
1: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:30:19 ID:GQ0z
今ワイ「積立NISAやらなきゃなあ」
めんどくさくてできん
誰か代わりにやってくれや…
めんどくさくてできん
誰か代わりにやってくれや…
2: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:30:32 ID:kRrL
めっちゃわかる
【おすすめ記事】
◆【速報】“投資家”桐谷さん、新NISA組にアドバイスした結果wwwwwwww
◆金融庁「毎月25000円NISAで積み立てたら10年で車が買えますよ〜」 →
◆【悲報】金融庁のNISA宣伝班、逃亡wwwwwwwwwwww
◆【悲報】岸田NISA民、 ガチで全員逝くwwwwwwwwwww
◆【悲報】新NISA暴落で勧めていた証券会社がお気持ち表明wwwwwwwwwww

◆【悲報】キンタロー。さん、さすがにヤバいwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】相撲部屋「YouTubeの登録者順調に増えてきたな〜」相撲協会「…」 →
◆【速報】日テレ社員、書類送検
◆【画像あり】本田望結、お昼の生放送で巨乳を強調してお茶の間を興奮させてしまう…
◆【朗報】美人声優の井口裕香さん、ヤングガンガンでえちえち表紙グラビアwwwwwww (画像あり)
◆【速報】“投資家”桐谷さん、新NISA組にアドバイスした結果wwwwwwww
◆金融庁「毎月25000円NISAで積み立てたら10年で車が買えますよ〜」 →
◆【悲報】金融庁のNISA宣伝班、逃亡wwwwwwwwwwww
◆【悲報】岸田NISA民、 ガチで全員逝くwwwwwwwwwww
◆【悲報】新NISA暴落で勧めていた証券会社がお気持ち表明wwwwwwwwwww
3: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:31:11 ID:L5Tn
まず口座作れ
どの手順が面倒いのかは知らんが
どの手順が面倒いのかは知らんが
7: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:32:23 ID:GQ0z
>>3
そもそもどんな手順踏むのかも知らん
今ある銀行口座から勝手に引かれるだけ?
そもそもどんな手順踏むのかも知らん
今ある銀行口座から勝手に引かれるだけ?
4: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:31:13 ID:4MxY
ネット完結できるのに面倒なことある?
8: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:32:34 ID:GQ0z
>>4
どれくらいで終わるんや
どれくらいで終わるんや
10: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:32:58 ID:PKKd
>>8
申し込みは20分もあればいけるやろ
楽天は簡単だった
申し込みは20分もあればいけるやろ
楽天は簡単だった
14: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:33:53 ID:GQ0z
>>10
やるなら楽天かなーと思ってる色んな引き落とし楽天カードやし
やるなら楽天かなーと思ってる色んな引き落とし楽天カードやし
5: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:31:47 ID:GQ0z
とりあえずS&P500とオルカン買うのが最適っちゅう知識だけは身につけてる
9: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:32:46 ID:zxj4
一回設定するだけだからなあ
もう面倒臭さも忘れたわ
もう面倒臭さも忘れたわ
12: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:33:20 ID:GQ0z
>>9
そうだよね
一括で支払うのか、毎月この日に何万円積み立てるとかそんな感じの設定なんやろ
そうだよね
一括で支払うのか、毎月この日に何万円積み立てるとかそんな感じの設定なんやろ
11: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:32:58 ID:hFDG
まあ無理にやっても不況時やら金欠時に弄りかねんしある程度余裕出来てからでもええやろ?
まあ勉強がてら軽くでもやってみたらええが
まあ勉強がてら軽くでもやってみたらええが
13: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:33:50 ID:zxj4
多分今ならYoutubeとかに完全な設定手順が転がってるやろ
ワイも割と手順見て脳死でやった気がする
もう覚えてないが
ワイも割と手順見て脳死でやった気がする
もう覚えてないが
15: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:34:13 ID:GQ0z
>>13
YouTubeでやり方見るっての頭から抜けてたわ
YouTubeでやり方見るっての頭から抜けてたわ
19: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:34:34 ID:sHR0
>>1
悪い事言わんから少額でも早くから始めた方がええ
悪い事言わんから少額でも早くから始めた方がええ
22: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:35:00 ID:zxj4
別に投資なんてやりたい人がやれば良いだけやけどな
27: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:35:58 ID:sHR0
>>22
金利のあるインフレ社会ではそれは違うと思う
宵越しの金は持たない人ならそれでもええけど
金利のあるインフレ社会ではそれは違うと思う
宵越しの金は持たない人ならそれでもええけど
26: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:35:44 ID:4VwQ
5年前に100万入れてたら200万になってる
30: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:37:06 ID:GQ0z
ちな仮想通貨好きやからビットコインは少額持ってる
35: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:37:58 ID:ScgH
>>30
仮想通貨も金も証券も色々もっとくのが正解や
仮想通貨も金も証券も色々もっとくのが正解や
38: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:39:16 ID:GQ0z
>>35
色んなリスクヘッジしないとね
1個だけしか持ってなかったらそれ落ちた時にどうしようもできんしな
色んなリスクヘッジしないとね
1個だけしか持ってなかったらそれ落ちた時にどうしようもできんしな
33: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:37:56 ID:QEA7
