
1: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 20:57:41.01 ID:tLteW9+50
吉野家ホールディングス(HD)は19日、2030年2月期までの中期経営計画を発表した。柱となるのはラーメン事業の成長戦略で、国内外の店舗数を前期比4倍の計500店に増やす方針だ。ラーメンは主力の牛丼よりも高い価格設定ができ、海外展開もしやすい。祖業の牛丼チェーンの成長余地が小さくなるなか、新たな収益源に育てる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC161K10W5A510C2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC161K10W5A510C2000000/
2: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 20:58:01.85 ID:tLteW9+50
強気やけどそれだけ自信があるんやろな
6: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 20:58:54.52 ID:z4XbsHHm0
一気に店舗増やすとだいたい失敗してるイメージだが
チカラ飯とかいきなりステーキとか
チカラ飯とかいきなりステーキとか
8: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 20:59:44.76 ID:gg3K4d+B0
>>6
ほんまにそう
ほんまにそう
20: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 21:02:28.28 ID:qSNnCuox0
>>6
それらはFCやろ
直営店を一気に増やすのは難しい
それらはFCやろ
直営店を一気に増やすのは難しい
【おすすめ記事】
◆【画像あり】吉野家のにんにくマシマシから揚げ超特盛丼がこちらwwwwwww
◆吉野家「うーん、牛丼の売上が伸びん。せや!ラーメン事業に参入して世界一のラーメン屋になったろwwww」
◆【悲報】吉野家、大盛が740円、特盛が938円にwwwwwwwwwwww
◆【悲報】ワイ、吉野家初バイトで有能っぷりをみせた結果wwwwwwwwww

◆【速報】江藤農水相「本当は自分で米買ってる」
◆【悲報】女さん、体臭ケアが凄まじかったwwwwwwwww
◆【悲報】マイナンバーカード、 トラブル続出wwwwwwwwww
◆女子高生、とんでもない地獄を見る
◆【悲報】永野芽郁さん、永野芽郁のオールナイトニッポンを降板
◆【画像あり】吉野家のにんにくマシマシから揚げ超特盛丼がこちらwwwwwww
◆吉野家「うーん、牛丼の売上が伸びん。せや!ラーメン事業に参入して世界一のラーメン屋になったろwwww」
◆【悲報】吉野家、大盛が740円、特盛が938円にwwwwwwwwwwww
◆【悲報】ワイ、吉野家初バイトで有能っぷりをみせた結果wwwwwwwwww
9: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 20:59:49.53 ID:XVYb0MBK0
へえ
まあ全部自分で作るんじゃないんだろうしな
まあ全部自分で作るんじゃないんだろうしな
12: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 21:00:19.31 ID:naUpyjUR0
どこか忘れたけどラーメンの上に吉牛の肉乗っけてるとことかあったな
14: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 21:00:28.56 ID:bch4voc20
牛丼屋はカレーでも作ってろよ
15: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 21:00:53.58 ID:gg3K4d+B0
王将のラーメンみたいポジションになりそう
21: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 21:02:33.93 ID:tmggcJHP0
便乗値上げで1000円越えてるラーメン屋は潰れまくるだろうな
22: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 21:03:47.83 ID:milA7NbDM
そもそも吉野家自体が急速な店舗拡大で質落として経営破綻しかけたしな
33: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 21:07:31.07 ID:C8Oqb34v0
はなまるうどんは吉野家だよな
昔京樽も吉野家だったけど今別れてる
昔京樽も吉野家だったけど今別れてる
35: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 21:08:05.60 ID:VsZs7na30
迷走しだしたら終わりだよ
41: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 21:10:43.04 ID:+EuIfqJd0
会社近くにあるから週一唐揚げ定食食ってるわ
47: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 21:17:48.24 ID:0eBTjwYP0
吉野家の唐揚げは確かに美味い
51: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 21:22:45.74 ID:OB+s67F10
米が値上がりしたなら次は小麦高くなってしまうやろ
56: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 21:28:48.55 ID:Ekde7n0T0
ゼンショーグループが強すぎるよな…
25: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 21:04:09.20 ID:JT2BUvDc0
吉野家の並盛って死ぬほど利益出ないからそらラーメンのが儲かるやろな

◆【速報】江藤農水相「本当は自分で米買ってる」
◆【悲報】女さん、体臭ケアが凄まじかったwwwwwwwww
◆【悲報】マイナンバーカード、 トラブル続出wwwwwwwwww
◆女子高生、とんでもない地獄を見る
◆【悲報】永野芽郁さん、永野芽郁のオールナイトニッポンを降板
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747655861/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 08:46 ▼このコメントに返信 おいしそ〜
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 08:46 ▼このコメントに返信 ゴキブリの出汁が効いてるラーメンを食わされるのか
