1: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:12:30.39 ID:vsXn7Rly0
誰がどう見ても失敗作やこんなの
3: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:13:50.78 ID:vsXn7Rly0
失敗作に適応しろ慣れろとか狂っとるわ
6: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:14:52.50 ID:vsXn7Rly0
新しいOSが失敗作
こっちのほうがやばいわ
こっちのほうがやばいわ
7: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:15:09.19 ID:swir0vgcd
しょーもないAIアシスタントや天気とかニュースとか追加する前にやることあるやろ無能なんか
【おすすめ記事】
◆PCショップ店員「Windowsのアップデートは絶対にすんな!!」
◆Windows11、だんだんとクソなOSだとバレ始めてしまう
◆【画像】WindowsXPの「壁紙」にもなった世界一有名な芝生の丘、変わり果てた姿になるwwww
◆『Windows』がタブレット、スマホ市場で大敗北した理由www
◆Windowsのフォントいきなり変わったけどこれなんなん?

◆【悲報】中居正広「俺のことを誰も知らないところ」海外移住計画を進める
◆【速報】小泉進次郎コメ担当大臣「いろんなコメを買う。パックご飯も買う」
◆【速報】ハッピーセット「ちいかわ」転売騒動 転売ヤーは関係なかった事が判明wwwwwww
◆亀田和毅「井上、井上と騒ぐけどボクシングといえば亀田家やろ」
◆【悲報】橋下徹、遂にキレた!「カジノで年1000億円入るんだから大阪万博は大赤字でも良いだろうが」
◆PCショップ店員「Windowsのアップデートは絶対にすんな!!」
◆Windows11、だんだんとクソなOSだとバレ始めてしまう
◆【画像】WindowsXPの「壁紙」にもなった世界一有名な芝生の丘、変わり果てた姿になるwwww
◆『Windows』がタブレット、スマホ市場で大敗北した理由www
◆Windowsのフォントいきなり変わったけどこれなんなん?
4: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:13:57.08 ID:iNBWSRNK0
デスクトップでリネームすると勝手に移動するってなんなん
しかも全く直す気無いし
しかも全く直す気無いし
8: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:15:27.34 ID:gzXiXvu00
そしてまたクラシックな12となるのでは
9: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:17:22.96 ID:vsXn7Rly0
絶対並んわ クラシックを忘れとるわマイクロソフトが
10: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:17:54.86 ID:p22jsbyW0
8.1が神過ぎた
軽いし何の不自由もなかった
軽いし何の不自由もなかった
11: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:18:46.47 ID:RrFW5fcF0
XPと7だけでよかったのに何で余計なことするんだろうな
12: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:19:05.66 ID:iGQzbcZx0
もうすぐ10のサポート切れるの最悪やな…
11クソゴミ過ぎて使う気にならん
11クソゴミ過ぎて使う気にならん
16: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:20:37.13 ID:sXHSYEDK0
>>12
マジでこれ最悪
嫌がらせばっかしてくるわここ
マジでこれ最悪
嫌がらせばっかしてくるわここ
13: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:19:55.45 ID:otz6xthB0
8以降は蛇足
Windowsは7で完成した
Windowsは7で完成した
17: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:21:25.95 ID:swir0vgcd
ワイの古いpcどうせ10にアプデできんし勉強がてらLinuxってどうなん
18: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:21:40.76 ID:zfgzHC3d0
xpで完成してるからな
未来では「蛇足」の代わりに「windows」が故事になってるわ
未来では「蛇足」の代わりに「windows」が故事になってるわ
20: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:22:20.12 ID:XTnrkfaa0
もうクロームかリナックスでええやん
22: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:23:09.25 ID:4mXwob5e0
>>20
わいchrome使っとるけどゴミや
.exeとかmp4が実行できないのが痛い
わいchrome使っとるけどゴミや
.exeとかmp4が実行できないのが痛い
38: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:32:10.24 ID:XTnrkfaa0
>>22
.exeはWindows用の実行プログラムやからMacでも作動せんのやけど
mp4はアンドロイドでも再生出来るからクロームOSでも出来るような気がするけどな
.exeはWindows用の実行プログラムやからMacでも作動せんのやけど
mp4はアンドロイドでも再生出来るからクロームOSでも出来るような気がするけどな
45: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:33:53.06 ID:4mXwob5e0
>>38
これぐらいしか開けん
メディア: .3gp、.mov、.m4v、.m4a、.mp3、.mkv、.ogm、.ogg、.oga、.webm、.wav
画像: .bmp、.gif、.jpg、.jpeg、.png、.webp
圧縮ファイル: .zip、.rar
その他: .txt、.pdf
https://support.google.com/chromebook/answer/183093?hl=ja
これぐらいしか開けん
メディア: .3gp、.mov、.m4v、.m4a、.mp3、.mkv、.ogm、.ogg、.oga、.webm、.wav
画像: .bmp、.gif、.jpg、.jpeg、.png、.webp
圧縮ファイル: .zip、.rar
その他: .txt、.pdf
https://support.google.com/chromebook/answer/183093?hl=ja
21: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:22:53.01 ID:vsXn7Rly0
ディストリビューションを探すのが面倒くさい
試さなきゃ合う合わないがわからない
アプリのインストールの仕方が特殊すぎ
それでもLinux使いたいならどうぞご勝手に
試さなきゃ合う合わないがわからない
アプリのインストールの仕方が特殊すぎ
それでもLinux使いたいならどうぞご勝手に
25: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:24:29.68 ID:Cr+h1CJT0
XPからしか知らんけど成功したWindowsってあんの?
28: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:25:57.78 ID:iNBWSRNK0
>>25
7
10でもいい
7
10でもいい
26: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:24:42.50 ID:vsXn7Rly0
Windows11はクソゴミウンコやと思うマジで
MEよりかは・・・うーん・・?って悩むぐらいクソレベルや11は
MEよりかは・・・うーん・・?って悩むぐらいクソレベルや11は
30: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:26:47.95 ID:Ua3I5/un0
UIを無駄にいじった結果、無駄にリソース使うようになった フォトアプリとか
31: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:27:32.90 ID:tj85Sr6J0
クソだけどエクスプローラーだけこっちで弄って慣れたわ
32: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:28:50.56 ID:vsXn7Rly0
アップデートくる度にバグ報告でてくるってどういうことなの?
何で不安にさせるの??
