
2: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 17:14:38.66 ID:nfpE1PaJH
翻訳仕事にできる奴ってコミュ力高いやろ
【おすすめ記事】
◆翻訳家の戸田奈津子だと知らずにインタビューしたTBSさん、プロデューサーが菓子折りを持ってガチ謝罪
◆【画像】翻訳機(34980円)、通販番組でガッツリやらかしてしまうwwwwwww
◆転売ヤー専門家「Switch2の転売対策は無意味。日本語のみでも今の時代カメラで撮れば簡単に翻訳出来る」
◆【悲報】『赤毛のアン』翻訳家、NHKアニメに“校閲希望”を出すwwwwwwwwww

◆【速報】テドロスWHO事務局長「私たちは世界をより安全にした」
◆嫁「妊娠したのでセッ◯ス禁止です」 ← これwwwwww
◆【悲報】ギター侍の妻「あなたの収入が少ないから熟女クラブで働こうかな」
◆【朗報】伊藤忠「おぱんちゅうさぎで世界を獲る」
◆呂布カルマ「永野芽郁を観たくない人より観たい人の方が圧倒的に多いと思う」 ← これ
◆翻訳家の戸田奈津子だと知らずにインタビューしたTBSさん、プロデューサーが菓子折りを持ってガチ謝罪
◆【画像】翻訳機(34980円)、通販番組でガッツリやらかしてしまうwwwwwww
◆転売ヤー専門家「Switch2の転売対策は無意味。日本語のみでも今の時代カメラで撮れば簡単に翻訳出来る」
◆【悲報】『赤毛のアン』翻訳家、NHKアニメに“校閲希望”を出すwwwwwwwwww
6: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 17:18:15.99 ID:wJCokdTI0
日本語を完璧に翻訳するのは無理
言葉が乱れすぎてて正しい日本語がない
言葉が乱れすぎてて正しい日本語がない
7: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 17:21:51.74 ID:qgSgNXk40
>>6
人間でも無理なんだから安い機械で良い
人間でも無理なんだから安い機械で良い
15: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 17:26:54.40 ID:wJCokdTI0
>>7
向こうにこっちの意図伝わらないと結局同じやで
商売か自分がパシリでしか関わらないならええけど
向こうにこっちの意図伝わらないと結局同じやで
商売か自分がパシリでしか関わらないならええけど
18: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 17:28:03.43 ID:8UM7KX+70
>>15
日本語で意図が伝わるように話したら意図が伝わるように英語に翻訳するのはできるし
逆に日本語で意図が伝わらないように話したら日本人相手でも伝わらん
日本語で意図が伝わるように話したら意図が伝わるように英語に翻訳するのはできるし
逆に日本語で意図が伝わらないように話したら日本人相手でも伝わらん
35: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 17:34:53.72 ID:wJCokdTI0
>>18
実際翻訳機使ったことない人にはわからんやろな
実際翻訳機使ったことない人にはわからんやろな
36: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 17:35:30.27 ID:8UM7KX+70
>>35
旧時代の翻訳機のイメージで語ってそう
旧時代の翻訳機のイメージで語ってそう
8: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 17:22:34.65 ID:rOEB1fLV0
現代語には訳されないのが欠点
とりあえず丁寧語に訳されるのでムカっとくる
とりあえず丁寧語に訳されるのでムカっとくる
9: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 17:24:17.43 ID:8UM7KX+70
>>8
最近のchatGPTやgrokはむしろフランクすぎてイラッとくるやろ
最近のchatGPTやgrokはむしろフランクすぎてイラッとくるやろ
10: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 17:25:13.99 ID:taLzpdfe0
16: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 17:27:08.98 ID:qgSgNXk40
>>10
マジで通訳いらんやん
マジで通訳いらんやん
11: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 17:25:22.89 ID:mHdtJcHV0
東大が授業英語化を発表した翌週にGoogle Meet のリアルタイム自動翻訳が発表されるというのは、実に皮肉なことだな。グローバルに追いつこうとして、置いていかれてる。
12: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 17:26:13.17 ID:Vr9PK5qx0
社内では英語オンリー(大事な時は日本語)の楽天どうすんの
17: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 17:27:19.94 ID:8UM7KX+70
>>12
そいつらはツールとして使ってるだけやからむしろ助かるやろ
ヤバいのは英語能力を理由に雇われてる海外向け営業職とかやで
そいつらはツールとして使ってるだけやからむしろ助かるやろ
ヤバいのは英語能力を理由に雇われてる海外向け営業職とかやで
21: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 17:28:45.92 ID:vMWNluT40
