1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:06:36.795 ID:YNXlMTkld
退職代行「私、退職代行モー」
会社「」ガチャ
これで完封勝利だろwww
会社「」ガチャ
これで完封勝利だろwww
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:07:46.086 ID:ldeowmEO0
内容証明で退職届を郵送するだけ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:10:44.824 ID:w4yqQGLG0
>>3
それが行けるならそもそも代行いらないよね
それが行けるならそもそも代行いらないよね
【おすすめ記事】
◆【緊急】退職代行モームリ、壊れる
◆【速報】退職代行モームリに文春砲wwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】退職代行業者、ガチ攻略してくる企業が現れるwwww
◆【悲報】退職代行業者、最も「使われた企業」トップ40社の業種と回数を公表wwww
◆【緊急】退職代行モームリ『速報。恐ろしいことになってる』

◆【悲報】キンタロー。さん、さすがにヤバいwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】相撲部屋「YouTubeの登録者順調に増えてきたな〜」相撲協会「…」 →
◆【速報】日テレ社員、書類送検
◆【画像あり】本田望結、お昼の生放送で巨乳を強調してお茶の間を興奮させてしまう…
◆【朗報】美人声優の井口裕香さん、ヤングガンガンでえちえち表紙グラビアwwwwwww (画像あり)
◆【緊急】退職代行モームリ、壊れる
◆【速報】退職代行モームリに文春砲wwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】退職代行業者、ガチ攻略してくる企業が現れるwwww
◆【悲報】退職代行業者、最も「使われた企業」トップ40社の業種と回数を公表wwww
◆【緊急】退職代行モームリ『速報。恐ろしいことになってる』
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:07:07.593 ID:dXMSBLY20
書留とか知らんのかお前は
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:08:20.013 ID:YNXlMTkld
>>2
書面は作れないよwww
あくまで口頭で退職の意思表示を代理するだけwww
そんなことも知らんのかwww
書面は作れないよwww
あくまで口頭で退職の意思表示を代理するだけwww
そんなことも知らんのかwww
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:11:13.983 ID:ehUcXLnZ0
>>7
別に作れるだろ
本人名乗るのがダメなだけで「誰それがこう望んでます」はいける
別に作れるだろ
本人名乗るのがダメなだけで「誰それがこう望んでます」はいける
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:13:00.282 ID:YNXlMTkld
>>13
グレーだが今後問題になる可能性はある
グレーだが今後問題になる可能性はある
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:08:13.885 ID:Ar0+rtkj0
これね
結局依頼者が要望書を送付しなきゃいけなくなるってやつ
結局依頼者が要望書を送付しなきゃいけなくなるってやつ
俺のケースやんけ pic.twitter.com/R9dmsfrbBC
— ボタニカル・ライフ (@DpEBhTi8fV18765) March 2, 2025
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:14:47.693 ID:YNXlMTkld
>>6
てか自分で送るんかいwww
なら最初から退職届送れよwww
てか自分で送るんかいwww
なら最初から退職届送れよwww
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:15:31.256 ID:5+fvJ/J50
>>6
電話切られちゃいました本人が何とかしてください
とかその程度のサービスかよ
ぜんぜんプロフェッショナルではないな
電話切られちゃいました本人が何とかしてください
とかその程度のサービスかよ
ぜんぜんプロフェッショナルではないな
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:17:51.416 ID:wnMevQVs0
>>6
追加料金で直接会社に行くとこまでやればプロだな
追加料金で直接会社に行くとこまでやればプロだな
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:16:18.560 ID:YNXlMTkld
やっぱガチャ切りは有効なんだな
これ広めてくべきだな
これ広めてくべきだな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:16:57.720 ID:QeNcRHng0
弁護士が後ろにいる代行もあるんだし
行政書士ぐらい抱えててもおかしかないが
行政書士ぐらい抱えててもおかしかないが
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:17:54.434 ID:YNXlMTkld
>>22
弁護士や弁護士法人がやってるところであれば行政書士なんぞいなくて問題ない
弁護士は行政書士業務を法律上当然に扱えるから
弁護士や弁護士法人がやってるところであれば行政書士なんぞいなくて問題ない
弁護士は行政書士業務を法律上当然に扱えるから
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:19:45.326 ID:6W//pbzr0
退職代行じゃなくて退職アドバイザーって形に変わるのか
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:22:45.866 ID:Q8n9diyxr
退職代行って自分から言うのが怖いから使うってだけじゃねーの
会社に断るメリットないだろ
会社に断るメリットないだろ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:25:55.692 ID:SQRqu8bJ0
>>30
委任された代行者でない場合、不当解雇とされるリスクがある
委任された代行者でない場合、不当解雇とされるリスクがある
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:27:11.419 ID:Q8n9diyxr
>>32
そりゃ確認は必要だけどガチャ切りするメリットないっしょ
そりゃ確認は必要だけどガチャ切りするメリットないっしょ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:28:41.068 ID:SQRqu8bJ0
>>35
対応する人の時間を奪ってる
だから退職届送れ
対応する人の時間を奪ってる
だから退職届送れ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:25:09.505 ID:EHysaywp0
ガチャっても来なくなるだけだよな
無駄な時間じゃね?
無駄な時間じゃね?
