
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 14:06:58.261 ID:SqwFhhS90
https://video.twimg.com/amplify_video/1921065004670836737/vid/avc1/720x1280/MNXz17347RCiv2P7.mp4?tag=21
なんじゃこりゃ(絶望)
なんじゃこりゃ(絶望)
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 14:08:19.750 ID:BJx1I9gC0
鳥肌立った
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 14:10:26.800 ID:A/HtxVxT0
合成じゃないのか
【おすすめ記事】
◆【画像】『GOD EATER』のアリサ、流石にHすぎる
◆【悲報】広瀬アリスちゃん、KAT-TUN赤西仁と熱愛報道
◆【動画あり】常に鍛えてるチアリーダーの戦闘力、レベチwwwwwwwwwwwwww

◆【悲報】宮迫「ずっと反省してもう6年もたった。能登で炊き出しなど社会貢献活動もしてるのに」
◆【悲報】兵庫県知事、あっという間にアンチが2倍になるwwwwwwww
◆【悲報】高3女子「iPhoneじゃないといじめられる」
◆【悲報】女「チ〇コデカい男はモテない」
◆【悲報】現役農家「備蓄米はすぐ尽きる。米の値段は下がらない」「農家を公務員にするしかない」
◆【画像】『GOD EATER』のアリサ、流石にHすぎる
◆【悲報】広瀬アリスちゃん、KAT-TUN赤西仁と熱愛報道
◆【動画あり】常に鍛えてるチアリーダーの戦闘力、レベチwwwwwwwwwwwwww
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 14:11:10.387 ID:MftVKWSN0
アリクイ飼わなきゃ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 14:11:37.120 ID:B8ZghzOW0
100万円くらいかけて燻蒸しないと住めなさそう
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 14:13:24.792 ID:Z95m5cH10
ここまで大量じゃないけどうちも羽蟻襲来するときあったな
床下に念入りに駆除スプレーまいたら見なくなった
床下に念入りに駆除スプレーまいたら見なくなった
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 14:15:57.340 ID:Er05VgHWa BE:657148235-2BP(1000)
うちもここまでじゃないがシロアリ出た事ある
お風呂場とか湿気ってる所に出やすい
お風呂場とか湿気ってる所に出やすい
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 14:16:12.121 ID:MTp0H99i0
シロアリの巣が家の中にあるとこうなるよな
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 14:18:50.135 ID:DGOsT/Q70
なんじゃこりゃああああああ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 14:20:49.626 ID:WHj6efJN0
ヒェッ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 14:23:58.787 ID:W4i2mFFB0
アパートだろこれ
建物全体ヤバいやつや
建物全体ヤバいやつや
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 14:29:28.632 ID:tF+AEiil0
木造住宅に住んでいたころにシロアリにやられて外壁が落ちたことがある
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 14:40:49.844 ID:jFDizqir0
アカンやつや
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/11(日) 14:16:47.735 ID:5iU3GX690
何をどうしたらそんなに湧くんだよ

◆【悲報】宮迫「ずっと反省してもう6年もたった。能登で炊き出しなど社会貢献活動もしてるのに」
◆【悲報】兵庫県知事、あっという間にアンチが2倍になるwwwwwwww
◆【悲報】高3女子「iPhoneじゃないといじめられる」
◆【悲報】女「チ〇コデカい男はモテない」
◆【悲報】現役農家「備蓄米はすぐ尽きる。米の値段は下がらない」「農家を公務員にするしかない」
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 08:47 ▼このコメントに返信 ゴミ放置したら簡単になるよな、一軒家なら自分が綺麗にすれば対処出来るけどマンションアパートはガチャ外れたら大変
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 08:51 ▼このコメントに返信 ここまで放ったらかしにする?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 08:51 ▼このコメントに返信 レオパに10年、いまの築40年のマンションに住んで7年経つけどこんなの1回もなったことないわw
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 08:52 ▼このコメントに返信 ジャップ土人の貴重な栄養源です😋🍴🪰
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 08:53 ▼このコメントに返信 これ可愛いもんじゃん
熊本地震の後に家で出てきたときは穴から無限にポコポコでてきてホラー映画の様になったんだが
掃除機で吸ってもぱんぱんにすぐなるし、天井は埋め尽くされるし怖かったわ
お陰で引っ越しになったけど
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 08:54 ▼このコメントに返信 羽アリ君は1匹ぐらいなら見つけて即殺すればいいけど、この量は大量発生かね
