1: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:07:00.84 ID:frDOhbHJ0
何

道州制とは、行政区画として道と州を置く地方行政制度である。北海道以外の地域に複数の州を設置し、それらの道州に現在の都道府県より高い行政権を与える構想を指す。
道州制については様々な場所で様々な議論が行われており、論者によって様々な異なる主張がある。
北海道を除く都府県を廃止して行政を広域化するという案。
都府県の内幾つかを分割しその上で、都府県の広域連合の地方公共団体として道州を設置するという案。
外交と軍事以外の権限を全て国家から地方に委譲し、対等な道州同士の緩やかな連合によって国に対し低い地方の地位を押し上げるという案。
連邦制にするという案。(大前研一の流れをくむという道州制.COM[2]など)
国会・軍を含め中央政府の権限を道州に移譲するという政府案。[3]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E5%B7%9E%E5%88%B6

道州制とは、行政区画として道と州を置く地方行政制度である。北海道以外の地域に複数の州を設置し、それらの道州に現在の都道府県より高い行政権を与える構想を指す。
道州制については様々な場所で様々な議論が行われており、論者によって様々な異なる主張がある。
北海道を除く都府県を廃止して行政を広域化するという案。
都府県の内幾つかを分割しその上で、都府県の広域連合の地方公共団体として道州を設置するという案。
外交と軍事以外の権限を全て国家から地方に委譲し、対等な道州同士の緩やかな連合によって国に対し低い地方の地位を押し上げるという案。
連邦制にするという案。(大前研一の流れをくむという道州制.COM[2]など)
国会・軍を含め中央政府の権限を道州に移譲するという政府案。[3]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E5%B7%9E%E5%88%B6
2: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:07:11.86 ID:frDOhbHJ0
結局東京が特別じゃなくなるのが嫌なんやろ?
6: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:10:34.02 ID:hBeiRcvqr
ぶっちゃけ票にならんから政治家も本気でやらんやろ
【おすすめ記事】
◆【悲報】アメリカ人「関税なら知ってるよ。日本人がアメリカ政府に25%納めるんだろ?」
◆【閲覧注意】ドバイの富豪、日本人とヤギをセ〇クスさせて大笑いする鬼畜の集まりだった…
◆【閲覧注意】ドバイの富豪、日本人とヤギをセ〇クスさせて大笑いする鬼畜の集まりだった…
◆【動画あり】米軍女性、配属ガチャで日本に決まった結果wwwwwww
◆【朗報】日本人さん、どんどん昭和を取り戻すことに成功wwwwwww

◆【画像あり】全盛期の篠崎愛さん、あまりにも乳が卑猥wwwwwww
◆デート中に起こる、セ●クス確定演出wwwwwwwwwwww
◆【速報】YouTuberジョニー・ソマリ、懲役31年求刑wwwwwwwwwww
◆【画像あり】オリジン弁当さん「鰹のたたきでご飯を食べなさい、あと買ったら1時間以内で食べてな」
◆【朗報】かつや、豚DX丼発売wwwwwwwwwwww
◆【悲報】アメリカ人「関税なら知ってるよ。日本人がアメリカ政府に25%納めるんだろ?」
◆【閲覧注意】ドバイの富豪、日本人とヤギをセ〇クスさせて大笑いする鬼畜の集まりだった…
◆【閲覧注意】ドバイの富豪、日本人とヤギをセ〇クスさせて大笑いする鬼畜の集まりだった…
◆【動画あり】米軍女性、配属ガチャで日本に決まった結果wwwwwww
◆【朗報】日本人さん、どんどん昭和を取り戻すことに成功wwwwwww
3: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:07:41.47 ID:frDOhbHJ0
今は国が全国のこと一律で決めてるんやで
九州には九州の、北海道には北海道の、東京には東京の事情があるのに
それを国じゃなくてそれぞれの地域(道州)で決めて柔軟性と効率高めようやってのが道州制や
九州には九州の、北海道には北海道の、東京には東京の事情があるのに
それを国じゃなくてそれぞれの地域(道州)で決めて柔軟性と効率高めようやってのが道州制や
4: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:08:18.42 ID:frDOhbHJ0
あとは例えば今は同じ九州の中でもイケイケの福岡は思い切った事業がたくさんできるけどカネがない宮崎は何もできない
それが道州制になったら、九州全域でバランスと需要見ながら予算配分やら事業やらできるようになるんや
それが道州制になったら、九州全域でバランスと需要見ながら予算配分やら事業やらできるようになるんや
5: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:09:36.50 ID:frDOhbHJ0
なんでや
8: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:11:25.78 ID:85zZrHo90
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人
32: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:28:33.83 ID:IsxOSuGUd
>>8
これ普通にヨーロッパくらいに分けれるからね
東西南北文化違うし全然統治出来てない
ちなみにロシアあんな広いのに人口日本と同じくらいだよ
これ普通にヨーロッパくらいに分けれるからね
東西南北文化違うし全然統治出来てない
ちなみにロシアあんな広いのに人口日本と同じくらいだよ
10: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:12:27.20 ID:m+e2BtCHd
キチガイ州知事が誕生しちゃうリスクないんけ
20: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:18:39.52 ID:/eL2ygDf0
>>10
そりゃあるけどその為の議会なわけでな
そりゃあるけどその為の議会なわけでな
