
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/04(水) 23:08:35.176 ID:BavpQMzf0
コストコみたい
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/04(水) 23:09:21.998 ID:1dz7Dshh0
すげぇwww
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/04(水) 23:10:46.016 ID:yFxkdl0G0
活気あるね
【おすすめ記事】
◆【悲報】東京のマンションバブル、ついに崩壊かwwwwwwwwwww
◆【速報】ニセコでバブル到来 キッチンカーでサーモン二貫2000円wwwwwwwww
◆【速報】仮想通貨、バブル再開。ビットコインは8万8千ドル回復
◆【悲報】小説家になろう始めとしたweb小説サイトのアクセス数激減してしまう web小説バブル終焉へ
◆ロレックスとかの高級腕時計バブルってもう終わったの?

◆【速報】進次郎、言ってなかったwwwwwwwwwww
◆【画像あり】なかやまきんに君が13〜14年毎日食べている朝食がこちらwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】トランプ大統領イーロンに反撃「誰も欲しくないEV」
◆【速報】マルフォイ、マルフォイに決定wwwwwwwww
◆【悲報】最近のなろう、オッサンが孤児(女)を育てるブームが到来wwwwwwww
◆【悲報】東京のマンションバブル、ついに崩壊かwwwwwwwwwww
◆【速報】ニセコでバブル到来 キッチンカーでサーモン二貫2000円wwwwwwwww
◆【速報】仮想通貨、バブル再開。ビットコインは8万8千ドル回復
◆【悲報】小説家になろう始めとしたweb小説サイトのアクセス数激減してしまう web小説バブル終焉へ
◆ロレックスとかの高級腕時計バブルってもう終わったの?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/04(水) 23:10:29.818 ID:e6HZ52ej0
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/04(水) 23:10:57.528 ID:e6HZ52ej0
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/04(水) 23:10:57.872 ID:pOlixtPr0
日本がまだ豊かだった時だな
今となっては没落したが
今となっては没落したが
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/04(水) 23:12:28.013 ID:ZcQv1DQL0
未来に希望があった時代
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/04(水) 23:16:20.927 ID:Gir42JE60
購買力があった頃
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/04(水) 23:18:47.252 ID:8c+nKge80
人が生き生きしてるな
今でも人が多い商業施設はあるけど歩く人に元気がない
今でも人が多い商業施設はあるけど歩く人に元気がない
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/04(水) 23:23:22.417 ID:GwXm/r4Y0
>>15
近所にビッグハウスってスーパーあるけどこんな感じで客もワイワイしててやたら活気あるよ
近所にビッグハウスってスーパーあるけどこんな感じで客もワイワイしててやたら活気あるよ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/04(水) 23:34:06.356 ID:8DLNnVwi0
僕らの知らないニッポン
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/04(水) 23:39:38.019 ID:PaWwTb3n0
やっぱこの頃のスーパーといえば屋上のバルーンと遊園地よ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/04(水) 23:40:35.478 ID:pKDiwCWg0
>>28
この頃は多分ないんじゃねえの
この頃は多分ないんじゃねえの
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/04(水) 23:43:27.088 ID:TrFr3E9R0
バブル崩壊後でも時期が早いと活気ある
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/04(水) 23:35:24.050 ID:W0XvNISYM
この時代に今の年齢のまま戻りたいなぁ

◆【速報】進次郎、言ってなかったwwwwwwwwwww
◆【画像あり】なかやまきんに君が13〜14年毎日食べている朝食がこちらwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】トランプ大統領イーロンに反撃「誰も欲しくないEV」
◆【速報】マルフォイ、マルフォイに決定wwwwwwwww
◆【悲報】最近のなろう、オッサンが孤児(女)を育てるブームが到来wwwwwwww
|
|
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1749046115/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 06:31 ▼このコメントに返信 盗撮すんな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 06:39 ▼このコメントに返信 コンビニも今より良かったな
CDとかゲームソフトとか発売日の深夜に買えたし
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 06:42 ▼このコメントに返信 もう二度とないよな日本にこんな活気くること
