
1: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:55:26.67 ID:O7O2amY90
変なプライド捨てなよ
2: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:56:26.61 ID:Soah2rsr0
ブルーカラーの仕事は怪我しそうで怖い
7: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:57:48.55 ID:ueQ4l7tm0
ブルーカラーの方が低賃金重労働だと思ってたけどちゃうんか
8: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:58:11.17 ID:vaOFISOc0
>>7
どっちもピンキリやね☺
どっちもピンキリやね☺
【おすすめ記事】
◆「ブルーカラー・22歳現場職が年収1200万らしいぞ!」→ネット民、気付く「この手の話で出てくる職業ってほぼ〇〇じゃね?」
◆ホワイトカラー「ブルーカラー馬鹿にしてたら誰もやる人いなくなっちゃった!自分じゃなんもできないよおお!!」
◆日本人「ブルーカラー嫌です、ホワイトカラーになりたいです」日本「じゃあ…」
◆【画像】ブルーカラーになっちゃいけない理由がこちら...

◆【速報】元JA幹部「JAは中間マージン高くとってない」「必要な経費は頂かないと成り立たない」
◆【朗報】ノジマオンライン、Switch2転売したアカウントを利用停止にwwwwwww
◆積み立てNISA損切り民の現在wwwwwwwwwww
◆【悲報】本田望結「パリパリのウインナーが無理。急に汁が飛ぶのが怖い。切れ目を入れてから焼く」
◆【画像あり】ライザのドスケベちゃんの完璧なコスプレwwwwwwwwww
◆「ブルーカラー・22歳現場職が年収1200万らしいぞ!」→ネット民、気付く「この手の話で出てくる職業ってほぼ〇〇じゃね?」
◆ホワイトカラー「ブルーカラー馬鹿にしてたら誰もやる人いなくなっちゃった!自分じゃなんもできないよおお!!」
◆日本人「ブルーカラー嫌です、ホワイトカラーになりたいです」日本「じゃあ…」
◆【画像】ブルーカラーになっちゃいけない理由がこちら...
15: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:01:43.05 ID:6Xjqz2qu0
一般事務みたいな感じで募集出したら20万切でもバンバン応募あるからね
16: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:02:26.59 ID:tFCNq7zQ0
ニート、フリーター、学生が抱くホワイトカラーのイメージ
9時17時が基本で残業はほとんどない
パソコン触っているだけで終わる簡単なお仕事で基本ルーチンワーク
自分の仕事に専念し、会話等はほとんどない
座っているだけだから疲れない
なんか知らんけどキャリア形成や自己成長ができる
現場のブルーカラー達を顎で使い、命令できる
9時17時が基本で残業はほとんどない
パソコン触っているだけで終わる簡単なお仕事で基本ルーチンワーク
自分の仕事に専念し、会話等はほとんどない
座っているだけだから疲れない
なんか知らんけどキャリア形成や自己成長ができる
現場のブルーカラー達を顎で使い、命令できる
22: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:04:36.18 ID:O7O2amY90
>>16
それはお前が優秀なんや
なんの実績やスキルもないのにホワイトカラーに拘る連中のことを指してるんや
それはお前が優秀なんや
なんの実績やスキルもないのにホワイトカラーに拘る連中のことを指してるんや
21: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:04:30.45 ID:E+Uy9kzX0
ブルーカラーの仕事をAIが奪うってどんな理屈なん?
