
1: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 17:53:17.32 ID:uIDfCpt10
ブルジョワしか無理やろ
4: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 17:54:19.85 ID:SFLpD9ck0
全然足りない定期
3: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 17:54:16.45 ID:brSiRcWL0
200人とか招待してる←ヤバすぎんだろ😭
【おすすめ記事】
◆【悲報】結婚式場「すまん潰れたわ)ガチャツーツーツー」妻「嘘でしょ…?結婚式3日後だよ?家族も友達も同僚もくるんだよ…」
◆【画像】結婚式に「二郎系ラーメン」を出す新郎新婦、現れるwwww
◆【悲報】女さん「彼氏と結婚したら確実に結婚式に来るメンツに酔ってセ〇クスしちゃった人がいる」
◆【絶望】結婚式場、本格的にヤバい
◆結婚式とかいうエッチなお姉さんをいっぱい見れる神イベントwwwwww

◆【速報】第三者委員会「私的情報漏洩は斎藤知事の指示の可能性が高い」
◆【動画あり】大谷の新型ツーシーム、ガチでとんでも無い事になるwwwwwww
◆【画像あり】7Pが出来るオ〇ホが発売wwwwwwww
◆【朗報】小泉進次郎「北海道の備蓄米。2000円台出てきた」 (画像あり)
◆【速報】小島瑠璃子(31)、経営失敗し自殺した夫のサウナ会社の社長に就任。負債を丸ごと受け継ぐ
◆【悲報】結婚式場「すまん潰れたわ)ガチャツーツーツー」妻「嘘でしょ…?結婚式3日後だよ?家族も友達も同僚もくるんだよ…」
◆【画像】結婚式に「二郎系ラーメン」を出す新郎新婦、現れるwwww
◆【悲報】女さん「彼氏と結婚したら確実に結婚式に来るメンツに酔ってセ〇クスしちゃった人がいる」
◆【絶望】結婚式場、本格的にヤバい
◆結婚式とかいうエッチなお姉さんをいっぱい見れる神イベントwwwwww
6: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 17:55:46.65 ID:HRuNoXTe0
50人くらい呼べば御祝儀で楽勝で期待値プラスやん
8: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 17:55:57.71 ID:KySJMlav0
結婚式 平均 でググったら343.9万(ゼクシィ調べ)ってでてきた
9: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 17:56:29.33 ID:+6lTCEtra
新郎新婦込み20人でも200万かかったぞ
10: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 17:56:45.88 ID:+6fbszk+0
300万でやったけど、今考えたら全く必要なかったね
13: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 17:57:27.51 ID:rRH5HqSn0
祝儀でどのくらい回収できるんやろ
19: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:01:39.58 ID:UeGZI3cR0
>>13
親戚の経済力にもよる
ご祝儀10万ぽんぽん包んでくれる人多いならすぐやし
親戚の経済力にもよる
ご祝儀10万ぽんぽん包んでくれる人多いならすぐやし
17: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:00:06.66 ID:fFCp4mpi0
家族だけの小さいやつくらいが丁度ええわ
20: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:02:02.90 ID:4IZfpHWv0
俺式上げたとしても上司とか含めて3、40人くらいしか呼べないんだけどやっぱ少ないよな?
これがあるから式あげたくないんよ
ワイが友達少なくて人望ないのバレるやん
これがあるから式あげたくないんよ
ワイが友達少なくて人望ないのバレるやん
22: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:02:53.65 ID:jQtR7QPZ0
>>20
すくないよ
普通の人生送ってたら100人くらいは呼べるだろ
お前が式あげたら彼女も幻滅するだろうからしないほうがいいよ
すくないよ
普通の人生送ってたら100人くらいは呼べるだろ
お前が式あげたら彼女も幻滅するだろうからしないほうがいいよ
36: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:07:01.12 ID:FalP00td0
>>22
エアプ過ぎやろ
普通100人も呼ばん
エアプ過ぎやろ
普通100人も呼ばん
26: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:04:22.02 ID:TUcEE6eY0
ところがどったこい50人呼んで3万取ればタダなんや
29: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:05:07.20 ID:qkVo6wWN0
洋食15,000円 200人
ホール貸切料
神前式
引き出物
最低ラインで200人だと
350〜380万だな
ホール貸切料
神前式
引き出物
最低ラインで200人だと
350〜380万だな
40: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:08:46.43 ID:UeGZI3cR0
>>29
ウェディングドレスレンタル30万
お色直しドレス20万
ビデオ撮影編集20万
フォトグラファー20万
を忘れてるぞ
遠方の客いるなら交通費もあるな
ウェディングドレスレンタル30万
お色直しドレス20万
ビデオ撮影編集20万
フォトグラファー20万
を忘れてるぞ
遠方の客いるなら交通費もあるな
30: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:05:11.92 ID:ieo6YHIE0
なんで100万円も払って黒歴史つくらんとあかんねん
32: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:05:25.81 ID:Pvxx1LDp0
一生の思い出と考えれば安いものやん
100万なんてパチ屋行ってりゃ1年で溶ける金額や
100万なんてパチ屋行ってりゃ1年で溶ける金額や
35: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:06:35.64 ID:2gPVVRdZ0
ワイ80人くらい誘ったのに来たの23人だからな
ショックだったわしかもあらかじめ予定つきやすいように1年くらい前からその話ししてたのに
勿論来ないやつとは縁切ったわ
こんなゴミと絡んでた自分が恥ずかしい
結婚式来ないとかそれもう友達じゃないしな
ショックだったわしかもあらかじめ予定つきやすいように1年くらい前からその話ししてたのに
勿論来ないやつとは縁切ったわ
こんなゴミと絡んでた自分が恥ずかしい
結婚式来ないとかそれもう友達じゃないしな
41: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:08:55.04 ID:FoUyF7vYp