11: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:12:33.97 ID:ylEsm5TO0
関東中部関西以外死ぬから無理
12: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:12:40.66 ID:oKgxpXhA0
まずそんな意見があったの初めて聞いたわ
13: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:14:00.34 ID:frDOhbHJ0
>>12
何十年間で何回も何回も何回も議論して結局やりませんを今までもこれからも続けるで
一応自民は推進派やからな
何十年間で何回も何回も何回も議論して結局やりませんを今までもこれからも続けるで
一応自民は推進派やからな
16: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:16:16.90 ID:oKgxpXhA0
>>13
まぁ、すごい物事を変えることになるだろうから難しそうやな
アメリカの州みたいな感じなのかこれは
まぁ、すごい物事を変えることになるだろうから難しそうやな
アメリカの州みたいな感じなのかこれは
17: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:17:35.17 ID:frDOhbHJ0
>>16
中央集権国家をやめて地方分権型国家に移行しようって動きやからまあとんでもなくハードルは高いな
メリットも大きい
中央集権国家をやめて地方分権型国家に移行しようって動きやからまあとんでもなくハードルは高いな
メリットも大きい
18: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:18:02.29 ID:/eL2ygDf0
chatgptに道州制導入する為のコスト聞いてみたら15兆円くらいの予算が必要だってさ、これはリニア新幹線を導入する予算規模と同額くらいになる
22: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:20:11.22 ID:frDOhbHJ0
>>18
本当に完成するかもわからないゴミリニア辞めれば国の根本から改革する道州制実現できると考えたら安いな
本当に完成するかもわからないゴミリニア辞めれば国の根本から改革する道州制実現できると考えたら安いな
29: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:24:56.52 ID:/eL2ygDf0
>>22
現実は既に投入してる予算あるのでまあ辞めてもどうしようもないが、道州制を導入する為に増税しまーすって言って今の経済状況で誰が納得するのかって話だな
現実は既に投入してる予算あるのでまあ辞めてもどうしようもないが、道州制を導入する為に増税しまーすって言って今の経済状況で誰が納得するのかって話だな
19: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:18:35.44 ID:hBeiRcvqr
大阪都構想であれだけ揉めたんだから
道州制とかそら無理よな
道州制とかそら無理よな
26: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:22:23.67 ID:/eL2ygDf0
>>19
関東と関西はいいけどねえ
関東と関西はいいけどねえ
24: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:21:57.55 ID:pTTdu0pE0
資本主義の現代においてあらゆる問題は分配・再分配比率に起因するから小手先の政治改革なんて無意味だぞ
25: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:22:08.71 ID:6uyGYXhc0
権力を奪われるのを恐れているからな・・・
31: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:26:51.24 ID:WlpGywRp0
仕組みを変えるってことは今得してる人が損するかもしれないってことだから難しいよね
33: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:32:55.18 ID:frDOhbHJ0
ものすごく単純に道州制で変わること
二重行政の解消と莫大な予算の削減
道州が法律を決めることができる
道州で税率が設定できる
都道府県単位じゃなく道州単位で動けるようになるから地域バランスが良くなる
二重行政の解消と莫大な予算の削減
道州が法律を決めることができる
道州で税率が設定できる
都道府県単位じゃなく道州単位で動けるようになるから地域バランスが良くなる
54: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 03:22:29.26 ID:TUPyQlkc0
>>33
税率まで変わるんじゃ金があるとこは税金安くして金がないとこは税金高くして地方はますます終わるんちゃうか
税率まで変わるんじゃ金があるとこは税金安くして金がないとこは税金高くして地方はますます終わるんちゃうか
42: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:45:53.99 ID:asf+UIMhd
皆が納得できるような利点が無いんでしょきっと
43: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:46:21.17 ID:pG/KUc/S0
北関東甲信越、中部、中国四国の州都を何処にするかで死ぬ程揉めそう
45: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 02:47:58.93 ID:fh8FegAD0
道州制で得するのは州の拠点になる地域だけ
他の地域は自分たちが得られる補助金が減ることになるから損をする
だから日本全体で見たら反対派が多くなる
他の地域は自分たちが得られる補助金が減ることになるから損をする
だから日本全体で見たら反対派が多くなる
52: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 03:20:11.15 ID:5lSq31U/0
地方の政治屋がめちゃくちゃ調子こきそう