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:26:13.029 ID:fg57pXMb0
>>31
相手にも無駄な時間使わせられるからな
相手にも無駄な時間使わせられるからな
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:26:54.184 ID:ojjpjbwn0
辞めますって本人がいってるのに
引き留める会社会社なんか基本ないだろと思うんだが
引き留める会社会社なんか基本ないだろと思うんだが
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:27:32.674 ID:7tfDRuKg0
そもそも飛べるくらいメンタルの強い奴は金払ってまで退職代行を使わない
いい感じに責任感が強くてメンタルの弱いやつを退職届跳ね除けたり怒鳴りつけたりして縛り付けてるのに退職代行なんかされたらそんな奴でも逃げられちゃうだろ
いい感じに責任感が強くてメンタルの弱いやつを退職届跳ね除けたり怒鳴りつけたりして縛り付けてるのに退職代行なんかされたらそんな奴でも逃げられちゃうだろ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:29:41.175 ID:7djKr/940
>>36
つまりチー牛がメイン層ってことか
ここであまり批判的な内容聞かないなと思ってたらそう言うことね
つまりチー牛がメイン層ってことか
ここであまり批判的な内容聞かないなと思ってたらそう言うことね
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:28:03.430 ID:S7uJUm2u0
退職代行って引き継ぎとかどうするの?
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:35:55.801 ID:UA/Aquot0
>>37
退職代行やってる弁護士の動画では引き継ぎの書類作ったから問題ないって言い放ってる
退職代行やってる弁護士の動画では引き継ぎの書類作ったから問題ないって言い放ってる
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:34:58.704 ID:w4yqQGLG0
退職代行を使ってきたら会社から本人に連絡や確認ってできないの?
代行って法的に割って入る権利あるんだろうか
代行って法的に割って入る権利あるんだろうか
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:40:51.056 ID:Y/wdF21v0
辞めること伝えたら次の契約は給料アップした契約書送ってきた会社もあったな
破り捨てたけど
破り捨てたけど
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/17(土) 18:09:03.125 ID:lOvNxgDy0
やっぱ有効な対抗策それなりにあるんだな

◆【悲報】キンタロー。さん、さすがにヤバいwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】相撲部屋「YouTubeの登録者順調に増えてきたな〜」相撲協会「…」 →
◆【速報】日テレ社員、書類送検
◆【画像あり】本田望結、お昼の生放送で巨乳を強調してお茶の間を興奮させてしまう…
◆【朗報】美人声優の井口裕香さん、ヤングガンガンでえちえち表紙グラビアwwwwwww (画像あり)
|
|
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1747472796/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:46 ▼このコメントに返信 代行使われるようなブラックが悪いのに
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:48 ▼このコメントに返信 今の時代、退職した後、再就職って可能なの?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:50 ▼このコメントに返信 退職金交渉とか弁護士じゃ無いとできないんだしこれ使えるのってまじで入って一か月以内の奴だけでは?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:50 ▼このコメントに返信 >>2
可能に決まってんだろこどおじ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:51 ▼このコメントに返信 大半が言い辛いブラックって感じだろうけど
中には、普通の会社なのに人に言うのが恥ずかしいとかで使ってる奴もいるんだろうなぁ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:52 ▼このコメントに返信 >>2
大卒初任給が30万てニュースやってたろ
若い人材不足で売り手市場だから再就職も余裕
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:52 ▼このコメントに返信 >>2
履歴書にも書かないし、どうやって退職したかなんて聞かれるわけもないからな
退職理由聞かれて一緒に答えてしまう奴はいるかもしれんが
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:53 ▼このコメントに返信 米2
事務以外なんでも人手不足だから余裕で就職できるよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:53 ▼このコメントに返信 気持ちを高ぶっており?
日本語学校変えたほうがいいんじゃないのレベル低いぞ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:54 ▼このコメントに返信 国が退職禁止にすれば解決じゃん
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:54 ▼このコメントに返信 米1
ホワイト企業でも退職代行のケースが増えてるの知らんのか
自分が悪者になりたくない、お世話になった○○さんに退職を告げられない、それで代行に助けを求めるんやで
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:54 ▼このコメントに返信 米5
本物のブラックだと監禁状態で説得という名の罵倒を数時間とか暴力ふるわれたりするからな
それでなくても「引き継ぎのために1週間は勤務してくれ」という妥協案を飲んだら、その間ずっとイジメとか
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:54 ▼このコメントに返信 どっちにしろ自分のところはブラックですっていうデータがモームリ側に溜まってくだけで後々損しそう
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:56 ▼このコメントに返信 うちは別に電話でもいいけど。ただ転職も有利な上にホワイト企業なんで17年は誰もおらんけど
人事も優秀過ぎる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:56 ▼このコメントに返信 米2
年取ったら再就職不可能
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:56 ▼このコメントに返信 業務割り振り断るの代行とか、
異動希望代行とかもしてほしい
退職まではしたくない🥺
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:57 ▼このコメントに返信 本人の意志確認できないまま退職とかやってええもんなの?他人が勝手にやめさせられるってヤバない?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 11:58 ▼このコメントに返信 代わりの人間連れてくればいつでも辞めれるだろバカなん?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:00 ▼このコメントに返信 >>2
この超人手不足時代に何を言ってんだよ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:00 ▼このコメントに返信 米11
ホワイトとブラックどっちで使われてるのが多いか知らんのか?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:01 ▼このコメントに返信 ガチャ切りしようが辞められるのは変わらないのに無駄に時間掛けて何が完全勝利なんだ?