>>35
嫌われすぎてて草
嫌われすぎてて草
50: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:11:40.12 ID:+6fbszk+0
>>35
普通に可哀想やね
普通に可哀想やね
38: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:07:28.44 ID:wUFJik+e0
相手とバランス取るの難しいやろなぁ
39: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:07:41.89 ID:Sop0H7HW0
ワイは彼女がバツイチだったから全くする気なくて助かったわ
バツイチのメリットってこれよな
連れ子の娘も可愛いし最高や
バツイチのメリットってこれよな
連れ子の娘も可愛いし最高や
44: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:09:39.77 ID:rH78IPoa0
なんの意味もない
46: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:11:19.86 ID:7t91lfEX0
ワイ350万で式挙げて1年で離婚したで☺
53: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:12:00.89 ID:szL6f5M30
>>46
一年で何があったんや
一年で何があったんや
57: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:13:58.78 ID:7t91lfEX0
>>53
仕事が忙しすぎて子供は今考えられないって言ってセックス拒否ってたら男作られたわ
仕事が忙しすぎて子供は今考えられないって言ってセックス拒否ってたら男作られたわ
60: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:15:17.22 ID:FoUyF7vYp
>>57
セックスはしたれよw
セックスはしたれよw
62: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:17:00.08 ID:7t91lfEX0
>>60
残業で毎日帰り23時すぎとかだったからな
転職したかったし心も身体も疲弊してたんよ
残業で毎日帰り23時すぎとかだったからな
転職したかったし心も身体も疲弊してたんよ
79: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:23:50.57 ID:FoUyF7vYp
>>62
まぁしんどいのはわかるがワイも結婚当初そんな感じやったけどやることはやってたわ
まぁ若かったから体力あっただけかもだがw
まぁしんどいのはわかるがワイも結婚当初そんな感じやったけどやることはやってたわ
まぁ若かったから体力あっただけかもだがw
51: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:11:47.29 ID:zUxnNs7S0
親族だけで教会でやるくらいならええけど
それならいくらくらいかかるんやろ
それならいくらくらいかかるんやろ
61: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:16:29.74 ID:otwP+8S80
>>51
結局ドレスと写真に金かかるから回収するご祝儀少ない分負担変わらなかったりする
準備は楽やけどね
結局ドレスと写真に金かかるから回収するご祝儀少ない分負担変わらなかったりする
準備は楽やけどね
58: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:14:50.92 ID:h1zt3z0Z0
なんとなく400万くらいのイメージ
63: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:17:04.97 ID:P8GIbwYM0
500万以上かかったぞ
65: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:17:32.76 ID:otwP+8S80
ハイシーズンかどうかでも100万くらい変わってくるからな
68: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:18:16.30 ID:fMmBpAwG0
ワイは親族入れて20人くらいやったけど友達おらんから1人しか呼べんかったわ
76: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:23:07.43 ID:uDq84d2H0
ご祝儀でプラスになってると思ってる童貞どもが多すぎる
100%プラスになんねーから
ビルゲイツでも呼んだら別だが
100%プラスになんねーから
ビルゲイツでも呼んだら別だが
87: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:28:58.41 ID:WjVpD6dw0
>>76
田舎なら余裕のプラス
ワイは230人呼んで150万ぐらい儲けたぞ
田舎なら余裕のプラス
ワイは230人呼んで150万ぐらい儲けたぞ
91: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:32:08.56 ID:otwP+8S80
>>76
ご祝儀に加えて親の援助やな
200万プラスやった
半分親の見栄の為にやってやるもんやし
ご祝儀に加えて親の援助やな
200万プラスやった
半分親の見栄の為にやってやるもんやし
95: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:39:33.73 ID:SLX/rnIjM
>>76
共済でやってる友達は66万で黒字って言ってた
ワイも参加したけどショートケーキに入刀
ウェディングケーキはプラ製でみんな笑ってた
共済でやってる友達は66万で黒字って言ってた
ワイも参加したけどショートケーキに入刀
ウェディングケーキはプラ製でみんな笑ってた
80: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:24:25.68 ID:+6fbszk+0
いろんな人の式でたけど、20代の花嫁はやっぱり可愛かったな
81: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:24:37.70 ID:cdEUBQk50
ワイは海外行って終わりやったけど
今円安やしどうしてるんやろな
今円安やしどうしてるんやろな
88: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:29:57.04 ID:WV1sHFZf0
ワイのアッネ
ほとんど招待する人いないのに400万の式あげるらしい
わいも祝儀で10万用意せなあかん
ほとんど招待する人いないのに400万の式あげるらしい
わいも祝儀で10万用意せなあかん
89: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:31:11.96 ID:LtPJeE190
一生に一度
この謳い文句でバンバン費用が増えてく
この謳い文句でバンバン費用が増えてく