49: それでも動く名無し 2025/05/24(土) 03:04:27.07 ID:Hckm3B7sr
そもそもややこしいし絶望的にメリットが少なすぎる
それに対しデメリットは死ぬほどある
それに対しデメリットは死ぬほどある

◆【画像あり】全盛期の篠崎愛さん、あまりにも乳が卑猥wwwwwww
◆デート中に起こる、セ●クス確定演出wwwwwwwwwwww
◆【速報】YouTuberジョニー・ソマリ、懲役31年求刑wwwwwwwwwww
◆【画像あり】オリジン弁当さん「鰹のたたきでご飯を食べなさい、あと買ったら1時間以内で食べてな」
◆【朗報】かつや、豚DX丼発売wwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1748020020/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:30 ▼このコメントに返信 無理やろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:31 ▼このコメントに返信 ただてさえ、熱海市の市長が中国人スパイになるってのに州知事なんて間違いなく取られるぞ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:31 ▼このコメントに返信 むずかしそ〜
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:31 ▼このコメントに返信 早漏の妄想で候
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:32 ▼このコメントに返信 米の値段も下げられないアホ政治家がそんな難しいことできるわけないじゃん
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:33 ▼このコメントに返信 もう日本政府の言いなりになりたくないからいい加減に早くしてほしいわ
早く独立したい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:34 ▼このコメントに返信 やめてほしい
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:35 ▼このコメントに返信 >>2
これ実際どうなんやろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:36 ▼このコメントに返信 当時と現在では情報処理の効率が段違いで合理的なんだけどな政治家が終わってるから無理
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:36 ▼このコメントに返信 道州制どころか、中央政府と市町村の二階層方式の方がなうい
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:38 ▼このコメントに返信 今回に限れば日本省っていう古代妄想の最中やることではないな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:38 ▼このコメントに返信 誇大
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:41 ▼このコメントに返信 地方創生を考えたら道州制は手っ取り早い気はするけどねぇ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:42 ▼このコメントに返信 もめ事が増えるだけやね
隣り合った県でも経済的な豊かさが全然違うのに
何であいつらのために俺らが負担しなきゃならないんだみたいな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:42 ▼このコメントに返信 >>2
国会ですらって感じなのにね。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:42 ▼このコメントに返信 アメリカみたいに州ごとに法律が違ってめんどくさそう。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:42 ▼このコメントに返信 竹中がバックにいる維新の政策なんて
1つも通って欲しくない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:44 ▼このコメントに返信 >>16
まあ日本も県毎に法律は違うんですけどね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:46 ▼このコメントに返信 リニアをゴミ扱いしてる時点で東北のカッペ民とわかる
というかリニア予算は民間企業が勝手にやってる理論だから関係ねぇ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:47 ▼このコメントに返信 >>18
法律と条令の区別ができないアホ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:47 ▼このコメントに返信 金持ち県の旨味が減るからやりたくないんじゃね
特に東京様
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:47 ▼このコメントに返信 地方分権大好きな人いるけどさあ
あれの何がいいのかさっぱりわからない
地方のことは地方で決めたいとか言うけど、地方議員とか国会議員以上のゴミやで
地方の利権にどっぷりで、国から金を引き出すことしか考えてない
夕張市予備軍がごろごろしてるのに、なんで希望とかもってるんだろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:49 ▼このコメントに返信 何年もかけて自民が選挙で勝ちやすい制度を作ってきたのだから
自民が大幅弱体しない限りは選挙が関わる制度変更はないよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:49 ▼このコメントに返信 なぜって電子マネーがバカみたいに乱立してるのみりゃわかるだろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:51 ▼このコメントに返信 日本が本格的に終わるような事態になったら動くんじゃないか?