直接本人を恫喝できないのが悔しくてたまらない以外の理由が分からん
さっさと辞めさせればいいだろうに
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:01 ▼このコメントに返信 >>2
超ホワイトは少ないがブラックではない普通の求人なんて有り余るほどある
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:02 ▼このコメントに返信 中途採用の時に、前の所属会社に問い合わせして退職代行が判明したら不採用を徹底すればいいだけのような。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:04 ▼このコメントに返信 >>17
書類手続きするの本人だぞ
モームリは「⚪︎⚪︎さんが退職したいそうです」って伝えるだけの伝書鳩
事務処理は本人か弁護士じゃないと非弁行為になるから出来ない
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:05 ▼このコメントに返信 >>1
退職代行使う=ブラック企業と思ってるやつ全員バカです。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:05 ▼このコメントに返信 どっちみち人材に逃げられるのは変わらんし、労働環境が改善されない限り他の人が入社してもすぐ辞めるのが変わらんから、遅かれ早かれブラック企業は自然淘汰されて潰れる運命や
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:05 ▼このコメントに返信 意思表示以外は非弁行為になるからモームリは正直微妙
ガチャ切りされたら何もできない
ちゃんと弁護士に頼むのが正解
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:05 ▼このコメントに返信 >>23
普通に個人情報だから教えられないが
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:05 ▼このコメントに返信 米20
比率を問題にした時点で「代行使わるようなブラック」ってロジックが破綻してるの分かるかい?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:05 ▼このコメントに返信 代行使う動機ってのは最後の最後で来る可能性を否定できない洗脳を回避するためなんよな
統一だのビグモだのフジだの電通だのと倫理観終わってる大組織が平然とのさばってることが相次いで知られたらまぁ警戒するのは当然か
モームリを福利厚生に組み込んだ会社まで現れたしヘタしたら今後のスタンダードになるかもな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:05 ▼このコメントに返信 >>10
職業選択の自由を侵害してるから無理やぞ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:06 ▼このコメントに返信 米18
自分が辞めたい職場なのに、代わりなんか見つかると思うか?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:06 ▼このコメントに返信 会社側が会社の決まり事で退職代行を禁止にしたらいいだけだろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:06 ▼このコメントに返信 >>23
転職するのに次見つける前に仕事辞めてるやつなんてその時点で計画性皆無なんだからお断りでいいよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:07 ▼このコメントに返信 知ったかぶって恥かいたね
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:07 ▼このコメントに返信 米23
雇う側は代行使うようなポンコツを弾けてハッピー
雇われる側は代行を拒絶するようなブラックを判別できてハッピー
誰一人損しない完璧なプランだな!
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:08 ▼このコメントに返信 >>1
代行使う発達障害ブラック人材の方が悪い
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:08 ▼このコメントに返信 >>28
リファレンスチェックって知ってる?
本人の許可とって問い合わせるんだよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:09 ▼このコメントに返信 >>23
退職代行使ったら不採用とか頭大丈夫か?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:09 ▼このコメントに返信 >>25
気持ち悪い書き方やひろゆきの真似か?吐きそうまじきもいなお前
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:09 ▼このコメントに返信 >>24
え、やめますっていうのしかやってくれないの?結局その後のやり取りは自分でってなんのために頼んでるんだ…やっぱ使うやつ頭悪いな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:10 ▼このコメントに返信 まともな会社で使うのはどうかと思うけど
花井組みたいな会社普通に存在するからなぁ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:10 ▼このコメントに返信 >>18
代わりの人間を見つけるのは会社側の仕事だろバカなん?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:12 ▼このコメントに返信 ちゃんとした手続きのプロがやってくれるのかと思ったら、自分より若そうな学生サークルのような人達なんだよな…
そりゃ会社側から舐められるだろ…
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:14 ▼このコメントに返信 >>38
「ダメです」
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:16 ▼このコメントに返信 >>44
それなら弁護士事務所で頼めばやってくれる
20万くらいはかかるけど
そこから色んな手続き省いて素人でもやれる事だけ格安でやりますってのが今流行ってる退職代行
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:16 ▼このコメントに返信 >>45
じゃあ不採用でw
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:17 ▼このコメントに返信 >1だと単に口頭での退職代行が無視されるだけで、
それなら退職者本人からの文書という体裁で退職届送るのを代行すりゃ良いだけだわ。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:18 ▼このコメントに返信 >>29
おっバカ発見w
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:19 ▼このコメントに返信 >>5
まぁそこは普通に対応して滞りなく手続きするだけで問題にならへんしえーやん
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:19 ▼このコメントに返信 口が悪いってよく言われるけど…本当にヤバいのは私の裏の顔かも😈
最近ストレス溜まりすぎて…誰かにエッチなことばっか言いたくなる💭
甘い言葉に弱い女って…どう思う?💋
👉 気になるなら…プロフィール、見てごらん?ID:LOVE991
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:20 ▼このコメントに返信 >>48
非弁行為でアウトです
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:20 ▼このコメントに返信 そもそも法律的に正しい辞め方で辞めさせてくれない企業がほとんどだからホワイトなのに使われたもクソもないわな
辞めます残り全部有給でをできるとこなんて本当に1つもないんじゃない?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:20 ▼このコメントに返信 >>3
そもそもブラックに退職金なんかないだろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:20 ▼このコメントに返信 >>48
退職者本人からの文書という体裁で業者が送ったら私文書偽造やんけ
その場合なら本人が自分で送るしかない
退職代行挟む場所がない
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:20 ▼このコメントに返信 普段は真面目そうに見られるけど…本当の私は誰も知らないかも😉
清楚に見える?…じゃあ今夜、夢で確かめてみて😴
誰かと秘密の話、したくなる夜って…あるよね?
