1: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:07:00.84 ID:frDOhbHJ0 








道州制とは、行政区画として道と州を置く地方行政制度である。北海道以外の地域に複数の州を設置し、それらの道州に現在の都道府県より高い行政権を与える構想を指す。

道州制については様々な場所で様々な議論が行われており、論者によって様々な異なる主張がある。

北海道を除く都府県を廃止して行政を広域化するという案。
都府県の内幾つかを分割しその上で、都府県の広域連合の地方公共団体として道州を設置するという案。
外交と軍事以外の権限を全て国家から地方に委譲し、対等な道州同士の緩やかな連合によって国に対し低い地方の地位を押し上げるという案。
連邦制にするという案。(大前研一の流れをくむという道州制.COM[2]など)
国会・軍を含め中央政府の権限を道州に移譲するという政府案。[3]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E5%B7%9E%E5%88%B6



2: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:07:11.86 ID:frDOhbHJ0 
結局東京が特別じゃなくなるのが嫌なんやろ?

6: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:10:34.02 ID:hBeiRcvqr
ぶっちゃけ票にならんから政治家も本気でやらんやろ

【おすすめ記事】

【悲報】アメリカ人「関税なら知ってるよ。日本人がアメリカ政府に25%納めるんだろ?」

【閲覧注意】ドバイの富豪、日本人とヤギをセ〇クスさせて大笑いする鬼畜の集まりだった…

【閲覧注意】ドバイの富豪、日本人とヤギをセ〇クスさせて大笑いする鬼畜の集まりだった…

【動画あり】米軍女性、配属ガチャで日本に決まった結果wwwwwww

【朗報】日本人さん、どんどん昭和を取り戻すことに成功wwwwwww






3: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:07:41.47 ID:frDOhbHJ0 
今は国が全国のこと一律で決めてるんやで
九州には九州の、北海道には北海道の、東京には東京の事情があるのに
それを国じゃなくてそれぞれの地域(道州)で決めて柔軟性と効率高めようやってのが道州制や

4: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:08:18.42 ID:frDOhbHJ0 
あとは例えば今は同じ九州の中でもイケイケの福岡は思い切った事業がたくさんできるけどカネがない宮崎は何もできない
それが道州制になったら、九州全域でバランスと需要見ながら予算配分やら事業やらできるようになるんや

5: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:09:36.50 ID:frDOhbHJ0 
なんでや

8: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:11:25.78 ID:85zZrHo90
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人

32: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:28:33.83 ID:IsxOSuGUd
>>8
これ普通にヨーロッパくらいに分けれるからね
東西南北文化違うし全然統治出来てない
ちなみにロシアあんな広いのに人口日本と同じくらいだよ

10: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:12:27.20 ID:m+e2BtCHd
キチガイ州知事が誕生しちゃうリスクないんけ

20: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:18:39.52 ID:/eL2ygDf0
>>10
そりゃあるけどその為の議会なわけでな

11: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:12:33.97 ID:ylEsm5TO0
関東中部関西以外死ぬから無理

12: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:12:40.66 ID:oKgxpXhA0
まずそんな意見があったの初めて聞いたわ

13: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:14:00.34 ID:frDOhbHJ0 
>>12
何十年間で何回も何回も何回も議論して結局やりませんを今までもこれからも続けるで
一応自民は推進派やからな

16: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:16:16.90 ID:oKgxpXhA0
>>13
まぁ、すごい物事を変えることになるだろうから難しそうやな
アメリカの州みたいな感じなのかこれは

17: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:17:35.17 ID:frDOhbHJ0 
>>16
中央集権国家をやめて地方分権型国家に移行しようって動きやからまあとんでもなくハードルは高いな
メリットも大きい

18: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:18:02.29 ID:/eL2ygDf0
chatgptに道州制導入する為のコスト聞いてみたら15兆円くらいの予算が必要だってさ、これはリニア新幹線を導入する予算規模と同額くらいになる

22: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:20:11.22 ID:frDOhbHJ0 
>>18
本当に完成するかもわからないゴミリニア辞めれば国の根本から改革する道州制実現できると考えたら安いな

29: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:24:56.52 ID:/eL2ygDf0
>>22
現実は既に投入してる予算あるのでまあ辞めてもどうしようもないが、道州制を導入する為に増税しまーすって言って今の経済状況で誰が納得するのかって話だな

19: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:18:35.44 ID:hBeiRcvqr
大阪都構想であれだけ揉めたんだから
道州制とかそら無理よな

26: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:22:23.67 ID:/eL2ygDf0
>>19
関東と関西はいいけどねえ

24: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:21:57.55 ID:pTTdu0pE0
資本主義の現代においてあらゆる問題は分配・再分配比率に起因するから小手先の政治改革なんて無意味だぞ

25: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:22:08.71 ID:6uyGYXhc0
権力を奪われるのを恐れているからな・・・

31: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:26:51.24 ID:WlpGywRp0
仕組みを変えるってことは今得してる人が損するかもしれないってことだから難しいよね

33: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:32:55.18 ID:frDOhbHJ0 
ものすごく単純に道州制で変わること

二重行政の解消と莫大な予算の削減
道州が法律を決めることができる
道州で税率が設定できる
都道府県単位じゃなく道州単位で動けるようになるから地域バランスが良くなる

54: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 03:22:29.26 ID:TUPyQlkc0
>>33
税率まで変わるんじゃ金があるとこは税金安くして金がないとこは税金高くして地方はますます終わるんちゃうか

42: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:45:53.99 ID:asf+UIMhd
皆が納得できるような利点が無いんでしょきっと

43: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:46:21.17 ID:pG/KUc/S0
北関東甲信越、中部、中国四国の州都を何処にするかで死ぬ程揉めそう

45: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:47:58.93 ID:fh8FegAD0
道州制で得するのは州の拠点になる地域だけ
他の地域は自分たちが得られる補助金が減ることになるから損をする
だから日本全体で見たら反対派が多くなる

52: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 03:20:11.15 ID:5lSq31U/0
地方の政治屋がめちゃくちゃ調子こきそう

49: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 03:04:27.07 ID:Hckm3B7sr
そもそもややこしいし絶望的にメリットが少なすぎる
それに対しデメリットは死ぬほどある



【画像あり】全盛期の篠崎愛さん、あまりにも乳が卑猥wwwwwww

デート中に起こる、セ●クス確定演出wwwwwwwwwwww

【速報】YouTuberジョニー・ソマリ、懲役31年求刑wwwwwwwwwww

【画像あり】オリジン弁当さん「鰹のたたきでご飯を食べなさい、あと買ったら1時間以内で食べてな」

【朗報】かつや、豚DX丼発売wwwwwwwwwwww



おすすめ

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1748020020/