
1: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 20:10:44.57 ID:HBm8K+p/0
2: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 20:11:07.80 ID:HBm8K+p/0
もう裁判もAIでええな
人間はクビや
人間はクビや
8: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 20:13:48.87 ID:/HdY+nV30
20年後くらいには犯罪データ入れたらAIが判決!死刑!って表示して、裁判官が承認するだけの世界になりそう
11: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 20:19:20.05 ID:hiWY1jG40
攻殻機動隊であったような裁判形式になるんか
10: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 20:17:00.50 ID:twFa5stg0
判例主義になって終わる模様。
新しい判決を出すのはいつだって人間なんだよ。
新しい判決を出すのはいつだって人間なんだよ。
【おすすめ記事】
◆【速報】生成AIで児童ポルノ製造した男ら25人逮捕
◆【悲報】AIにしりとりを挑んだ結果、一手目からイカサマされてしまう…
◆【朗報】対話型AI、初めてのオ●ニーを優しくサポートしてくれる
◆【悲報】AI「令和女子が選ぶ気持ち悪い男の趣味ランキングがこちらです」
◆【速報】射殺された男性、AIで蘇り裁判で意見陳述

◆【悲報】中居正広「俺のことを誰も知らないところ」海外移住計画を進める
◆【速報】小泉進次郎コメ担当大臣「いろんなコメを買う。パックご飯も買う」
◆【速報】ハッピーセット「ちいかわ」転売騒動 転売ヤーは関係なかった事が判明wwwwwww
◆亀田和毅「井上、井上と騒ぐけどボクシングといえば亀田家やろ」
◆【悲報】橋下徹、遂にキレた!「カジノで年1000億円入るんだから大阪万博は大赤字でも良いだろうが」
◆【速報】生成AIで児童ポルノ製造した男ら25人逮捕
◆【悲報】AIにしりとりを挑んだ結果、一手目からイカサマされてしまう…
◆【朗報】対話型AI、初めてのオ●ニーを優しくサポートしてくれる
◆【悲報】AI「令和女子が選ぶ気持ち悪い男の趣味ランキングがこちらです」
◆【速報】射殺された男性、AIで蘇り裁判で意見陳述
4: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 20:12:37.11 ID:X0gB2w1v0
もうレスバ判定はAIに移り変わったからな
あの聖域とも言えるエリート職のレスバ判定が😢
あの聖域とも言えるエリート職のレスバ判定が😢
9: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 20:15:23.19 ID:fpF1G4ag0
弁護士も裁判官もいらんやろ
13: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 20:23:23.18 ID:mAtk+e4D0
人の心ないからだめ
17: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 20:32:54.11 ID:0skCc573r
正直裁判はAIでいいよな
思想が強い裁判官とかも多いし
思想が強い裁判官とかも多いし
18: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 20:33:02.20 ID:AlF3YW1Z0
まーたAIのこと勘違いしとる
20: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 20:34:12.82 ID:pamMq3H70
判例主義ならAI裁判官でええやろ
21: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 20:35:30.23 ID:0skCc573r
弁護士はともかく裁判官は絶対にAIにすべき
同じ内容で裁判官によって判決が違うとかおかしいし
同じ内容で裁判官によって判決が違うとかおかしいし
30: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 20:45:50.49 ID:twFa5stg0
>>21
判決は関数じゃないからな。
人間が裁く以上ある程度は覚悟するしかない。
もっとも、同内容に見えるものも細かく見ていくと小さな所で違いがあるから、おかしくはないと思うよ。
判決は関数じゃないからな。
人間が裁く以上ある程度は覚悟するしかない。
もっとも、同内容に見えるものも細かく見ていくと小さな所で違いがあるから、おかしくはないと思うよ。
22: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 20:36:06.01 ID:B/Yf+SQH0
◯◯基準
みたいな判例は全部なくしてええぞ
情状酌量だけは裁判官判断でええけど
みたいな判例は全部なくしてええぞ
情状酌量だけは裁判官判断でええけど
26: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 20:40:08.05 ID:/IZ2/52l0
>>22
判例は必要
裁判官によって罰の重さが変わり過ぎてはいけない
判例は必要
裁判官によって罰の重さが変わり過ぎてはいけない
29: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 20:45:10.55 ID:VHJuwkq90
この時代に給料が高いという理由で弁護士公認会計士目指すのはセンスない
27: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 20:40:27.68 ID:80mXiy0s0
単純労働の仕事無くなるとかいってたのに
上位職からなくなるのはオモロいな
上位職からなくなるのはオモロいな
25: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 20:39:00.70 ID:/IZ2/52l0
無罪か有罪か判断する必要があるから裁判官は必要
16: それでも動く名無し 2025/05/22(木) 20:31:48.64 ID:Uw6WtpxN0
弁護士の仕事は司法試験で満点取ることじゃなくて無罪を勝ち取ることや

◆【悲報】中居正広「俺のことを誰も知らないところ」海外移住計画を進める
◆【速報】小泉進次郎コメ担当大臣「いろんなコメを買う。パックご飯も買う」
◆【速報】ハッピーセット「ちいかわ」転売騒動 転売ヤーは関係なかった事が判明wwwwwww
◆亀田和毅「井上、井上と騒ぐけどボクシングといえば亀田家やろ」
◆【悲報】橋下徹、遂にキレた!「カジノで年1000億円入るんだから大阪万博は大赤字でも良いだろうが」
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1747912244/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 23:26 ▼このコメントに返信 かしこそ〜
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 23:31 ▼このコメントに返信 検察こそAIにするべきなんだけど