何で不安にさせるの??
33: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:28:58.66 ID:4mXwob5e0
chromebookってAndroidアプリ入れれるのはいいんだけどwineとか使わないとexe開けないしファイルに入れといたmp4は破損するし最悪
34: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:29:54.42 ID:vsXn7Rly0
そこまでexeに拘るなら素直に11入れときゃいいやん
クソ見てえなOSだけど
クソ見てえなOSだけど
35: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:30:26.95 ID:+SJ9dWIwH
コイカツがLinuxで動くならすぐに乗り換えるんだけどなあ
36: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:31:44.46 ID:vsXn7Rly0
自分で環境さえ整えられたら動くやろ
なんにもやらんなら動かんけどな
なんにもやらんなら動かんけどな
41: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:32:50.16 ID:vsXn7Rly0
ハァ・・11は使ってて溜息しかでねえ
42: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:33:03.04 ID:23q5D8Uu0
Windows11のUI嫌いすぎるんだけど戻せないの?
44: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:33:40.90 ID:1bci2tmd0
10より安定しなくなって10の時は安定してるから7捨てられたけど
バグだしまくってるのに10のサポートきれる11さんどうなってんやろな
バグだしまくってるのに10のサポートきれる11さんどうなってんやろな
49: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:36:53.59 ID:8f4ci3u+0
11はええー
12はどないなっとるんじゃい?!
12の発売いつなの?
12はどないなっとるんじゃい?!
12の発売いつなの?
50: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:37:51.41 ID:rEl8YrXY0
>>49
2025って言われてる
2025って言われてる
57: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:40:18.12 ID:8f4ci3u+0
>>50
年内に出るんだー 良いね
次回は流石に右横タスクバー標準化してるよね
年内に出るんだー 良いね
次回は流石に右横タスクバー標準化してるよね
51: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:37:52.07 ID:vsXn7Rly0
Windowsはもう今後期待できんわ
AI搭載とか言うてるけどCopliotさんに何を期待せえっていうんじゃ・・
AI搭載とか言うてるけどCopliotさんに何を期待せえっていうんじゃ・・
52: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:38:38.53 ID:eQBt83vB0
10が一番マシだったと思うんやけど、11にしたらUIがクソ化してて草も生えないんやが
54: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:39:02.31 ID:4mXwob5e0
12出るとしていくらぐらいだろ?
59: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:43:22.23 ID:rEl8YrXY0
今の時点で5割以上Win10のままなんだよな
やから金払ったら1年間延命しますよみたいなことやりだした
やから金払ったら1年間延命しますよみたいなことやりだした
60: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:43:50.96 ID:2dlyJVwd0
今の11の惨状で12に希望持てないわ
61: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:45:54.38 ID:rEl8YrXY0
>>60
95→98→2000→Me→XP→Vista→7→8→10→11
次は期待できるやろ・・・・
95→98→2000→Me→XP→Vista→7→8→10→11
次は期待できるやろ・・・・
64: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 00:50:29.73 ID:rglXODzA0
24H2でchromeの表示がバグるのはいつ修正されるんや
明らかに23H2には無かったぞこれ
明らかに23H2には無かったぞこれ
70: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 01:00:34.58 ID:7SOOhczBH
ビットロッカーが怖すぎて11使いたくない
でもワイのノートPC第7世代だから買い換えないとならない
今から中古の10を探すか……
でもワイのノートPC第7世代だから買い換えないとならない
今から中古の10を探すか……
71: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 01:03:37.73 ID:st1icX/a0
これ10サポート切れてもノートンとかセキュルティソフト入ってるなら別にやる必要ないんか?
72: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 01:04:45.73 ID:rEl8YrXY0
>>71
セキュリティソフト会社「OSに穴があるものは防ぎきれないからさっさと最新のOSに切り替えろ」
という注意書きがある
セキュリティソフト会社「OSに穴があるものは防ぎきれないからさっさと最新のOSに切り替えろ」
という注意書きがある
73: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 01:17:10.35 ID:btWqXHSU0
公式がスペック足りてないPCを無理やり11にするやり方出してきて草

◆【悲報】中居正広「俺のことを誰も知らないところ」海外移住計画を進める
◆【速報】小泉進次郎コメ担当大臣「いろんなコメを買う。パックご飯も買う」
◆【速報】ハッピーセット「ちいかわ」転売騒動 転売ヤーは関係なかった事が判明wwwwwww
◆亀田和毅「井上、井上と騒ぐけどボクシングといえば亀田家やろ」
◆【悲報】橋下徹、遂にキレた!「カジノで年1000億円入るんだから大阪万博は大赤字でも良いだろうが」
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747840350/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:29 ▼このコメントに返信 イルカが質問に答えてた頃から、余計なお世話機能はWindowsの伝統
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:30 ▼このコメントに返信 とにかく、タスクバーを縦にさせろ
なんで横長画面で縦の領域奪うんだよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:32 ▼このコメントに返信 エクスプローラーでデータが振り出しに戻るのやみちくり〜
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:33 ▼このコメントに返信 そもそもMSは10で終わりって言ってたんだよな
なんで11作った?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:33 ▼このコメントに返信 10のUIに変更することは出来るけどな現にそれで運用してる
ただアプデがクソなのは同意せざるを得ない
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:33 ▼このコメントに返信 なんかスタートメニューがいるはずのところに天気予報いて草生えたわ
しかもあれ目の隅で勝手にスッと表示切り替わるから一瞬虫が這ってるのと思ってビクッとする
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:34 ▼このコメントに返信 長年Windows使ってきたけどクリーンインストールから一年以内に何もしてないのにデータ損失のエラー出たのは初めてだわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:35 ▼このコメントに返信 Windowsは勝利のサイン池田先生みてますか
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:35 ▼このコメントに返信 7が一番マシで次点でXPのSP3だよな?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:36 ▼このコメントに返信 UIに文句言ってる人設定いじれよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:36 ▼このコメントに返信 Chromebookは設定の自由度がスマホレベルなのが不満。ネット閲覧と動画視聴のみならこれで良いけど
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:36 ▼このコメントに返信 ここで絶賛されてるOSも出た当時はボロクソ言われてたの知らないんだろうか
単に自分が老いてついて行けなくなっただけやで
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:37 ▼このコメントに返信 ゲーム関係でDRM認証だとWin11だけ認証不可(販売元の対応待ち)ってのもあるからWin7の頃に戻りたい
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:37 ▼このコメントに返信 Windows 11、言うほど糞じゃなかったのにアップデートでどんどん糞になってるのが今までのOSと違う
エース急のエンジニアはクラウドサービスとかに回されて、残りカスがWindows担当にされてるからだと思ってる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:38 ▼このコメントに返信 出来のいいOSが出た次のOSは毎回失敗しているイメージだねマイクロソフトは。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:38 ▼このコメントに返信 チーぎゅう「windows11はしっぱいさく!」
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:39 ▼このコメントに返信 >>9
XPでSPまで指定してるのは分かっとるな
SP2までろくに使い物にならなかったのを忘れてる奴が多過ぎる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:39 ▼このコメントに返信 >>12
XPの初期も2000ユーザーにフルボッコだったしな
7がVistaから叩かれることは無かったけど、実質Vistaの有料サービスパックみたいなものですし
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:39 ▼このコメントに返信 お爺ちゃんは文句しか言わねえな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:39 ▼このコメントに返信 >>1
「お前を消す方法」
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:40 ▼このコメントに返信 米12
普通の奴はService Pack 3とかYYMM形式でちゃんとバージョン指定してますが
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:40 ▼このコメントに返信 セットアップでOneDrive同期させるとか、どうかしてる
あんなん初見殺しだろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:40 ▼このコメントに返信 むしろ10と何が変わったの?ってレベル
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:43 ▼このコメントに返信 米23
さすがにUIは変わっとる事が多いやろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:44 ▼このコメントに返信 >>24
設定でほぼ10と同じに出来るがな
まさかデフォルトのまんまやってる訳じゃあんめぇ?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:44 ▼このコメントに返信 確か11の24H2からProでもセットアップ時にアカウント必須になったんやろ?