緩やかに終わっていっても事なかれ主義だから誰も何もしないよ
緩やかに終わっていってる中でのメリットを重要視して顕在してないデメリットが日本を終わらせるくらいの忌避感を持ってる
まあ実際道州制にしたところで事態が逆転するわけでもないだろうし失敗する可能性の方が高いと思うけどね
とにかく現状を変えてどうにかしようなんて思わない、終わってても今は平和だから
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:51 ▼このコメントに返信 やめとけよ
地方の政治家とか無駄なハコモノばっかりつくるやん
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:52 ▼このコメントに返信 >>22
ほんこれ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:55 ▼このコメントに返信 これが成立したら県議や市議といった利権が減るからな。
報酬と利権が大好きな日本人だぞ?
成立させるわけないじゃん。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:55 ▼このコメントに返信 >>26
わからんでも無いけど建設会社に定期的に仕事与えとかないと災害時詰むんだよね
復興もできんくなるし
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:56 ▼このコメントに返信 ある意味先行してやっている北海道で効果が無いのが分かっているから
御託はいらん、北海道を活性化させてその理論を証明してみせろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:56 ▼このコメントに返信 スパイがいる現状でこんなの通したら乗っ取られるぞ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:56 ▼このコメントに返信 そんなに公務員いないから。二人で全国カバーしてる国の部署とかザラにある
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:57 ▼このコメントに返信 再編成するのにとんでもねえコストがかかるだろ
市町村合併でも大混乱だったのに
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 09:57 ▼このコメントに返信 何のメリットがあるの?
今はイケイケだからガンガン事業やりたいけど景気悪くなったら泣きつくんか?
金にならない地方は切り捨てるってこと?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:00 ▼このコメントに返信 >>29
道路の補修とか学校の設備とかに使って欲しいんよな
負の遺産になったら税金投入だし
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:00 ▼このコメントに返信 中四国の何があるのかという絶望感よ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:03 ▼このコメントに返信 「自治」体と言いながら何かあると上に丸投げ。
県レベルの自治もできてないのに道州制とか無理無理。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:04 ▼このコメントに返信 沖縄も北海道も独立だ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:04 ▼このコメントに返信 地域の事情・必要に応じて合併・分割を繰り返せばいいんじゃねえの?
としか思わんな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:05 ▼このコメントに返信 この組み分け見た時に気持ち悪くなるんだよね
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:05 ▼このコメントに返信 >>1
そもそも今の日本にこんな大掛かりな変更するバイタリティは無い
仮にどれだけメリットあっても、変更するために伴うコストだけで潰される
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:06 ▼このコメントに返信 >>18
法律は一緒ですけど
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:09 ▼このコメントに返信 一度定着した慣習をごっそり変えるのってマジでむずいだろ。
ましてこんなふわっとした制度
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:11 ▼このコメントに返信 議員定数減らされるからうちの街には予算が来なくなる!中央に管理されて何もできなくなる!と市民を洗脳大作戦
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:11 ▼このコメントに返信 利権者が変わるだけでどうせ何にも変わらん。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:11 ▼このコメントに返信 地方にそんな独立精神ないからだろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:12 ▼このコメントに返信 上級官僚が地方に行くの嫌なだけやろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:13 ▼このコメントに返信 イッチが「道州制は素晴らしい!」って言ってるけど、全然そうは思えんな
隣の柿が赤く見えてるだけだろ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:13 ▼このコメントに返信 沖縄の無秩序だけでお腹いっぱいです
次に移民に支配されてる地域が多くなると統治も乗っ取られる
そもそも九州なんて九州民で各県の順位付けさせるだけで大荒れやろがアホか
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:13 ▼このコメントに返信 気圧の変化のせいなのか
昨日今日と どうも ひかがみのあたりがつっぱる