実際どうなんやろな
リアルタイム翻訳通して付き合うだけで親近感とか人脈構築とかまるで変わらず出来るものやろか
ワイの知りあいに矢鱈と外国人と仲良くなるのが上手いおばさんおるけど多分ムリなんやないかな
リアルタイム翻訳通して付き合うだけで親近感とか人脈構築とかまるで変わらず出来るものやろか
ワイの知りあいに矢鱈と外国人と仲良くなるのが上手いおばさんおるけど多分ムリなんやないかな
28: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 17:30:43.88 ID:qgSgNXk40
>>21
リアルタイム翻訳で仲よくなったら少しずつ勉強すりゃええだけ
馬鹿なのか
リアルタイム翻訳で仲よくなったら少しずつ勉強すりゃええだけ
馬鹿なのか
22: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 17:28:51.28 ID:8UM7KX+70
てかリアルタイム翻訳ができてないだけで文字ベースのゆっくりな翻訳なんて何年も前から超絶制度であるしな
24: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 17:29:49.26 ID:7TTVO/Ry0
一平失業してまうやん
26: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 17:30:21.31 ID:8UM7KX+70
>>24
あいつにはギャンブルがあるから……
あいつにはギャンブルがあるから……
27: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 17:30:29.69 ID:HIstlm/V0
英語はいいけどロシア語とかになると途端にポエムみたいになるよな
29: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 17:31:36.18 ID:m/XQZ8th0
Google翻訳って英語ならそれなりだけどそれ以外はうんこだぞ
32: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 17:33:44.59 ID:rOEB1fLV0
翻訳するならChatGPTかDeepLに限るわ
頼むからGoogle翻訳なんて使わんでくれ
頼むからGoogle翻訳なんて使わんでくれ
40: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 17:38:10.94 ID:8UM7KX+70
昭和生まれのオッサンが平成の翻訳ソフトのイメージで語るのマジで話にならんわ
今は昔と違って単語単位とか文単位の翻訳じゃないんやで
今は昔と違って単語単位とか文単位の翻訳じゃないんやで
49: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 17:40:49.56 ID:+zw8hCXd0
外国語学部はその国の文化や歴史も学んでいるから意味はあるぞ
50: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 17:40:59.92 ID:rOEB1fLV0
翻訳してるとGoogleの翻訳機能は一番の低機能だなって思う
簡単な単語でさえたまに訳されないままスルーされる時があるもの
簡単な単語でさえたまに訳されないままスルーされる時があるもの
53: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 17:43:18.35 ID:m/XQZ8th0
若者言葉もとい現地言葉を学習するのはAI取り入れても難しい
51: それでも動く名無し 2025/05/21(水) 17:41:15.75 ID:MtUE4IIV0
リアタイ翻訳できると海外旅行のハードル下がってよさそうよな

◆【速報】テドロスWHO事務局長「私たちは世界をより安全にした」
◆嫁「妊娠したのでセッ◯ス禁止です」 ← これwwwwww
◆【悲報】ギター侍の妻「あなたの収入が少ないから熟女クラブで働こうかな」
◆【朗報】伊藤忠「おぱんちゅうさぎで世界を獲る」
◆呂布カルマ「永野芽郁を観たくない人より観たい人の方が圧倒的に多いと思う」 ← これ
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747815204/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 23:28 ▼このコメントに返信 そんなことよりGoogle日本語をなんとかしろ
あまりにも変換精度が低すぎる
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 23:28 ▼このコメントに返信 戸田奈津子ばりの翻訳かましてきたらいよいよだな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 23:28 ▼このコメントに返信 でもグーグル翻訳って精度イマイチじゃね?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 23:29 ▼このコメントに返信 意訳もお手の物って感じなのかね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 23:32 ▼このコメントに返信 プログラミングといい文字並べるだけの仕事は完全にオワコンやね
大学の語学系学部とか就職難になるんじゃねえか
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 23:34 ▼このコメントに返信 悪どいことやって暴利を貪ってるわけでもないのに、何がざまあなんだ??