数週間前「やらなくてよかったー!」→今「元に戻ってる…始めるならあのときやった」
37: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:38:39 ID:GQ0z
>>33
日常生活で置き換えたらセール品になってるようなもんやしなあ
安くなったら買うのが投資の基本や
日常生活で置き換えたらセール品になってるようなもんやしなあ
安くなったら買うのが投資の基本や
39: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:39:25 ID:zxj4
>>37
底は読めないからなんだかんだ難しいよ
ワイは毎日積立が限界や
底は読めないからなんだかんだ難しいよ
ワイは毎日積立が限界や
40: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:39:28 ID:ZEJy
インターネッツワイ「投資してない奴おりゅ?ww」
現実ワイ「貯金」
現実ワイ「貯金」
42: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:40:17 ID:sU9W
ワイのトッモも面倒くさいの一点張りや
47: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:41:50 ID:GQ0z
>>42
積立で引き落としやし始めたら楽やけどそれまでの足取り重いわほんま
積立で引き落としやし始めたら楽やけどそれまでの足取り重いわほんま
48: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:41:54 ID:8GHT
5年あればそこそこ儲かってたろうに
50: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:42:34 ID:baoA
5年勿体ないな
面倒なのは分かるが将来のためにやっとけ
面倒なのは分かるが将来のためにやっとけ
53: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:43:09 ID:zxj4
数年以上使わない金があるなら投資は全然ありという感覚
逆に数年以内に使いそうな金は現金で残すべき
逆に数年以内に使いそうな金は現金で残すべき
64: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:45:26 ID:GQ0z
ちなワイはギャンブラーやからビットコインのチャート見て上がりそうな時にドカンと買うのが楽しいんや
66: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:45:40 ID:9s6V
>>64
ならそれでええやん
ならそれでええやん
69: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:46:43 ID:zxj4
FIREとか考えられない話
リーマンみたいに1/5になったらどうすんねんと
リーマンみたいに1/5になったらどうすんねんと
76: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:48:19 ID:9s6V
>>69
物価上がったらキツいしな
莫大な富あるならまだしも
物価上がったらキツいしな
莫大な富あるならまだしも
74: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:47:45 ID:uuz8
オルカンってよく聞くけどなんやねん?
83: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:50:07 ID:GQ0z
>>74
オールカントリーや
オールカントリーや
86: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:50:39 ID:ScgH
>>74
オールカントリーの略や
投資界隈では全世界株式のことを指すことが多い
オールカントリーの略や
投資界隈では全世界株式のことを指すことが多い
80: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:49:19 ID:zhKE
プラスが戻ってきて気持ちええで
82: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:50:02 ID:Wc52
ちょうど5年前くらいやな
93: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:53:00 ID:Ajut
ガチな話老後資金目的なら40くらいから始めれば十分やぞ
99: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:54:38 ID:Wc52
こういう手続き系めんどくさがるやつ結構いるよな
139: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 10:04:50 ID:UAZE
まさかトランプがここまでキチゲ解放するとはね
207: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 10:24:56 ID:72b3
そもそもトランプやって4年後には確実にいなくなるわけで
208: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 10:25:33 ID:XB1Z
>>207
その後釜に座るのがヴァンスかもしれないという恐怖がある
その後釜に座るのがヴァンスかもしれないという恐怖がある
215: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 10:28:49 ID:R9lO
20年やってマイナスだったら文句言えって感じよな
221: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 10:30:08 ID:72b3
緩く安定して伸びるようなもんちゃうしな
65: 名無しさん@おーぷん 25/05/17(土) 09:45:37 ID:RX8j
はじめてしまえばあとは金送るだけなんやけどな

◆【悲報】キンタロー。さん、さすがにヤバいwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】相撲部屋「YouTubeの登録者順調に増えてきたな〜」相撲協会「…」 →
◆【速報】日テレ社員、書類送検
◆【画像あり】本田望結、お昼の生放送で巨乳を強調してお茶の間を興奮させてしまう…
◆【朗報】美人声優の井口裕香さん、ヤングガンガンでえちえち表紙グラビアwwwwwww (画像あり)
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747441819/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:26 ▼このコメントに返信 投資代行サービスないかな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:29 ▼このコメントに返信 仕事以外で自分で動かなきゃ行けないのは面倒なのはわかるが動かないと何も始まらないんだなとわかった制度