97: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:41:48.24 ID:otwP+8S80
親にとっては子育て卒業式みたいなとこもあるからな
92: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 18:34:12.29 ID:SLX/rnIjM
ワイ350万😤
結婚式やって満足
結婚式やって満足

◆【速報】第三者委員会「私的情報漏洩は斎藤知事の指示の可能性が高い」
◆【動画あり】大谷の新型ツーシーム、ガチでとんでも無い事になるwwwwwww
◆【画像あり】7Pが出来るオ〇ホが発売wwwwwwww
◆【朗報】小泉進次郎「北海道の備蓄米。2000円台出てきた」 (画像あり)
◆【速報】小島瑠璃子(31)、経営失敗し自殺した夫のサウナ会社の社長に就任。負債を丸ごと受け継ぐ
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1748422397/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 08:47 ▼このコメントに返信 もっちゅりん
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 08:48 ▼このコメントに返信 陽キャにうまれて結婚式に呼ばれたかった😢
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 08:48 ▼このコメントに返信 100万も使えないでどうやって結婚生活するつもりなんや?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 08:48 ▼このコメントに返信 陰弱者には無縁の話だ😭
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 08:53 ▼このコメントに返信 結婚式(披露宴)って当人たちのためじゃなくお互いの家と家のためでしょ。要らんやん。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 08:53 ▼このコメントに返信 >>2
嫌われもの発達障害は殺処分
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 08:54 ▼このコメントに返信 ご祝儀で回収とかシビアすぎだろ、食べ放題かよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 08:56 ▼このコメントに返信 沢山呼んだくせに貧相な料理で結婚式利益を出した竹中工務店のお偉いさんのドラ息子が居たなぁ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 08:56 ▼このコメントに返信 >>3
いやお前結婚後の生活考えたら100万取っといたほうがいいだろ子供産むにしろ車買うにしろ家を建てるにしろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 08:57 ▼このコメントに返信 最近は親戚だけで行う夫婦も多いよな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 08:58 ▼このコメントに返信 昔は親族が寄付したり色々持ち寄ってくれたもんだ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 08:59 ▼このコメントに返信 >>9
なんのためにローンがあると思ってるんや?
ローンも組めないフリーターが結婚してたら笑うわ流石に
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:02 ▼このコメントに返信 金持ちなら逆に回収が楽だけど庶民なんて呼んでもせいぜい一人3万〜5万いくかどうかやろ
場所にもよるけど大きい会場なら赤確定やね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:04 ▼このコメントに返信 >>12
金利のない世界か
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:05 ▼このコメントに返信 御祝儀でもとを取ることは考えなかったなー
わざわざゲストに来てもらって金出してもらうのにいろいろ削減してしょぼくなるのは嫌だからね
飲み放題とそこそこの料理つければ1人あたり3万は飛ぶ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:07 ▼このコメントに返信 祝儀である程度は返って来るよ
ワイの場合は総額80万程やったけど50万弱祝儀で返ってきた
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:07 ▼このコメントに返信 >>12
給与がローンの支払いに吸われるの見たら毎月ブルーなるでまじで
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:08 ▼このコメントに返信 >>3
私達夫婦は結婚式したくなかったけど、両家の親の都合上ホテルニューオークラで招待客200人で結婚式しなきゃいけなかったから、当然全額両家の親が払ってたよ
私の周りでは自分達で結婚式費用払った夫婦はいなくて、親が全額出すのが普通って感じだった
ホテルでなく結婚式場で夫婦とその友達メインの100人以下の、盛大な結婚式とは言えないちょっとしたパーティレベルの結婚式をする人達なら、まあ夫婦で払わなきゃいけないのかなとは思う
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:08 ▼このコメントに返信 なんかネットでは結婚式バッシングすごいけど、今でもアッパーミドル以上は大体みんなやってるで
親の餞別とご祝儀で実質持ち出し50万くらいでできるから、一生モノのイベントとしては言うほど高くない
その分招待してくれる友人の数だけご祝儀出費もあるけど、豪華な同窓会みたいなもんだから惜しいとは思わんね
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:08 ▼このコメントに返信 呼ばれる方も迷惑
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:08 ▼このコメントに返信 6年前に50人弱の結婚式でかなり切り詰めて150万だったから、今普通にやると300万くらいしそう
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:09 ▼このコメントに返信 >>7
例えが良くわからないので、噛み砕いて説明してもらえますか?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:09 ▼このコメントに返信 >>20
別に迷惑ではないぞ?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:10 ▼このコメントに返信 最近結婚式挙げます!来てね!の連絡が来ることが多いが、そいつらめっちゃ金あるんやな。
挙げなかったワイもしかしてめっちゃ貧乏か?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:11 ▼このコメントに返信 既に働いてる20代〜30代前半はともかく、無職昭和生まれBBAとか貰い手いなくね?