実際問題不可能やろ
実際問題不可能やろ
23: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:05:14.14 ID:R4uB5Eq30
>>21
むしろブルーカラーしか職を失わんぞ
識者ならわかる
むしろブルーカラーしか職を失わんぞ
識者ならわかる
24: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:05:16.69 ID:6Xjqz2qu0
まあロボットが人より安くなったら置き換わるかもね
30年以上はかかりそうだが
30年以上はかかりそうだが
37: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:09:33.89 ID:6Xjqz2qu0
ドライバーの置き換えは事故時の責任から実現しなさそうだが近場の配達ならギリ置き換わるかなぁって感じだが、あれもコストはどうなのかね
40: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:10:22.45 ID:9jnUntJ20
>>37
近場こそ無理でしょ
高速使う長距離だけやな可能性あんの
近場こそ無理でしょ
高速使う長距離だけやな可能性あんの
45: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:12:10.73 ID:BdaDA9P70
デスクワークは人との距離感が近すぎて無理やったわ
息や脇の臭いや汗とか自分のも他人のも気になって仕方がない
息や脇の臭いや汗とか自分のも他人のも気になって仕方がない
50: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:13:17.67 ID:cJMBbLWp0
まさに今ブルーカラーやけど最近コンベアで手挟んで怖い思いしたで
しかもなんか今も痛いし
しかもなんか今も痛いし
52: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:14:28.94 ID:Kdh3mmtA0
土方は定時で上がるけどit土方は帰れないイメージ
64: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:17:25.57 ID:6Xjqz2qu0
>>52
パソコン業務は延々残らされるからな
経理にしろ総務にしろ締切があるから期限近いとどこの部署より残業することになる
パソコン業務は延々残らされるからな
経理にしろ総務にしろ締切があるから期限近いとどこの部署より残業することになる
74: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:23:40.08 ID:Pznvu1700
ブルーカラーもホワイトカラーもどちらにせよ AIに置き換えられて無職になるんやろ
で、UBIが社会実装されなかったらサバイバルするしかなくなる
その時はブルーカラーの経験の方が役立ちそうや
で、UBIが社会実装されなかったらサバイバルするしかなくなる
その時はブルーカラーの経験の方が役立ちそうや
79: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:33:52.14 ID:zWXTAxpX0
>>74
ブルーカラーのAI化は無理だよ
人間使う方が安いから
ブルーカラーのAI化は無理だよ
人間使う方が安いから
82: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:41:51.18 ID:fPgo5ocZ0
だってガラの悪い奴しかおらんやん虐めてくるやん
83: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:43:23.14 ID:q3HzsHOm0
>>82
たまに現場に行って様子をみるに少なくとも半導体はそんなチンピラおらんようや
たまに昔ながらの見るけどジジイだからいずれ定年で消滅するやろ
立ちっぱなしほキツイからワイは嫌やが
たまに現場に行って様子をみるに少なくとも半導体はそんなチンピラおらんようや
たまに昔ながらの見るけどジジイだからいずれ定年で消滅するやろ
立ちっぱなしほキツイからワイは嫌やが
109: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 00:11:47.03 ID:dBjsfHvr0
ホワイトカラー(派遣)
これなるぐらいなら製造業か技術職いって手に職つけろ
これなるぐらいなら製造業か技術職いって手に職つけろ
112: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 00:13:30.06 ID:IAPPM10H0
ブルーカラーが嫌っつって職練からのSESなるやつ多すぎ
それで年収300万とかね
それで年収300万とかね
125: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 00:24:14.67 ID:dBjsfHvr0
>>112
ワイの知り合いに
派遣SESで結局年収伸びずに35とかなって
ホワイトカラーでの転職は手遅れになってるオッサン4人ぐらいおるわ
ワイの知り合いに
派遣SESで結局年収伸びずに35とかなって
ホワイトカラーでの転職は手遅れになってるオッサン4人ぐらいおるわ
119: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 00:18:49.89 ID:xoPHkW680
最新ロボットがある物流倉庫で働いてるけど
ホワイトカラーなんて数人しかおらんし必要ない
他は全部ブルーカラーが200人
結局ロボットに仕事奪われてないのはブルーカラーの方なんよ
ホワイトカラーなんて数人しかおらんし必要ない
他は全部ブルーカラーが200人
結局ロボットに仕事奪われてないのはブルーカラーの方なんよ
128: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 00:26:01.40 ID:dBjsfHvr0
>>119
機械に働かせるより人使うほうが安いからなぁ
でも今後マジでAIロボットが発展して
ブルーカラーも機械に置き換わり始めたら人類は何をして過ごすんやろうか
機械に働かせるより人使うほうが安いからなぁ
でも今後マジでAIロボットが発展して
ブルーカラーも機械に置き換わり始めたら人類は何をして過ごすんやろうか