それなのにマイナンバーカードの普及率よ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:29 ▼このコメントに返信 ギャンブラー気質っぽいから投資自体は楽しんでやってそうだな。
NISAみたいにある程度選択肢が狭まって、どれも似たような感じのものになりがちで、ボラティリティが少ないのは楽しみにくいだろうなとは思う。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:30 ▼このコメントに返信 口座作ってチャージしてコースを決めて放置しとくだけやん
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:30 ▼このコメントに返信 >>1
バカみたいな個人情報の塊だからそれ求める奴は詐欺られるってだけ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:30 ▼このコメントに返信 >とりあえずS&P500とオルカン買うのが最適っちゅう知識だけは身につけてる
トランプのせいでアメリカ例外主義が終わるかもしれない状況でこの知識じゃやらない方がいい
リーマンショック前夜に、今が買い時でしょって言ってるようなもんだから
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:33 ▼このコメントに返信 5年前にやってたら確実に増えてたのにな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:34 ▼このコメントに返信 米2
マイナンバーカード自体は便利だけどね。
ただ、この前の更新で写真の審査が中々通らず、なんでダメなのか具体性が全くない応答だったな。その上で、電話で聞こうにもクソ長いたらいまわしを経た末に、結局繋がらないって状況になった時にクソだと思ったで。
写真は、頭の上に0.5mmくらいスペースが足りなかったのが問題っぽかったな。
こっちからすると見本とほとんど変わらんとしか認識してなかったわ。
民間だとこの手のは柔軟に対応してくれるけど、こういった柔軟さのなさやダメだったときに異常に手間がかかる敷居の高さがダメなんだろうなと思ったわ。
後、ネットやスマホで申請できるけど、結局、市役所に取りに行かないとダメみたいなのもゴミやで。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:34 ▼このコメントに返信 口座作るだけなら意外と簡単やから、まず作っみたらいいよ
そこから月一万の積立でもやってみると金融商品とか株の勉強になるから、色んな意味で損はないと思う
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:34 ▼このコメントに返信 口座あるけどやってないw
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:35 ▼このコメントに返信 今が底値
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:36 ▼このコメントに返信 >>6
リーマンショック前夜から積立開始してたら、今や莫大な資産になってるかと
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:38 ▼このコメントに返信 >>1
危機感持った方がいいって
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:39 ▼このコメントに返信 >>6
相互関税緩和だけで死ぬほど戻ってきてるやん
お前の知識や思考も心配だよ
まあ投資先は確実にバラけるからこれまでみたいな旨みはないかもしれんけどね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:39 ▼このコメントに返信 >>1
投資信託に投資するのを代行するとかわけがわからねえな。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:44 ▼このコメントに返信 わざわざやるくらいならコツコツ貯金しとるやろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:45 ▼このコメントに返信 はよ破綻して阿鼻叫喚を見たい
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:46 ▼このコメントに返信 楽天は1番やべーだろ😅
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:47 ▼このコメントに返信 何だかんだで200万くらい利益出てるわ
多分、トランプ相場で赤字になったのは最近始めた馬鹿だろうな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:48 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ色々面倒くさくてどうしても証券口座開設まで辿り着かんって場合は積立保険の外国株投資みたいのでもありよな。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:48 ▼このコメントに返信 >>7
5年前からの積立なら、こないだのトランプショックですら全然動じないレベルで利益積み上がってたのにな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:49 ▼このコメントに返信 >>17
金頑張ってためような
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:49 ▼このコメントに返信 自分で考えて動けないなら投資自体向いてないと思うが。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:50 ▼このコメントに返信 >>17
余剰資金の積立なら破綻することはあり得んやろ
暴落するならむしろ安く買えるボーナスタイムやし
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:51 ▼このコメントに返信 米23
自分で考えて動けないけど投資をすること自体は別にええやろ。
ただ、誰も助けてくれない、情報が全然ないけど損失がどんどんでかくなる局面で詰むから、そういう状況で適応できるようになるかどうかの差が一番でかいで。
結局、一次情報を如何に手に入れるか、予測するか合戦になりがちだしな。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:54 ▼このコメントに返信 >>25
予測して投資しても市場平均には勝てない
高学歴のプロでも市場平均には9割が負ける
素人は何も考えず分散されたインデックスへの長期投資が最適解や
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:55 ▼このコメントに返信 もう積み立てだけやっとけ
現金やすぐ使える金じゃないなら無くならないからある意味プラスやぞ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:55 ▼このコメントに返信 オルカン1年半やってるけどこれ本当に増えるんか?