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 23:35 ▼このコメントに返信 翻訳とかもはやGeminiにやらせた方がええし、日本語入力も出た時からほとんど変っとらんし、Googleって興味なくなったサービスを放置しすぎや。生成AIの基礎理論作ったのが確かGoogleの翻訳チームやからポテンシャルはめちゃくちゃあるのに
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 23:35 ▼このコメントに返信 声も再現してるやん
いよいよやな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 23:38 ▼このコメントに返信 >>3
短いと使える
長文だと原文を2、3回確認しないと大体誤訳か反対の意味になってることが多いからDeepLの方がマシ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 23:39 ▼このコメントに返信 工業関係の説明書とかも正確に翻訳してくれると嬉しい
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 23:40 ▼このコメントに返信 生成AIのコミュ力どんどん上がってきてるから通訳だけじゃなく会話系の仕事全部奪われるで
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 23:40 ▼このコメントに返信 >>5
プログラマは生き残るぞ
AIが書いたものが間違ってないかを確認し、間違ってたら治す能力が必要だから
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 23:42 ▼このコメントに返信 今から英語ペラペラになってもタイパ悪いのか
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 23:42 ▼このコメントに返信 リアルタイムだと
とんでもない誤訳されそうで怖い
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 23:42 ▼このコメントに返信 >>3
Geminiはかなりいい感じだけどGoogle翻訳はだめなんか
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 23:45 ▼このコメントに返信 翻訳家と通訳は全然能力別やろ
翻訳家はマジでセンスが全ての世界やぞ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 23:46 ▼このコメントに返信 >>3
グーグル翻訳とは別物だし
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 23:48 ▼このコメントに返信 格式ばった会話ならいいけどゲームのボイチャみたいな場じゃスラング網羅してないと役に立たないどころか火種になるやろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 23:48 ▼このコメントに返信 >>16
時代背景や世界観を考慮した上でそのキャラクターにあった言葉に変えないといけないもんな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 23:49 ▼このコメントに返信 人間同士のやり取りやら取引やらは感情やら機能以外の要素がないと成立しないこともあるから
まあ他国の言葉をきちんと自分で喋れる人らの仕事がなくなることはないんじゃね
中途半端なのは減ってくでしょ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 23:55 ▼このコメントに返信 フランクな会話やスラングを含んだ会話はまだ機械翻訳には厳しいからこれからだね
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 23:55 ▼このコメントに返信 2000年以上たっていまだに言語を統一出来てない世界に呆れるわ
アメリカが英語を全世界の統一言語にすべきだった
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月21日 23:57 ▼このコメントに返信 20年前から医療と法律以外の翻訳者(翻訳家ではない)は消えると言われてたけど
とうとうその時代が来たようだな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 00:02 ▼このコメントに返信 頑張ってるし技術の進歩は認めるが現時点の翻訳精度は大丈夫じゃ無さ過ぎるだろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 00:09 ▼このコメントに返信 >>1
日本人の知能低下を狙ってる可能性すら感じるわな。
AppleにATOKを敵対的買収して欲しい。
日本語入力改善のために、恒久的に毎月何千円も払うのいやだし。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 00:10 ▼このコメントに返信 英語できないから話さなくてもいい世界がなくなるのか・・・
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 00:11 ▼このコメントに返信 スレ主は本当に今の翻訳機能を使ってるんだろうか?