季節や季節が変わるんやなぁ 梅雨入りか?ピーカンか?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:15 ▼このコメントに返信 毎年何兆円にもなる地方交付税交付金が減っちゃうからね
これを維持するため「だけ」に議員になってるカスが地方にたくさんいる
こう言うところに適切に手を入れて行かないと税金なんていくらあったって全然足りないんだよな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:16 ▼このコメントに返信 準備に時間とお金がめちゃくちゃかかる割に、大したメリットもない誰得施策
州政府とか日本政府以上に信頼できなさそう
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:16 ▼このコメントに返信 >>35
造船やってるとわかるけど修繕はお金にならんのよねぇ
いつ来るか需要が読みにくいしどうしても新造に食わせてもらっている立場になりがち
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:19 ▼このコメントに返信 >>53
そんなこと知らんよ
負の遺産になったら財政を痛める
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:19 ▼このコメントに返信 市町村合併すら20年ぐらい完全に停滞しているのに
県の合併統合なんてできるはずがない
あと100年経っても無理そう
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:20 ▼このコメントに返信 これをやりたいっていってる馬鹿以外にメリットがないゴミだろ
夫婦別姓とかと一緒
要らんもんに税金使うくらいなら減税しろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:20 ▼このコメントに返信 >>1
最近ちょこちょこ道州制の記事見るけどどっかが金で宣伝してんだろうな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:22 ▼このコメントに返信 道州制は日本を分割して侵略し易くするものだから。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:25 ▼このコメントに返信 国を導く政治家ですらまともな人材がいないのに地方政治なんかお察しやろw
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:25 ▼このコメントに返信 権力層が減るからじゃね?
あと今の自民公明立憲みたいに売国奴だらけの連中が力を手に入れやすくなっちゃう
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:26 ▼このコメントに返信 大阪の件でわかっただろうけど、政治家と一般市民とで認識にズレがあるんだよ
普段から仕事上で問題に感じていないと興味すら持たない、今まで通りで何が悪いと思う
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:28 ▼このコメントに返信 日本はほぼ単一民族だし単一言語で無宗教だからメリットが無いよ。
外国は多民族で多言語で宗教対立が強いから棲み分けるメリットがあるけど。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:29 ▼このコメントに返信 高知→広島 富山→名古屋 とか出張あったら地獄だろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:29 ▼このコメントに返信 維新が大阪都構想の前に主張してたのが関西道州制
それに兵庫京都が反対して、岡山だけが乗ろうとしたんで頓挫したから、都構想に舵切った
そもそも岡山は維新の道州制の対象になってなくて、大阪とタメ張る京都兵庫にすれば、「どうせ大阪が主導権握るんでしょ」みたいな感じでメリットが見えなかった
で、規模を縮小して大阪都にしたんだけど、今度は足元の堺市や伊丹市が造反
で、そこに維新市議を送り込んだら、そいつらが地方議会でやりたい放題して収拾がつかん状態になって、今は市民も維新には嫌気がさして敗退が相次いでる
デカイとこにぶら下がりたい衛星都市や地方県にはメリットあるけど、自前でなんとかできる県にすれば、自分らの権益は守りたいってこと
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:32 ▼このコメントに返信 国鉄民営化後のJR四国やJR北海道のように各地域に権限・財源とか移管しても地方が悲惨な運営になることが目に見えているから
そりゃJR東日本やJR東海みたいに人口抱えている関東関西ならメリットもあるから道州制にしてもいいかな、と思うかもしれないけどね
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:35 ▼このコメントに返信 中央集権制で権力を掌握している霞が関が意思決定権も持ってるから
自らの権力を削ぐような決断をするわけがないでしょ
同じ意味で首都移転を国会決議しながら何もしない国会も貉
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:39 ▼このコメントに返信 スレ主が最初に気付いてる珍しいスレだなwwwwwwwwwwwwwwww
そらトンキンへの一極集中が無くなるからやwwwwwwwwwwwwwww
日本をダメにした政策ベスト3には入るトンキン一極集中なwwwwwwww
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:40 ▼このコメントに返信 日本で関東の次に栄えているのは関西なんだから、地方自治なんて維新のレベルが上限なんだよ
つまりやらないほうがいい
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:42 ▼このコメントに返信 今ですら県庁所在地有利やのに
道州庁所在地が有利すぎるだろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:43 ▼このコメントに返信 天下り先が少なくなり、中抜きの回数が減るからな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:47 ▼このコメントに返信 ていうか民が勝手に騒いでるだけでしょ。