国の都合で不起訴にしたり、そもそも裁判すらひらかれない
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 23:34 ▼このコメントに返信 マジでAIの育倫が必要になるな。
自我がないAIに黄金律は理解できないから、仮言命法と功利主義、プラグマティズムの組み合わせでいけるだろうか。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 23:36 ▼このコメントに返信 登録された法情報から答え導き出してるんだから当たり前だわな
要は辞書見ながら試験受けるのと一緒
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 23:36 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ判例主義の時点でAIどころか今までの判例フローチャートでいいレベルなんよね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 23:37 ▼このコメントに返信 シヴィラシステムもコレでいいな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 23:38 ▼このコメントに返信 人間よりはまともな判断下してくれる
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 23:39 ▼このコメントに返信 >>6
シビュラは心理学的な観点から危険性や社会的有用性を判断して見てるから法的な○×ゲームではないんよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 23:43 ▼このコメントに返信 司法とか、初の判例でもなけりゃ、古いエキスパートシステムですら裁判官より上の判断できるだろうしな
余計な感情やしがらみがない分正確に捌いてくれる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 23:43 ▼このコメントに返信 裁判官4人とAI1での裁判とかになりそうやな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 23:43 ▼このコメントに返信 弁護士がAI使うようになるだけで弁護士はいなくならんだろ
結局責任を持つ人間が必要なんだから
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 23:44 ▼このコメントに返信 AIを育てるものが天下を握る世界だな。
AIはどんな思想にでも簡単に染められるから。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 23:44 ▼このコメントに返信 米3
AIに自我持たせようとするのは失敗しか見えんな。そこは人間が決めるしかない
あくまで統計的に決めれる部分は機械的に決めるという覚悟を人類側が決めるしかない
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 23:45 ▼このコメントに返信 測定不能級だな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 23:47 ▼このコメントに返信 単純労働は弱者救済の名の下に保護されてるからなくならん
上級職はどうせ金持ってるって思われてるから保護されない
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 23:48 ▼このコメントに返信 条文に基づいて判決下すだけだと尊属殺違憲裁判みたいな被告の汲むべき事情を完全に無視するからあかんよ
AIがそこらへんの感情や倫理観まで習得するなら話は別だけど
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 23:51 ▼このコメントに返信 死刑執行に関しちゃAI判決だろうがハンコ押さない職務怠慢の法務大臣は今後も出そう
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 23:53 ▼このコメントに返信 絵とか音楽とか法解釈とか「唯一の正解がない、それっぽい形ができてりゃ誤魔化せるもの」ってのから順にAI対応でもいいんじゃね?的な流れになってきてて草
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 23:53 ▼このコメントに返信 地裁家裁はAIでいい気がする。地裁は頭おかしい判決も多いし
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 23:55 ▼このコメントに返信 AIなら少なくとも「女性は嘘つかないはず」とかいうクソ判決は出さなそう
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 23:55 ▼このコメントに返信 AI「死刑」
小峠「死刑?」
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 23:56 ▼このコメントに返信 前例に倣ってるだけだからマジで人間いらん
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 23:57 ▼このコメントに返信 裁判官も検察官も弁護士も、左翼思想の問題児をたくさん抱えてる
こういう連中がAIで一掃されたら国民のためになる
連中は法に則るのではなく、自分たちの心情に則ってデタラメな行動をするからね
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 23:58 ▼このコメントに返信 いつからこんな検索するようなだけのものをAIと呼ぶようになったんやろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月22日 23:58 ▼このコメントに返信 ※16
法に感情とか一番いらないんですが
そんなんだから女割とかいう言葉が生まれるんじゃん
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 00:00 ▼このコメントに返信 今のゴミサイバンチョなんてその判決の結果治安がよくなるかどうかなんて全く考えずに過去の類似の裁判の判決を真似るだけだからな
最もデータがなかった時点での判決を
まさにAIが最も得意とすることなんだから1日も早くさっさとAIに置き換えようや
そしてAIに置き換えた後で再犯確率や類似犯罪の抑止度合いといった判決の結果が社会に及ぼす影響が最良になるよう調整していけばいい
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 00:01 ▼このコメントに返信 恣意的な入力者が操作できるからあかんやろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 00:02 ▼このコメントに返信 >>24
人間も何か発言する前にまず検索すべきよな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 00:07 ▼このコメントに返信 ネットにゴミ情報があふれるようになったらAIがどんどんバカになるんだろ?