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 08:49 ▼このコメントに返信 牛骨ラーメンとかあんま有名所ないしいけるんちゃう?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 08:49 ▼このコメントに返信 こけそ〜
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 08:49 ▼このコメントに返信 無理すると事業そのものの終わりの始まるになるけどな
大丈夫か
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 08:49 ▼このコメントに返信 今さらラーメン屋は厳しいんじゃないか?立地のいい所はラーメン屋なんか飽和状態だし、国道沿いではそれほどの収穫は認められないだろうし。高い勝算があっての事ならいいんだが。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 08:51 ▼このコメントに返信 ラーメンは失敗する人が多いのに
業績の安定した今の業態を維持すべき
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 08:51 ▼このコメントに返信 まぁ海外展開がメインじゃないのかね
やっすい業務用スープにしょぼい麺でも2000円とかで出せるし
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 08:55 ▼このコメントに返信 すき家はファミリー層や女性から人気があるし
松屋は男性客向けに特化してるけど
吉野家は中途半端だからなあ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 08:56 ▼このコメントに返信 最近の幸楽苑は美味くなったので、それを超えられるかどうかといったところ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 08:56 ▼このコメントに返信 ラーメン屋は潰れては新しいのが立ちを繰り返すから
失敗した時の皺寄せが本来の吉野家にも来そう
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 08:56 ▼このコメントに返信 伝丸とか経営上手く行ってるのだろうか。大きなお世話だろうけどw
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 08:59 ▼このコメントに返信 ちょっと前に一部の店舗だけ醤油ラーメン出してたから食ったけど超微妙だった
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 08:59 ▼このコメントに返信 米6
牛がぺら肉使ってさえ限界で、米は高く、豚は既にライバ多い
原価だけで考えたらラーメン屋が成功すりゃボロイ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 09:02 ▼このコメントに返信 二兎を追う者は一兎をも得ず
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 09:02 ▼このコメントに返信 本社ブクブクで腐ってるから何してもダメじゃね?
本社側で身を切ることやってないよね。牛丼の肉やコメの質は落としたけど。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 09:06 ▼このコメントに返信 ラーメンが儲かるというより牛丼が儲からんのやろうな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 09:08 ▼このコメントに返信 うどん屋が作り置きの時間切れで廃棄予定のうどんでドーナツ作ったら廃棄も減って利益も上がったから
原料費が安い豚骨や捨ててる牛骨使ってラーメン作ったらなんかいい感じになりそうみたいな感じかな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 09:09 ▼このコメントに返信 家系になるな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 09:10 ▼このコメントに返信 これが新しい生娘シャブ漬け戦略ですか?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 09:15 ▼このコメントに返信 びっくりラーメン(180円)を買収して潰したのってどこだっけ 味も好みだったのに潰れて残念だった
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 09:16 ▼このコメントに返信 安いから評判のあったチェーンが、調子にのって多いだけの高級ブランドになって自滅するケースをたくさん見てきたからなあ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 09:16 ▼このコメントに返信 >>21
吉野家HDでございます🤗
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 09:17 ▼このコメントに返信 ラーメンとか競合めちゃくちゃ多いけど生き残れるんか?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 09:17 ▼このコメントに返信 ダチョウでダシ取ってそう
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 09:17 ▼このコメントに返信 急速な店舗拡大で倒産しかけたことを忘れている
経営者が変わっていくと自分は違うと思いがちなんだろうな
いつか来た道だな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 09:17 ▼このコメントに返信 24時間やってるラーメン屋がクソ不味い山岡家しかないから早く来てほしい
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 09:18 ▼このコメントに返信 未だにファストフード食ってるやついることに衝撃。
クオリティ変わらんのに値段だけ上がっててあんなもんに千円以上出せんわ。金持ちかよほどの馬鹿
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 09:19 ▼このコメントに返信 値上げの度に500円の牛丼で高いだのグチグチ文句言ってるの相手するより
2000円のラーメンを喜んで注文する海外の方が将来性あるやろw
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 09:20 ▼このコメントに返信 後楽園が357店舗
日高屋が446店舗