存在が邪魔なんだけど
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:12 ▼このコメントに返信 女が出せば良いのに😂
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:12 ▼このコメントに返信 >>23
迷惑なんだよなあ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:14 ▼このコメントに返信 親族のみだったがお陰様で新婚旅行代までカバーできたな
結婚式のメリットは各親族に個別に挨拶に行かなくて済むこと
向こうからやってきてくれるから助かるわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:15 ▼このコメントに返信 >>23
休日を丸一日使わなくてはならない同窓会感覚で呼ばれるとそれほど仲良くない人まで呼ばれる
手紙が断り辛い感じで書かれることが多い
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:15 ▼このコメントに返信 >>20
理由つけて断ればいいじゃん
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:16 ▼このコメントに返信 親族だけでええやろ
なんでお前の結婚と無関係のやつを呼ぶねん
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:16 ▼このコメントに返信 結婚どころか彼女いない連れが結婚したら結婚式来てなって言ってくるのが嫌だったわ
祝儀はええんだがスピーチやらせる気なのみえみえだしな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:17 ▼このコメントに返信 >>5
式は両家のためだけど、披露宴はたいてい嫁主導のパーティーやで
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:18 ▼このコメントに返信 米30
たぶん絶縁になると思う。俺はなった2人ほど
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:18 ▼このコメントに返信 結婚って大変やな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:19 ▼このコメントに返信 他人呼ぶのは花嫁がせいぜい20代前半で美人の時だけにしてくれ
ババアのドレス姿とか誰も見たくないのに見せ付けられても困るんや
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:19 ▼このコメントに返信 披露宴に呼ぶ親戚の半分以上は、披露宴が終わったら二度と会わない
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:19 ▼このコメントに返信 最新の国勢調査によると、
30〜34歳男性の未婚率は52%に達した模様。
結婚する理由が必要になった時代。
しかし何一つ合理的な理由が出てこないという皮肉
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:20 ▼このコメントに返信 10年前の挙式だから今とは相場も違うと思うけど、ご祝儀の平均額を考えて招待する規模を想定して、トントンくらいではやれたぞ。
その代わり、全部式場の言うとおりにはせずに、安くてサービスの良い業者を探してまわったり、ウェルカムカードとの式の質に大きく影響しない部分とかは頑張って手作りして経費削減には努めたりしたけど。
他を安くすませた分料理はグレードあげたりとか。
仕事と並行してやってたからかなり忙しかったけど、友だちにも満足してもらえて、今ではいい思い出。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:20 ▼このコメントに返信 >>12
ローン組んで結婚式wwwwww
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:20 ▼このコメントに返信 しかも葬儀と違って赤字
10万単位でくれる確変親族おっても費用の半分カバー出来れば上々
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:21 ▼このコメントに返信 結婚する気無い奴に結婚式来てなって言うのは止めて欲しい
出席断っても怒らんで欲しい
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:21 ▼このコメントに返信 長文で必死に結婚式アピールしてるの笑ってまう
業者かな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:21 ▼このコメントに返信 >>20
こういうこと言う人いるけど、迷惑だと思う関係性なら断った上で縁切ればいいやん
それでなんか問題あるか?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:21 ▼このコメントに返信 ハワイでやったわ
200くらいだったかな?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:23 ▼このコメントに返信 >>3
貯金あっても結婚式に100万は勿体ないって思う人だっているだろ
自分は人望ないのわかってたし直視したくないから貯金あってもしなかったで😢
その代わり新築の戸建て買ったわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:25 ▼このコメントに返信 結婚式しないで済んだ人は理解のある親や嫁で良かったと思う
普通はやれとイチャモン付けてくる奴が一人くらいは出て来る
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:25 ▼このコメントに返信 >>29
この先付き合うつもりないなら断ればいいのに
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:26 ▼このコメントに返信 >>12
結婚式にローンとかモノ知らないってレベルじゃなくて笑う
総ツッコミやんモテモテやね
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:26 ▼このコメントに返信 平均は300くらいでは
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:30 ▼このコメントに返信 偉いなあ
自分は人望ないの直視したくないから結婚式しなかった
結婚式できる人は本当に尊敬する
仮に離婚したとしてもそのハードル乗り越えた人は凄いよ
子供が結婚式したいと言ったらできるようお金貯めるわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:30 ▼このコメントに返信 そもそも出会いと友達がいないから、俺には無縁
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:31 ▼このコメントに返信 >>18
親におんぶ抱っこってすげえダサい界隈があるんだな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:33 ▼このコメントに返信 今結婚式やる割合ってどのくらいなんだろ
若い人でも結構やらない人が増えてる印象
写真だけとか
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:34 ▼このコメントに返信 人間一人が生涯で密な人間関係を築くのは100〜150人程度というデータがある、人生の半ばで行う結婚式で30人も呼べれば十分だろう
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:37 ▼このコメントに返信 貧乏な庶民がドラクエ5の主人公みたいな結婚式していみあるの?