👉 DM送る前に、ちゃんと妄想してから来てね♡
ID:LOVE991
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:22 ▼このコメントに返信 「口が悪いってよく言われるけど…本当にヤバいのは私の裏の顔かも😈」
「最近ストレス溜まりすぎて…誰かにエッチなことばっか言いたくなる💭」
「甘い言葉に弱い女って…どう思う?💋」
👉 Gleezy ID: LOVE991
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:22 ▼このコメントに返信 >>47
では今回はご縁が無かったという事で
貴社のますますの繁栄をお祈りしております
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:23 ▼このコメントに返信 自殺しそうなほど追い詰められてる人が、一時的に駆け込むとこやからな
いわば119に対する#7119
本格的に弁護士が必要ならそちらへ繋げればいい、とにかく一刻も早く会社から離れるのが肝心
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:23 ▼このコメントに返信 契約書類に退職代行不可か本人に限定する旨を書くだけで逆に金とるまでいける
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:24 ▼このコメントに返信 人事が無能なだけ
認めたくないやつが退職者側をけなしてるんだよな
お祈りメールと同じよな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:24 ▼このコメントに返信 >>41
その後まで代行するには弁護士資格が要る
費用が高くなるから格安ではやってない
それでも使うのは単なる流行りじゃね
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:25 ▼このコメントに返信 米27
モームリの裏にも弁護士ついてるぞ。モームリのHP見てこいよ
バカが下手にゴネたら弁護士出てきて在職強要で訴えられても知らんぞ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:25 ▼このコメントに返信 >>58
結局不採用なの変わらなくて草
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:25 ▼このコメントに返信 >>2
上昇転職は能力と努力が必要。下方転職なら幾らでもどうぞ
即やめする根性なし予備軍の扱いだと試用期間3ヶ月とかとりあえず1年契約とかになりそうだけども
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:28 ▼このコメントに返信 >>64
他行くだけよ
求人なんていくらでもある
働き手は居ないしこれからどんどん減る
もう昔とは違うんだおじいちゃん
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:28 ▼このコメントに返信 モームリの電話番号を着信拒否にしたら良いやん
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:28 ▼このコメントに返信 >>5
レアケースのやらかしからのバックれとかな。
いや、連絡してくれるだけマシなんだけどね
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:29 ▼このコメントに返信 >>39
ブラックでもホワイトでも使われるリスクがある人間を避けるのは当たり前だろ
頭大丈夫か?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:30 ▼このコメントに返信 >>52
退職代行は退職届の作成を補助したという名目で金取って、退職する本人の名前で届を作成して送る。
これが退職代行や。
法的にいう代理人ではないんで、非弁行為には当たらない。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:30 ▼このコメントに返信 >>63
あれ監修してるだけ
雇用契約は依頼者と企業間のものだからモームリからは対応できない
依頼者が弁護士に直接対応依頼すれば出てくる
くそ金かかるけど
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:31 ▼このコメントに返信 米60
その規定に合理性が認められるかが争点になりそうだな
退職代行が合法である以上は厳しいと思うけど、そのうちどこぞのワンマン社長が契約書に入れ込んで裁判沙汰になりそう
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:31 ▼このコメントに返信 >>70
>退職する本人の名前で届を作成して送る。
こんな事してないぞ?
どこの会社?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:32 ▼このコメントに返信 >>62
電話一本して辞めますって言ってもらうだけのサービスに数万払えるって今どきの人らは裕福なんだな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:34 ▼このコメントに返信 代行使って退職するような雑魚メンタルがそのあと幸せになれるとは到底思えんのよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:34 ▼このコメントに返信 代行使ったが郵送書類は自分で用意するぞ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:34 ▼このコメントに返信 >>66
そう思うなら自分から代行使ってやめましたって言えばいいじゃんw
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:34 ▼このコメントに返信 米60
全然いけてない。法律で退職の意思表示の方法に具体的な規定が無いのに、勝手に「◯◯しないと辞められません」っていうのは普通に違法で無効。
退職については憲法で職業選択の自由が認められてるから労働者側が凄い強い。勝ち目なんか全く無いぞ。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:34 ▼このコメントに返信 >>35
Uberはやりたくない。注文もしない。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:35 ▼このコメントに返信 >>5
同僚をマルチに勧誘しまくった上で代行使った奴がいるって聞いた事ある
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:35 ▼このコメントに返信 >>39
退職代行使って来たもしくは前歴問い合わせ拒否の人と、円満退職して前歴問い合わせで裏付けが取れた人が求人で来た場合どっちを採るかの程度の問題よ
それだけでは決めんけど判断の1要素ではある
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:36 ▼このコメントに返信 モームリに対してはこれで行けるけどユニオンとか弁護士がやってる所じゃ通用せんよ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:36 ▼このコメントに返信 退職代行という商売もありだし、使うのも全然ありだけど、
退職代行使った人間はほぼ使えない人材なのは間違いない。
自分の処理もまともにできない無能か有能でもブラックで精神やられて
次の会社まで尾を引くやつかの二択だから。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:37 ▼このコメントに返信 従業員がやめないように環境を整えるとかは考えない所が
ガイジなんよ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:37 ▼このコメントに返信 >辞めますって本人がいってるのに
>引き留める会社会社なんか基本ないだろと思うんだが
優秀な人間ならごくごく普通に慰留されるけど・・・?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:37 ▼このコメントに返信 >>73
え?