業者に頼むしか無いかな?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 08:55 ▼このコメントに返信 オスアリ発生時に運悪く窓開けっぱなしにしてしまっただけではなくて?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 08:55 ▼このコメントに返信 大阪関西万博と響き合う
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 08:56 ▼このコメントに返信 日本で生木食うシロアリってもういないから、家にシロアリ湧いてるなら腐ったり枯れた木材がある
そしてそういう場合は大抵漏水や浸水してるから、駆除業者呼んでもまた湧いてくる
根本的に大工とか呼んで対処しなきゃ意味ないよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 08:56 ▼このコメントに返信 これシロアリじゃなくね?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 08:58 ▼このコメントに返信 シロアリってこんな外に出てくるんだっけ?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 08:59 ▼このコメントに返信 おうちで万博気分
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:00 ▼このコメントに返信 ハネアリに似ているな
シロアリとハネアリどうやって見分ければ良いんだ?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:02 ▼このコメントに返信 >>11
繁殖の時期に羽生やしてでてくる
時期も固定で繁殖してないとでてこないからいたら少なくとも半年は近くに住み着いてることがわかる
ただクロアリも羽を生やして繁殖するしめっちゃ似てる
実物ならともかくこのピントボケボケの映像で判断するのは専門家でもないと難しい
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:02 ▼このコメントに返信 はねがあるなら他所から飛んできた奴だな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:03 ▼このコメントに返信 >>13
触覚の形、胴体のくびれ、羽の付き方、広げ方
この映像では確実な事いうのは厳しそう
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:03 ▼このコメントに返信 >>10
でも羽の形や大きさがシロアリそっくりだぜ
多分本当にシロアリだと思う
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:04 ▼このコメントに返信 田舎の借家にこいつらおったわ
静かなところで耳を澄ませると壁や床の中からカサカサパリパリ音が聞こえるのが本当に不快だった
田舎暮らしは幻想だと気づかせてくれた奴らの一つや
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:06 ▼このコメントに返信 これは羽アリだ。春〜夏前にかけてシロアリが次のお菓子の家を探して飛び立つ時の形態だな
ちょうど今くらいから梅雨にかけて一斉に発生するから動画みたいになるんよな
動画はまだマシな方で防除に呼ばれてドアを開けたら壁と床がゾワゾワ動いてた時あったわ。凄い密度の羽アリで
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:07 ▼このコメントに返信 ハネ蟻だったらこの中から女王見つけて外に出し網に入れて少し置いとくと半数は外に出る
でも蟻団子になっていない事から多分女王居ないなこれ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:07 ▼このコメントに返信 羽蟻じゃねーかよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:10 ▼このコメントに返信 これはシロアリじゃない。
(実家シロアリ発生中の者より)
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:12 ▼このコメントに返信 ヤマトシロアリかな、群れで飛んで移住先を探す種だから窓から入ってきたんだろう。
そいつは含水率の高い木材しか食わない。
早く殺虫剤で殺してゴミで捨てるといい。
下水に流すのも可
結局のところ家は住人が守るしかない。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:15 ▼このコメントに返信 ヤマトシロアリは庭にダンボール埋めとくとかでもどっからともなくやってくるぞ
基本的に傷んだ木しか食わないから滅多なことがなければやられん
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:15 ▼このコメントに返信 >>3
普通経験しないとおもうぜ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:16 ▼このコメントに返信 とりあえず床下バルサンでもしておけよ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:17 ▼このコメントに返信 >>8
万博リングのCLTって木材は防蟻処理を製造途中でされているのでシロアリは付かない。
雨風で変色してる黒いのはカビなんで、カビ・コケでの汚れがこの先騒がれる事になりそう。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:18 ▼このコメントに返信 白アリ派と黒アリ派がいるな
俺にはどちらかなんてわからん
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:18 ▼このコメントに返信 >>22
シロアリだぞ
女王と王の枠は最初は羽生えてるし(例外あり)ビジュも結構違う
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:20 ▼このコメントに返信 >>1
ゴミ関係ねーよw
