このコメントに返信 ※243
は、※239に対してです。安価ミスこめんなさい。
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:02 ▼このコメントに返信 >>228
君本当に大丈夫?
薬剤師は大して年収も高くないし手が荒れるし女性が目指すなら6年かけて行く価値もない、優先度の低い職業だと下げて書いてるんだけど
読解力なさすぎて薬剤師は過酷だとか書いてないことが見えちゃったの?
薬剤師を馬鹿にする前に自分の頭心配した方がいいよ煽りでなく
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:04 ▼このコメントに返信 薬剤師と公衆衛生とのあいだに関連は何もありません
薬剤師に唯一できることは処方箋に従って調剤することだけです
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:04 ▼このコメントに返信 >>231
>ただひとつだけいえるのは人間よりミスは少ないよ
へぇ、ソースは?
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:05 ▼このコメントに返信 >>244
落ち着いてください
239の質問をずっとしているのだけど、この質問に対しては236のように返答しない、というかできない?同じような質問のはずなのになぜか長文を書き、論点を変えていく だから234であなたが書いてるように「よくあるわからないことがわからない状態になっちゃった」となる 議論の中でミスや勘違いで主張を変えることがどういうことかわかっていないですよね?だから質問に質問で返すんですよね?
これ以上は議論の無駄だと思いますが。。。
議論の前提条件を壊したのはだれなんでしょうね
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:07 ▼このコメントに返信 >>245
どんまい 手がただれたw薬剤師さん
薬剤師の仕事の話になると薬剤師さんはいつも「仕事大変」といって
つらいことや大変なことを列挙しますが他職と比較してなにが大変なのかわからないんですよ
煽るためだけに文章を書いてもつまらいないでしょう?
なにがたいへんなのかもう一度書いてもらえますか?
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:08 ▼このコメントに返信 >>247
ソースw
自分で調べてもらえますか?
しらべてもわからないならこたえますから
なにこれAIと会話したほうが優秀やん
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:11 ▼このコメントに返信 >>19
獣医師が前の課で問題を起こし、部内異動で全然関係ないわての課にきたんやわ
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:11 ▼このコメントに返信 なんか知らんけど薬剤師って嫌われてんのね
薬剤師より年収低くて激務な人が書き込んでんのかな?
可哀想
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:12 ▼このコメントに返信 >>252
嫌われてはいるね
主に医師に
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:23 ▼このコメントに返信 二年間余分に大学いったのにドラッグストアで底辺層の相手する仕事してるのどんな気持ち?
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:25 ▼このコメントに返信 ※248
私はずっと「薬剤師の仕事はAIにとって代わるか」の論点のまま話していますが、その論点自体が違うとのことです?
私はずっと153のレスについて考えて数度か返答していますが、ずっと的外れの返答をしているということであれば、言葉を変えてわかるように説明してもらってもよいでしょうか?
Q.公衆衛生=薬剤師ではなく公衆衛生>>>>>薬剤の分野 なのはわかるのよね?
A.文脈から省いたことで薬剤師だけではなくすべての公衆衛生って話に勘違いさせたことは申し訳ない
→つまり薬剤師の公衆衛生の話をしたかった。
という回答のつもりだったのだけれど。もしかして、薬剤師は薬剤にかかわる分野だけの仕事を扱う、と勘違いされています?
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:28 ▼このコメントに返信 >>255
あ、はい これ以上は話しても意味がないですよね?
言葉を変えて何度も聞いてますよね?
他人の言ってることを気にせず自分の言いたいことを書くのであればどうぞ
私はみてますから
はい、どうぞ
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:29 ▼このコメントに返信 遅かれ早かれネット薬局は出来るしなあ
マジでAIでOK
というか薬剤師より信用できる(ようになる)
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:31 ▼このコメントに返信 ※256
質問に質問で返すのはよくないことは存じてますが、その質問自体が理解できないから教えてほしいという要望に対して、突っ返すのは勘弁してほしいです。話が進みません。
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:31 ▼このコメントに返信 米250
いや、ソースは
>ただひとつだけいえるのは人間よりミスは少ない
んじゃなかったの?