120: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 00:19:00.32 ID:sdKTMeh60
フリーターやけどハロワでホワイトカラー2社落ちてもう飽きてきたわ
でも ブルーカラーやるにもヒョロガリやし
でも ブルーカラーやるにもヒョロガリやし
122: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 00:21:41.43 ID:2IBemRDX0
>>120
そういうライン設計ではだれでも働けるよう考慮に入れるの最優先だから気にする必要ないねん
まぁ工場もピンキリよ
そういうライン設計ではだれでも働けるよう考慮に入れるの最優先だから気にする必要ないねん
まぁ工場もピンキリよ
123: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 00:23:28.36 ID:2vDKzLoT0
>>120
ワァもモヤシやけどヒョロガリでも十分やれるで
やる気次第とか根性論言うつもりはないけど体の使い方さえわかれば重い物もどうにでもなる
コミュ力あるならもっと楽や
ワァもモヤシやけどヒョロガリでも十分やれるで
やる気次第とか根性論言うつもりはないけど体の使い方さえわかれば重い物もどうにでもなる
コミュ力あるならもっと楽や
145: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 00:32:29.82 ID:yDOTOjxL0
AIに仕事奪われるのは「座ってできる仕事」やからな技能のいるブルーカラー職がええ
逆に技能のいるブルーカラー職が機械に置き換わったらもう人間の仕事はない
逆に技能のいるブルーカラー職が機械に置き換わったらもう人間の仕事はない

◆【速報】元JA幹部「JAは中間マージン高くとってない」「必要な経費は頂かないと成り立たない」
◆【朗報】ノジマオンライン、Switch2転売したアカウントを利用停止にwwwwwww
◆積み立てNISA損切り民の現在wwwwwwwwwww
◆【悲報】本田望結「パリパリのウインナーが無理。急に汁が飛ぶのが怖い。切れ目を入れてから焼く」
◆【画像あり】ライザのドスケベちゃんの完璧なコスプレwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749477326/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 08:48 ▼このコメントに返信 pcに詳しい人間が生き残る
日本はit人材が全くいない
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 08:50 ▼このコメントに返信 それすら理解する知能もないのにろくなホワイトカラー職就けるわけ無いだろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 08:51 ▼このコメントに返信 資格どんどん取ってけば転職も容易になってくし、30代40代も若手としてちやほやしてもらえるし
ブラックも多いけど、ざけんなボケ!して転職したり、上からの圧力にそれ契約外なんでって言える胆力とかあれば良い仕事だよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 08:51 ▼このコメントに返信 ブルーカラーでも最近だったらピンキリだぞ。
求人でも見てみろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 08:52 ▼このコメントに返信 現場の人たち最初は無愛想な感じするけど話していくと意外と優しい人多い。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 08:52 ▼このコメントに返信 正直慣れきったブルーカラーほど楽なもんもない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 08:53 ▼このコメントに返信 ホワイトもブルーも仕事がなくなったらどういう社会形態になるのかは興味があるな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 08:53 ▼このコメントに返信 ブルーカラーがいなくなったら生活維持すら困難になるのにな。
激務薄給にした小泉政権がマジで日本を駄目にしたわ。
日本の土台を担う職の人達を底辺とか呼んでるんだもん。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 08:54 ▼このコメントに返信 DQNや半グレみたいな連中と関わり仕事中はずっと過ごす羽目になる
自分なら金貰ってもごめんだわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 08:54 ▼このコメントに返信 スーツ着たいだけやろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 08:55 ▼このコメントに返信 事故とかありそうで怖い
流れてくるパンの向きを揃える仕事とかなら最悪精神殺しながらやってもいい
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 08:56 ▼このコメントに返信 研究職、開発行ってみて、楽しいぞ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:01 ▼このコメントに返信 ブルーカラーはコンプラリスク、パワハラがね……あと転職の潰しが全く効かない
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:03 ▼このコメントに返信 ブルーカラーでも監督者だと作業する人間に指示出して使う側だからな
正しくピンキリ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:04 ▼このコメントに返信 仕事自体や給料についての不満じゃないんだよなあ
結局人間関係がすべてでブルーカラーの人間関係は終わってるのが問題
転職退職の一番の理由も人間関係だし
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:04 ▼このコメントに返信 ブルーカラーを増やすのは非常に簡単だよ
進学率をさげればいいだけ
たったこれだけでいい
進学率の増加に比例してブルーカラーは減少してきた
大学出て誰がトラック乗るん?