国が検討したことなど一度もない。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 10:59 ▼このコメントに返信 例えば他の州に輸送する野菜に税金かけます。とかなったら首都圏の人が余計に払う事になるんかな?千葉神奈川でフォローしきれないんじゃない?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 11:00 ▼このコメントに返信 維新が実現できてねえんだからそういうことだろ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 11:00 ▼このコメントに返信 法規制も緩和も旨味も国が吸い上げて、責任は地方自治体にって流れがやれなくなるじゃん
地方自治って上辺だけ保ちながら支配体制変えたくないんだから道州制なんかやるわけ無いじゃん
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 11:05 ▼このコメントに返信 新しいシステムづくりでくっそ大変で上手くいかないリスクもでかいもん
今安定したシステムがあるにぶっ壊すとか、企業ならともかく国じゃ現実無理やろ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 11:06 ▼このコメントに返信 合衆国日本か
そこまで奴隷根性出さなくてもええやろ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 11:10 ▼このコメントに返信 >>76
日本人を名乗る皆さん、お願いがあります。死んでいただけないでしょうか?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 11:11 ▼このコメントに返信 この区分けだと、静岡が反発するな
ワイらは関東圏や言うて
三重も関西圏やって文句言いそう
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 11:12 ▼このコメントに返信 大阪都構想と一緒で、役所での通常の仕事の上に制度移行の仕事が増える
その混乱は十年以上続くだろうと思えば、それを越えるメリットがあるのか?
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 11:15 ▼このコメントに返信 日本がバラバラになって侵略しやすくなるだけじゃん
アメリカとは立地条件が違いすぎる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 11:26 ▼このコメントに返信 まずは国会議員の立候補地を道州制にしてくれ。議席数は道州の人口比率で。有権者人口比率じゃなくって、単純人口比率で。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 11:34 ▼このコメントに返信 新潟長野を茨城と一緒にくくるな馬鹿
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 11:34 ▼このコメントに返信 >>54
建設会社が無くなったらだれが補修修繕やるんだと言う方法論やぞ、無視すんなら妄想乙としか
84 名前 : じょん・すみそ投稿日:2025年05月25日 11:35 ▼このコメントに返信 どこかの県が間違いなく仲間外れになって、その県が
「じゃ、うちは道州制やめるわ」とか言い出して、そうすると
「じゃうちも道州制無しで」って事になって、うやむやになるんでしょう。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 11:40 ▼このコメントに返信 地方の切り捨て以外の何物でもないからな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 11:44 ▼このコメントに返信 どんな形にせよちゃんとした人が上に立つならええけどそんな上手く行かんだろうしなぁ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 12:09 ▼このコメントに返信 >>8
真偽は分からんが普通にあり得そうってのがね
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 12:11 ▼このコメントに返信 >>29
補修関係だけでも数え切れない仕事があるぞ
有名どころは水道管な
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 12:16 ▼このコメントに返信 県民に言わせると三重県は中部じゃなくて関西らしいよ?
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 12:21 ▼このコメントに返信 地方行政と仕事やってると「国がー」って言ってるくらいだから道州制で責任持たせた方がええわ、あいつら何もやりたがらん
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 12:23 ▼このコメントに返信 トヨタの税金が東京じゃなくなる時点で東京が運営できなくなる
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 12:26 ▼このコメントに返信 東北みたいに領域も州都もほぼ揉めないで決まる地方ならいいけど
その他の地方は死ぬほど揉めるだろうな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 12:29 ▼このコメントに返信 よく考えると、今の日本の問題って行政のコストダウンでどうにかなる問題じゃないしな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 12:33 ▼このコメントに返信 中央集権にするために何人シんだと思ってんだクソタワケ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 12:34 ▼このコメントに返信 役所が統合されると首切られる公務員も居るだろうな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 12:37 ▼このコメントに返信 国で一律じゃなく地方ごとに柔軟性と効率を高めようって言った次で
金のある福岡と金のない宮崎を一緒にって矛盾しとらん?