11は21H1くらいが一番マトモだったわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:44 ▼このコメントに返信 別に3日もあれば慣れるしなぁ
XPとか7絶賛してる奴らは絶対にクソだった部分を覚えてないだけだろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:45 ▼このコメントに返信 複数デスクトップ切り替えて使ってるんだけどタスクバーで開いてるアプリ押しても一回で切り替わらず2回押さないと反応しないのなんなの?
再起動後のブラウザ復元も複数デスクトップに対応してたりしてなかったりするし
最低でもosの役目果たしてほしい
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:45 ▼このコメントに返信 変更どうこうより
監視ツールっぽい動作が受け入れられない
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:45 ▼このコメントに返信 米25
え?キモ
31 名前 : 12投稿日:2025年05月28日 09:47 ▼このコメントに返信 >>18
まさに自分がXPにブチギレてた2000ユーザー
当時の一般的なPCじゃスペック不足でまともに動かないし、Meレベルのブルスク祭りだった
SP2で一気に化けたのがホント懐かしいわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:48 ▼このコメントに返信 米25
タスクバー弄れへんやんけ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:49 ▼このコメントに返信 米27
2016年5月に出たSP1がWindowsの完成形ですが
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:49 ▼このコメントに返信 10で最後からの11とかいうゴミが出たと思ったら12控えてるとか凄い馬鹿々々しい
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:50 ▼このコメントに返信 会社のPCにゲームやりましょうって出てくるの草
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:50 ▼このコメントに返信 米34
Microsoft 365と統合してOS自体もサブスク形式にしたいって言ってるから最終的にはPC持ってるだけでサブスク料金払わないといけなくなるんだよなぁ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:51 ▼このコメントに返信 細かい所で糞化してるところが多すぎる
コンテキストメニューが謎の簡易メニュー仕様になったせいで一々操作が増えたとか(一応レジストリ弄れば回避できるが)
複数ディスプレイの時にタスクバーの日付表示押してカレンダー出すのが何故かメインディスプレイでしかできないとか
マジでなんでUIが劣化するの?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:53 ▼このコメントに返信 米12
7って初期から絶賛じゃなかったか?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:54 ▼このコメントに返信 >>26
MSアカウント連携避けるのに手間がかかる
個人ユーザーではほぼ必要のないBitLockerの強制
毎回何かしらトラブルを起こす月例Update
この辺が糞であって、UIなんかはWindows 10より改善されてると思う
タスクバー動かせないこと以外(俺は動かさないから関係ない)
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:54 ▼このコメントに返信 習うより慣れよが出来んのか、変わるのは定期的でどうしようもないのに
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:55 ▼このコメントに返信 てかOSなんて道具なんだから使い慣れたものから変える意味ないんだよ
車買い替えるごとにアクセルとブレーキの位置変更されても困るだろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:56 ▼このコメントに返信 メモ帳、使いにくい
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:56 ▼このコメントに返信 >>36
職場のPCは別として、Linuxでそれなりにゲーム動けば、もはやWindowsにこだわる必要も無い
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:57 ▼このコメントに返信 あー、10もボチボチ期限なんだっけ
Ryzen9 9950X3d載せたらやるかと思って結局そのままだわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:57 ▼このコメントに返信 >>38
そりゃ、Vistaのガワ変えただけだから
OSの根幹は出来上がってる
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:57 ▼このコメントに返信 トロンが生きとったらどうなっていたか
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:58 ▼このコメントに返信 >>35
マインスイーパやるしかねぇよなぁ?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:59 ▼このコメントに返信 一般ユーザーのパソコンがwindows以外になることはなさそうだしな
windows一強すぎる
とはいえ二強になったところでアプリ開発が面倒になるだけ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 09:59 ▼このコメントに返信 なんでいらんことするんだろう?
クビにならないように無理やり仕事作ろうとしてるのか?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:00 ▼このコメントに返信 有能世代と無能世代を繰り返すのがWindowsだろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:00 ▼このコメントに返信 >>38
確かに7に関してはボロクソは言われてなかったわ
ただ後期vistaと大した差が無かったから「こういうのでいいんだよ」感で絶賛ともまた違った気がするわ
当時は殆ど仕事の記憶しかないから間違ってたらすまん
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:02 ▼このコメントに返信 >>49
仕事してますアピールしてないとすぐクビにされるからな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:02 ▼このコメントに返信 >>48
米国PCのOSシェアは、2025年5月時点でWindowsが最も多く、約72.79%を占めています。次いでmacOSが16.35%です。
日本におけるパソコンOSのシェアは、2025年3月時点でWindowsが約72.31%を占めており、最も高いシェア率です。続いてOS X(Mac OS)が約13.39%、Unknown(未確認OS)が12.48%と続きます.