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:31 ▼このコメントに返信 米252
ダブルチェックの片割れなんで必要なんだけどな。とくに複数の病院から薬を処方されている患者さん、つまり高齢者ほど必要になる
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:33 ▼このコメントに返信 >>250
お前が
>ただひとつだけいえる
ことのはずなのに、それすら根拠がないのか
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:35 ▼このコメントに返信 ほんとネット薬局まだかねえ
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:35 ▼このコメントに返信 >>259
ソースはwww
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:36 ▼このコメントに返信 >>261
ソースさん どんまい
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:37 ▼このコメントに返信 >>63
まあそれで500-600万貰えるんなら結局コスパそんなに悪くないんじゃないの
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:38 ▼このコメントに返信 >>258
そうなんですか^^
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:38 ▼このコメントに返信 >>115
どの程度を想定してるのか知らんけど
薬剤師の国家試験てめっちゃ低い偏差値では合格できんやろ
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:39 ▼このコメントに返信 未だになんのために薬剤師がいるのかわからん
せめて医者が指示した薬を秒で出せ。
マジで時間の無駄、AIはよ
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:46 ▼このコメントに返信 まあAIでいいよね
ここのコメント欄みたいに変に絡んでくる患者の相手するにはコスパ見合わないでしょ
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:47 ▼このコメントに返信 ※266を話してくれた方と信じてレス
論点「薬剤師がAIにとって代わるか」
私:AIに薬剤師の仕事が取って代わればうれしいが、AIをうまく使えない人がいる以上、代替されるのには時間がかかる。
貴方:時代とともにAIに切り替わるだろうし、その際に薬剤師の価値が下がってもよい?
私:かまわない。公衆衛生が守られるなら。
貴方:公衆衛生の話をいきなりするのは論点のすり替えでは?
私:公衆衛生の向上は薬剤師の義務だから。
貴方:公衆衛生の一端を担ってるのは知っているが、今は薬剤師の話であり、公衆衛生の話をするなら議論の前提が今は違う。関わる分野も膨大になる。公衆衛生=薬剤師ではなく、公衆衛生の中の一つの分野が薬剤の分野では?
私:薬剤師とAIの話をしているのだから、薬剤師の公衆衛生の話をしたつもりだった。申し訳ない。私はただ薬剤師がAIにとって代わるとしても、薬剤師が担う公衆衛生の範囲をAIが全部賄えるまでには時間がかかるよねって話をしてるだけ。
後はだらだらと同じやり取りの繰り返し。お互いにお互いの望む回答を得られず、呆れられたみたいなんで私も撤収します。無念。付き合ってくれてありがとうね。
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:49 ▼このコメントに返信 >>270
おつです
最後まで自分の主張だけ受け取ってほしい自分は正しい
でも自分のミスや勘違いは棚上げして返答しない
これは変わりませんでしたね 最後まで 最後のコメントが270ですもんね 最後まで自分のいいたいことだ言う 言い逃げ乙です
あなたのようにならないよう反面教師として気を付けます
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:54 ▼このコメントに返信 ※271
だってどこでミスしたか勘違いしたかわかんないんだもん。。。心当たりの場所に対し、謝罪と補足したけど、違うっていうし、教えてくれないし。。。貴方のIQ高すぎなん。。。
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:54 ▼このコメントに返信 なんか薬剤師の必要性を薬学部の必要性と混同して語ってる人おるな…
薬学部はまだまだ必要だよ新薬の開発なんかはAIにはできない分野だし専門で学ぶ機関は絶対にいる
薬剤師もまだ必要な場所はある。特に医師の指示によって市販には無い複数の薬を調剤してカプセルに入れたりする場合にはまだAIに任せられない
ただドラッグストアなんかで市販薬だけを扱うのに薬剤師はもう必要ないかな…
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:55 ▼このコメントに返信 製薬会社で研究する薬剤師は尊敬に値する。ドラッグストアで働く薬剤師はスーパーの店員と同じ商品を並べているだけ。
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:55 ▼このコメントに返信 >>253
まじ?