って考えるとなかなかキツいな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 09:23 ▼このコメントに返信 牛丼一筋 八十年〜
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 09:24 ▼このコメントに返信 ラーメンは日高屋みたいな安い感じで構わないから、ミニ牛丼セットで800円とかなら行きたい
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 09:39 ▼このコメントに返信 米が高過ぎるのは分かるが、ラーメンなんてありふれたもんで勝負出来るんか?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 09:58 ▼このコメントに返信 世情が不安定なのにそんな思い切った真似がよくできるな
まあ体力がある内に経済回してくれや
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 10:02 ▼このコメントに返信 米が自民の水増し増税案件になっちまったからね
自民が消えない限りもう米の店は無理やろうな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 10:08 ▼このコメントに返信 牛丼カレーラーメンの欲張りセット楽しみやな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 10:08 ▼このコメントに返信 てめーが引き取ったびっくりの後の五条なんちゃらは史上最低のラーメン屋やったぞ
びっくりの時は盛況だったのに名前変わって行ったら客0
何事かと思ってラーメン食ったら全て理解した
あんなクソぬるいラーメン出されたのは人生初だったわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 10:11 ▼このコメントに返信 たんに牛丼の利益率よりラーメンの利益率の方が高かったてだけやろ
一杯1000円前後なら一人あたりの単価も上がる分利益も残る
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 10:20 ▼このコメントに返信 >>1
アヘン入れてキメさせられるから一度も行かない方が良い
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 10:25 ▼このコメントに返信 アメリカの牛が高くなったから消去法でラーメンなんだろ
海外では売れるかも知れんが国内は厳しいだろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 10:26 ▼このコメントに返信 また潰す気か?吉野家
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 10:27 ▼このコメントに返信 だからお前はそば業態も鍋物業態も失敗してるだろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 10:27 ▼このコメントに返信 なにかやってます感ださないと株主がうるさいからな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 10:33 ▼このコメントに返信 日本で流行する気は全くしないけど海外展開念頭なら妥当だな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 10:37 ▼このコメントに返信 生娘シャブ漬ラーメンとか出すんかな?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 10:38 ▼このコメントに返信 2度目の倒産来るか?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 10:39 ▼このコメントに返信 そこそこの味のラーメンを600円くらいで出してきて、個人のラーメン屋が
バタバタ潰れていく様子が見える。
山岡屋とか相当厳しいんじゃ?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 10:41 ▼このコメントに返信 吉野家のそば屋あったよね
クソ暑くて食欲ない時に仕事の合間に抜け出して食った記憶あるわ
あっちをパワーアップした方が…と思ったけど、そば粉が高くつくのか
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 10:42 ▼このコメントに返信 当然の牛麺あるんやろな? あのまんま入れても絶対美味しくないとは思うがw
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 10:47 ▼このコメントに返信 新規で成功する未来が全く見えない
小さいチェーン買収から始めろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 10:54 ▼このコメントに返信 実際スープ作ってかけるだけみたいなやり口は牛丼と似通ってるしな
大規模チェーンでスケールメリットあるし相当に安くしても利益自体は出せる算段あるんでしょ
なんなら800円で出せばボロ儲けくらいに思ってるかもしれんな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 10:55 ▼このコメントに返信 >>2
それすき家
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 10:55 ▼このコメントに返信 まあそんなラーメンもダシの原料から価格が上がってるから苦しんでるけど頑張って
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 10:56 ▼このコメントに返信 >>30
ちなラーメン花月が230店舗
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 11:11 ▼このコメントに返信 >>2
社名もごっちゃになるような知識量で会話参加すんなよ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 11:12 ▼このコメントに返信 >>18
吉野家はそもそもうどん屋持ってる
カレーうどん千吉っていう
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 11:22 ▼このコメントに返信 昨年個人経営のラーメン店の倒産が相次いでニュースになったが
一方で大手フランチャイズは軒並み業績を大きく伸ばしている
今から参入しても十分勝ちの目があると踏んだのだろう
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 11:57 ▼このコメントに返信 並700円ぐらいなら勝ち目あるだろうけど
競争の激しいラーメン業界でやっていけるのか?