元に戻ったとはいえこの前みたいなマイナスがあると20年後にプラスになるのか信じられん
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:56 ▼このコメントに返信 sp500とかいうけどさぁずーっとアメリカ経済が上がってる前提の投資やん
それやったらいっそのこと積立はFANG +のみ成長は個別でマイクロソフトとNVIDIAとAmazonのみ買ってた方がええんちゃうか
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:57 ▼このコメントに返信 これNISAでイキってるやつなんなん?って思う位には簡単なんだけどな。
あと結局日本が与党みたいな緊縮財政やってる限り衰退、円安気味にはなってくし、結局皆アメリカのアップルとかのサービス使うから一強は変わらんし140円位でドル転して今ネガティブになってるドル外貨MMF、米国債は4%超えてるからsp500とオルカンリスクヘッジにいいよな。自己責任でお願いではあるけど
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:57 ▼このコメントに返信 >>28
とは言え、現金もインフレにより価値が下がっていくからな
歴史上は日本も長期的にはインフレしてる
昭和初期は1,000円で家が買えた
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:58 ▼このコメントに返信 個別株で安定して配当金もらえる株買うだけで5年後には年50万くらい非課税で入ってくるようになるんだけどな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:58 ▼このコメントに返信 >>1
それ投資信託っていうんですよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 22:59 ▼このコメントに返信 積み立てよくわからん
よくわからんけど手数料少ないところにしとけばいいって言われてその通り実行したw
既にどの信託に投資したかも覚えてないけど6年経ってプラス250万や
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:00 ▼このコメントに返信 >>17
破綻するような世界情勢ならNISAに突っ込んでるようなはした金じゃなんの足しにもならんよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:00 ▼このコメントに返信 そもそも家賃やら生活費と趣味で投資に回す金ないっつーの
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:01 ▼このコメントに返信 >>17
余剰金でやっとるからノーダメではないが生活には何も影響ないわ
突っ込んでるの数百万程度やし
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:01 ▼このコメントに返信 >>36
回せる余裕ができたらやり始めたらええだけやで
焦らんでええわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:02 ▼このコメントに返信 >>25
迷ったらインデックス、元本割れしないなら好きな企業の株を買えば良いかと。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:02 ▼このコメントに返信 >>24
回復前提で語られてもなあ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:03 ▼このコメントに返信 つみたては怖いんだが
成長投資枠だけ埋めるってのはあり?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:04 ▼このコメントに返信 >>36
自分のペースでやればええ
投資なんて余った金でやるもんや
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:04 ▼このコメントに返信 外人達が日本人からかき集めた金で日本の資産買われている中で儲かったと喜んでいる小利口さん日本人が増えた
個々人の強化は国の弱体化だな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:05 ▼このコメントに返信 >>41
逆ちゃうんか
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:05 ▼このコメントに返信 >>17
破綻するような金融情勢なら口座預金も無事じゃないからな
あくまで余剰資産の運用が前提なんだから何も調べずに一切手を出さんのは脳死の極みだと思う
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:05 ▼このコメントに返信 >>1
投資信託信託ってこと?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:06 ▼このコメントに返信 >>43
国は助けてくれないしぃ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:06 ▼このコメントに返信 金額と商品だけ指定してあと全部会社がやってくれてるんだが?
まわりの友達もみんなそうしてる
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:06 ▼このコメントに返信 >>40
歴史上は回復しなかったことがないからな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:07 ▼このコメントに返信 >>20
手数料クソ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:08 ▼このコメントに返信 1万円でも5000円でもいいから、まず始めることや
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:09 ▼このコメントに返信 そのへんの金融機関行けばウッキウキで必要なこと全部教えてくれるしやってくれるぞ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:10 ▼このコメントに返信 >>40
回復しないならお前みたいな貧民はどっちみち餓死する世界やし関係ないな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:11 ▼このコメントに返信 >>36
いまできる趣味に突っ込むのもそれはそれで大事なことや
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:11 ▼このコメントに返信 >>41
なんでこれまでの歴史の中で安定して資産形成する最適解として確立したものより、投資未経験の人間が選ぶものを信用できるのかほんま謎
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:13 ▼このコメントに返信 >>7
ワイものぐさ王、口座開設から20年後に取引始める
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:13 ▼このコメントに返信 ワイに預けてくれれば全部やっとくで^^
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:14 ▼このコメントに返信 >>52
誤解を招きそうな表現やけど、銀行の口座でNISAは絶対にすんなよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:16 ▼このコメントに返信 理解できない物に金を使うな
間違いなく損をする。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:17 ▼このコメントに返信 >>58