看護師も医師も嫌われがちだけど同じ医療系の中でも嫌い合ってるのか
ギスギスしてるんすね
276 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:56 ▼このコメントに返信 ドラッグストアで何を聞いても「かかりつけ医に相談してください」しか言わない
277 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:56 ▼このコメントに返信 >>272
そうなんですか^^
278 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:57 ▼このコメントに返信 ドラッグストアで働く薬剤師の資格レベルは、原付バイクよりも落ちる。よくてホークリフトや玉掛けレベル。
279 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:59 ▼このコメントに返信 医者の真似事してくる奴が時々いるのが嫌
280 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:02 ▼このコメントに返信 米275
その二つは誰も嫌ってない
281 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:02 ▼このコメントに返信 薬剤師は医者の処方のチェック要員のために必要不可欠だとかいう奴いるけどさ
それこそ集合知を具現化したAIにこそその役目を委任させるべきなんだよね
ヒューマンエラーをヒューマンがチェックしても意味ないんだよ
282 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:05 ▼このコメントに返信 >>281
そなんだよね
でも薬剤師にいっても「いやでもAIはミスする なんかあったとき!」
で最終的に薬剤師がチェックしないと という謎理論が続く
いや、その理屈だと薬剤師がチャックした後に薬剤師がチェックして
さらに薬剤師がって永遠に続くと思うんだけどね。。
283 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:08 ▼このコメントに返信 薬剤師に胃腸薬を飲むと胃が痛くなるけど大丈夫ですか?と聞いたら、「胃腸薬を胃を正常に戻す薬であって胃を痛くする薬ではない」と言われて薬を出された。
医者も薬剤師も人の話を聞いてないのか? 胃腸薬の中には胃を荒らす薬もあるとgoogle先生は言っているぞ
284 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:08 ▼このコメントに返信 チャックw
285 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:09 ▼このコメントに返信 薬局の薬剤師の時給が20年かけて4000円→3000円→2500円くらいに下がってて10年後はどうなってるんだろうな
しかも昔時給4000円だったころは大学も4年制でコスパも良かったんだっけ
286 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:09 ▼このコメントに返信 >>284
言うと思ったわ
287 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:10 ▼このコメントに返信 >>282
最終的に「何かあったときは私が責任もつから」でお終い
結局お金の擦り付け合いなのね
じゃあ初めから法的補償を完備したAIでいいじゃん、てね
288 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:11 ▼このコメントに返信 医が無理で薬行くぐらいなら、絶対歯のがええよ
ちょっと給料良いとこ行けば20代で1000万稼げる世界
289 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:12 ▼このコメントに返信 >>283
進次郎「「胃腸薬は胃を正常に戻す薬であって、それはつまり正常に戻す薬ということですね」
進次郎に聞くよりはいいじゃん
290 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:13 ▼このコメントに返信 AIがチェックした99.999999%間違いないレポート付き薬(処方箋提出と同時に処方)
VS
薬剤師がチェックした?かもしれない薬?手帳?(しばらくwwおまちくださいww)
ワイは前者を望む
291 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:15 ▼このコメントに返信 >>165
大手なら全然あり得るんだなこれが
あまり知られてないけど、学力に対して一番コスパいい職業やと思うわ
なれるなら医者なった方がいいけどな
292 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:19 ▼このコメントに返信 で、薬剤師の公衆衛生義務って何なん?
自費で街中に消毒液撒き散らすのか?
293 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:22 ▼このコメントに返信 >>52
平均年収いくらやと思ってんねん
294 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:26 ▼このコメントに返信 アメリカは大学院出ないと医師にも薬剤師にもなれないのか
さすがのアメリカは高学歴社会なんだな
295 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:27 ▼このコメントに返信 少なくとも18〜19歳の人口比を考慮しないと評価にならないのでは
296 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:27 ▼このコメントに返信 >>263
いや、
>ただひとつだけいえるのは人間よりミスは少ない
ってのはお前の主張だが。お前発のことなのになぜ根拠がないの?
297 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:29 ▼このコメントに返信 院外処方の仕組みにAIを導入し、薬剤師は窓口での対応に注力する
これならわかる
まあ、院内処方のほうが無駄が無くて好きやけど
298 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:29 ▼このコメントに返信 >>290
>AIがチェックした99.999999%間違いない
へぇ、ソースは?
299 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:30 ▼このコメントに返信 米298
つまり、人間もAIもどちらもアテにはならないってことさ。居ても居なくても変わりはない。どちらも間違える。余計な手間がかかっているだけ。
300 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:31 ▼このコメントに返信 米296
AIがバックグラウンドで活用されることで、例えば以下のような面での安全性の向上や効率化が期待できます。
高度な相互作用チェック: AIが過去の処方歴や患者さんの体質、併用薬などの膨大なデータを瞬時に分析し、人間が見落としがちな薬の危険な飲み合わせや副作用のリスクをより高精度に検出する。
処方内容の自動チェック: 医師からの処方箋データをAIが解析し、用法・用量の間違いや禁忌などが含まれていないか、迅速に一次チェックを行う。
在庫管理の最適化: AIが過去の処方データや地域の流行疾患などを予測し、必要な医薬品の在庫を適切に管理することで、薬がないといった事態を防ぎ、患者さんにスムーズに薬を提供できるようにする。
窓口だけ薬剤師がおってもええな
渡すだけだがw
301 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:31 ▼このコメントに返信 >>299
だけど
>99.999999%間違いない
ないんでしょ。その数字のソースはって聞いてるだけだが
302 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:35 ▼このコメントに返信 薬剤師って何かに似てると思ったら図書館司書だ
司書は膨大な著書のデータを頭に納めている専門職だけど、AIで完全に代替可能
指定された本を倉庫から持ってきて窓口業務をするのは無資格のパートで十分という
303 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:36 ▼このコメントに返信 薬剤師ってさっさと廃止しろって思う。
これのせいで無駄に医療費上がってる。
処方の確認なんてパソコンがなかった時代に必要だった制度だろ。
304 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:36 ▼このコメントに返信 >>290
どうやって計算したの?