規模が減って管理はしやすいだろうけどオエライサマが増えてその分利権や悪さ増えるでしょ
あと東京愛知大阪あるグループあたりはいいけど東北あたり死滅するだろこれ?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 12:47 ▼このコメントに返信 関東の分割具合を見たら関東地方への嫌がらせ目的なのが見え見えだから通らんのやろ
大阪は周囲と纏めてるのに、東京からはベッドタウンを切り離して苦しめてやろうという悪意が隠せてない
関西人の考えそうな程度の低い話
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 12:50 ▼このコメントに返信 >>17
維新は道州制主張する前に、大阪都構想を2回も否決された事を重大視したほうがいいと思うぞ。
道州制の前段階でつくった関西広域連合だって、まとめられてないって言うのに。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 12:50 ▼このコメントに返信 東京への嫉妬は別の話として
地方民特に九州民とかが話を進められるわけがない
長崎新幹線で赤っ恥かいたが今でも揉めてるからなw
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 12:58 ▼このコメントに返信 >>83
いや知らんよ
負の遺産で赤字を垂れ流すのではなく
補助金をくれ!!
と世に問えよ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 13:12 ▼このコメントに返信 何十年も検討されては立ち消えを繰りかえされてるって
なんぼほどの無駄な税金と時間がつかわれてきたんだよ
ふざけんなよな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 13:35 ▼このコメントに返信 カッペだけどこれはマジでやって欲しいわ
東京のオフィスで働く連中の基準で「野生動物との共生を(笑)」
とか言われても「はあ?」って感じなんや
こっちは鉢あったら殺されかねない害獣が現在進行形で市街地まで押し寄せてきてるのに
東京だけみて「日本行けるやん!」と戦争起こした頃から何も進歩していない、都会の理想を田舎に押し付けられちゃ碌なことにならねえよ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 13:37 ▼このコメントに返信 結局それぞれの州の中心に金と人を集めて
田舎を切り捨てるための方便でしかないからでしょ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 13:46 ▼このコメントに返信 >>31
国のトップが韓国カルトのスパイだったしな!
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 13:49 ▼このコメントに返信 >>88
新造だと事前検討段階から大きめの予算を立て過不足は少なめだけど修繕は現場現場によって条件が異なるから難しいんだよね、過不足でやすいし、金額としても小さいから新しく人を雇うのも考えよう
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 14:00 ▼このコメントに返信 こんな事やるよりまずは東京の法人税爆上げするほうが先だわな
過疎地には法人税優遇の処置をする
これだけのことを、経団連と自民党っていう2大癌細胞がいるからいつまでたってもできない
進次郎ならやってくれるかな?空気読まないもんなあいつ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 14:17 ▼このコメントに返信 昔は道州制だったけど、それが良くないから解体されたんやで
北海道だけは人口がまばらで広すぎるから道州制維持しないと逆に無理やから北海道だけが「道」が残っとるんやで
文句付ける前に歴史勉強しときな
ちなみに東京も、東京市が強くなりすぎたから市を解体して都の直下に23区がいきなりあるんやで
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 14:18 ▼このコメントに返信 >>106
国が東京に人を集めてるみたいな妄想をやめな
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 14:24 ▼このコメントに返信 >>100
>赤字垂れ流し
大体社会保障やろ予算の大元は
>補助をくれ!