NISAは別にどこでもよくね?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:18 ▼このコメントに返信 5年前からやってりゃ大儲けだったのにな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:19 ▼このコメントに返信 バカウヨは資産の大半をGAFA様や外国不動産に投資せず国内に投資して日本を守れよな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:20 ▼このコメントに返信 >>60
個別株買えなくなるよ
ワイはそうなった
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:21 ▼このコメントに返信 去年から始めてトランプ関税の影響で10万マイナスだったけど
なんか知らないうちに7万プラスになってた
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:21 ▼このコメントに返信 >>60
証券会社や銀行によって取り扱い商品が違う
銀行で扱うものは数が少なく、似たような内容の投資信託でもぼったくり手数料だったりする
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:21 ▼このコメントに返信 >>63
んなことになんねーよw
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:23 ▼このコメントに返信 >>64
3年後には100万は余裕で超えてくるで
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:23 ▼このコメントに返信 円がどんどんゴミ化してるから1年分の生活費だけ確保して他は貯金感覚でSP500買ってるわ
3,4割減っても構わんしSP500が終わったら貯金とか言ってる場合じゃないし
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:24 ▼このコメントに返信 資金不足とインフレで積立資金がどんどんなくなっていくからやらなくていいぞ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:24 ▼このコメントに返信 >>65
右も左もわからんようなやつが買うのなんてオルカンかSP500くらいでしょ
扱いないなんてどこの銀行だ?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:24 ▼このコメントに返信 愛国ニッポン❗️🙌🇯🇵
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:25 ▼このコメントに返信 これで何十年後かに皆がリタイアする時期になって一斉に利確しようとしたら全力で税金かけてくるのが日本政府です😉
詰みかけNISA🤣
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:26 ▼このコメントに返信 NISA以外の投信売っとけ
トランプさんが作ってくれた最後の逃げ場やで
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:29 ▼このコメントに返信 銀行の貯金もある意味投資だよな
元本割れ無しで、いつでも引き出せるけど超低利回りの商品、それが貯金
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:31 ▼このコメントに返信 生産手段とか土地を持とうぜ
単なる紙切れや電子的やり取りなんて信用できん
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:34 ▼このコメントに返信 >>70
みずほ銀行やゆうちょ銀行だと、手数料最安値水準を公言してるeMAXIS slim米国株式(S&P500)とかは取り扱いない
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:40 ▼このコメントに返信 面倒なのは分かる。日本人の8割くらいは投資してないし口座開設はもっと簡単にしてもええな。10分かかるようでは面倒が勝つ。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:43 ▼このコメントに返信 まともなとこ勤めてりゃ会社NISAとか確定なんちゃら年金とかあるだろ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:43 ▼このコメントに返信 野村総合研究所のデータでは
ここ数年で資産5,000万以上の準富裕層、富裕層、超富裕層の数は増加している
一方、中間のアッパーマス層の数は減り、最下層のマス層の数は増えている
つまり日本人の格差が拡大している
主な理由は資産運用してるか、していないか
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:47 ▼このコメントに返信 米79
つまり低所得者や知能に問題があると証券口座の開設すら難しいと言う話になるんよ。やらなきゃと言う気概だけでは作れないの。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:47 ▼このコメントに返信 面倒ならやらなくていいと思う。
そんな最低限の知識なけりゃ、暴落時にギャーギャー喚くに決まってる。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:50 ▼このコメントに返信 米62
今どきGAFAとか言ってる時点でアレだけどw
資産の大半あずけるならそれウヨじゃなくてブサヨじゃね?ww
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:50 ▼このコメントに返信 自分で調べて行動しないって投資だけじゃなくいろんな局面で損しまくってるんやろな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:52 ▼このコメントに返信 そのまま一生やらんでええやろ
忘れろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:54 ▼このコメントに返信 米83
こう言う行動できない層こそ資産を増やせなかった事を国や他人のせいにするからね。毎日行動するのが面倒億劫と言うのはADHDあるある。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 00:02 ▼このコメントに返信 ニーサに限らずこういう普通に分かる事が分からない人って一定数居るよな、同じ授業や同じ説明しても理解出来ない人とか
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 00:03 ▼このコメントに返信 やってりゃ倍以上になってたのに……
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 00:04 ▼このコメントに返信 >>6
無事元通りな模様
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 00:05 ▼このコメントに返信 あの時BTCを買ってれば良かったと言う層に限ってBTCの買い方を分からない口座開設の仕方も分からないと言う層ばかりだし。日本人は誰かに何かをやらせる下請け生活が身についてるんだろうね。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 00:07 ▼このコメントに返信 目先の楽を選ぶ層はおるのでね。パパ活女に貢いでた男も投資はせずに積立タイプの保険を解約して貢いでたと言ってたしマメさが全然ない人って一定数おるからね。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 00:09 ▼このコメントに返信 >>1
こういう奴がSNSの投資話信じちゃうのかな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 00:14 ▼このコメントに返信 投資ってある程度知識いるからな
その労力を本業に回した方がよくねってことは良くある
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 00:18 ▼このコメントに返信 いや、、、簡単やろ