>99.999999%間違いない
99.999998%でもなく99.9999999%でもなく
まさか、根拠のない嘘を言ってるんじゃないだろうね
305 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:37 ▼このコメントに返信 AIが云々とか上で言ってるけど、AIすら必要ないだろこんなもん。
普通に処方ソフトがあればよい。その程度の仕事。
306 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:38 ▼このコメントに返信 米286
普通に他人ですがなんでそんなに焦って変換しているの?
307 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:39 ▼このコメントに返信 米298
厚生労働省に報告書「〇〇年間に、××件の調剤過誤が報告されました」がある
情報開示請求をかけろ
情報を元にアウトプットするAIに間違いはない
0.00000000000001%は、そのくらい無いと人間が負けた気がするから減算しただけ
308 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:42 ▼このコメントに返信 米304
君は何が言いたいの? 酔っ払いや小学生が絡んでいるようなものか? 99.9%なんてありえないと言いたいのだったら、君の言うようにAIも薬剤師も間違えるという結論になる。
309 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:42 ▼このコメントに返信 米302
図書館の司書もマジでいらんよな。
なぜかネットだと司書は重要とか言ってるやつ多いけど。
仮に残すとしても、県立図書館レベルに5名ぐらいづつ、国内で500人もいらん職業だ。
狭き門となる代わり給料は倍でもよいけど。
310 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:43 ▼このコメントに返信 30年前はエクセルは信用できないからエクセルの計算した数値を電卓で計算し直せという上司が確かに存在した
AIのミスに固執する薬剤師ってその上司レベルなのかもしれない…
311 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:44 ▼このコメントに返信 医薬分業がアカンのよなあ
院外処方マジで不便だわ
312 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:44 ▼このコメントに返信 米303
古い病院ではPCが無くて2025年でも手書きの医者がいるのさ
症状を問診して、辞書で調べて薬を出している内科医もいる
313 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:46 ▼このコメントに返信 米309
司書はいいぞ、目の保養になる
老いも若きも男も女も等しく知性溢れる容姿をしている、尊い…
314 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:48 ▼このコメントに返信 昔は良かったんだがな
名義貸しするだけで金が貰えまくってたし
315 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:49 ▼このコメントに返信 医学部の生徒は売り子みたいな薬剤師になってほしくないな
316 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:50 ▼このコメントに返信 米29
国策で減らすために6年にしたんだぞ
米の生産量が減ったのも減反政策のせいだしすべては政治で決まったこと。
317 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:51 ▼このコメントに返信 医学部と言っても、優秀な女学生を落として、賄賂を渡した男子学生を入学させているような国では終わっている
318 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:52 ▼このコメントに返信 AIはミスなんてしないよ
それは学習過程なの
よく言うでしょ?医学は屍の上に成り立つ学問だと
それと一緒
319 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:53 ▼このコメントに返信 AIは発展途上なのに早々にいらない子扱い
やめて差し上げろ
320 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:55 ▼このコメントに返信 あと医薬分業は二重チェックのためではないよ
医薬品の利権癒着が横行してたから法的に切り離しただけ
分業しても相変わらずゾロ薬を巡って癒着は消えていない
321 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:56 ▼このコメントに返信 米318
馬鹿なの?そんな立派な仕事じゃないよw
322 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:58 ▼このコメントに返信 パチンコの三店方式と同じじゃない?
323 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:02 ▼このコメントに返信 米320
違います
「二重チェック」で安全性を高めるため(間違いを防ぐ!)
「薬漬け」を防ぎ、必要な薬だけを使うようにするため(無駄をなくす!)
「薬のプロ」として、もっとしっかり活躍してもらうため(専門性を生かす!)
安全性を高めたり、無駄をなくしたり、薬のプロの知識をもっと活用したりするために、国は医薬分業を進めているんです。
わかりましたか?
324 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:03 ▼このコメントに返信 追伸:だからAIが適してるんですよ
325 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:07 ▼このコメントに返信 >>323
ではその安全性を担保したというプロトコルを提示してください
薬剤師が医者の診断結果を解釈して処方に過剰投与がないと認めた書面の保管様式を示してください
326 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:12 ▼このコメントに返信 薬局の薬剤師は製薬メーカーに入れなかった無能が集まる場所だって
薬剤師の親戚が言ってた
327 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:13 ▼このコメントに返信 また薬剤師に親殺された人がいる
警察とか公務員みたいにやたら敵視してるよな、酸っぱいぶどうかな?