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:02 ▼このコメントに返信 使いにくいからレジストリとか弄って昔のUIにすると、アップデートでつぶしてくるのがさらにクソごみ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:03 ▼このコメントに返信 >>50
チー牛ってなぜかそのジンクス好きだよね?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:03 ▼このコメントに返信 全員で10のまま更新しないでいればまたサポート期間延長します言うてくるで
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:03 ▼このコメントに返信 >>45
それを毎回やればいいだけ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:04 ▼このコメントに返信 >>4
実は Microsoft はそんなこと言ってない
どっかのメディアが適当書いたのが広まっただけ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:04 ▼このコメントに返信 米43
Ubuntu系のKDEとかWindowsに近い互換性のあるディストリビューションも軒並みゴミやんけ
mint系もZorin系もWindowsの代わりには程遠いけどどれなら良いんや?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:06 ▼このコメントに返信 10のままメインバージョンは変えないとか言ってたのにもう12出すのかよ
ソフトの多さに胡座かいてるけどクソムーブし過ぎだろ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:06 ▼このコメントに返信 難しいことはやってないので、今ので満足している
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:07 ▼このコメントに返信 古いPCに11をインストールさせないのが一番きつい
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:07 ▼このコメントに返信 コンパネと設定で内容違うのなんとかして
半端にタブレットモードと混在してるの8?以降ホント糞
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:07 ▼このコメントに返信 >>61
数年後強制的に変更される
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:07 ▼このコメントに返信 >>48
いやいや分からんよ
最近はスマホやタブレットばかりでPCの一般ユーザー自体が減ってるからな
ゲームならSteamOSに取って代わられる可能性が出てきてるし、ネットや動画メインのライトユーザーならMacBookの完成度は魅力的だと思う
事務仕事はOfficeが強すぎるから使い慣れたWindowsがトップは変わらんだろうけど、プライベートなら他がシェア伸ばす余地は以前より出てきてると思うわ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:07 ▼このコメントに返信 >>2
????
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:10 ▼このコメントに返信 >>63
これ本当に糞
8からだっけ?
10発売からでも10年経とうとしてるのに、まだコンパネの機能吸収できていなくて
細かい設定はコントロールパネル開かざるを得ない
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:11 ▼このコメントに返信 10はもうOS上げなくて良いみたいな謳い文句じゃなかったか
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:11 ▼このコメントに返信 OS自体に要らないバンドルソフトてんこ盛り
アンインストール作業必須だな
昔のPlus!みたいに別売りにして
必要な人間だけ入れるようにすればいいのに
また公取委から怒られるぞ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:11 ▼このコメントに返信 >>12
良くなるならいいんだが最初からクソOSで最後までクソOSって評価のもそれなりにあるのがな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:13 ▼このコメントに返信 24H2ですらまともに動かない…
72 名前 : wiki使ったりしないと探せない奴情弱風情投稿日:2025年05月28日 10:13 ▼このコメントに返信 天皇陛下バンザーーーーーーーーーイ!!!!!!!!😱
Windows11に10からアップデート半強制で促されてるらしい
天皇陛下バンザーーーーーーーーーイ!!!!!!!!😱
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:14 ▼このコメントに返信 10から11にする事で使いやすくて便利になるって事が無いんだよなw
メリットはサポート延長しかないのがね
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:14 ▼このコメントに返信 >>65
2025年3月時点における、日本国内の個人向けPCのOSシェアは以下の通りです:
Windows:前年同月の72.39%から約11ポイント減少し、61.16%となりました。
macOS:前年同月の13%台から18.01%へと約5ポイント増加しました。
Linux:1.05%から2.12%へと増加し、シェアを倍増させています。
Windows以外選択する人も増えてきてるな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:16 ▼このコメントに返信 >>66
横だけど、何でこの程度を理解出来ずにこの話題でコメントしようと思ったんだよ
10ならタスクバー自体を画面の上下左右の好きな位置に配置できたんだよ
昔と比べて画面が横長になったんだから、固定領域を横に移したいってのは別におかしくないぞ
自分は使い慣れた下派だが
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:16 ▼このコメントに返信 >>9
2000が一番好き、次点でNT4.0が好きな俺は異端か
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:16 ▼このコメントに返信 >>69
Windowsセットアップしたら、まず不要なアプリの削除と不要なサービスの停止から始める
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:16 ▼このコメントに返信 >>18
パケピーって言われてたわwww
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:17 ▼このコメントに返信 >>71
24H2は無かった事にして欲しいレベルでアカン
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:17 ▼このコメントに返信 米10
タスクバー上とか左に移動できるん?当初ですら専用アプリやレジストリいじらんと変えられなかった上にそれすらアプデで塞がれた認識なんだが
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:19 ▼このコメントに返信 変えなくていいものは何十年もそのまま変えないで
評判の悪い部分や不具合の修正、新しい機能の追加だけを延々としてればいいのに
なぜ11なんていう使い勝手もUIも最悪のOSを作るかねぇ...
失敗作と言われてたVistaでさえグラスを停止してメモリを8GBとかにすれば実は快適だったのに
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:19 ▼このコメントに返信 米80
やろうと思えばまだできるよ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:19 ▼このコメントに返信 いやいや12が年内に出るとか無いだろ
この時期に全然アナウンス無いんだから
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:20 ▼このコメントに返信 >>40
操作方法が変わった程度なら慣れれば良いけどな
今までできてた事ができなくなったりとか無駄に操作が増えてやりにくくなったりとか、明らかに悪くなってるのに慣れろも何も無いんだわ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:20 ▼このコメントに返信 素直にコントロールパネル使わせて欲しい
今後、廃止予定とか勘弁して欲しい
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:20 ▼このコメントに返信 エクスプローラーにタブ機能を追加したのだけは素晴らしい
他は10の方が良かった
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:20 ▼このコメントに返信 米30
頭悪いならPC使わないほうがいいよ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:21 ▼このコメントに返信 >>2
そこもだがスタートボタンをセンターが無能
右クリックメニューも出てこないし
いちいち調べて元の仕様にするのがクソ面倒
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:21 ▼このコメントに返信 >>87
と、コメ欄でイキるしかない頭悪いやつがいっております
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:22 ▼このコメントに返信 >>66
えーと、人間の言葉が分からない人?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:22 ▼このコメントに返信 米88
逆にスタートボタンセンターは使いやすいと思ってるんだが
最初にスタートは左だろで速攻でいじってそう
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:22 ▼このコメントに返信 >>10
それが時間の無駄やろ
元々元の仕様に沿ったモノ作りゃ問題出ない
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:26 ▼このコメントに返信 >>42
メモ帳が最後に開いたファイルを自動で開く謎仕様もあったな、設定で変えられるけど
この仕様をデフォルトにした馬鹿は二度と仕様設計に関わらせないで欲しいわ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:27 ▼このコメントに返信 もうアップデートとか止めて欲しい。新しいパソコン買う金がないよ。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:28 ▼このコメントに返信 メモリが足りねンだわ
osはxpで十分やろ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:29 ▼このコメントに返信
マ イ ク ロ ソ フ ト 解 体 デ モ を や ろ う !