メガバンクに貯金してるならたぶんどこでもNISAできるやろ…
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 00:24 ▼このコメントに返信 連れには手取り足取りしてNISA始めさせたわ
もちろんリスクも説明して納得させてから
出せて月2万の積み立てだったけどやらないよりはいいと思う
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 00:25 ▼このコメントに返信 米1
考えてみたら退職代行だって個人情報を悪用されてもおかしくないよな
「すぐにやめるやつリスト」を作られて企業の人事部に売られてたりして
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 00:25 ▼このコメントに返信 >>88
いうて90日過ぎた6月末にどうなるか分からんから安心しすぎない方がいいとは思うがな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 00:36 ▼このコメントに返信 米92
そこで積立投資のS&P500とかある訳ですやん…貯蓄感覚で出来るよ。個別株ならある程度の知識は必要かも知れないけど熟練したプロでも失敗はあるんだし知識は程々でいいのだろう。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 00:37 ▼このコメントに返信 米93
行員の説明が長いとか理解出来ないとか面倒に感じてやらない層が多いかと…
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 00:46 ▼このコメントに返信 米92
判断とか困るなら信託商品に丸投げすればいいだけやし
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 00:57 ▼このコメントに返信 大事な金を楽天に預けるのはちょっと
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 00:59 ▼このコメントに返信 >>66
俺は少なくともそうだ
NISAでは買えない
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 01:00 ▼このコメントに返信 >>25
自分で考えて動けないのにどうやって利確すんだよw
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 01:04 ▼このコメントに返信 米102
分配金とか配当金をもらうだけでも違うでしょ。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 01:07 ▼このコメントに返信 >>28
過去のチャート通りに進むという前提だから
こないだみたいなバブルが来て史上最高値になりいつ買おうがプラスの状態になる見込み
問題は脳死で積み立ててる奴がそこでちゃんと見極めて売れるのかということ
まだ55歳だから積立継続とかやっちまうとあとは死ぬまで下降トレンドかもしれん
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 01:07 ▼このコメントに返信 貯金は2000万くらいあるんだが投資はよくわからんくて…結局口座作ってほったらかしてる
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 01:09 ▼このコメントに返信 こう言う層は風俗とかパパ活女に金を使うから投資資金はないでしょ。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 01:10 ▼このコメントに返信 米105
めちゃ損してるね。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 01:11 ▼このコメントに返信 4MxY
こいつ何もわかってないな
面倒くさいと思うやつは些細な行動すら面倒
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 01:11 ▼このコメントに返信 >>86
お前とかな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 01:13 ▼このコメントに返信 40歳年収200万ちょいの底辺には無縁の世界だわ
そんなのに回せるお金ないよ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 01:15 ▼このコメントに返信 >>105
米国株式S&P500は日本円ベースで過去5年間で約2.82倍になっている
因みに日本円はインフレにより5年で10%程度価値が下がっている
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 01:26 ▼このコメントに返信 20年やってマイナスだったら文句言え
草
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 01:33 ▼このコメントに返信 >>7
仮に3万積み立てなら3桁万はいくかな
機会損失ってバカにならん
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 01:49 ▼このコメントに返信 70も過ぎるともう投資信託とかやってる場合ではないだろうから貯金だけにするのも悪くはないのだろうけどいかせん日本はやる事が遅すぎる。新NISAも20年前から流行らせないとアカンかったよね。氷河期を公務員に大量にすることもセットで。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 01:50 ▼このコメントに返信 米110
月100円で投資信託が出来るんよ?
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 01:50 ▼このコメントに返信 トランプショックも今ではすっかり元通りになったしな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 02:03 ▼このコメントに返信 これ年金割増みたいな老後用でしかも大儲けするとかの類じゃないし
月支払いもそれなりに必要だから貧乏人は気にしなくて良いんだよw 貧乏人に関係ないって点でふるさと納税と一緒
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 02:05 ▼このコメントに返信 米110
そら今余裕のある人用だからな まぁ無理して始めても将来損失出る可能生ある(世界情勢的に絶対損失出るわ)からやめとけw
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 02:09 ▼このコメントに返信 米17
腹抱えて爆笑できる将来がくるよ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 02:10 ▼このコメントに返信 >>50
だからスレ主のように口座開設出来ないならなってんだよ、日本語読め
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 02:14 ▼このコメントに返信 >>1
本人以外が投資代行するの、そもそも金融商品取引法違反やからな
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 02:16 ▼このコメントに返信 ワイは投資始めて5年で資産倍以上になってるから、ここから株価が半分になるような暴落が起きても含み益バリアでプラスを維持できる
投資は長期であるほど損をしにくくなることを実感しとる
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 02:18 ▼このコメントに返信 五年前から積み立ててたなら確実に儲かってたろうにもったいね
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 02:19 ▼このコメントに返信 まあ投資しない奴が助かる方法としては積極財政派の政党、そうだな、れいわ新撰組あたりに投票する事だな。