グランバニアの王かよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:37 ▼このコメントに返信 >>37
葬式で会ったわ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:38 ▼このコメントに返信 iPhoneなら一家4人分40万円をポンと出すのに
一生に一度の100万円は惜しいのか・・
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:38 ▼このコメントに返信 ホテルウェディングで100万で済んだわ
もうそのホテルつぶれたけどw
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:40 ▼このコメントに返信 >>55
今の若いやつがそこまで人間関係築けると思わないよな
人間関係にまでコスパって言う奴いるしSNSが発達してるし、そこまで密に人間関係築けてないから見栄とかもなければ未婚率自体も増加してるように見える
結婚式って見栄を張る部分も大きいしな
だからナシ婚やジミ婚が増加してブライダル業界倒産しまくってるし
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:41 ▼このコメントに返信 >>57
もう距離遠い親戚だと葬式も行かなくなったわ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:44 ▼このコメントに返信 >>6
自分の命を粗末にしないで😭
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:45 ▼このコメントに返信 結婚式は勝手にやってもらって構わんけどスピーチの文化は無くなってくれ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:46 ▼このコメントに返信 >>58
今は物価高騰で家も高くなってるからな
生活のほうが大切だと考えるだろうな
その分日々の生活に余裕でるほうがいいと考えるタイプも多そう
可処分所得下がってるし子育て世代の年収が下がってるからな
iPhoneのほうが現実的に生活が豊かになりそう
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:46 ▼このコメントに返信 立派なブライダル場も潰れまくってるよな
廃墟になって怖い
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:48 ▼このコメントに返信 太宰府天満宮で挙げたら30万で済んだぞ
教会でやると高くなりすぎる
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:48 ▼このコメントに返信 100万円は激安だ。普通300〜400万円。
うちは色々と節約しても、250万円の見積もりをもらったので、諦めてアメリカのディズニーワールドで1週間過ごした。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:49 ▼このコメントに返信 今後も縮小していく文化だよ。冠婚葬祭なんてのは人間関係が希薄になっていく世の中に併せて変化していくもんだ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:53 ▼このコメントに返信 挙式披露宴なんて広くお披露目する必要がある層(上級国民や商売人)がやってた文化なんだから、そんな繋がりがない庶民まで金かけて真似してた時代が異常
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:53 ▼このコメントに返信 >>12
結婚生活スタートになんで借金が付いてくるんだよw
金の問題は不仲になり易い そんな見栄っ張りの金銭感覚してたら10年後目も当てられない
まぁうちの兄貴なんだけどな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:53 ▼このコメントに返信 ハネムーンチャペルや
安上がりでええよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:57 ▼このコメントに返信 ブライダル場に限らず葬儀場でも大きな葬儀場は全然入ってなくて苦しそう
家族葬やってるところが人気な感じするわ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 09:59 ▼このコメントに返信 結婚式を口実に仕事が忙しい中真夏に沖縄旅行行けたから呼ばれてよかったぜ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 10:01 ▼このコメントに返信 Z世代は行かない選択が当たり前やからね
スレの80人中23人は来てるほうやぞ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 10:07 ▼このコメントに返信 20代の結婚式実施率30%って記事見たわ
マジでやらない人が増えてると思う
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 10:11 ▼このコメントに返信 ご祝儀とかいう謎システムごり押し風潮無くなったら一気に廃れるだろうな
z世代に期待
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 10:14 ▼このコメントに返信 >>12
ローン組ませてまで結婚式挙げさせようとしてるのか
ブライダル業界って闇金と同じやね
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 10:15 ▼このコメントに返信 つい最近、結婚式場が計画倒産したよな?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 10:15 ▼このコメントに返信 仲いいやつ相手でも子供の頃からの生立とか馴れ初めとか知られるのめちゃくちゃ嫌なんだけど、陰キャすぎるか?
そういうのなしでただの飲み会をやるんなら別にやってもいい
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 10:20 ▼このコメントに返信 >>34
それで困ることなかったでしょ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 10:31 ▼このコメントに返信 いや200人とか呼ぶのは300万くらいかからんか?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 10:31 ▼このコメントに返信 すっげえ昔に「マネーの虎」で「結婚式場をやりたい」ってやつに虎の一人が
「これから先細っていく産業に金を出す意味がない」って言って参加者が涙目になってたけど、今になって言ってる意味わかった気がする
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 10:34 ▼このコメントに返信 ワイのトッモも豪華な結婚式あげて、1年で別れてたわw
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 10:35 ▼このコメントに返信 祝儀で回収するもんだろ
葬式もそう
人脈を作っておけば人生得をするという好例だな
現代人は情強ぶって人間関係を閉じ切って逆に損するアホばっかり
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 10:42 ▼このコメントに返信 ワイは330万やったわ 長男長女で結婚したから親戚呼びまくりで半分以上は祝儀で帰ってきたで
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 10:43 ▼このコメントに返信 気軽に断れる風土は欲しいわな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 10:43 ▼このコメントに返信 冠婚葬祭業って自業自得みたいな業界だなw
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 10:44 ▼このコメントに返信 >>84
ネットが友達で友達がネットに居るわけじゃないんだよな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 10:48 ▼このコメントに返信 祝儀で回収とか淺ましいよ
やるなら自分の金でやれ、祝儀なんかアテにすんな
結婚式は親族含めた区切りとしての儀式だからやっといた方がいいけど、披露宴は単なる余興だからな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:01 ▼このコメントに返信 100万円とか安くない?