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:30 ▼このコメントに返信 10から切り替えろとしつこいがずっと拒否ってるわ
サポ切れても使い続けたいが…
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:32 ▼このコメントに返信 one driveはマジでいらない
スマホと違って現物の大容量SSDやHDDとの互換性や拡張性がWindowsの強みだろ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:33 ▼このコメントに返信 これはマイクロソフトの問題だけど、別の業界でもこういうのだらけになってきてる
「これ本当に使ってみたのか…?」っていう80点で動いてるだけのユーザー度外視の動きがAIでもっと顕著になる
細やかな修正をするより次の商品を出して前のサポートを切る適当ムーブを大企業がやる
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:36 ▼このコメントに返信 コンパネやらの設定がどこに行ったか探すのが面倒なくらいで
ファイラー上で作業するからos準拠のソフトなんて普段触らんしな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:37 ▼このコメントに返信 失敗厨は使いこなせてないだけだろw
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:38 ▼このコメントに返信 iPhoneと一緒で適当でも出しとけば絶対うれるからな
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:39 ▼このコメントに返信 >>78
誤変換だろうけどペケピーなw
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:39 ▼このコメントに返信 ME「お、そうだな」
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:41 ▼このコメントに返信 windowsの開発チームって2チームあるの知ってる??
交代で開発してるから 駄作と優作が交互に出る
2000,xp,7,10は優作 vista,8駄作とくれば 11は駄作
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:44 ▼このコメントに返信 windows11に親殺勢か
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:44 ▼このコメントに返信 win7おじさんがwin10おじさんになっただけだった
どうせOSなんてアプリ起動するための土台なんだから動けば何でもいいんだよ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:47 ▼このコメントに返信 >>92
iPhone好きそう
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:48 ▼このコメントに返信 >>2
これはものすごく思う
フリーソフトでいじれるものないの?
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:49 ▼このコメントに返信 WIN11を擁護してる奴が理解出来ん
プログラマが使いにくいって言ってるのに
プログラムしてない奴がそんな事無いって言うんや
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:54 ▼このコメントに返信 仕事でもゲームでもWin11だけど特に不満ないよ
エルデンリングのEACがOSに弾かれたり、同人げーのDRM認証が弾かれたり
古いゲームは古い動画コーデックインストールしないとムービー再生されなかったり
全画面の最適化設定が必要だったり不要だったり
いろいろ問題起こることもあるけど、ネットで調べたら解決策見つかるし、こういう問題起きてたのは10出てからしばらくも同じだったし
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:55 ▼このコメントに返信 8.1のワイ、低みの見物!
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:56 ▼このコメントに返信 米107
アプリ起動するための土台で動けば何でもいいからこそ
余計なUI変更は動かしにくくなるだけだからやめろって言われてるんだろ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:58 ▼このコメントに返信 PC新調したらOSの不満なんて吹き飛ぶくらい動作快適になったんでまあこれはこれでいいや
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:58 ▼このコメントに返信 >>1
新しいのについて行けない時代においてかれたジジィやねw
「ジェネレーションギャップの逆襲」なのに、本人が気付いてないのが痛い。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 10:59 ▼このコメントに返信 >>108
泥からiPhoneに変えたとき、
泥は自分に合うようにいじれたけどiPhoneは「これに慣れろ」感すごくて驚いたなあ
言うほど使いやすくもねぇし
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:00 ▼このコメントに返信 >>91
距離的にそうなんですよね
11のセンターに慣れると、10のスタートメニューが遠くて不便
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:02 ▼このコメントに返信 >>110
そもそもお前はPGですら無いだろ
PGとしての大半の作業はIDE内で完結するからOS標準機能なんて関係ないんだわ
OS部分で不便がありゃ適当なスクリプト書けば大半は解決する
ぐだぐだ文句言ってる奴がPGだとしたらそいつは間違いなく三流
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:04 ▼このコメントに返信 >>76
好きなのはMS-DOSだけど、実用性考えると流石に厳しい
NT4.0はUSBに対応してないから、Windows 98SE出た当時には時代遅れだった
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:05 ▼このコメントに返信 >>113
UI変わるだけなら1週間もあれば慣れる
そもそもOSが変わらなくてもアプリ側がアップデートで変わることなんて日常茶飯事だし
UIが変わるだけなら問題にすらならない
本当の問題はあった機能が無くなること
幸い11は設定やらレジストリ弄ったらどうとでもなる
今のところ10→11はプラスマイナス総合的にはプラスよ
コンパネ無くそうとしてるらしいのは本気で止めろって思うけど
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:06 ▼このコメントに返信 操作性なんかは基本的に慣れだけど、11は安定性に欠けるのが痛い
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:09 ▼このコメントに返信 >>121
安定性は問題ないだろ
不安定ならおま環だわ
ユーザーに任せておけばいいのに、余計なお世話してくるのが迷惑なんだよ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:11 ▼このコメントに返信 8以上のwindowsは個人情報収集プログラム10からは正体隠す気もなくなったな操作とかどうでもいいからテキトーなんだわ。
MS[個人情報で広告料ガッポガポの林檎やgoogleがうらやましくて。」
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:11 ▼このコメントに返信 米2
同じこと思ってるやついて安心した
タスクバーの機能劣化むごいよね
新規ツールバーも作らせてくれなくなった
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:11 ▼このコメントに返信 米110
そら大半の人はプログラマじゃないからだろ
一般人がアイフォン使いやすいって言ってるのと同じや
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:12 ▼このコメントに返信 Windowsとかもうオワコン
日本製のiOSで頼む
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:13 ▼このコメントに返信 >>116
どんどんデカくなるのにアイコンは上から埋まってくのとかもはやギャグなんだわあれは
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:24 ▼このコメントに返信 >>122
いらん機能が勝手に動いてるし10と比べたらはるかに安定感悪いぞ
10の時は全然エラー吐くことなかったのに11はたまにフリーズまで行くし
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:25 ▼このコメントに返信 Winほどではないけど、Macだってバージョンアップする度に文句言われてる
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:25 ▼このコメントに返信 Win11でも動くTouchMousePointerに変わる仮想マウスパッドっである?