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 06:46 ▼このコメントに返信 高齢化で活気も無くなっていくでしょ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 06:48 ▼このコメントに返信 2階がある所は衣料他雑貨なんかもあったりしてたね。あとちょっとしたフードコートみたいなのも。うちの方の場合は東日本大震災でそういうの全部無くなった
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 06:51 ▼このコメントに返信 >>3
安心しろ俺が活気を取り戻す
ほらよ(ボロン)
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 06:52 ▼このコメントに返信 Windows95があるじゃん
もうとっくにバブル崩壊して不況の最中だよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 06:55 ▼このコメントに返信 米を求めて長蛇の列!今だって活気あるじゃん
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 06:55 ▼このコメントに返信 昔はスマホが無い的な意味でも前を向いて生きていた
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 06:56 ▼このコメントに返信 ただの休日であろうにお祭り感がある
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 06:58 ▼このコメントに返信 商用ネット解禁前で、情報も通販もそこまで充実していなかったから、
店に行かないと何もできない時代だっだよね、
今じゃ自宅PCやスマホである程度代用できるようになった
この活気は当時なりに快適・便利を求めた結果だとおもうよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:04 ▼このコメントに返信 素人でも内装に金使ってるのがわかるわね
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:06 ▼このコメントに返信 今基準では許容できない汚い部分が沢山あるのに本当に戻りたいかね…
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:11 ▼このコメントに返信 どこの店もフードコートや飲食店は活気減った感じはあるなぁ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:12 ▼このコメントに返信 表示が今より洗練されてるってどういう事やねん、情報量の違いか?
物の配置も今より整然としてるし・・・
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:13 ▼このコメントに返信 米13
思い出は美化されるってやつよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:18 ▼このコメントに返信 屋上に寂れたゲーセンみたいなのがあって
メダルゲームをやったり、ソフトクリームを食べたり
そういうのが何かたのしかった
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:21 ▼このコメントに返信 ダイエーがやってたハイパーマート
みたいじゃなくてまんま早すぎたコストコ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:23 ▼このコメントに返信 >>13
臭い方が抜けるってのと同じだろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:24 ▼このコメントに返信 そら平均年齢が今と全然違うからね
専業主婦も多かったし、子供もいっぱいいた
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:25 ▼このコメントに返信 >>7
今となってみればあの頃はまだまだ余力あったし生活苦しいって感じもしなかった
消費税3パーだし社保も高くないし、働いた分そのまま使えてる感はあった
それにwin95発売から00年代前半ぐらいまではIT関連が急成長したからな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:26 ▼このコメントに返信 ネットが無い世界やぞ
死んでも戻りたくねぇわ
欲しいモノが些細なモノでも実店舗を足で巡り回って買い物する世界、目眩するわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:27 ▼このコメントに返信 みんなでレジに並んでたから、ララの配給物資だと、ふと思い出したでござる
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:29 ▼このコメントに返信 昔のスーパーはゲーセンや玩具屋があった
少子化で消滅したんだろうな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:30 ▼このコメントに返信 ネット社会になって自分より圧倒的に上の生活、上の人生を過ごしてる奴らが
可視化されすぎて、自分の生き方や信じてきた事が全部間違ってたと現実を
思い知らされたやつはめっちゃ増えただろうな。幸福度ナンバーワンだった
ブータンがネットがつながって国民が他国を知り、自分達はちっとも幸せでは
ない事に気付いて幸福度ランキング圏外になってしまったのと同じ。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:39 ▼このコメントに返信 百貨店かと思ったらスーパーかよ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:45 ▼このコメントに返信 イトーヨーカドーの屋上にミニ遊園地があった時代ね
階段の踊り場にも色々置いてあってワクワクした思い出があるよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:49 ▼このコメントに返信 >>1
ほらな、すぐこんなコメントが出る。