DeepLとか翻訳機能は便利だしよく使うけど、ただ日本語を訳してもらっても一応自分で読み直してチェックしないとどっからその会話生えてきたみたいなのが生まれたり、意図したのと違う解釈になったりすることは多いよ
英語を読む場合でも、なんだここ?と思って原文をちゃんと読んでわかることも多い
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 00:11 ▼このコメントに返信 >>21
これからというか将来的にも無理だよ
スラングや造語は意訳を多分に含むからAIのようなシステムでは精度の高い翻訳は無理
というか人間でも相当に無理
戸田奈津子訳を原文に戻せますかってレベルだからな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 00:13 ▼このコメントに返信 >>3
まだ変な機械ちっくな動画音声翻訳だね
急に早口になったり、話してる人物の
AI音声が別のAI音声にかわったりして
まだ聴きにくいけど時間の問題そうね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 00:16 ▼このコメントに返信 米28
表情や前後の文章から推測する能力ついたら出来る
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 00:17 ▼このコメントに返信 >>22
ローマ帝国やモンゴル帝国レベルに領土デカくても領土内で言語統一できてないから、ましてアメリカレベルじゃ無理
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 00:19 ▼このコメントに返信 だからといって言語を学ぶ価値がなくなったわけじゃないし
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 00:20 ▼このコメントに返信 >>28
話し言葉なんて特にその社会の文化・歴史の前提条件を強く受けてて、完全な互換関係は全然ないってことを無視して過大評価されすぎなところはあるよね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 00:22 ▼このコメントに返信 そもそも通訳仕事にしてるようなレベルの場合文化の違いにも気をつけて翻訳するからなくなるわけ無いだろ...
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 00:31 ▼このコメントに返信 >>34
AIが翻訳者の翻訳パターンやyoutube動画を学習するし、いずれ無くなるだろ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 00:33 ▼このコメントに返信 主語や助詞の省略、業界どころか支社や同じ会社内ですら統一してない用語、別会話の情報が前提の変な文、やたら長くて回りくどい敬語、そもそも学習元が少なく精度が低い
英→日は使えるけど、日→英はゴミだぞ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 00:37 ▼このコメントに返信 翻訳って合う合わないがモロにでるのにAIで全て解決とかアホか
同じ英語の本ですら訳者によって神になったりゴミになったりするのに
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 00:46 ▼このコメントに返信 >>37
個々の翻訳者の翻訳の癖とか学習したら出来るだろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 00:48 ▼このコメントに返信 文系は、幼稚なガキでも出来る事だからな
データソフトのAIでも十分な
人間しか行えない事、これが出来ない無能クズは使いっパシリの
配送にサービス業員で終わるな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 00:52 ▼このコメントに返信 翻訳させようがネイティブ同士だろうが、人間同士のコミュニケーションなんてそれぞれ勝手に解釈してる部分も多いわけやし、最終的には翻訳どころか全部のコミュニケーションをAIに仲介させる方向に行くやろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 00:54 ▼このコメントに返信 >>36
それは翻訳以前に日本語の運用の問題やな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 00:56 ▼このコメントに返信 3年もたたずに文学歴史といった文化的背景や流行語を取り込んでうまいこと翻訳するようになるんやないか
生成AIの進歩をみているとそんな気がするわ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 01:00 ▼このコメントに返信 翻訳はまだまだ先な気がするなぁ
自分で翻訳した方がマシって感じがずっと続いとる
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 01:01 ▼このコメントに返信 >>5
能力よりカーストだからわりと大丈夫やろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 01:07 ▼このコメントに返信 日本人はルー大柴の頃から既に英語ペラペラやろ
外人に理解できないだけで
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 01:08 ▼このコメントに返信 結局は正しく訳されてるか人間がチェックしないとあかんのやから語学は必須やで
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 01:10 ▼このコメントに返信 この手のでなんか〇〇は要らん〜とか〇年後には〜みたいな事言い出す人居るけど、開発者だったり専門家(この場合は翻訳でメシ食ってる人)だったり)だったりするの?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 01:12 ▼このコメントに返信 米22