このせいでいまだにWin10のままなんやけど
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:26 ▼このコメントに返信 Windows 10 は2025年2月時点で、Windowsのバージョン別シェア率で約58.7%を占めています。Windows 11は約34.1%で、Windows 10の方が圧倒的に多い状況です。2
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:26 ▼このコメントに返信 自作PCとサーバーはLinuxに限る。
OEMはMacに限る。
Unixは最強だ。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:31 ▼このコメントに返信 >>10
職場で配布された端末使ってる人間にも同じ事言えるのか?
大抵管理者権限剥奪されてその手の設定が出来ないぞ
俺はUI"は"文句無いが
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:33 ▼このコメントに返信 >>128
おまかんじゃね
11になってからフリーズもブルースクリーンもブートエラーもないんだが
職場のPCも半分以上11になったが全く問題ない
使いにくさはともかく、安定度に関しては過去一だと思ってる
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:35 ▼このコメントに返信 つか、不満があって自分でカスタマイズも出来ない奴がLinuxなんか使えるわけねえだろと・・・
Windowsなら有志がフリーで色んなカスタマイズできるアプリ作ってるからまずそれらを自分で調べて入れろ、Linuxはアプリを自分で作ったり最低でもコードを理解して弄るぐらいの知識ないとまともに使えないよ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:36 ▼このコメントに返信 なんでこんな低脳ニワカばかりが沸いてくるのか?
それぐらいWindows11がクソってことだが。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:36 ▼このコメントに返信 割とすぐにスマホをモニタに繋げば大画面モードに切り替わる時代が来るよ。
あとはBluetoothのマウスとキーボードをつなげばPC同様に使える。
その時個人用PCは終焉を迎えることになる。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:36 ▼このコメントに返信 なんでこんな低脳ニワカばかりが沸いてくるのか?
それぐらいWindows11がクソってことだが。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:37 ▼このコメントに返信 >>132
純粋な興味なんだが自作PCでLinuxって何用途に使ってるんだ?
ゲームとAIくらいしか自作の需要が無さそうで気になった
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:37 ▼このコメントに返信 24h2とかいうゴミ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:37 ▼このコメントに返信 >>134
おま環と言ってしまえばおま環だがWin10よりも不安定になったという人は結構見かけるからWin11が安定性過去一はないわ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:38 ▼このコメントに返信 おじさんがぴーぴー騒いでておもろ
PCヘビーユーザーだけど使ってても全く問題ないよ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:39 ▼このコメントに返信 >>139
知的好奇心とか無いならそうだろうね
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:39 ▼このコメントに返信 >>137
スマホ最大の利点である携帯性を捨てるのか…
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:41 ▼このコメントに返信 20年前のアプリも普通にインストールできたし、互換性すごいわ
Microsoftの互換性にかける情熱ってすごいよ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:43 ▼このコメントに返信 これらの問題の根幹は10年毎ペースの買い替えを5年毎ペースにしようとしてるからなんよな
利益追求して、いずれ衰退する
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:43 ▼このコメントに返信 古いタイプのPCにもインストできるようにしてくれ
正直10で満足
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:45 ▼このコメントに返信 >>143
答えられない様な事に使ってるから無駄に煽ってくると理解した
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:45 ▼このコメントに返信 米145
大体インストーラーで弾かれたりするけどWindowsの場合はそこを回避するようなフリーウェア作る奴とかもいるからね、でもどうにもならねえのはオーディオ関連なんだわ・・・ドライバが関連してくるとマジでどうにもならねえから古い機材がゴミになる
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:54 ▼このコメントに返信 Meと同等とか言ってる奴はろくに使ったことなさそう
細かい部分ではクソな所が多い11もさすがに安定はしている
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:56 ▼このコメントに返信 この機会にMacに切り換えようとしてるけど、モニターが小さいのがネックやなと思ってたんやがノーパソにデスク用のモニター繋げられるみたいやな。
これで解消だわ、さよならゴミンドゥズ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:58 ▼このコメントに返信 >>132
仕事でならともかく個人でLinuxって何の意味があってそんなことしてるん?
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:58 ▼このコメントに返信 米36
それやったらWindows終わりの始まりと違うか?
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 11:58 ▼このコメントに返信 7に戻せや
7が一番使いやすかったわ、以降がゴミカスやんけ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:01 ▼このコメントに返信 言うほど困るようなことは何もないな?
PCなんて最終的にパーツ故障で急に再セットアップ必要になるんだしデフォルトでそこそこ使えてれば文句ないわ。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:01 ▼このコメントに返信 毎回毎回クソを更新してくるWindows
サポート切れたから使わざるを得なくなってようやくクソをクソなりにそこそこ使えるようにしたらまた下痢が出てくる
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:02 ▼このコメントに返信 Windowsはまともとゴミが交互に来るってのが伝統だからね、仕方ないね
Windows12まで待て
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:04 ▼このコメントに返信 windows11入れたら重すぎて起動遅いわ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:04 ▼このコメントに返信 百漫歩譲って更新は仕方ないとしよう
でもちょっと古い型は更新できませんて何やねん!?
お前んとこの製品やろがい!!