328 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:15 ▼このコメントに返信 薬学部のない県の田舎だと無双状態なのは変わらんぞ
初任給で7〜800万、30代半ばで1200万以上や
329 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:16 ▼このコメントに返信 米325
AIに聞いたら?
330 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:19 ▼このコメントに返信 >>327
そら医師の処方した薬じゃなくジェネリックにしろと繰り返すだけの薬剤師に好感持てるはずもないし
しかもジェネリックの品質不正が問題になった後もジェネリックにしろしか言わない
331 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:23 ▼このコメントに返信 米327
待たせなければ許されると思う
今のところ社会の無駄だからね
332 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:29 ▼このコメントに返信 薬剤師はあれだけジェネリックを推奨しておいてジェネリックについて専門知識があるわけではなくジェネリックの品質不備も見抜けなかった
日頃から薬のプロであると自称しているのに
333 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:31 ▼このコメントに返信 オンライン薬局が全ての薬を取り扱えるようになるまでの辛抱だ…
334 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:32 ▼このコメントに返信 >>307
>99.999999%間違いない
の発言の根拠は、お前個人が
>気がする
ってだけなのな
335 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:36 ▼このコメントに返信 AIが強すぎるんだよなあ
336 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:37 ▼このコメントに返信 >>325
プロトコルの意味分かってなくて草
337 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:39 ▼このコメントに返信 米323
相変わらずジジババが大量の無駄なお薬貰ってるやん
当たり前だけど医者みたいに患部を視たり検体検査も出来ないのに、患者からの一方的なお話だけで、医者が決めた薬の決定を覆すとか出来んのよ
別に調剤薬局の薬剤師が無能だいうてんちゃうで、有能な薬剤師ならその危険性を十分理解してるから、処方箋通りにしかお薬提供しないのよ
強いて言えばジェネリックで多少安くなるけどいかがっすかぁレベルで、それですらきちんと業界の情報収集をし続けてないと、業界内でちょっと敬遠した方がいい話があったから、わざわざ病院サイドでジェネリックを避けているとかあるからね
実際、ジェネリック企業がやらかしてますし
338 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:39 ▼このコメントに返信 薬剤師って添付文書に書いてあることとあってるかどうか見てるだけの存在だから、添付文書と各種学会が出してるガイドラインを覚えさせたAI作ったら薬剤師廃業
339 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:43 ▼このコメントに返信 米332
そら薬局の薬剤師なんて学校でのお勉強の知識しかないからね
病院ならジェネリックを使った患者とそうでない患者の経過とかも把握できるけど、彼らが知ってるのはジェネリックの薬効成分とお値段くらいなもんよ
効果の保証できるジェネリックかどうかなんてわかる訳がない
そして、薬局で働いてる人なんて結局薬剤師の中の底辺が殆どなんだから、なおさら卒業以降もしっかり業界の勉強なんてやってる訳がない
340 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:44 ▼このコメントに返信 医者がAI使えば薬剤師いらなくね?
341 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:46 ▼このコメントに返信 医者も薬剤師程度の薬学の知識は持っているしね
342 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:51 ▼このコメントに返信 訪問薬剤師サービスとかできればいいのにね
amazonで買えるようになるまでの繋ぎになるし
343 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:56 ▼このコメントに返信 AIに聞けばら薬剤師を遥かに上回る良回答返ってくるのがね…
薬価下げるためにもAI導入たのんます
344 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:57 ▼このコメントに返信 >>341
それは嘘でしょ
ガイドラインに沿って処方してるだけで自分が出した薬にどんな禁忌や副作用があるのか把握してない医者多すぎる
345 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:58 ▼このコメントに返信 薬剤師いらないって話すると、話聞いて薬出すだけの医者はもういらないよね
そのうちそれくらい精度上がりそう
346 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:05 ▼このコメントに返信 >>344
そのガイドラインがまさにAIそのものに置き換えられるよね
347 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:08 ▼このコメントに返信 医者は薬剤師が診断もできないアホだから間違えて調剤すると思っている
薬剤師は医者が薬理学に無知なバカだから無駄な処方を出すと思っている
348 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:18 ▼このコメントに返信 米344
えっ!
薬剤師は社会から消え去っても誰も困らないし、むしろ医療負担下げるためにいないほうが望ましいのわかる?
お医者さんは私たちの怪我や病気を診てくれるし治してくれるのわかる?
大丈夫君?!
349 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:19 ▼このコメントに返信 >>65
学校じゃねーんだから不確実な情報は自分で調べろよ
でソース無きゃデマ あれば事実だ
甘えんなよカス
350 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:19 ▼このコメントに返信 あっ、驚きすぎてレス先間違えてしまった…
※344ではなく※345です
351 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:20 ▼このコメントに返信 >>7
市役所か?