AI同士を会話させているとやがて謎の独自言語で会話しだしたなんてニュースがあったけれど、いずれすべての既存の言語は一度AIの作り出した言語に翻訳してから通訳されるような時代がくるかもな
人類が理解できない統一言語が生まれるかもしれん
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 01:19 ▼このコメントに返信 まだ専門職の仕事の話だと専門の通訳が要るだろうな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 01:53 ▼このコメントに返信 >>47
みんな適当な山勘だよ
なにがどう実現するかしないかなんてAI開発してる当人ですら分からんのだから
予想通りにいったらいいねってだけ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 02:33 ▼このコメントに返信 カメラの翻訳をPC画面で使えるようにしてほしい
英語しかないゲームやってる時使いたい
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 02:48 ▼このコメントに返信 ある程度は減るやろね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 03:06 ▼このコメントに返信 >>16
「知らなかった」と「初めて聞いた」みたいな同じ意味の言葉を、シーンに合わせて使いこなす機微を持つのは難しいわな
まぁ、大枠をAIで翻訳して、人力で微調整をする時代はすぐ来るんだろうけども
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 03:15 ▼このコメントに返信 アプリの名前はアナル男爵
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 05:12 ▼このコメントに返信 おれもAI翻訳肯定派(活用派)だけど
こういうスレには外国語を学ぶ意味がわかってない奴らが多いな
ある言語しか知らないと、思考の枠組みがその言語に縛り付けられてしまう
文法構造の違う言語を学ぶと(基本だけでいい)それを打ち破れる
(だから、フランス人がスペイン語を学んでも、そんなに上記の効果はない
日本人がインド・ヨーロッパ語族の言語を学ぶのは意味がある)
知的底辺に安住しているならまあ「AIが進化すれば
英語なんかできなくていい!」と叫んで安心してればいいけれど
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 05:50 ▼このコメントに返信 海外向け営業の仕事がなくなるかバカ
いちいちヘンな機械を通すより直接喋れる方がいいに決まってんだろボケ
煩わしいコミュニケーションなんてとってたら現地の企業に取られるわダボ
英語の一つも喋れないとそんなこともわからんのか
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 06:05 ▼このコメントに返信 デタラメかどうか判定できないからAIでプログラミングするのと一緒でツールはツールだろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 06:07 ▼このコメントに返信 >>55
基本だけで打ち破れた気になってそう
ダニングクルーガー効果って知ってるか?
あーあー言い淀みながら英語喋ったって(英語圏在住歴5年とかでもごろごろいる)、日本語の枠組みを打ち破ったことにはなんねえぞ?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 06:13 ▼このコメントに返信 文法が体系が似てるところは翻訳精度高いだろうけど、膠着語の言語自体が少ないから日本語の翻訳精度上げるのクッソ大変なんだろうな
まあそれでも翻訳精度が上がってきてたのは事実だし、日本は日本語で書かれた学術書やアニメ、漫画なんかがあるお陰でLLMに食わせられる物が多いのが救いな気がする
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:11 ▼このコメントに返信 直訳と意訳を同じだと思ってそう
識字率100%の現代で代筆業が生き残ってるのはどうしてでしょうね
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:51 ▼このコメントに返信 翻訳業は両言語の文化を踏まえて言葉を変換する高度なコミュケーション補助の職業である
たとえば日本で転石苔むさずを意味する英語の A rolling stone gathers no moss は英語圏のイギリスとアメリカでは正反対の意味になる
翻訳者は文脈から意図をくみ取り適切な言葉選びをし時には補足説明を加えながら相互に伝える
チャップリンの映画の独裁者では翻訳者あるあるがが非常にコミカルに表現されている
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:53 ▼このコメントに返信 通訳なら意味通じればいいけど翻訳は別だろ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 07:56 ▼このコメントに返信 文法違うからなー
やるのかやらないのかどっちなんだい
と最後まで聞かないとわからんのが日本語
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 08:06 ▼このコメントに返信 同じ言葉でもニュアンスによって意味が逆になったりするからなぁ
例えば「締め切りは金曜日だっけ?」という質問に対して「金曜日じゃない(金曜日だと思う)」「金曜日じゃない(金曜日ではない)」みたいな
こういうのを機械が正しく翻訳できるのかね?