これシロアリだぞ?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:20 ▼このコメントに返信 万博かな?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:21 ▼このコメントに返信 >>10
バリバリ普通のシロアリだぞ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:21 ▼このコメントに返信 >>16
最後に鮮明に映っとるわ
シロアリだ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:23 ▼このコメントに返信 今時期はシロアリがバンバン羽生やして出て来るんだ
それにしてもここは相当酷い
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:27 ▼このコメントに返信 万博会場かな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:28 ▼このコメントに返信 >>27
ユスリカの話だろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:33 ▼このコメントに返信 あ〜^命のかがやき〜
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:37 ▼このコメントに返信 分類的にはゴキの仲間なんだっけ
それにしたってこんなに顔出すのは珍しいと思うが
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:39 ▼このコメントに返信 こうなってたら地震で倒壊する可能性あるからすぐに逃げた方がいいよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:41 ▼このコメントに返信 4〜5月はヤマトシロアリ(羽あり)
6月はまた別のシロアリだけど
実は外来種の強力なシロアリも近年出てきています
これは殺虫剤が効かないので要注意ね
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:41 ▼このコメントに返信 前に小金井で住んでた築40年以上の木造アパートがこんなだった。
初めは共用階段んとこに湧いて、でも部屋には出ないから無視してたら
2年後ぐらいに部屋にも出るようになったんで引っ越した。
大体五月の連休前後に湧いてたな。
大家も高齢でやる気なかったから管理もほとんどしてくれないアパートだったし。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:43 ▼このコメントに返信 この驚き方はこんなに出たのは初めてってことだろ。たぶん他所から大移動して来たんだと思うよ。うちも隣の家の納屋が改修した時に浴槽に羽シロアリが大発生したけど、全部流したらそれ以降出てない
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:45 ▼このコメントに返信 せめて蟻塚くらいないと
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:47 ▼このコメントに返信 大抵外壁にクラック出来たりシリコン痛んだりして漏水してる
水が入ると乾燥してる事で防虫防カビしてる環境が崩れて虫が湧きそこにカビが入り込む
そうすると建物全体が歪んで更にクラックが広がり漏水が〜となり加速度的に悪化する
賃貸1年目で翌年の春になったら大量に沸いたんですけど的な事なら面倒だけど転居すりゃ良いけど持ち家でコレだとリフォームも難しいかもしれん
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:52 ▼このコメントに返信 >>36
ユスリカは気味悪いって人間の精神にダメージ与えるだけだが、このスレのはシロアリ。
万博リングをシロアリが食い尽くせば、床は抜け梁は曲がり柱は折れる。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:52 ▼このコメントに返信 ここまでいると引っ越ししても家具についてきて地獄だろうな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:52 ▼このコメントに返信 おそらくゴキブリムエンダーで全滅できる
あれペットの魚とか昆虫まで頃すからな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 09:58 ▼このコメントに返信 業者はシロアリ放って
駆除しないとヤバいですよやるだけだから簡単だよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 10:00 ▼このコメントに返信 ゴミ屋敷って感じもない普通の家なのにここまで湧くのか…
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 10:03 ▼このコメントに返信 これは季節物の飛来するやつだろ
2,3日だけ物凄い羽アリが飛ぶ
どこか窓が開いてたか部屋と外とがつながってる部分があるか
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 10:03 ▼このコメントに返信 シロアリ?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 10:06 ▼このコメントに返信 >>6
巣があると思うから業者呼んだ方がいい
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 10:08 ▼このコメントに返信 >>47
ピレスロイド系ワンプッシュ強力だよな、耐性ある哺乳類と鳥類以外を一括駆除出来る
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 10:10 ▼このコメントに返信 >>3