市報で給料出てるのに嘘だと言われる笑
352 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:22 ▼このコメントに返信 >>52
歯医者の雇われ普通におるやん?
353 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:23 ▼このコメントに返信 >>60
どんな時に有能ぶりを発揮するんだよ笑
薬間違ってます!ってか
354 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:26 ▼このコメントに返信 >>94
自動運転は自分に決まってるやろ
薬も自分でその場で調べさせて責任は自分で良い
355 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:26 ▼このコメントに返信 ちくわ大明神
356 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:27 ▼このコメントに返信 >>117
そういう面倒くさいのほどAIの出番やで
357 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:28 ▼このコメントに返信 >>194
それ
なんでそれがわからんやつがおるのか不思議 アホちゃうんか
358 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:29 ▼このコメントに返信 薬学部出て薬剤師になるより薬局作って薬剤師雇った方が儲かるやろ
◯したんクリニック方式や
359 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:32 ▼このコメントに返信 >>343
薬で何か気になることありますか?って言われたから言ったら次回先生に聞いてください
だってさ
そして薬局で風薬買う時の薬剤師の説明なんか嫌がらせでしかないだろ
レジ混んでるのにさぁ、、、、俺のせいで行列みたい
360 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:36 ▼このコメントに返信 あるあるw
薬剤師から説明を受けましたか?いいえ
薬剤師は今不在です
は?
361 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:40 ▼このコメントに返信 まあ販売員みたいな人生で終わる薬剤師は増えてるね
失職したらどうすんだろ
362 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:47 ▼このコメントに返信 人口減ってきたらモニターで薬剤師と話せばOKになって
常駐させる必要がなくなって詰みそう
363 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:53 ▼このコメントに返信 ワイのところ新卒で600万やったぞ
田舎だと人いないから給料いい場合が多いし、大手じゃなければ処方箋の単価が高くなるから比較的儲かるぞ
労働環境は正直いまいちだろうけどコスパ悪いってほどじゃないな
364 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:54 ▼このコメントに返信 トップレベルのプログラマすらAIのせいで駆逐され始めてるのに薬剤師が生き残るなんてあり得んわ
20年後には9割減とかだろう
365 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:55 ▼このコメントに返信 野草調合して販売できるなら面白そう
売り子はつまらなそうだね
366 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:59 ▼このコメントに返信 >>3
アメリカの薬剤師は日本よりはるかに権利強いぞ
医者にかかったら破滅するから、薬を自分で買う
だから治療と薬剤師の関わりが強いぶん権限も強い
ちょっと調べりゃ出てくるやろ
不確実な情報は調べてから発言しろ
ネットでデマをたれながさないようにってネットリテラシー学ばなかったんか?
367 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 16:30 ▼このコメントに返信 >>365
漢方の調合をするようなところは実際にあるで
かなり特殊やけどな
368 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 17:38 ▼このコメントに返信 塾でバイトしてるときは薬学部は受験志望者は減って、医学部は増えてるって感じだったな。
薬学部の場合、国家試験の合格率がピンキリなのが良くないね。
医学部だと私立医は留年率が高いとはいえ、国家試験受ける段階までこれれば8割↑は受かるしな。
369 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 17:39 ▼このコメントに返信 米364
生き残るよ。
そもそも、法律上資格がないとできない仕事が多々あるからね。
これが緩和され始めたら淘汰されるかもしれないけど、そういった法改正は絶対通らないでしょ。
370 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 17:43 ▼このコメントに返信 米328
親が薬屋やってて、代々受け継いでるパターンだとかなり良いんだよね。
薬剤師として活動するってよりは、ほとんど経営者として活動することになってるけどね。
病院だとそもそも子供が医学部に受からないパターンが多すぎるけど、薬剤師だと案外そうでもない。
371 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 17:53 ▼このコメントに返信 薬剤師年収500万ってマジ?
人口1万以下の町の地方公務員(36)の俺ですら500万もらってるぞ…
372 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 17:58 ▼このコメントに返信 米347
思ってないから医師の間違いに気がつかずに長期間抗がん剤を出して患者が死亡した事例があるんだよなぁ
373 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 18:05 ▼このコメントに返信 >>291
その通りです。上2人みたいに自分の全く関われない世界になると否定しか出来ない。想像すらできないから。
結果的に医者より良い待遇で金もらってるだけで自分でもかなり運が良い方だとは思う。
給与の安定性だけどいえば医者の方が平均は取れるよ。ハードワークだとは思うけど。
374 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 18:10 ▼このコメントに返信 >>165
流石に歯科開業医で年商3000万は計算ができなさすぎる。
研修医込みの平均給与が800-900万って言われている世界で月の売り上げが250万でいくらもらえると思ってるんだ?