逆の意味に翻訳されたら大惨事なんだが
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 08:07 ▼このコメントに返信 結局、ふわふわとした架空の翻訳家イメージしか無いからあーだこーだ語られるんやろ
そんなんで失業するならAIで既に書けるプログラマーもとっくに失業してるわ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 08:16 ▼このコメントに返信 今でも日本語が全く喋れない外国人相手でも
単語や身振り+スマホあれば意思疎通できるからな
AIが進化したらもう外国語という垣根がなくなりそうだ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 08:17 ▼このコメントに返信 >>1
大昔はGoogle翻訳は大分マシな翻訳をすると言われてたのに今やドベになっとるもんなぁ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 08:33 ▼このコメントに返信 >>37
なぜAI翻訳がワンパターン前提なのか
アホはお前だろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 09:20 ▼このコメントに返信 英文メールはAIに全部任せてるから助かってるけど
たまにミスがまだ普通にあるからな
簡単な計算も案外間違えたりするけど
まぁ時間の問題だろうな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 09:48 ▼このコメントに返信 英語↔スペイン語が先行公開なのか
英語に一番近い言語構成がスペイン語なのかな?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 10:12 ▼このコメントに返信 仕事量の減少のため翻訳家だけで食っていくことは難しくなるが
全く仕事がなくなって、翻訳家のスキルが虚無になることはあり得ないと思う
AIの翻訳が間違ってないかを確認し、間違ってたら違和感のない文章表現に直す仕事は人間しかできない
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 10:39 ▼このコメントに返信 相手も相互に翻訳機持ってないと手間かかるよな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 11:12 ▼このコメントに返信 >>6
そういう奴らって他人が努力で身につけてるスキルを利権とか特権だと思って私怨に走ってるからそうなるんだろうな
だからaiでやたらイキって煽り出す
自分が努力してこなかった結果の今なのにね
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 11:14 ▼このコメントに返信 このニュース聞いてザマァって感想でるか普通?便利だなとかビジネスにつかえるなとか、ほかにあるだろ?
なんか悲しくなったわ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 12:14 ▼このコメントに返信 >>74
この手の発言する人は社不じゃね
たぶん世の中の全ての仕事に対して劣等感持ってる
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 14:15 ▼このコメントに返信 youtubeに搭載して欲しいわ
これで日本語の配信や動画も海外の人がもっと見てくれるんじゃないか
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 17:28 ▼このコメントに返信 米27
複数のAIに同時に行使させて正確さを重視した翻訳案を求めたり、あるいは複数案を提示したりってそんなに難しいことには思えないけどな
どこから生えてきた?なんて問題はそういうので検出できるだろう
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 17:31 ▼このコメントに返信 やろうと思えばできる仕組みを無視しすぎなんだよ
ハナからできないと決めてかかってるけど、そうやって常に裏切られてきたろうに
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 19:36 ▼このコメントに返信 >>74
ほんとそう
技術の話なのに斜め上の捉え方をしている
知性もないし、最低限の品性もない
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 19:38 ▼このコメントに返信 >>76
はやく実装してほしい
イタリア訛りのYouTuber面白いけど半分くらいしか分かってない
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 11:05 ▼このコメントに返信 現状のgoogle翻訳って”戸田奈津子”レベルだろ?
パッと見間違ってはいないがよく読んでみると頓珍漢
まぁその原因は知識不足、応用力不足だからデータベースの拡張でほぼほぼ解決するわな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 11:06 ▼このコメントに返信 200年前「蒸気機関万能!」
50年前「原子力万能!」
5年前「3Dプリンター万能!」
今「AI万能!」
進歩しないなお前ら
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 12:36 ▼このコメントに返信 通訳は気遣いが求められる
戸田奈津子もそれが出来るし
第二次安倍政権時の安倍専属通訳も空気読み取る天才だったし
日本人は余計気にするでしょ
ベトナム人が自分の口から日本語話す場合と機械に日本語喋らせてくる場合で