退職する本人の名前で退職届書かないなんてことあるの?
退職代行会社の名前で退職届書くと思ってるの?
それで通ると思ってるの?常識がなさ過ぎないか?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:37 ▼このコメントに返信 業界内で連携して、代行使ったやつをブラックリストに入れてけば
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:37 ▼このコメントに返信 面倒くさいから、弁護士に依頼して内容証明郵便おくってもらえよ。
軒弁が1万円+手数料くらいでやってくれるだろ。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:39 ▼このコメントに返信 >>85
退職代行使う程度の奴らが会社から遺留されるとでも?
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:39 ▼このコメントに返信 >>83
ブラックだったとしたら下調べもせずにわざわざそこに入社した無能だしホワイトだったら言わずもがな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:40 ▼このコメントに返信 米60 >>60
まあ、無理だね。
代理人を禁止する意味がないし、労働者の退職に関する裁量権にも反するし、民法の一般原則にも反する。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:40 ▼このコメントに返信 米71
だから金の取れそうなゴネる会社や残業代未払なんかの悪質な会社にはモームリが弁護士に斡旋するんだろ。旨味もないのに弁護士が監修につくわけないだろ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:41 ▼このコメントに返信 >>86
退職届送るのは退職者自身だよ
なんで代行会社がそこまでやれると思ってるんだよ
代行会社は「連絡」するだけで手続きは本人がやる
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:42 ▼このコメントに返信 >>86
どこの会社が書類作成してくれるの?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:43 ▼このコメントに返信 モームリの実績は眉唾すぎんだよな。そりゃ真っ黒なところもあるけど、大多数はそうじゃないだろっていう話。それを引き合いに出すことなく、ウソかも知れないような極端なブラックの例だけをあげつらって正義を気取ってくる。ちょいと信用ならん企業やで。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:44 ▼このコメントに返信 モームリ使う方が後々怖くねえかと思うんだけど
普通に辞めた方が圧倒的に楽だわ・・・
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:44 ▼このコメントに返信 >>92
旨味は名義貸して金が入るんだろ
そんな事例聞いた事無いからやってないと思うんだけど、何でやってると思った?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:45 ▼このコメントに返信 やめられたら困る職場ってどういう状況だよ。
数人やめても回るくらいの余裕みて雇うものだろ。
交通事故で人ひき殺して出社できなくなっても刑務所で
事務作業や営業やらせてるの?網走刑務所で焼いた
焼き鳥を冷めないうちに新宿の居酒屋まで運んだりしてるの?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:46 ▼このコメントに返信 >辞めますって本人がいってるのに
>引き留める会社会社なんか基本ないだろと思うんだが
引き留めるんじゃなく本人と連絡取れないと手続きが面倒ってだけやろ
手続きまで代行が法定代理人として責任持ってやり取りしてくれるなら何も文句ないと思うよ
辞めるって言ってます、本人に連絡取らないでください、うちはこれ以上何もしませんってそら嫌がられるでしょ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:47 ▼このコメントに返信 >>92
それなら監修じゃなく提携って宣伝するでしょ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:48 ▼このコメントに返信 >>98
アホ。そりゃ末端のバイトならどうでもいいけど、社員として雇うからにはその責任も込みで給料払ってる。別に辞めるの自体は構わないが、業務の引き継ぎはちゃんとせえや。最低限の義理や。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:48 ▼このコメントに返信 >>77
素朴な疑問なんだけどわざわざ言う意味ある?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:49 ▼このコメントに返信 対策して何になるのか分からんけど
辞めたがってる奴なんて残してもしょうがないんだからパパッと辞めてもらえよ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:49 ▼このコメントに返信 >>55
やるにしても様式を渡して空欄を本人に書かして提出させるくらいよな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:50 ▼このコメントに返信 >>103
パパっとやめてもらうのには本人が出てきたほうが早いんだよ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:52 ▼このコメントに返信 ガチでヤバいところなら代行でも何でも使って逃げたいというのは分かる
常識の範囲のブラック辺りで代行を使うのは意味が分からない
ブラックでも無いのに使うのはあたおか
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:53 ▼このコメントに返信 >>93
その退職届の書式作成を依頼して、本人が作って送ったかのようになりすまして郵送までしてくれるのが現状の退職代行だが?
退職代行とは、退職における雑務を代わってやってくれる業者であって、法的な代理人では決してない。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:54 ▼このコメントに返信 >>102
退職代行を嫌がるブラックな会社とやらを避けられるよw
自らどんどん言っていこう!
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:55 ▼このコメントに返信 今の日本人にピッタリなサービスで需要もあるんやろうやけど、傍から見てると何の意味も誰の為にもなってないよく分からん仕組みやな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 12:57 ▼このコメントに返信 >>107
だからその私文書偽造してるのは具体的にどこの会社?
モームリはやってないけど
そして退職届の送付は雑務じゃねぇ
契約解除の根幹だ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:00 ▼このコメントに返信 >>108
君はそのレベルのブラックな企業ばかりを右往左往してるの…?
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:00 ▼このコメントに返信 >>72
「昨今のAIフェイク技術の向上により電話だけでは本人への最終意識確認が不確実と判断し…」みたいな理由なら対面限定とかの条件は行けるんじゃないの?
まあそうなったら素直に弁護士に頼めと思うけど
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:02 ▼このコメントに返信 >>111
???