フェイク情報に騙されそうw
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 00:10 ▼このコメントに返信 政治家もAIにして国民の平均年収をあげようの会誰か作って
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 00:14 ▼このコメントに返信 >>1
人権派(笑)弁護士やお気持ち裁判官より よっぽど公平だろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 00:16 ▼このコメントに返信 >>5
コレ、現時点ですら行き過ぎた判例主義で裁判員の結論をちゃぶ台返しするレベルなんだから
まずゴミみたいな現在の判例主義をまず見直す所から始めるべき
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 00:18 ▼このコメントに返信 AIを裁判に使うのなら、法令や過去判例を学習させた上で、弁護士、検察双方の情報を入力して、AIが出した結果を元に裁判官が判決を下す形になるかな。
責任を取る意味では裁判官はなくならなさそう。弁護士はAIに任せた方がいいかもしれないけど…
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 00:22 ▼このコメントに返信 米25
法に感情が要らないって思ってるの日本人だけだよ
法ってものの成り立ちを考えたら感情を排除すべきではない(しかし論理的に制御はされるべき)ことと陪審員裁判が何故採用されたのか分かるはずだ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 00:23 ▼このコメントに返信 女割り無くせ
赤ちゃん◯すような女に執行猶予なんぞ要らんわ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 00:23 ▼このコメントに返信 司法の現場仕事なんて9割くらいAI任せでいけるだろ
ガチれば真っ先に駆逐される業界よ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 00:24 ▼このコメントに返信 中国人の場合は問答無用で死刑で
AIは楽でいいね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 00:25 ▼このコメントに返信 裁判所より先に弁護士や検察が法律と過去判例つかってロジック構築するようになるやろな
というか、すでにそうなっているんやろか
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 00:31 ▼このコメントに返信 日本の裁判官でAI作ったら社会がめちゃくちゃになるぞ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 00:31 ▼このコメントに返信 こういうのでネタでもガチでも全部AIに任せるべきとか言ってるやつは仕事出来なさそうだな
俺は認知症になろうが絶対に犯罪はしないし、まして疑われる事も無いって断言するくらいむちゃくちゃや…
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 00:31 ▼このコメントに返信 >>38
データ化されてる判例って一部でAIに学習させられるほどの量じゃないんじゃないかな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 00:34 ▼このコメントに返信 >>2
人間の検察官もAIの検察官もちょいちょい証拠捏造するのがなあ…
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 00:35 ▼このコメントに返信 >>6
あれはLLM顔負けの超欠陥システムだから参考にするのはやめたほうが…
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 00:36 ▼このコメントに返信 AIなら満点取れなきゃむしろまずいのでは…?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 00:41 ▼このコメントに返信 >>16
司法に感情を持ち込むなと言う人はいるけど総無視して判決下すのもダメだよな
かと言って判官贔屓してもダメだし難しいね
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 00:45 ▼このコメントに返信 米34
他の国が間違ってて日本人が優れた感性を持ってる可能性もあるやろ
他の国では〜ってだけじゃ前例主義や権威主義の人しか騙せんで
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 00:45 ▼このコメントに返信 精神鑑定とかもAIになりそう
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 00:51 ▼このコメントに返信 そりゃ選択問題のみなんだから、いくつか問題集読み込ませれば点取れるやろ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 01:15 ▼このコメントに返信 マークシート方式とかのやつだろ。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 01:16 ▼このコメントに返信 問題は過去の判決が時代に合わなくなっている場合だな
これは今の判例主義の最大の欠陥であり
裁判官は立法の責任にすり替えて保身を図っている
AIにも同じことが起こるだろう
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 01:21 ▼このコメントに返信 強い利権があるものは無理なんだわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 02:32 ▼このコメントに返信 択一式なら今のAIの仕組み的にそう変な事ではないでしょ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 02:43 ▼このコメントに返信 短答式は知識系がほとんどだからなぁ。
知識か論理パズルかの2種類しかないしな。
論文式で満点ならすさまじいけどね。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 02:43 ▼このコメントに返信 ちなみに、司法試験の短答ならロースクールの未修でも小テストで出るけど、平均点は9割↑やで。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 02:46 ▼このコメントに返信 択一は簡単だしAI向きだから満点取っても特に驚くことではない