意味不明
知らんよじゃない、最近出来た公共施設で全く無駄なものなんぞない
基本的に幾らかの機能を兼任するか、非常事態に備えた施設だ、知らないじゃなくて知的好奇心をもっと持て、なぜ建設が必要かどんな機能を持っているかを調べろ無駄というなら
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 14:28 ▼このコメントに返信 「国が全て管理するよりも地域に合った管理を」っていう主張なら一理あるが
「東京やっつけろ!」みたいな短絡的な考えだと、東京は強いままで南関東道が強くなるだけだから逆効果やで
今ですら、大阪府より神奈川県の方が強いんだから
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 14:44 ▼このコメントに返信 結局田舎が割を食う構図には全く変化がないから何の意味もない
二重行政の解消と莫大な予算の削減とかほざいてるけど、二重行政が三重行政になって更に予算が増える
パヨクの分断作戦と目的が合致するから都合良く使われてるだけだろ
自民が推奨派とか言ってるけど自民の中でも左に寄ってる連中だけだし
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 15:00 ▼このコメントに返信 カムサハムニガー
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 15:11 ▼このコメントに返信 そりゃそれぞれの州で人口の多い県がほぼ実験を握ることになるから内心大都市抱えてる県以外は反対してるからな
道州制の提案大好きな関西見てもわかるやろ
大阪以外対してやる気ないぞ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 15:28 ▼このコメントに返信 自民は推進派っていってるけど実施しないんだからやる気ないでしょ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 15:33 ▼このコメントに返信 人口減ってるとはいえそんな広い範囲を一つの管理組織でカバーし切れるわけないだろ
結局道州府が巨大化して却って効率が悪くなるのが分かり切ってる
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 15:36 ▼このコメントに返信 >>111
分断作戦(笑)
糖質だろマジで
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 15:52 ▼このコメントに返信 今後の地方は人口減少で破綻する地域が増えるだろうから、平成の大合併みたいなやつの都道府県版をやらないと財政破綻する田舎の地域がでてくるとおもう
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 15:57 ▼このコメントに返信 >>106
地方は下げて都心部は自動車税をあげよう
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 15:58 ▼このコメントに返信 地方には若い外国人達に来てもらうしかなかろう
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 16:28 ▼このコメントに返信 ドイツとフランスの例で言うとデメリットの方が大きい
・二重行政の解消と莫大な予算の削減
→実際は地方財政のスケールは小さいので、デカいことをやるには国と連携する必要があり、行政コストはむしろ上がった
・道州が法律・税率を決めることができる
・都道府県単位じゃなく道州単位で動けるようになるから地域バランスが良くなる
→財源がある地方は圧倒的に有利で、財源のない地方は衰退した(特に農村が多く消えた)
→汚職の発生率も増えた
基本的に、豊かな都心部が栄えてそれ以外が廃れる制度なんよな
なぜか「地方創生」みたいな文脈でよく見るが、実際は生産性の低い田舎から消える
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 17:05 ▼このコメントに返信 各地域に人口の差がありすぎて不可能。特に1000万人以下の地域は今後も衰退するしかない運命、どうあがいても未来=消滅。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 17:09 ▼このコメントに返信 水ぶっかけ議員の親族の維新に身売りした議員が推してたけど、首長選敗退して地元に戻ったからもう無理だろうな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 19:16 ▼このコメントに返信 共産れいわ支持が立てたスレ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 22:06 ▼このコメントに返信 米1
正直、国の形が変わるくらいの衝撃なので、現状を維持しつつは無理よね。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月25日 23:16 ▼このコメントに返信 道州制にすることによって減るコストってのは要は人件費のことだからね
県知事や県庁職員を減らさないなら道州制の意味がないし、減らすなら政治ポストを減らすってことだから確実にポストが残る大都市以外の政治家にメリットがない
進むわけない
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月26日 04:31 ▼このコメントに返信 明治維新で何のために中央集権化したと思ってるんだよ!!
また江戸時代に逆戻りかよw
マジで無駄な犠牲だったなw
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月26日 04:33 ▼このコメントに返信 米107
だったら大阪も同じでいいだろ。
大阪都構想を支持してやれよ。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月26日 04:38 ▼このコメントに返信 外国人による簒奪が容易になるからだろ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月26日 04:43 ▼このコメントに返信 なにより地方分権がクソで、地方自身がそれを望んでいない
負担増にあえぐことになるのが目に見えてるからな
三大都市圏の一部のバカが「王様」になって好き勝手やれると思って舞い上がってるだけ、国士ぶってんじゃねえよ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月26日 19:34 ▼このコメントに返信 単純に人口多いところの首長や職員が優遇されるから
人口少ないところは乗り気にならないし
多いところは今で十分美味しいからそんな雑魚の面倒見たくないってだけ
自分のことしか考えてないで終わりなのよ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月31日 22:22 ▼このコメントに返信 これ、特に中四国とか地獄になるぞ
広島と岡山はともかくそれ以外の地域は山か海で遮られてるからな
かといって中国と四国に分けても当然JRの二の舞っていう
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 13:45 ▼このコメントに返信 むしろ東京民は東京コンプが言い訳できなくなるからやってほしい、まである
どう見ても東京一極なんてインフレや古今東西どこにでもある上京システムの終点ってだけでしかなく
都会冷遇の自民党が地盤の地方の資本家有力者様への便宜なのに陰謀論とか言い出すからなぁ…
逆に陰謀だったとしたら都民優秀過ぎるし地方民公務員含め10倍以上の戦力差で無能すぎだろ