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:08 ▼このコメントに返信 米2
モニター画面を縦にしろよw
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:09 ▼このコメントに返信 勝手に24H2にされてからブルスクが多発してマジ使えないOSになった
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:10 ▼このコメントに返信 >>26
回避手段はあるわ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:11 ▼このコメントに返信 既に完成されてるものに付け足すのは蛇足というんやで
OS更新しないはずが金儲けがしたいからって余計な事すんなし
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:14 ▼このコメントに返信 7が一番使いやすかった
10は何の設定がどこにあるのか分かりにくくて直感的に操作できない
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:17 ▼このコメントに返信 >>22
ホンマ、これ考えた奴、◯んで欲しい
というかOneDrive周りゴミ過ぎて困る
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:22 ▼このコメントに返信 >>58
マイクロソフトの開発者(ジェリー・ニクソン)が発言したのは確かなはず
内部バージョンは10のままなのである意味守られてはいる
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:23 ▼このコメントに返信 右クリックして出てくる画面のクソさと言ったらもうね
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:23 ▼このコメントに返信 ネットバンキングにe-taxとか金に関わる処理するPCはどんなに糞でもW11が必須
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:24 ▼このコメントに返信 月次の定例アップデートのパッチ容量も大きい、更新時間かかるし
ダウンタイム長い欠陥OSだろ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:25 ▼このコメントに返信 7,8,10,11,12
これら全てvistaのマイナーチェンジという事実(なのでソフト自体は99%動作する)
vista以降フルスクラッチのOSが作られてない(予算がないため)
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:27 ▼このコメントに返信 >>115
絶対的な優劣に時代や世代が影響するってどういう事?
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:30 ▼このコメントに返信 >>12
妥協の果ての慣れってだけだぞ。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:31 ▼このコメントに返信 機能追加はいいんだけどそれをデフォルトにするなと。
画面端に避けたいウインドウを勝手に最大化すんな
設定戻すのも手間だったわ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:32 ▼このコメントに返信 >>171
115は引きこもりのこどおじでしょw
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:34 ▼このコメントに返信 >>4
金が欲しくなったからやぞw
これで終わり!とか嘘こいて釣ってからの〜11だもんな
MSは平然と嘘を吐く会社だから信用度0だよね。
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:38 ▼このコメントに返信 長い目で見ればAI前提に最適化されたOSは必要なんかもしれんがまだ早い
そもそも仕様が固まってなさ過ぎる。12か13に期待
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:47 ▼このコメントに返信 >>141
そういえば10から11にアップグレードしたやつは使ったことなくて、家のも職場のもぜんぶ最初から11入ってるやつ買ってるからここらへん関係あったりするのかね
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:48 ▼このコメントに返信 米175
金が目的って慈善事業じゃねンだから当たり前じゃね?
一般企業だぞ?おめーの考え方が方が怖いわ・・・。
乞食根性もそこまで来ると惨めだよ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 12:51 ▼このコメントに返信 毎回新しいの出るたび言ってるよね
オタクの鳴き声だよ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:03 ▼このコメントに返信 Windows10まであったフォルダの上の方にある「移動先」「コピー先」が11では無くなってて、ファイルをコピーして別のフォルダに持って行くか、行き先も開いてドラッグ&ドロップするかしかないのはめっちゃ不便。
11作った人は小さなまとまった少数のファイルしか扱ったことないんだろうか。
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:07 ▼このコメントに返信 バージョンアップは最悪しょうがない。
が、前のOSで使えたソフトが使えなくなるのはヤメテクレ。
本当は95のソフトから使えるようにしてほしいんだよぉぉぉぉぉぉぉ。
使えなくなったソフトの山、どーしてくれんねん。
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:13 ▼このコメントに返信 11を10化して使ってるわ。まぁほぼchrome専用機化しているから特段困らないw
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:15 ▼このコメントに返信 マイクロソフトの収益が上がるなら、成功だろ WIN11 長く使えそうだし
この機会にPCもインテルからAMDのCPU使ってる最新式に変えてるワイ 余裕
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:19 ▼このコメントに返信 Linuxのデスクトップに希望を見出すとか使ったことない奴が言うセリフだと思うけどね
隣の芝生は青く見えるのは分かるが、一般のPC利用者にはハードル高いでしょ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:21 ▼このコメントに返信 >>115
だから本スレに文句言いたいだけなら安価いらねえんだわクソガイジ
コメ1への返信になっててやり取りが訳分からねえんだわ
バカがよ
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:29 ▼このコメントに返信 米178
働いたことないから分からないだと思う
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:32 ▼このコメントに返信 米135
全角でWindowsとか入力する奴って、Windowsすらまともに使えてなさそう
そして仕事もできなさそう
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:34 ▼このコメントに返信 >>133
PowerToys入れたいけど、弊社のPCはインターネットにすらつながって無いから入れられねえ
インターネット用PCと物理的に切り離されている
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:38 ▼このコメントに返信 windows10は最後のOSって言ってただろ
なんでサポート切れるんだカス
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:39 ▼このコメントに返信 Windows10で出来てたことが11になって出来なくなる。
もうこれだけでマイクロソフトがクソ無能なのが丸わかりなんだわ。
なんで? なんで出来てた事を出来なくするん??
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:56 ▼このコメントに返信 スタートボタンがバグった時は、Win11やべえなってライトユーザながら思ったよ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:58 ▼このコメントに返信 >>7
幸運の持ち主だな
宝くじに当たるぐらいの幸運だよ
今まで何も無かったことがな!
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 13:59 ▼このコメントに返信 >>76
一番長く使ったのは2000だな
安定していたし特に何も困らなかったのが大きい
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:01 ▼このコメントに返信 >>11
作ってるところがそのスマホOSだからねw
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:31 ▼このコメントに返信 >>115
発言の意味が全く理解できない
コメ1のどの部分に対してレスをしてるんだそれ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:33 ▼このコメントに返信 >>109
年始くらいまではいじれた
今はフリーソフトで変えようとすると、システム側でデスクトップ全部を非表示にする悪意ある阻止をしてくる
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:45 ▼このコメントに返信 >>37
コンテキストメニューあれでいきましょうって言った奴の正気を疑う
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:47 ▼このコメントに返信 >>1
イルカはwindowsじゃない
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:50 ▼このコメントに返信 >>46
あれ業務用
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 14:53 ▼このコメントに返信 買い替える金ないから10で頼むわ
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:01 ▼このコメントに返信 XPは流石に味気なさ過ぎるんじゃこの世の半分は女性なんやぞってのはまぁわかる
7も悪くないけどIEとかいうゴミはこの世から抹消しなければならない(使命感)ってのもまぁわかる
でも今回はまじでわからん
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:09 ▼このコメントに返信 さすがに7より10の方がいい
10のドライバ勝手に拾ってくれるやらクリーンインストールの速度が遅い7は不便
ゲームやる的には8以降のAero強制なのはクソだが、グラボの設定でも1F遅延は絶対起こる
7はAero切れば遅延なしにできる
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:16 ▼このコメントに返信 安定性ガタガタでロクに使えなくてようやく最適化が出そろって馴染んだかなと思えばハイ次ーww
しかも年々機能増やすから最適化が遅くなってるときたもんだ
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:26 ▼このコメントに返信 米203
Windows 11の安定性云々とか、お前の情緒が不安定なんじゃないか?