代行使うやつの話でしょ?
俺は使うことないからねぇw
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:03 ▼このコメントに返信 >>106
新卒の社畜初心者は初々しすぎて、仕事の辞め方ってのがそもそも分からんのよ。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:04 ▼このコメントに返信 モームリって字面がハレノヒとかバードカフェぽくて寿命短そうよな
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:04 ▼このコメントに返信 退職届出しても辞めさせてくれない会社なんて世の中にゴマンとある
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:04 ▼このコメントに返信 >>55
本人が代行業者に頼んで作ったら私文書偽造にならんぞ
社長が秘書に頼んで社長名義の文書作らせたら私文書偽造か?
法律ド素人は黙ってろカス
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:04 ▼このコメントに返信 退職届くらいてめえで出せ
殴られたら金になるし何が怖いんやその後の生活のが怖いだろ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:08 ▼このコメントに返信 業務内容が露呈してきて退職代行自体が実のところ何もやってくれない事がバレてきたなw
実際にガチのブラック企業の相手は弁護士じゃなきゃ出来ないよ
費用はもちろん比較にならんけどブラック企業相手であれば弁護士側がぶんどってくれる
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:08 ▼このコメントに返信 米95
残念ながらブラック企業じゃなくてもブラック上司くらいならどこにでもおるからな。
あのクソ上司と会話せずに辞めれる〜で使う奴もおる。そう考えるとあの実績数でも少ないくらいじゃないかと思うぞ。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:09 ▼このコメントに返信 ブラック企業をいつまでもこの世に存在させるから
退職代行なんてものができちまったのに
ブラック企業に文句言わず退職代行にブチブチ嫌味言う著名人のなんと多いことよ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:10 ▼このコメントに返信 >>110
>モームリはやってないけど
その根拠は?でも俺はやってないに同意するけど。
やってるのは私文書偽造じゃなく、公文書の同意作成だからな。
>そして退職届の送付は雑務じゃねぇ
出す方にとっては雑務だ。退職届はただ出せばいいんだから。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:10 ▼このコメントに返信 >>2
職による。事務系は無理。新卒でも倍率がアホほど高い
ブルカラーでもホワイト職場は基本辞める人がいないから席はなかなか空かない
空いてる席があるって事はまあそう言う事や
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:11 ▼このコメントに返信 米100
だからHP見てこいって。「オーシャン綜合法律事務所 梶田潤弁護士監修〜弁護士法人みやび・弁護士法人mamoriとも提携を開始しました。」って普通に書いてあるから。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:11 ▼このコメントに返信 まあこういう民度の糞企業だからこそモームリされるんやね
やっぱり就職時にある程度の規模でコンプラしっかりしてるところを選ばんといかん
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:12 ▼このコメントに返信 米2
引きこもりはコメントするなボケ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:15 ▼このコメントに返信 >>11
ホワイトの場合は原因感銘のために代行側に「退職動機は何か?」とか鬼電して聞きまくってそう
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:20 ▼このコメントに返信 米19
人手不足なのにホイホイ辞める奴の対応や穴埋めで人的リソース割く方が無駄やろ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:22 ▼このコメントに返信 >>103
引継ぎなしに即日辞められて困らない案件とかほぼないやろ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:27 ▼このコメントに返信 >>113
なら関係ないんだから心配しなくて良いじゃん
グチグチと他人の職業や転職に口出す意味って何?
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:30 ▼このコメントに返信 >>122
使った時に書類は自分で書いたから
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:31 ▼このコメントに返信 >>125
そもそも会社に退職意志伝えずにいきなりモ―ムリ使ってバックレてる奴は退職に関わる労基法のコンプラ違反してるんだよなあ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:34 ▼このコメントに返信 >>130
まとめで9割以上自分に関係ない事柄について食っちゃべってるお前がそれ言うの?
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:34 ▼このコメントに返信 >>117
ネットで博識君、口が悪いよ
退職届は私文書だし48が言ってること(退職者本人からの文書という体裁で)は私文書偽造だよ
代行は代行としての証が入るし、それは弁護士じゃないと出来ない
なんでよく知らないのに口を挟んで尚且つ煽るの?
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:35 ▼このコメントに返信 就職しようと思ってる会社にとりあえず電話して「退職代行うんぬん」って名乗ってみるとブラックかどうか分かるな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:35 ▼このコメントに返信 >>122
退職届って有印私文書だろ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:38 ▼このコメントに返信 >>130
採用されたらそういう責任感のかけらもないのが職場に来るんだから無関係じゃないよ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:40 ▼このコメントに返信 こういう対応するところはむしろ本格的に争うことになったら困るだけだからまるで対策になってない
辞める本人はもう行かなくなるだけ
それで揉めて出るとこまで出ることになっても会社側に勝ち目ないからな
退職代行からの通話履歴があるってだけでも不利なのにブラックな実態までさらけ出すことになってその辺加味されて負ける
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:43 ▼このコメントに返信 >>134
>退職届は私文書だし48が言ってること(退職者本人からの文書という体裁で)は私文書偽造だよ
もう見苦しいから止めとけよ
「退職者本人からの文書という体裁で業者が送ったら私文書偽造やんけ」とか言ってるが
社長本人からの文書という体裁で秘書が送ったら私文書偽造か?