昔は悪用する奴なんて極少数だったからな。撮られても心配なんてしない時代だよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 07:54 ▼このコメントに返信 まず店舗が今と比較にならないくらい少なかった。今はオーバーストア。ネット通販も、配達サービスも、他に大した娯楽も無かった。品種も少なかったし、配送技術も劣ってたから生鮮の鮮度も悪かった。つまり、今は活気は無いかもしれんが、利用者からしたら不便な時代だった。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:04 ▼このコメントに返信 ジャップランド糞喰い土人村は衰退の一途をたどっているようで喜ばしい限りだなw🤗
そもそも1980年代の好景気なんか、アメリカ様がジャップの輸出を大目に見て許していたから出来たもので、ジャップが凄い訳でもなんでもなかったからなw
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:06 ▼このコメントに返信 今やゴーストタウン化している商店街もその頃はめっちゃ賑わっていて、大道芸人とか猿回しとかなんかのショーなんてのもやっていて楽しかった記憶が薄ら残っている。子供会も公民館にマジシャン呼んで超満員だった。とにかく子供が多くて賑やかだった。それが今の氷河期世代w
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:07 ▼このコメントに返信 >>30
お前らは自国の心配しろよw、高齢者や若年層の貧困が日本以上だろうがw、つい先日も中国のある工場では賃金未払いからの暴動が起きたのに🫵😆
これがジャップ連呼シナチョン土人猿無断転載管理人である。何かとすぐに統一統一とセンズリ猿の一つ覚えw、そんなので騙されるのは朝鮮半島の猿と中国のゴミ共とこのシナチョン土人猿無断転載管理人ぐらいだろw。いや、まさか本気で騙せると思ってんのか?、やっぱり境界知能の知的障害だなw、しょせんイジメられっ子の性根がひん曲がったチー牛弱者男性だなw、世間からは疎まれ日本ガージャップガーネトウヨガーwww、全部お前が悪いのに逆恨みするお猿さんww、だから日本から出ていけばいいのにそれすら出来ない働いてねーもんなwww、いい加減自分が弱いと気づいて首吊れば?シナチョン土人猿無断転載管理人🖕🤣
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:17 ▼このコメントに返信 この頃は手取り多かったからね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:28 ▼このコメントに返信 若者の9割がiPhone持ってて
「悪いこと言わないから周りに合わせてiPhoneにしなよ、
型落ちなら数万円で買えるから安いでしょ」とすらも言いたがって
もちろんSwitch2もPS5も持ってて
月数千円のサブスクで数万曲の音楽を聞けて
スタバの新作が出ればSNSでトレンドになって
ミスドのキャンペーンがあればSNSでトレンドになって
週に一度はマックや吉牛かどこかで外食しないと落ち着かなくて
そんな現代人が「バブルの頃はよかったなー、現代は貧乏だー」とか言ってるの
頭おかしいとしか思えん
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:29 ▼このコメントに返信 1食千円のインスタントラーメン売ってたな。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:38 ▼このコメントに返信 >>1
もう今は口を開けばこんなやつばっか。
生きてて楽しい?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:40 ▼このコメントに返信 >>29
オーバーストアというか地方だと大型店、都市部だと人口集中でとかで偏っているだけだと思うな。むかしは小さい商店でもあちこちに点在していたし、駅前とかバス停でさえちょっとした店はあったよ。ただ、夜6時か、7時には閉まっちゃうけど。なお記憶だけでソースはないw
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 08:56 ▼このコメントに返信 通販がまともになかった時と比べたらそらね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:07 ▼このコメントに返信 ハンバーガーとか蟹値段から考察すると物価は現代の
半分位やな、それでいて平均給料は今よりも多い位
なんやから凄いわ。
…いや、むしろ今の日本がやばいんかw
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:08 ▼このコメントに返信 インターネットどころかポケベルも無かった時代だぞ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:20 ▼このコメントに返信 そりゃ通販もほとんどない(あってもテレビ通販と分厚いカタログ通販しかない)うえ、冷蔵便や冷凍便なんて個人の家に配送する一般サービスなんてなかった時代
娯楽施設も多くなければ当然ネットなんてないって時代だろ
娯楽にしても買い物にしてもほとんど自分から現地へ行かないと得られないような時代なんだから人が多いのは当たり前じゃね
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:20 ▼このコメントに返信 自分が小さかったからってのもあるけどダイエーの大型店舗とかすげーワクワクしたな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:24 ▼このコメントに返信 >>34
スマホや通信量、教育関係への投資とか金かけてるものは変わってるよな
問題はそれらが趣味嗜好の類いじゃなく必需品に近い存在ってことだ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:26 ▼このコメントに返信 スーパーって言ってもいわゆる複数フロアのある大型スーパーやろこれ