近頃はコンクリ美味しいってシロアリも出てきたから遠くない将来こんにちわ!しちゃうよ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 10:10 ▼このコメントに返信 これただの羽アリだろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 10:20 ▼このコメントに返信 こういう>>1みたいな、いい加減なこと言うやつよく居るよな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 10:29 ▼このコメントに返信 羽アリじゃねって言ってる人いるけどシロアリも羽アリになるぞ。イエシロアリは6月に出てきて飛び立つ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 10:29 ▼このコメントに返信 虫の大量発生っていきなり来るよな。前にヤスデがめちゃくそ発生して参った。あれから結構経つけど今のところないな。ちっちゃいアリンコも一時期酷かったけど、最近は見ないな。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 10:31 ▼このコメントに返信 風呂等水場の床下の木が食われて発泡スチロールのようにもろくなってるはず
5月ころに一斉に登ってくる
この動画は1戸建てか、アパートでも1階で下は地面だろう
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 10:33 ▼このコメントに返信 >>1
ゴキブリちゃうぞ!w、まあシロアリはゴキブリに近いけどな。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 10:35 ▼このコメントに返信 >>4
まーたセルフハートポチポチしてんよそりゃお前らの主食は糞だもんなトンスルランドシナチョン土人猿無断転載管理人🇰🇷💩😋👈😆
毎日毎日ジャップガーアベガーネトウヨガーw、シナチョン土人猿管理人は終日張り付く、何故なら働いていないからだ。自分で稼ぐことも出来ない境界知能で親兄弟からはゴミ扱いである。子供の頃から空気が読めずイジめられそれを恨んで世の中をも恨む、んにょおおおおおおおお〜ポックン悪くないにょおおおおおお〜💢世の中が悪いにょおおおおおおおおお〜ジャップガーアベガーネトウヨガーww、まさに滑稽な猿である。自己責任の意識すらない幼稚なチー牛コドオジそれがシナチョン土人猿無断転載管理人なのである🖕🤣
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 10:37 ▼このコメントに返信 壁にシロアリ障子に羽アリ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 10:42 ▼このコメントに返信 これは家の柱とかを食い尽くされてる訳ではなくただ単に一時的に大量発生しただけだろう
繁殖期に雨が降った後で高温になると羽が生えたシロアリが大量発生する事は全国的によくある
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 10:42 ▼このコメントに返信 湿度の高い地域なら気温が高くなれば羽アリ大増殖&家屋内侵入なんてよくある話なんだが
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 10:44 ▼このコメントに返信 飛んできたんじゃなくてこの家に住んでたシロアリが勢力を広げるために出てきたのがこの姿
アリはミツバチと違って群れたまま移動しない、つまりここから散開する
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 10:54 ▼このコメントに返信 チャバネゴキブリとコイツらは住み着かれるとマジで厄介
ウチのマンションは築40年目前になってチャバネが沸いて来てもうホント大迷惑してるわ
アイツら鉄筋コンで上の階でも侵食するレベルで建物にいると劣化した部屋の巾木とかの隙間から出て来るんだよな
もちろん掃除は毎週しっかりしてる
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 10:54 ▼このコメントに返信 >>50
風呂の換気扇から入って来る。湿度大好きだからな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 10:55 ▼このコメントに返信 居眠り無能売国政治家の〇周りに白アリ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 11:00 ▼このコメントに返信 流石にこの量はどっかから飛来してきたやつじゃない?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 11:01 ▼このコメントに返信 夜に電気つけて窓全開放してたんじゃない?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 11:14 ▼このコメントに返信 ゴキブリ目の癖に見た目も生態も蟻そっくりなシロアリ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 11:18 ▼このコメントに返信 梅雨の少し前、気温が一気に上がる5月頃に羽アリが一斉に飛び立つから
その時期に出てくるよな
これはもう巣を作られてるわね
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 11:21 ▼このコメントに返信 ハネアリがシロアリと別種と思ってる層がいて笑うしかない
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 11:22 ▼このコメントに返信 とりあえずバルサン
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 11:23 ▼このコメントに返信 >>66
アシダカ軍曹にお願いするしかない
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 11:25 ▼このコメントに返信 うちも一部で毎年発生してたが、近所に新築数軒建てるために基礎工事で一週間以上ドッカンドッカンした後に見なくなった
なんでやろ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 11:26 ▼このコメントに返信 >>73
そりゃ黒蟻もハネアリになるしな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 11:31 ▼このコメントに返信 シロアリってゴキブリの仲間だったの!?