出たときからWidows 11使ってるが、少なくとも不安定なことは一度も無いぞ?
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:27 ▼このコメントに返信 いつの間にかタスクバーが必要ない時収納される設定が追加されてたな
ちょっとマシになったか
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:28 ▼このコメントに返信 >>171
君が「劣って」きただけだよw
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:30 ▼このコメントに返信 おじいちゃん達イライラで草
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:37 ▼このコメントに返信 >>198
イルカの子孫がwin10や11のタスクバーやスタートメニューの検索なのに、理解出来てない爺が「なんだコレ、使えねえ」って言ってるだけ。
オメーらの方が時代に置いてかれた『使えねえ爺』なのになw
自分が現役で情強と思い込んでるからタチが悪い。
『MS叩いてる俺カッケー』ってガチで思い込んでるんだよwww
情報化時代の典型的な『老害』なのよね
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:39 ▼このコメントに返信 >>174
Win11、企業で普通に標準OSになってますよw
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:42 ▼このコメントに返信 交互にクソOSを挟んでるんだから
11も得てして順番通りと分かっていただろうにのう
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:46 ▼このコメントに返信 >>90
古〜いMACのイメージで使いたい爺がいるのですw
「昔は良かった」を言ってるだけの老害ですなw
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:49 ▼このコメントに返信 >>9
うわー、50前後の爺が「昔は良かった」してる〜www
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:51 ▼このコメントに返信 >>133
道具を選らば無いと仕事出来ないとかゴミ人材じゃんwww
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:53 ▼このコメントに返信 >>185
>>195
イルカの事言ってれば情強って思ってる爺が、マジで年寄りなの草
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:56 ▼このコメントに返信 老人ホームの会話ネタだなw
インターネット老人会よりも爺向けのパソコン老人会やwww
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:57 ▼このコメントに返信 >>58
この飛ばし記事書いた奴許さねえ
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 15:59 ▼このコメントに返信 >>205
でも最近の解像度高いモニターなら
出しといてもいいかってなる
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 16:00 ▼このコメントに返信 ソースなし
ちなワイ普通に使っとるで
Vistaを経験してきたワイにはなんてことはない
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 16:08 ▼このコメントに返信 >>218
Vistaは、十分なリソースが有れば7より固い良いOSだったんだよ〜
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 17:14 ▼このコメントに返信 >>153
いや、もう終わりは始まっとる
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 17:15 ▼このコメントに返信 >>158
買い替えるか使うのやめろよ
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 17:16 ▼このコメントに返信 >>168
macOSでもできるが?
e-taxは近年スマホでするようになったわ
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 17:17 ▼このコメントに返信 >>180
そんなの使ったこと無いぞ?
コピペで十分だろ
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 17:21 ▼このコメントに返信 米25
自分で変えておいて「10と何が変わったの?」は頭おかしすぎるんよ
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 17:27 ▼このコメントに返信 謎の7推ししてるやつ
7はaeroだっけ?変なジェスチャとか
勝手に最大化とかがウザすぎて
まずは無効化作業からだったやろ
XP、10のほうがよっぽどええわ
11も微妙だから10化して使ってる
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 18:48 ▼このコメントに返信 >>179
オタクですらない、知ったかチー牛の鳴き声だな
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 20:32 ▼このコメントに返信 あの悪名高い
VISTAの再来とか言われてる始末。
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 20:59 ▼このコメントに返信 >>222
わざわざその為にmac使うくらいなら普通にwin11にするわw
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 21:03 ▼このコメントに返信 10はエクスプローラのレイアウトがいちいち変わるのを固定しようと思ったらレジストリ弄るしか方法がなかったけど、つい3ヶ月くらい前にやっと修正されたから許さないけど許す
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 21:35 ▼このコメントに返信 32bit版は2000、64bit版は7が完成形
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 21:40 ▼このコメントに返信 前はスクショしてペイントで貼り付けるとスクショした時と同じ画質だったのに11にしてから、スクショ貼り付けるとぼやけるようになって本当不便。
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 22:20 ▼このコメントに返信 Windows10のサポート延長と
Windows11のスペック要件緩和
頼む
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月28日 22:55 ▼このコメントに返信 WSL使えるって点で10はとても良かった。まあHyper-Vとか使えばええやんって言われればそうなんやが。
11はつい先日24H2にアプデしたけど、なんかシャットダウンメニューの表示が遅くなったわ。
234 名前 : 198投稿日:2025年05月28日 22:59 ▼このコメントに返信 >>208
イルカはWindowsじゃなくofficeの機能だからまあ的外れですわな
若者は知らんだろうけどさ
叩く前に知識として持っておくと良いよ
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 01:40 ▼このコメントに返信 右メニューだけは従来のやつに戻してくれよ
ゴミ過ぎる
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 02:20 ▼このコメントに返信 天気に関しては何なんや。
正解率20%くらいしかないぞ。
雲があると何でもかんでも雨って記載しやがって。
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 02:29 ▼このコメントに返信 米234
カイル君ね。まんまちゃんアドインとかもあったね
MSも、もう1回NT4みたいな余計な機能がない綺麗なOS作ってくれないかな
というか、サーバー版からサーバー機能削ったワークステーション版があればそれが一番いい
xbox系とかアクセシビリティとか全部オプションで削除できるようにして欲しい
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 23:27 ▼このコメントに返信 文句言う人は何使っても文句言うからな
聞く意味無し
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月30日 16:33 ▼このコメントに返信 >>234
必死過ぎて草
おじいちゃん、昔話は程々にねw
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 01:52 ▼このコメントに返信 WindowsOSのいつものパターンよ
今回は法則的にハズレ側やし
そのうち8.1のような11.1でも生まれるやろ
良OS 98 XP 7 10
糞OS ME Vista 8 11←今ココ
代用 98SE Vista(SP1-SP2) 8.1