375 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 18:11 ▼このコメントに返信 >>36
獣医師大変だよ。言葉の通じない畜生なんて相手に出来んわ。
376 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 18:13 ▼このコメントに返信 >>52
真逆で今、勤務医不足で完全に売り手市場なんだが。研修医開け60-70万があるぞ。求人見てみろ
377 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 18:16 ▼このコメントに返信 薬学私立6年学費1200万 病院勤務年収500万 ドラッグストア勤務600万
看護専門3年学費200万 関連病院勤務で学費免除アリ 病院勤務年収500〜600万
国公立薬学いく頭あるなら文系国立いって大手狙い就活か県庁とか行った方がいいんじゃないか?
378 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 18:23 ▼このコメントに返信 時給でパートで働くのに薬剤師は最適だという意見はあるけど
あらゆるパートの時給が上がる中で薬剤師パートの時給だけが右肩下がりなのが未来を暗示していると思う
379 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 19:33 ▼このコメントに返信 >>10
少ねえ…
380 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 19:37 ▼このコメントに返信 禁忌の組み合わせなどもデータ入力してAIに任せればよさそうな気がする。
軟膏や粉薬はどうするか知らないけど。
381 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 20:45 ▼このコメントに返信 AI導入したところで誰が袋に詰めるの?ロボット?人間より余計に金かかるわ
382 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 21:22 ▼このコメントに返信 >>42
お前ほどじゃないよ
383 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 21:23 ▼このコメントに返信 薬剤師に親を◯された人多いんだなぁ
384 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 21:33 ▼このコメントに返信 >>381
AIが薬効や禁忌チェックなどの頭脳労働・患者への説明部分を請け負って(印刷でも音声でもいい)
薬剤師は奥でAIの指示した薬を袋に詰める職人になればいいんじゃないかな
薬剤師の個々の能力の差がなくなるし人数も不要になる
なんなら工場に届く指示通りに袋詰め労働をして配送するようにしたら更に効率的
385 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 21:54 ▼このコメントに返信 いずれオンライン診療でAI(と医師)が薬を処方して(マイナンバーで過去の投薬履歴も管理)
工場で無資格者が薬をピッキングして(一部の特定の薬のみ薬剤師が処方)
AIが処方箋とピッキングされた薬に差異がないかチェックして
患者がコンビニでそれを受け取る時代が来ると思う
386 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 22:18 ▼このコメントに返信 >>328
なんですぐ分かる嘘つくんだろう?
とんでもない僻地の離島でも年収800万超えることは無いよ
387 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 22:19 ▼このコメントに返信 >>363
新卒で600万って日本最高値だね
調べたけど本当の僻地しかそんな所ない
388 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 22:29 ▼このコメントに返信 薬は色・形状・重さが均一的だからAIにとっても一番管理しやすい分野
全ての薬の包装シートにQRコードを印字するようになればAIによる管理は更に楽になるだろう
389 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 01:03 ▼このコメントに返信 >>349
学校の授業でこんな雑で適当な話出てこんわw
それとも欧米では当たり前なんか?
390 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 01:07 ▼このコメントに返信 >>11
毎月貰ってる薬ですら確認されるというほとんどの人が不快に思う作業やらされてるからやろな
薬剤師なら国に文句言っていいと思うで
391 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 01:51 ▼このコメントに返信 医者が不勉強でもなんとかなるのと違って薬剤師は年一で講習あるからなしかも
392 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 04:05 ▼このコメントに返信 >>64
機械にやらせることをAI言うやついるよな
393 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 06:21 ▼このコメントに返信 こんなもん男女共同参画()で女のために枠増やした仕事なの丸わかり
女が6割占めてる
看護師と同じで共働きでスタートダッシュ優位になるけど頭打ち早い
394 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 09:04 ▼このコメントに返信 実際コンピューターはどこまで入り込むんだろうね
AI関係なく冷静に考えれば薬の適合や相性調べるなんてDB化すればコンピューターの最も得意とするところなんだよね
ただ昔医師の人に聞いたけど、医療業界のコンピューター化を進めようとした医師は居るが結局それは医師の仕事を奪う事になるので遅々として進まんのだと
電子カルテはもう一般化してるけどあれは医師の仕事を奪う物ではないからね
でもいずれ海外の会社が革命的な薬剤管理システムとか開発してそれにより一気に薬剤師の仕事が無くなるなんてパラダイムシフトが起こる可能性はありそう
395 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 11:38 ▼このコメントに返信 >>63
薬の説明義務があるから薬剤師に言っても仕方がない
病院の処方が院外薬局全てに共有されてもいいのか?マイナンバーですら拒否する人がいるし全国の病院が同じ電子カルテ使ってるわけじゃないから共有はムリ
どの仕事でも大変なことはあるが客には関係ないのは同じ。他の仕事と比べる意味がわからん。開発も営業もそれより大変な仕事が世の中に存在するのでは?