しょうもないこと言ってる暇があったら刑法各論の教科書「文書偽造の罪」の章を読み直せドアホ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 13:53 ▼このコメントに返信 米129
人員が減った影響を小さくする為に「管理」職がいるが、大騒ぎするという事は「管理」出来てないという事。つまり普段から仕事を丸投げするだけの「管理」職が悪いという事よ。
別に代行じゃなくても病気や事故で急に穴が空く事なんていくらでもあり得るからな。
そして、たちが悪いのはこういう無能管理職は空いた穴もまた別の誰かに丸投げして、居なくなった奴が悪いと吹聴するんよ。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:07 ▼このコメントに返信 ただのクズじゃん、ブラック企業に努めすぎて頭おかしくなってるね?
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:17 ▼このコメントに返信 米140
この手の人にありがちなんだけど、自分自身で一言目に「影響を小さくするために」と言って影響があるのを認めてるのに、いきなり辞められると困る(仕事に影響が出る)という声を無能扱いするんだよな
つーか工数管理とかしてたら単純に工数が減ることの重み分かりそうなもんだが
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:42 ▼このコメントに返信 >>122
退職届が公文書とか笑わせないでくれよw
ちなみに特殊な事情がない限り退職届の代筆はNGだからな
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:42 ▼このコメントに返信 >>116
漫画とネットの与太くらいでしか見たことないなぁ
逆にどうだけ無能ならそんな会社に入るハメになるのか知りたいわ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:44 ▼このコメントに返信 ブラックじゃなきゃ、代行使われたって痛くないはずなんだけどな
むしろ慣れてる人と話がポンポン進んで楽まである
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:45 ▼このコメントに返信 >>139
自分の意志だと示すために社長はサインや印押して発行してるんだけどね
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:55 ▼このコメントに返信 >>146
退職届も退職者自身の意思だと示すために記名押印してるだろガイジか?
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 14:58 ▼このコメントに返信 >>143
当人が代筆依頼した契約書があって判子押せば普通に成立するはずやけどな?
退職届が私文書ならば。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:00 ▼このコメントに返信 >>145
これ
何したところで辞める気なんだから、本人が意思表示出来なくてずるずるされるよりも、意思が明確にわかるのでむしろいいまである
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:12 ▼このコメントに返信 >>147
署名捺印してるの?
退職代行がそこまでやってるソース頂戴
モームリHPでも退職届は依頼者が書くって書いてあるけど
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:15 ▼このコメントに返信 >>63
権限ないし弁護士を紹介するから別でやってね!だぞ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:22 ▼このコメントに返信 退職の意志を示せば確定で辞められるのが法律で決まってんだから、退職代行に伝書鳩以上の役割求める意味ないやろ
直接本人が伝えると詰ってくるような職場もあって面倒くさいし
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:24 ▼このコメントに返信 >>147
署名や捺印、委任状とか準備する手間や揉め事になり得るリスクがあるから
退職代行は依頼主に必要書類準備してもらうのが基本だよ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:28 ▼このコメントに返信 >>145
退職代行嫌がるところのブラック臭やばいわ
本人が電話してくるのと手間変わらんしな
関係が良好なら退職代行使われることないやろ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:32 ▼このコメントに返信 >>150
?
文章自体は代行業者が書いたりテンプレ提供したりしてるが
退職届なんて本人が署名捺印してるに決まってるだろ
秘書に作らせた文書も社長が内容を確認して社長が印鑑押すだろマヌケ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:33 ▼このコメントに返信 >>153
そりゃそうだけど、だから何?
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:48 ▼このコメントに返信 >>116
それだけたくさんあるなら2,3社くらい簡単に言えるだろうに
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 15:53 ▼このコメントに返信 米142
そら影響はあるだろ。影響全く無いならそいつはそもそも最初から要らないって事だぞ。
工数が減って困るっていうなら余裕を持った進捗や納期設定すれば良いだけ。引き継ぎが無いと困るなんてそもそも誰が抜けても大丈夫なように進捗状況の把握しておくものだよ無能管理職くん。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 16:14 ▼このコメントに返信 >>150
なあ、もうしょうもない論点ずらししてないで
なんで「退職者本人からの文書という体裁で業者が送ったら私文書偽造」になるのかきちんと説明してくれよ
まず、私文書偽造の構成要件を提示してお前がよって立つ「偽造」の定義を明らかにしろ
そして「退職者本人からの文書という体裁で業者が送ること」がその構成要件や定義に当てはまることを具体的に説明しろ
わかったな?
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 16:15 ▼このコメントに返信 >>145
退職の意思込めて連絡してくれてるんだしそのままバックラーされる事考えたら大分良いよな
バックラーされたら有休消化やら退職手続きやら何やらと宙に浮いちゃうから会社の事務員にブチギレされるだろに
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 16:36 ▼このコメントに返信 >>1
代行使った理由見てないからそんな発想になるんだ
エアプでコメントしてないで少し調べろよ
例えば「ホワイト環境過ぎて成長しないため」の場合、本人がホワイトっつってるのにお前ブラック扱いすんの?
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 16:39 ▼このコメントに返信 >>7
履歴書に書かないのはただの馬鹿
雇用保険手続きで前職の会社表示されるからそこでバレる
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 16:40 ▼このコメントに返信 >>19
超人手不足、という状況がわかった上でよく辞めるな
次も、受かるところ=人手不足の会社ってことじゃん
永遠にモームリ使うの?
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 16:43 ▼このコメントに返信 >>130
論破されて逃げてて草
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 16:45 ▼このコメントに返信 >>39
求人を出したら複数人応募来るって前提理解できてない?