1番意味不明なのは自民党に入れて投資もしない奴だな。自殺願望あるなら別か。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 02:26 ▼このコメントに返信 5年前ならコロナショック直後ぐらいかS&P500は倍になってるな
積立だから下がるだろうけど円安もあるから倍行くかもな
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 02:29 ▼このコメントに返信 3年前から初めて元本3800万で2000万利益出てるわ
会社の年収より多いんだからなんか複雑
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 02:34 ▼このコメントに返信 >>126
それが資本主義社会
世の中r>gだから
労働による対価の成長より、資本収益率が高いのがデフォ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 02:34 ▼このコメントに返信 投資って自分よりも優秀な人や企業に気軽に金をかけて増やしてもらうような物だからそれは増えやすいわな。貯金だけと言うのは昔は年利10パーセントとかあってそう言う名残から貯金信仰が未だにある訳で。歳を取れば取るほど時代にはついて行けないからね。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 02:36 ▼このコメントに返信 米127
日本はそう言う教育を受けてないから分からないのが普通では…平均年齢50歳を超えてるような国だし昔の郵貯貯金が10パーセント神話が今も受け継がれている訳だし。何だかんだで投資がし難い環境が整った国と国民性ではあるよね。失敗を許さない完璧主義も多いし。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 03:59 ▼このコメントに返信 なんか突っ込んどけば簡単に儲かりそうみたいなカキコ多いが投資はそんな簡単じゃねーぞ
そりゃ勝てる奴が居るのは確かだがたまたま勝てた奴がネットでイキって書き込みしてるだけだからな
本当に負けた奴は自分の黒歴史を晒す気力なんて起こらないから
実際投資やって自分の金がみるみる減ってく事がどれくらい心すり減らすか経験しなと分からんだろうけどな。想像以上だからな
まぁ正直仕事してる奴は投資なんて考えず自分の仕事に集中しとけ、それが一番だ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 05:26 ▼このコメントに返信 米130
S&P500に入れて15年放置するだけで勝率100%やから簡単やろ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 05:29 ▼このコメントに返信 GPTに聞けばええんやで
というか積み立て対応投信なんて大して珍しいの無いんだから投信手数料低いとこで無難な指数買っとけばええんよ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 05:30 ▼このコメントに返信 米131
15年だとリーマンショック手前の最高値で買った場合為替込みで負ける試算あるなw
20年なら無い
あとトラブルになるから基本「絶対儲かる」は言わない方がいい
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 06:17 ▼このコメントに返信 NISAの口座開設は簡単だったけど、iDeCoは結構面倒くさかったな
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 06:33 ▼このコメントに返信 >>133
リーマンショックの手前の最高値でS&P500を買った場合、15年後の円ベースのリターンを教えて
AIの回答
リーマンショック直前の2007年10月のS&P500最高値(1565.15)で投資した場合、配当再投資込み、2022年10月までの15年間の円ベースのリターンは以下の通り
・トータルリターン約270〜280%(投資額が約3.7〜3.8倍)
・年率リターン(CAGR)約9.0〜9.5%
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 06:49 ▼このコメントに返信 つみたてNISAはもう始められない
いまは新NISAのつみたて投資枠
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 06:58 ▼このコメントに返信 >>135
S&P500へ15年投資した場合、最悪のパターンを教えて
AIの回答
S&P500に15年間投資した場合の最悪のパターンは、2000年3月(ドットコムバブルピーク)から2015年3月までの期間で、以下の通り
・トータルリターン:約90〜100%(投資額が約1.9〜2.0倍)
・年率(CAGR):約4.3〜4.8%
ドットコムバブル崩壊とリーマンショックが短期間に連続し、回復に13年以上要した。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 07:01 ▼このコメントに返信 4月にガッツリ下がったのを機に始めたわ
準備に時間かかって落ちる前に戻っちゃったから開設だけでも早めにやっとくべきだったな
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 07:01 ▼このコメントに返信 本気じゃないだけだろ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 07:44 ▼このコメントに返信 >>1
NISAで上位に来てる銘柄のほとんどが
お前の求めてる代行サービスだよ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 08:12 ▼このコメントに返信 投資を終了するときの世の中が今より良くなっているか悪くなっているかへの賭けだから……
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 08:15 ▼このコメントに返信 >>28
マイナスあろうが毎日買うならどう足掻いても増えるはず。悪くともプラマイゼロにはなる。
月1や3ヶ月に1回とかで買ってるならそれは積立もどき
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 08:20 ▼このコメントに返信 無能クズ自民党のやる事は、半分以上不明なことだらけだからな
利点も好条件も可能性だけで、詐欺師の歌い文句な
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 08:46 ▼このコメントに返信 >>130
この5年、1000万増える時も1000万減る時も鼻くそほじりながら値動き見てたぞ
1人で心すり減らして馬鹿みたいだな
それこそ小心者は投資したら寝とけなんて有名な話なのに
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 08:48 ▼このコメントに返信 この5年で2500万儲かったわ
だいぶチャンスな相場だったのにもったいねぇ〜
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 08:57 ▼このコメントに返信 SBIか楽天か決めて、YouTubeで動画見てやるのが一番ええよ。
どこのボタンを押すかまで丁寧に解説してくれてる。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:06 ▼このコメントに返信 指咥えてる間に投資してりゃ今頃月三万でも150万はプラスになってたぞ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:40 ▼このコメントに返信 >>96
そもそもトランプ関税がーとかで一喜一憂してる時点で向いてないわ
気になってストレスになるくらいなら、止めた方がええで
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:41 ▼このコメントに返信 銀行の人が全部やってくれたよ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 09:47 ▼このコメントに返信 米7