8年前は、450万円&結納周りやったで
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:04 ▼このコメントに返信 >>81
80人でも400万やったわ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:04 ▼このコメントに返信 結婚式でプラスにしようとするとかなりみっともなくなる
ドリンクの種類や料理、ケーキで出席者にバレバレ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:06 ▼このコメントに返信 >>3
そもそも100万以内で収まらんし
親族だけの10人の結婚式で160万やった
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:06 ▼このコメントに返信 ばあちゃんが、結婚式のときに、ぽん!と100万くれたわ
夫の家族からの補助はないが、嫁側の家族が援助してくれた
タキシードを2着レンタルするだけで、25万円とかやで ドレスとか、安いの5万円、新作20万円とか
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:07 ▼このコメントに返信 >>84
友達が多いのはいいことだけど
結婚式での損と徳の話だけに絞ると人脈を作って人を呼ぶ=自分も呼ばれるなので祝儀の出費も増えるから損だぞ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:09 ▼このコメントに返信 友達だけで30〜50人が標準だと思う
そこに親族やら、呼ぶ人は会社の人とかも入れると合計50〜80人くらいになるんじゃないかな
それで300〜400万円は確実にかかる
普通は車代出さないといけない人がいるはずだから、よっぽど気前よく包んでくれる親族が居ない限り赤字は確定だよ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:11 ▼このコメントに返信 >>38
そりゃお前みたいなアホと結婚する合理的な理由はないわな
勝手に全人類に適用するなよ?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:12 ▼このコメントに返信 黒字なんて親が大部分負担するかよっぽとしみったれた式にするかじゃないと有り得ねーわ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:12 ▼このコメントに返信 >>96
友達そんないねえや
その前に彼女もいなかった😭
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:13 ▼このコメントに返信 >>18
ド田舎&ジジイか?それとも凄そうな自分を夢見る引きこもり?
両家の都合で200人とかエアプ過ぎるわ
親族大集合&各学年のクラス会でもやったんかw
時代が違いすぎて参考にならんわ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:15 ▼このコメントに返信 金もかかった(100万くらい赤)し準備も大変だったけど奥さんのじいちゃんばあちゃんが泣いて喜んでくれたからやって良かった
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:16 ▼このコメントに返信 >>5
結婚式に参列してるやつってみんな楽しんでるで
君みたいな考えの人は挙げないし呼ばれもしないから安心して暮らしていいと思うよ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:18 ▼このコメントに返信 >>19
ネットで弱者の声が届きやすくなった結果やな
こちらが何言っても、でもでもだってで納得なんざ100%しないから無視が一番や
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:19 ▼このコメントに返信 >>29
今どき、招待状来る前にライン来るやろ
結婚式に行きたくない程度の仲なら適当に理由つけて断ればいい
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:22 ▼このコメントに返信 >>84
頭の悪い詐欺師かな?w
使わなければそもそも回収する必要もないんだが
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:30 ▼このコメントに返信 写真だけ残しとけば十分だわな
披露宴しろとかうるさく言ってくる親戚がいなくて助かった
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:30 ▼このコメントに返信 招いて来てもらってる側で儲けようなんてみっともないぞ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:31 ▼このコメントに返信 >>2
ここで否定してる奴は一度も呼ばれた事ない陰キャだよ
だから友達いないんだよ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:34 ▼このコメントに返信 >>19
呼ばれた事ないし、自分も結婚出来ないから下げるのに必死なんだよ
ダサすぎる人生
普通友達が結婚したら式やって欲しいしお祝いしたいよ友達なんだもん
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:34 ▼このコメントに返信 >>20
親族としてか?
友人なら同窓会みたいで楽しいだろ
あんまり会った事ない親族なら気持ちはわかる
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:35 ▼このコメントに返信 >>44
結婚式招待エアプだもん
呼ばれた事ないに決まってんじゃん
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:37 ▼このコメントに返信 >>24
大金使うなんて冠婚葬祭、家、子供の教育費、老後の蓄えくらいだろ
何にむしろ金使ってんだ?ギャンブルか風俗?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:38 ▼このコメントに返信 >>31
友達おらんのやな
可哀想
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:39 ▼このコメントに返信 昔ながらのザ・結婚式みたいなのは金かかるだろうな
ハワイで親族だけだったけど150万ぐらいで済んだわ
友人知人を呼ばない理由にもなるしハワイいいぞ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:39 ▼このコメントに返信 >>37
それでいいんやで
その記憶が相手には一生残るんや
年取るとその写真見て思い出すくらいしか大切なものは無くなる
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:41 ▼このコメントに返信 >>41
結婚はお祝いだから赤字
逆に葬式は普通の一般葬やれば黒字になる
家族葬とかだと赤字になるけど
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:42 ▼このコメントに返信 >>47
旦那が貧乏で甲斐性なしなのを理解してくれる嫁で良かったね
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:44 ▼このコメントに返信 結婚式なんて金銭的な損得じゃないだろ
突き詰めると自己満なんだから、自分がやりたいようにやればいい。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:47 ▼このコメントに返信 米75
式典って概念がもう昭和のものみたいな認識なんだよ
コロナで余計にその認識が広まった
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:48 ▼このコメントに返信 両家顔合わせとフォトウェディングだけでも心労やばかったのによくやるわ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 11:57 ▼このコメントに返信 双方150万づつだせばまぁって感じだろうな
昔は普通に親が半分ぐらいは出してたみたいだけど、今の親世代は老後の貯蓄で大変だし、どうせ面倒も見てくれない子供のために出せないだろうな
こどもだって親と同居したくないから借り作りたくないし
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 12:00 ▼このコメントに返信 女側の両親がやってほしそうなら男がやりたくなくてもやることになる
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 12:15 ▼このコメントに返信 今の時代もう呼ばれる方はリモート参加でいいだろ
席にモニターだけ置いておけよ料理代掛からんぞ
Vtuberみたいにイケメンのガワ使って参加してやるから
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 12:19 ▼このコメントに返信 結婚式より葬式のが現実味あるんちゃうか?