企業からしたら不採用っていうか、他にソレ使ってない人が居るならそっち採るだけの話やん
会社と自分の1対1想定でしかモノ考えられてないでしょキミ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 16:47 ▼このコメントに返信 >>123
てか、ホワイト職は求人出したら何十人も応募来るんだから、新卒で数ヶ月空白あるだけで落とすだろ
そいつ1人しか応募されてない企業ならともかく、他にいっぱい応募されてる状況でわざわざ謎がある人物を選考通す意味がない
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 16:48 ▼このコメントに返信 >>49
話に付いてこれないならレスしなきゃいいのに・・・
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 16:51 ▼このコメントに返信 >>116
そういう言い争いは、あるって言ってる側が具体的な社名を数例出せば相手は黙るしかないんやで
社名出せば?
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 16:51 ▼このコメントに返信 >>162
雇用保険加入手続きのときに雇用保険被保険者番号だけ提出ならバレないんじゃないの?
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 16:54 ▼このコメントに返信 >>140
そいつが抜けて倒産してないんだから致命的ではない
でも急に抜けたら困る
このニュアンスすら理解できない、ゼロヒャクでしか話を考えられないのヤベーよ
そもそも、即日抜けて全く問題にならないなら、「そもそも何でそいつ雇ってんだ」って話になるの気づけw
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 17:22 ▼このコメントに返信 >>163
何言ってんだ??
人手不足の会社は全部ブラックなのか??
人手不足の会社は普通は給料上げてるぞ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 17:57 ▼このコメントに返信 というか退職希望者から正式に依頼をうけたのかただのいたずらなのか把握する術のない企業が退職代行業者にマトモに対応している現状の方が異常だと思う。
企業側としては退職代行業者は無視するのが鉄板対応になるのは、よく考えたらそりゃあそうなるよねとしか思えない。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 18:00 ▼このコメントに返信 退職代行ってぶっちゃけ弱者搾取ビジネスだよね
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 18:07 ▼このコメントに返信 >>172
相手が本人から依頼されてる場合は
無視し続ければ法律上退職の効力が発生するだけやで
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 18:19 ▼このコメントに返信 >>1
コミュ障は、確実に辞められるように退職理由を嘘で塗り固めて盛りすぎる傾向がある。
要は、信用する価値は無い。
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 18:21 ▼このコメントに返信 >>19
不足してるのはスキルのある中途。
退職代行を使うような奴はお呼びでないよ。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 19:35 ▼このコメントに返信 >>115
そういやハレノヒは酷い夜逃げしてたな
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 19:36 ▼このコメントに返信 >>7
バックグラウンドチェックやるところもあるから下手な辞め方はしない方がいいで
転職先の外資はあった
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 19:49 ▼このコメントに返信 >>114
今時バイトしない大学生の方が珍しいだろうに仕事の辞め方わからんは草
ネットもなんもない時代ならともかく、ポチポチやってるその板で標準的な退職の仕方なんて簡単に調べられるのに
結局対面で自分に不利なことを伝えたり怒られるのが怖いだけのガキなんよ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 19:56 ▼このコメントに返信 今はまだ指で数えるレベルの案件を誇張してるだけだろうけど、
この先社会問題になりはじめたら会社が請求できる損害賠償額大きくなると思うよ
2週間前告知も引継ぎも無しに辞めるのって法的にはアウトだし、今は損害賠償請求するコストが割りに合わないから大半がスルーされてるだけでしょ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 20:22 ▼このコメントに返信 >>165
なんでそんなに顔真っ赤にしてんの?笑
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 20:24 ▼このコメントに返信 コメ欄で発狂してるこどおじこどおばが面白すぎるから若者はどんどんモームリ使ってくれw
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 20:54 ▼このコメントに返信 いや余計に行きたくなくなるだろ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 21:33 ▼このコメントに返信 なんかよく分からんけど、「株式会社モームリです、〇〇さんが退職したいと言ってます」って電話くるだけなんでしょ?
〇〇が退職したいと言っているとして、あなたが〇〇から依頼を受けている代理人だというのはどう証明しますか?
と返したらどうなるのかな。
最悪、ニセモノのイタズラっていうケースだってあるわけじゃん?
185 名前 : まじで投稿日:2025年05月18日 22:00 ▼このコメントに返信 電話でコミュニケーションしてるだけ。
受け取らないなら書留なり送るやろ
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 22:05 ▼このコメントに返信 転職口コミサイトに辞めようとしたら電話ガチャされたと書けばいい
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月18日 23:01 ▼このコメントに返信 仕事を(モノにできるまで)続ける性根も無ければ、退職すると上司に伝える度胸も無い
ちょっとでも嫌な事があれば「自分は悪くない、他が皆悪い」と言い訳ばかり
挙げ句の果てに代行業者のカモにされて職歴を無駄に汚しておしまい
それがお前らの人生だよ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 03:18 ▼このコメントに返信 辞める気満々の奴を引き留めたって、プラスになることないんだから
誰も引き留めないと思うんだが
本当に優秀で引き留める場合、給料を相当上げるぐらいしかやる気を出させる手段はない
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月19日 17:33 ▼このコメントに返信 >>188
昇給する前に退職代行使ってるんだが?
昇給制度は勤続年数、業績評価、勤務体制が評価基準になる
まあ無職だから知らんだろうけど世の中には「初任給」ってものがあるんだぞ
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月20日 11:04 ▼このコメントに返信 >>90
合併とか経営者変わってブラックになるケースもあるぞ