「コストコみたい」ってそりゃカテゴリでは近いものなんだから同じようなのは当たり前でしょ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:30 ▼このコメントに返信 当時の人の多くからしてみりゃわざわざ時間かけて人混みの中に行かなくても、手元にある機械(スマホなど)で簡単に自宅まで届けてくれる現代の方を羨むと思うよ?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 09:58 ▼このコメントに返信 今は歩く人に元気がないっていうかみんなスマホ見て喋らないから陰気なんじゃね
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:13 ▼このコメントに返信 色々生まれては色々死んで
最後はイオン公国の軍門に下った
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:28 ▼このコメントに返信 金の心配が無かった時代だもんな、若かったせいもあるだろうけどバブル期のトラック乗りで4年以上、年収一千万以上貰えた。
子育て、好きな車改造して家建ててその結果が孫も出来て今の幸せに続いてるんだからな。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:30 ▼このコメントに返信 >>13
24'時間戦えたんだよな 金も良かったから。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:32 ▼このコメントに返信 >>22
ネットで何から何までわかった気になって。
実際に出かけて見て匂い感じ無きゃわからない物なんかいくらでも有るのに。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 10:52 ▼このコメントに返信 >>27
近くのイトーヨーカドーが出来たのが小学校一年生の時だわ
親と正装して買い物から外食したの覚えてる。
ワクワクしたな。、
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:24 ▼このコメントに返信 米50
世の中的に陰気になったのって「わかった気になる」が大きい感じもあるな
実際に出歩く事は減り引きこもり、満たされないから知識マウント取り合うような世界になった
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:44 ▼このコメントに返信 ダイエーのハイパーマートだな
直営エリアの食品・衣料・家具・家電、買うものをすべてカートに入れて買い回る
売り場別のレジは無く、30台ぐらいのコンベア付きのレジが専門店側に向けて一列に並んでいる様子は壮観だった
内装を簡素にしたり、買い物カート放置対策で、100円挿入して利用→所定の場所に返却すると100円が戻ってくる仕組みとか合理的にしてコスト削減を目指していたみたいだけど、それほどコスト削減につながっていないという評論家の分析もあった
実際、普通のダイエーより少し安い商品が多少有る程度だった記憶
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:51 ▼このコメントに返信 >>3
1989年の消費税が始まるまでは好景気でよかった。さらに5%開始から個人消費が落ち売上は数ヶ月で70%くらい落ちたな。そのかわり物価が安くなった。けどアベノミクスから物価高が
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 11:57 ▼このコメントに返信 >>29
Windowsが出てから娯楽が増えたよ。楽しかったがスマホが出て一般人が来てさらにGoogleの経営者が代わってからつまらなくなったな。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 12:00 ▼このコメントに返信 写真もいいけど体感するともっと楽しい。秋田のイートインのあるスーパーは今でもこんな感じだよ。朝から玄関でジジババ並んでる。レジもめちゃ並んでる。試食も少しずつ復活してるしこれからもがんばってほしい。
昔は駅前の協働社ビルの屋上に、遊園地やレストラン、ミニ四駆のコースがあってワクワクしたな。長崎屋にコロコロコミックのソルジャーブレードのキャラバンが来たり、ダイエーでバーコードバトラーの大会があったり、お金のない小中学生の一大イベントだった。
学校帰りに当時はスーパーや本屋にあったネオジオのKOF97を1回50円で長時間遊んでたら親呼ばれてゲーム禁止になったのもいい思い出。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 12:43 ▼このコメントに返信 やっぱり比べちゃうと衰退感が半端ねえよなあ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 13:07 ▼このコメントに返信 >>1
不細工は可哀想😢
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 13:12 ▼このコメントに返信 バブル崩壊前って、カラフルなんよな。
70's80'sの服とか車の原色感ほんと好き。
カラーテレビの影響とかもあるんやろか
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 14:42 ▼このコメントに返信 米44
コストコって扱い的には倉庫だからちょっと違う
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 15:43 ▼このコメントに返信 この頃が日本のピークだろうな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 15:44 ▼このコメントに返信 今度の参院選は衆参同日選になる可能性大だからそれで自公を下野させて立憲野田第2次政権になったらこの時代の活気が戻って来るよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 16:33 ▼このコメントに返信 写真でイキイキしてるも何もないだろう
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月08日 16:33 ▼このコメントに返信 米62
立民って自公以上に財務省の言いなりなんだけど。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月09日 10:19 ▼このコメントに返信 >>63
お前さんは想像力がなさ過ぎる