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 12:41 ▼このコメントに返信 100人ってすげえなどうやったらそんな数字になるんだ?
家族3人(両親、きょうだい)
小中高大それぞれ別に3人親しい友人がいるとして12人
職場から直属の上司と部門長呼ぶとして2人
それが新郎新婦で倍になるから計34人
たまたまクラスが一緒だっただけの特に仲良くないやつとかからも休日と金を奪うんか?
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 12:51 ▼このコメントに返信 結婚式してないけど新婚旅行をかなり派手にして楽しかったわ
自分みたいな陰キャで相手も合わせてくれるなら二人で海外挙式とかオススメやで
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 12:56 ▼このコメントに返信 230人呼んだニキの嘘松感やばいな
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 12:56 ▼このコメントに返信 >>125
お前親戚いなすぎだろ。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 12:58 ▼このコメントに返信 >>128
祖父母が全員健在だとしても最大8しか増えないが
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 13:08 ▼このコメントに返信 >>39
普通はどんなに節約しても無理じゃねって話なんだけど。だって1人頭30000円、夫婦なら25000円で済ますって事だぞ?食事と引出物で足出るレベルっしょ。
ただ祝儀を持ってくる人間関係が上級な場合、呼べば呼ぶほど+になるが。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 13:10 ▼このコメントに返信 >>89
知ってる?結婚って本当は25歳前後の独身同士がするの。いつの時代もそんな年齢は金持ってないの。
だから親と祝儀の金でやるのが普通なの。
そんな事もわからんから常識がないとか言われるんだぞ。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 13:11 ▼このコメントに返信 五種区議は結局返さにゃいけんし余程身内だけでこじんまりじゃないと100万程度じゃ済まない
写真館内式場とかならなんとかって金額
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 13:14 ▼このコメントに返信 >>129
叔父叔母従兄弟とか普通はいるんだよ。。。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 13:17 ▼このコメントに返信 もう終わりだよブライダル業界
業界人は転職の準備しておけな
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 13:19 ▼このコメントに返信 >>19
ぶっちゃけ人生の節目に100万も出せないなら、その後の車や家なんて到底買えない。
でも実際は買ってる人が多い。人生設計立てられるか、できないかの差だよな。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 13:22 ▼このコメントに返信 >>130
今ってそんなに価格上がってるの?やばいね…
自分の頃は、料理+引き出物でも精々2万円ちょいでまずまずのものにでしたけどなぁ。
引き出物については、業者精選したら同等品でも、もう少し安くすんだけど。
まぁ、住んでる地方によっても違うかぁ。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 13:33 ▼このコメントに返信 >>133
そんな遠縁と絡みあるってそれこそ昭和や平成初期の話じゃね?
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 13:43 ▼このコメントに返信 >>137
叔父叔母って両親の兄弟姉妹だぞ?葬式とか普通に来るだろ。祖父母の誕生日でも来るレベルだわ。
何か必至に言い返してるけど、普通はいるんだって。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 13:46 ▼このコメントに返信 >>131
勝手に常識を作るなよ、それは平成初期の概念だろ
昭和の時代ならもっと結婚早い(ホテルウエディングではなかったので自宅でおこなう)し、平成後期からはもっと結婚遅い(自分の金でやりたいようにやる)
そもそも今の時代は海外挙式(親族のみ)、披露宴無しってパターンが増えてるぞ
関東圏関西圏以外のまともなやつは大学or就職で地元離れるし、結婚式に職場の人を呼びたくないからね
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 13:48 ▼このコメントに返信 >>123
お前よく料理も何もないのに時間割いて参加する気になるな。
俺は結婚披露宴肯定派だけど、ちゃんともてなしてくれない披露宴とか参加したくないわ。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 14:06 ▼このコメントに返信 100万とか少なすぎで笑うわ
童貞丸出し
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 14:06 ▼このコメントに返信 その金で新婚旅行のグレードを上げた方がよっぽど有意義
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 14:07 ▼このコメントに返信 >>136
いや今じゃなくても無理だって話。酒だってあるだろ?