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 02:52 ▼このコメントに返信 米55
別に簡単でもないけどな。
国家公務員試験の総合職の法律試験よりははるかに難しいで。
ただ、マイナーな知識系があるとはいえ所詮は知識系がメインでしかないだけではある。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 02:58 ▼このコメントに返信 情状酌量なんていらないから卵の選別並みにどんどん死刑量産してこ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 03:31 ▼このコメントに返信 今でも判断に困るようなのは裁判員にやらせてるんだから誰でも間違えないのはAIに変えても問題ないだろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 04:01 ▼このコメントに返信 人類みな農家か土方の時代到来やね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 04:02 ▼このコメントに返信 米38
アメリカで実際にChatGPTにそういう法律文書を書かせて罰金くらった弁護士がいるんだよな
ChatGPTが存在しない判例を捏造して裁判所に無茶苦茶怒られた
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 04:23 ▼このコメントに返信 サッカーにAI審査が取り入れられてクリーン化できたのだからレスバにもAIをどんどん取り入れようぜ
Ai同士の代理レスバ時代の到来ぞ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 04:31 ▼このコメントに返信 極論だけど、人間が制限かけてるうちは人々が想像する形にはならないよね
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 07:27 ▼このコメントに返信 陪審員に一枠入れたら
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 08:34 ▼このコメントに返信 >同じ内容で裁判官によって判決が違うとかおかしいし
状況やら背景事情やら全く同じ内容の事件なんて存在しないわ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 09:09 ▼このコメントに返信 択一は簡単だしAI向きだから満点取っても特に驚くことではない
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 10:37 ▼このコメントに返信 問題は、AIがどのような判決を申し渡すか、だろ。
俺ちゃんとしては、AIはすべてを死刑にすると思うなァ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 11:16 ▼このコメントに返信 現代の日本の裁判官は、弁護士事務所に天下るために弁護士事務所の表向きではない意向に沿った判決が下されるという。つまり、口では無罪ですと言っていて無罪が妥当だとしても有罪にして控訴することを煽り、控訴審でも弁護代を頂き二度おいしいということだ。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 11:17 ▼このコメントに返信 現代の日本の司法は腐敗気味なので、AIを導入することを考えても良いと思う。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 11:20 ▼このコメントに返信 >>11
この間の翻訳家ざまぁみたいにaiでイキるやつって基本頭おかやからな
ネット民がai扱えてもなんの意味もないのにこういうの見ると自分が弁護士や裁判官になったつもりで強気になっちゃうんやろうね 哀れだよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 12:17 ▼このコメントに返信 判例に従ってるだけとか言ってるけど、同じ事件はなくその事件固有の争点が問題になるから、判例に従って機械的に結論が出ることなんてまず無いよ
そもそも判例自体なかったりするし
また、事案に差異があるので当てはまる事件と言えるかも問題になるし
当てはまる判例だったとしても判決を出す前提となる争点の一つが片付くだけ
判例に夢に見過ぎだよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 12:22 ▼このコメントに返信 >>67
妄想が過ぎる
刑事なんか代理人という立場上、本人が無罪というなら無罪を主張することになるけど、内心は「無罪なわけないだろ。アホみたいな主張されるなよ」と思いつつ、さっさと終わることを願ってる
刑事なんか一刻も早く終わらせて本来の仕事をしないといけないのに、有罪にしてもらって控訴して控訴審での弁護代をもらうことを狙うなんて赤字経営にも程があるわw
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 12:33 ▼このコメントに返信 AIに全て任せるのではなく、判例主義でもなんでもいいからAIに判決を仮に出してもらい、その良し悪しを勘案して人間が正式な判決を出せばいい。それこそ過去の膨大なデータを探して処理するのは人間だと限界があるけど機械は得意とするところだし、そういった作業を請け負うツールとして使えば人間側の負担が減る
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 12:46 ▼このコメントに返信 公正でええね
発表は国際基準でルーレットにしようか。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 15:24 ▼このコメントに返信 真っ赤な糞判決出す左翼裁判官なんかより余程マシだな
もう最高裁以外AIでいいよ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 17:04 ▼このコメントに返信 常に満点は無理だけどね。
なぜなら問題自体に答えが複数ある事例があるから。
指摘しても上に報告はしますって回答だけで特に対応はなされない。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月23日 19:42 ▼このコメントに返信 AIだけが解ける透明な問題を仕込まないと
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月24日 15:25 ▼このコメントに返信 弾劾裁判はどうなる?