旧NISAの枠も使えたのにな
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:03 ▼このコメントに返信 5年前から投資してれば
今頃爆益だったのになぁ┐(´д`)┌ヤレヤレ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:48 ▼このコメントに返信 ほんま5年前なんてNISA始めるのに一番いい時期だったのにな
ワイは3年前の積み立てNISA最後の年から始めたが、この年に積み立てた分だけは爆益で全く元本割れしてない。もっと早く始めておけばよかったわ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:49 ▼このコメントに返信 >>120
ニーサめんどくさがってる奴が保険銘柄なんて決め切れるわけないだろ
前提が間違えてんだよ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:59 ▼このコメントに返信 米1
銀行やら投資会社やらいくらでもあるやろ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:01 ▼このコメントに返信 >>17
年金暮らし大変だろうけど頑張れよw
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:35 ▼このコメントに返信 70くらいまで働く覚悟あるならインフレ関係ないし投資なんてしなくてもいいよ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:33 ▼このコメントに返信 物価が上がって生活がきびしいとか、戦争中の国より物価が低いから貧しいとかめんどくさい記事ばっかだな
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:13 ▼このコメントに返信 まあ面倒なら手数料クソ高いけど銀行行くのが手っ取り早い
手数料嫌なら、マイナカード使って楽天とかpaypayとかでやればすぐ。少し手間でもよいならSBIとかやけど、どっちにしてもyoutubeでも見てポチポチすれば1月かからんよな
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:15 ▼このコメントに返信 >>156
5年前の1000円ならランチ2食ちょっとい良いもの食えたけど、今は1000円じゃ下手すりゃ足が出る
結局その差額分は投資してれば安定するからな…
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:18 ▼このコメントに返信 >>133
SP500のグラフみれば一目瞭然なのに…
まあサブプライム関連株とか買ったアホならわからんでもないが
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:17 ▼このコメントに返信 >>7
ちょうど4〜5年前に始めたワイ
さっき確認したら+130万くらいだった
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 16:10 ▼このコメントに返信 底辺層からしたら日々の生活がいっぱいいっぱいで経験とか体験よりも失敗したらどうしようと言うデメリット思考が勝つから口座開設と言う行動にすら移れんのよ。パートナーが手取り足取り全て準備するくらいじゃないとアカンけどこどおじの母ちゃんなんかそれこそ貯金主義で投資なんかって頭があるだろうけど結局は8割以上の国民は証券口座開設は出来ないと思うよ。
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 16:17 ▼このコメントに返信 >>141
基本的は政府が金を刷り続けて、経済が成長していく限り、株式市場全体の価値は上がっていくとされている
20年30年経って世の中がどう成長していくか
初代iPhoneが発売したのが2007年、Windows95が発売されたのが1995年
おそらく今後も世の中は変わっていくだろう
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 18:53 ▼このコメントに返信 5年前のコロナで下がった時期から積み立てしてるけど120万くらいしか儲かってないので別にやらなくても変わんないと言える
新NISAに至ってはさらに儲かってない
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 18:53 ▼このコメントに返信 5年前のコロナで下がった時期から積み立てしてるけど120万くらいしかなので別にやらなくても変わんないと言える
新NISAに至ってはさらにいらん
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 19:32 ▼このコメントに返信 結局NISAの儲かるってのはあくまでも平均値の話だからな
当たり前だけど波があってそれが下振れなら損する
永遠に待てばいつか戻すだろうけど、寿命は無限じゃないからさ・・・
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 20:09 ▼このコメントに返信 世界的に銀行はお金を刷り続けており、お金の総量は増え続けている。お金の総量が増えればお金の価値は減る。相対的に物の価値は上がる。物の価値が増えれば企業の収益が増える。企業の収益が増えれば株価が上がる
世の中の仕組みが、現金で持つと価値が下がり続けて、資本の価値が上がるようになってる
金持ちほど資産を現金のみで持つことのリスクを理解していて、リスク分散に投資を行っている
昭和初期は1,000円で家が買えたが、1,000円を現金のまま保有していたら、現代でも1,000円の価値しかない
そんな長い話でもなく、経済成長するために日本も世界もインフレ目標は年2%としている。現金は毎年2%ずつ価値が下がっていく
上手くいかずデフレになることもあるが、長期的には世界も日本もインフレしている
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 20:41 ▼このコメントに返信 >>102
利確しなければいいじゃん(笑)
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 20:54 ▼このコメントに返信 旧NISAは積立じゃなく固いって言われたUFJで一気に埋めたが
笑えるくらいプラスだぞ、しかも非課税とか太っ腹すぎる
まあNVDIAとかに比べると流石にかすんでしまうが
5年前なら底だし買いさえすれば有名どころならどこでも相当儲かってただろうに
口座作るなんて大した手間でもないだろうに
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 21:06 ▼このコメントに返信 それでいつ利確してその金使うの?
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 21:49 ▼このコメントに返信 6つの証券会社それぞれに月10万ずつ入れてるわ
もちろんNISA口座は年始一括
貯金があっという間に減っていく🕺
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 22:51 ▼このコメントに返信 >>170
仕事定年でやめた時かなー
どうせ貯金するだけで一切触ってない金だから積ニー限度額まで使っても何も困らないしね
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 22:59 ▼このコメントに返信 例えば1,000万ほど持ってたとする
5年前にS&P500買って放置してれば倍の2,000万以上になってる
元本の1,000万使っても、まだ1,000万残る
元本分使ったらあとはいくら株価が下がろうが全てプラスリターンとなる
一方現金は5年で10%ほどインフレが起こっている
額面は1,000万でも100万分ほど価値が減ってる
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月20日 17:00 ▼このコメントに返信 まず講座作るのが面倒
いちいち証明書とか審査多すぎ。お手軽に登録させてくれよ