またひとつ賢くなってしまった
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 11:38 ▼このコメントに返信 アース製薬に実験場として提供しよう
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 12:04 ▼このコメントに返信 木造アパートやられてたらヤバいな倒壊時間の問題
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 12:06 ▼このコメントに返信 >>2
一月以上家を空けてたんやろか
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 12:12 ▼このコメントに返信 シロアリじゃないだろ
羽蟻大量発生の時に窓開けて外出したんやろ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 12:13 ▼このコメントに返信 シロアリってありじゃなくてゴキブリの仲間なんだっけか
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 12:25 ▼このコメントに返信 家屋に巣があると、今頃から出るよ、羽のある黒いシロアリ
早急に巣を探して駆除しないと毎年でるからまずい。羽のあるクロアリとは見分けはすぐできる。家屋内で大量に出現するのは羽のある黒いシロアリだ!
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 12:28 ▼このコメントに返信 >>60
近いというか、アリって名前だけどゴキブリの仲間なのがシロアリや。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 12:42 ▼このコメントに返信 これね古い家じゃないんだよ、高断熱が売りの新築なのよ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 12:59 ▼このコメントに返信 仕事場で借りてた建物に出た事あるわ
床下からコンクリの割れ目伝いに出てきてたみたいだったから
コンクリのひび割れ補修ボンドで割れ目埋めたら出てこんくなった
が、床がたわんできて部屋の中央部分に向かって窪んだような状態に(笑)
床下の木が食われてたんやろうなぁ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 13:03 ▼このコメントに返信 30畳用バルサンを大量に買ってきて床下と家の中で一気に使いたいって思わせるやつだな・・・。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 14:13 ▼このコメントに返信 米17
嘘乙
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 14:19 ▼このコメントに返信 胸が白いからヤマトシロアリかな
4〜5月くらいに出てくるけど北の方だと6月もありうるのかな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 14:31 ▼このコメントに返信 >>2
気づかないと急に表に出てきたりするようになる
子供の頃に実家で初期段階で2匹ほど俺が見つけて親に知らせたのに「子供の言うこと」として取り合ってもらえなくて、それから数ヶ月後に床が抜けたあたりから一気に動画みたいに湧いて出るようになった
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 14:32 ▼このコメントに返信 >>61
この文字打つ時間もったいな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 14:44 ▼このコメントに返信 アマゾヌとかのダンボール放置していると、ゴキ、シロアリ、ネズミとか気付いたときには大量発生しとるから気を付けろ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 17:04 ▼このコメントに返信 これより柱一本を埋めつくしてるやつがヤバい。古い家の柱をグーパンした後暫くすると出てきてる
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 17:58 ▼このコメントに返信 >>4
食うにしても量が足りない
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 18:22 ▼このコメントに返信 これはシロアリの羽アリだな。
分類的にはGだから、G用の殺虫剤も聞くけど根本的には壁の中とかにいるから完全な駆除は業者でも呼ばなきゃ難しい
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 18:29 ▼このコメントに返信 この時期大量に飛んでくるから、家の中で沸いたのではなく外から入ってきただけだと思うよ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 18:29 ▼このコメントに返信 シロアリの旅立ちのとき
梁や柱が2m〜3mはスポンジ状になってるやつ
そう云えば今時分の事か 梅雨も近いな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月03日 19:00 ▼このコメントに返信 これは家の何処かで発生してるな。まず羽アリは掃除機で吸ってしまえばなんとかなるから、あとは出て来る所を塞いですぐ業者を呼ぶしかないかな。