他の書き込みをみればわかるだろうけど、それ激安なんてもんじゃないぞ。
まぁ地方と式場のランクでも変わるのはその通りだが。祝儀とトントンなんてレストランウェディングでもない限り無理だろ。。。
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 14:14 ▼このコメントに返信 >>139
そういう君の中の最強のお話しじゃなくてね?じゃあ25歳で結婚する人達はどうしてるのかな?ってお話しなの。
君は知らないだろうけど、世の中にはこれくらいで結婚する人は沢山いるのよ。
後半なんてやるやらない論争で、お金をどうこうって話とは完全に関係ないよね。論点違うよね。
あ、関係ないと言えば君は結婚とか関係ないんだから、わざわざ書き込む必要ないんじゃないかなあ(笑)
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 14:14 ▼このコメントに返信 >>138
それは葬式の主役が祖父母だからでは
祖父母軸なら関わり合っても
自分自身軸なら関わらんやろ
そんなん言い出したら祖父の兄、とか
親のいとこの娘の夫とか
マジで葬式でしか見たことない知らんやつら全員呼ぶんか?ってことになるわ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 14:20 ▼このコメントに返信 政治家呼ぶと挨拶がなげーよ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 14:21 ▼このコメントに返信 >>145
だから何でそうお前らって極論になんのかな。
普通に友人に聞いてみろよ。叔父叔母って結婚式に呼ぶ?って。みんな呼ぶよって言うわ。例えるならお前が叔父叔母の立場なら自分の兄弟姉妹の子供の結婚式だぞ。参加するわ。
これ議論にならんレベルの常識だぞ。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 14:31 ▼このコメントに返信 >>147
常識(根拠のない個人の想像)とか言って言論弾圧しようとする意味がわからん
結婚式に金使わないとそんなに都合が悪いんか?業者か?
交流なければ呼ばないだろ
法的に見ても法定相続は当然には発生しない程度の距離だぞ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 14:46 ▼このコメントに返信 200人とかねーよ
出席したこと無いのバレバレw
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 14:46 ▼このコメントに返信 結婚式場もうからせるだけの無駄な行為じゃね。
ご祝儀だけもらって自力で式あげればいいじゃん。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 14:47 ▼このコメントに返信 結婚式の費用より、いくらの婚約指輪を渡してるのか気になるわ
152 名前 : 路端のカメラ好き投稿日:2025年05月29日 14:47 ▼このコメントに返信 文句言ってるやつはどうせ式挙げれないからな
負け惜しみ言ってるだけ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 14:48 ▼このコメントに返信 >>144
ブライダル業界が廃れてきている現実を見ろよ
無理やり挙式をやる風習の土地にでも住んでいるのか?このご時世、金ないやつは式のみで披露宴をやらないんだよ
つーか内容ではなく相手の人格攻撃するしている時点で論外でしょw
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 15:42 ▼このコメントに返信 >>19
ならよかったじゃん
業界が火の車って言うのも間違いなんやな
よかったよかった
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 16:24 ▼このコメントに返信 >>153
だーかーらー。金の出所の話をしてるのに何で全く関係ない話をしてんの?やる数の話じゃなくて、祝儀がどうかって話だよね?自分の一番はじめの書き込み読んできたら?
全然論点違うよね?自分の意識が肥大して自分最強!みたいになってるから疑問に思わないみたいだけど、その内容を変えてドヤッってる奴なんて話にならないのよ。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 16:29 ▼このコメントに返信 >>153
それと君の理論だと20代は結婚披露宴やるべきじゃないって話だけど、そんな事ないよね。何度目かになるけど、実際は中流以上の人達はやってるのよ。
ようはさ、あなたが金がなく、祝儀を貰う予定がないから現実をねじ曲げてるだけでしょ?
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 16:37 ▼このコメントに返信 >>148
お前引きこもりなの?兄弟姉妹の子供の結婚式に呼ばれないの?
ぶっちゃけこれが遠縁とか言うなら話にならねえわ(笑)
一緒に暮らしてた家族の子供やぞ。
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 17:20 ▼このコメントに返信 >>151
50万前後がおおいんやないあ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 17:20 ▼このコメントに返信 >>141
持ち出しだとそんなもんやと思うよ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 18:07 ▼このコメントに返信 >>155
俺は祝儀をアテにするやつは淺ましいって言ってるだけだぞ
よーくレス辿って読んでみ、勝手に人の意見を捻じ曲げんなよ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 18:11 ▼このコメントに返信 >>157
兄弟姉妹は家族でもその子供なんか知らん他人だわ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 18:29 ▼このコメントに返信 >>143
確かに、他レス見てるとあなたのいうことが正しいのだとは思うのだけれど、一応地元ではそれなりに名前の通った式場(最上級ではないけど)だったんだけどなぁ。
住んでる場所が所謂酒飲み県なので勿論お酒込み。
まぁ、安くなる時期を選んだり、知り合いにも色々協力してもらったりしたから、かなり特別なケースだったんだと自分で納得しておきます。
勉強になりました。ありがとうございます。
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 18:53 ▼このコメントに返信 >>47
嫁が貧乏で甲斐性なしの癖に旦那に押し付けるクソ嫁じゃなくて良かったね
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 19:12 ▼このコメントに返信 300万くらいしたけどやってよかった
どうせ一生に一回だし
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 19:26 ▼このコメントに返信 >>102
全然楽しくない。
一応花嫁花婿には「いい式だったよ」て言ってるけどお世辞だし。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年05月29日 21:31 ▼このコメントに返信 >>156
中流以上は金があるから親の援助や祝儀が無くても結婚式ぐらいやるぞ
結婚式やるやらないに関わらず、働いてるのに数百万の金も無いとかヤバすぎでしょ
底辺って他人の金を使うこと前提で物事考えるの?