396 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 13:51 ▼このコメントに返信 私立と国立をひとくくりにすな
だいぶ卒後が違うぞ
397 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 14:29 ▼このコメントに返信 仕事は楽そうでいい
398 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 17:22 ▼このコメントに返信 6年制にする必要 有ったの
399 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 17:32 ▼このコメントに返信 こうやって評判悪くして、国立の薬学部志願者数も減って合格し易くなる様にと企む人間が建てたスレ
400 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 17:34 ▼このコメントに返信 >>384
スベッたね、ドンマイ😉
401 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 17:44 ▼このコメントに返信 登録薬剤師=1200円バイトと変わらないのであった
402 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 17:46 ▼このコメントに返信 登録販売員か
403 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 18:34 ▼このコメントに返信 難易度の割に年収が低いのは確かなんだよね
404 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 18:50 ▼このコメントに返信 同級生に40代の人がいたけど簡単に採用されてたから、人生逆転したい人にはおすすめなのかもしれない
最近薬剤師の待遇悪いし将来が心配って言ったら、俺みたいなのが簡単に就職できるから文句は言えないわって笑ってた
405 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:24 ▼このコメントに返信 これ、たぶん言ってるような問題ではなくて、全体の大学志願者数が大幅減少した結果、合格者偏差値で30台の、入ってどうするw、な定員割れ薬学部が多数出現してしまったせいと思われ。
上位校薬学部の倍率はたいして変わってないし。
大学志願者数がピークからほぼ半減してるのに、大学数は倍に増えてるんだから当然こうなる。
いずれ乱立されたF欄G欄私大が潰れてなくなって正常化する。
406 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:33 ▼このコメントに返信 あと、薬局で薬を売るだけなら、現在は法改正されて別に薬剤師の資格はいらないからw
登録販売者資格って言うのが別にできて、そっちとれば調剤や研究はできないけど、薬局へ勤めて第1類医薬品を除く薬の販売はできるの。それは薬剤師よりも簡単に取得できるんで、薬学部志望者減少にはその影響もあると思われ。
407 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 22:45 ▼このコメントに返信 私大薬学部はBF〜40台の低偏差値で溢れまくりで留年退学祭りだし国立薬学部は4年制の薬剤師になれない学科がメインだから6年制の募集が少なくて高倍率の高偏差値で入学難易度に対してせいぜい平均年収500万円台の薬剤師目指すのは旨味がなさすぎる
マジで薬学部目指すのメリットないよ
408 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 23:25 ▼このコメントに返信 >>375
医療ミスしても最強やで
ミスどころか、わざと死なせても被害者がまともに訴えられる場所が裁判しかなく、他の獣医師も協力的でないから殆ど返り討ちに遭わんし守秘義務もない
409 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月20日 07:24 ▼このコメントに返信 一昔前は食いっぱぐれないと言われてたけど
普通にAIでいい仕事の筆頭だからな
薬は医者が出してるからミスチェックと牽制の意味しかない
410 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月20日 15:09 ▼このコメントに返信 米3
どこの欧米だよ
欧米も日本も、医者のやる事少しでも減らすために、
薬剤師に健康管理もやらせようとしてるのが現状だ
411 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月20日 20:49 ▼このコメントに返信 京大受験生によると、京大薬学部なら受かったのに京大工学部は落ちたとかいう10年前ならあり得ない現象が、ここ数年急増してるらしい。つまり、ここ10年で学力上位層の人間は薬学部に見切りをつけてる。
東大の進振りもだけど、今までは理一から薬学部に行くのは点数が理二よりも必要だったらしいが、今は理一の学生が薬学部を避けるあまりに理二よりも理一の方が薬学部に行きやすい状況になっているっぽいな。
結局、給料が高い製薬会社は農学部、理学部、獣医学部でも余裕で行けるからわざわざ薬学部に行くメリットがほぼないのかもしれない。
412 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 02:22 ▼このコメントに返信 嫁にするなら薬学部の女の子お勧めするわ。コスパ悪いことしてるんだから真面目だよ。
マッチングアプリやってると、看護とか医療系の専門の女は性にだらしない
賢くないけど金は稼げるからホストやヒモに寄生される。
医者や消防士と遊んでたりもする。ベッドがあるところで夜勤があるため不倫も多い。
夜出歩く癖がつくから、夜遊びもする。
国がバカの贅沢を養うのは御免被る。保険料下げろ