ゼンショーみたいに全国の田舎まで展開する気ないのにホントにやれんのか?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 12:04 ▼このコメントに返信 なんや「米が値上がりしたから次は麺(小麦)」って単純な発想らしいが…
小麦の消費量が増えたら今度は小麦が値上がりするだけの話なんやが…
それでええんか?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 12:05 ▼このコメントに返信 ワイなら、半端田舎の地元ローチェのスーパー付近に展開する。
競合や国道なりのメインストリートとか避ける。
半端田舎は意外とラーメン屋が少なくスーパー付近は地元民が通るし会社や民間があり小市民の生活道路だからや。
併設店舗展開のスガキヤとも違う体系で競合もしない。
ラーメンと唐揚げを主軸に展開やな。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 12:06 ▼このコメントに返信 米58
なんや既存のラーメン店を子会社化する目論見って聞いたが…それで上手く行くんかね?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 12:22 ▼このコメントに返信 チェーンだから低価格路線だろうが日高屋に勝つ見込みがあるのやら
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 12:27 ▼このコメントに返信 >>59
日本の米作関係と違って小麦は世界規模の相場だから日本でだけグングン価格上昇することはなさそうという期待感
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 12:41 ▼このコメントに返信 ゼンショーは強いけど美味しいと思える店が見事にないんだよなぁ
ロッテリアも買収されてたよな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 12:44 ▼このコメントに返信 既存の人気店を買収すれば全然いけるだろ
自社オリジナルで展開していくなら
キツイだろ・・・全国展開されてないラーメンって何がある?
鶏白湯とか?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 12:46 ▼このコメントに返信 家系チェーンとかラーメンファンから嫌われているのを見てよく大手チェーン店で参入しようと思うわ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 12:56 ▼このコメントに返信 既にせたが屋とウィズリンクを傘下にしてるから、そこへの資本を増やして店舗数を増やすって話ちゃうの?
因みにせたが屋はもう米国進出してる
ゼンショーHDも松屋フーズHDは多種多様な店舗を持って成長して来たからやっと追従するってことやね
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 15:28 ▼このコメントに返信 何でこんなことになったんだろう?牛丼と言えば吉野家、って
時代があったこと信じる人もういなそう。
すき家真似してトッピング、松屋真似して定食、落ちぶれる店にありがちな
謎の新メニュー連発、あげく業変。迷走しすぎです。。。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 15:58 ▼このコメントに返信 丸源みたいな味になるんやろな
麺がまともなら食いに行くで
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 16:47 ▼このコメントに返信 全飲食が、高額米から小麦麺に流れ込むからな
態々買収するラーメン屋も無いので、トッピング次第な
出尽くしで、チョコや生クリームも乗せるだろうな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 18:09 ▼このコメントに返信 >ラーメンは主力の牛丼よりも高い価格設定ができ
飯は麺の上位と思ってたが何となくそんな時代になってたんだなw
まあ今はラーメンのノウハウなんて無くても
既存の有名店でも何店か追い詰めて囲い込んで
グループ内に取り込んでやれば手っ取り早いからな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 21:13 ▼このコメントに返信 一蘭閉店しまくってるの知らんのか?
牛丼なら競合他社は数社で済むけどラーメンは数え切れないほど沢山だ
わざわざラーメン屋やる意味ないべ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 21:13 ▼このコメントに返信 ココイチも王将も丸亀もかつやもお手頃を売りにする形態から去った
もうそっちはすきやとサイゼリヤに任せてもう一段価格帯あげたいってのは理解するわ
ゼンショーもはま寿司とかジョリパとか1000円前後の店がうまくいってるからすきやそのうち縮小するかもよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 21:24 ▼このコメントに返信 米63
小麦はたとえば2010年代の10年間で、最低価格400ポイントで最高価格900ポイントだよ
2000年代なんて250〜1300の振れ幅よ
日本最悪で世界がうらやましいっていう人がよくいるけど、いやーどうかなってのが実際のとこ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 21:26 ▼このコメントに返信 米64
ぜんぜん客いなくて人気ないけどロッテリアじつは味は悪くない
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 06:23 ▼このコメントに返信 ラーメン屋はそもそも供給過多
今更吉野家までもがやる事ではない
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 12:48 ▼このコメントに返信 ラーメンとか薄利多売の最たるものなのに大丈夫か?