誰が介護や建築に行くん?
投資してきた時間も金もすべてが無駄になるんだよ
進学率を下げれば自然と就ける職が起業するかブルーカラーに行くかになる
選択肢が限定されるからね
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:05 ▼このコメントに返信 ブルーカラーでもある程度出世したらパソコンさわってる時間の方が長くなるだろ
なんでみんな一生末端社員前提なんだ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:06 ▼このコメントに返信 これが悪循環って奴か
一部の土建はイメージアップしようとしてるけど
いかんせん焼け石に水よ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:06 ▼このコメントに返信 うちの兄はIT系やってたけど45の今は警備員やってるわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:07 ▼このコメントに返信 >>17
自分で書いてるやん、出世したらって
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:11 ▼このコメントに返信 >>2
いや、ホワイトカラーだって大した脳みそいらんよ。
営業なら体力あればつとまるし、事務なら足し算引き算できてエクセル使えればつとまる。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:11 ▼このコメントに返信 頭悪いF欄がパソコンカタカタやっても金稼げない
頭悪いのだから体使いなさい
よっぽど稼げる
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:12 ▼このコメントに返信 米10
あんなもん着たいか?
お客さん来られるときとか、出張の時とか、必要最低限しか着ないわ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:13 ▼このコメントに返信 半現場半社内の仕事だけどええぞ
雨が降ったら会社で作業、天気が良ければ外で作業
自分で仕事を持ってるからある程度自分の判断で選べる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:13 ▼このコメントに返信 ブルーカラーは基本8時17時で残業無いよ。移動時間はあるけど。昼1時間、10時と15時休憩や。言うほどブラックでは無いね。給料も良いし、勉強してなくても40万以上貰える。何が君らをブルーカラーをバカにする流れに駆り立てるのか、一切理解できない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:16 ▼このコメントに返信 建設系の会社だと待遇は
営業職>現場職>事務職
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:16 ▼このコメントに返信 ブルーカラー職を「簡単」だと思ってないか?
ホワイトカラー目指して勉強した人間には知識が全くないんだぞ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:18 ▼このコメントに返信 >>25
儒教の弊害でしょ
日中韓は身体使った仕事を軽視する価値観
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:20 ▼このコメントに返信 >>7
レッドカラー
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:20 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけブルーカラーが怖いのは人間関係だろ。
例えばリモートワークで指示された作業を1人で出来るならやるだろ?
輩みたいな怖いおっさんや年下のヤンキーに怒鳴られるのが怖いだけやろ?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:21 ▼このコメントに返信 >>27
辛そうだからやりたくないって意見のほうが多くない?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:22 ▼このコメントに返信 >>12
能力高いやつは大概ここにいる
似非がホワイトカラーに行く
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:22 ▼このコメントに返信 低賃金でキツかったら老人の従業員なんか居ねぇよw
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:25 ▼このコメントに返信 >>30
ヤンキーに絡まれるのが嫌なのはその通りだと思うけど
ブルーカラーはマジで付き合いとか大事にする人が多いから
今の若い人たちには性に合わないんじゃないかね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:25 ▼このコメントに返信 >>13
同業他社が人手不足やからスキル、資格をきちんと取ってればいくらでもあるで
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:25 ▼このコメントに返信 お前ら溶接でさえできないのに何を言ってる
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:26 ▼このコメントに返信 普通にイジメとか学校のノリで横行してたりするからなあ
土建会社がイジメ殺したりしてる事件が今でもたまにある
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:26 ▼このコメントに返信 ブルーカラー嫌って底辺でも良いからホワイトカラー選ぶようなのはどこ行っても低賃金重労働で擦り潰されるわ
どっちも嫌で必死こいて勉強したとしても報われるとも限らんのに、何もしてこなかった奴に席ある訳ないやん
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:26 ▼このコメントに返信 社長の言うことを聞かないと日本刀で切り殺されるような業界だしな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:27 ▼このコメントに返信 >>38
今の世の中じゃ何もせずに生活保護を受けるのが一番の勝ち組だからな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:28 ▼このコメントに返信 ブルーカラーとかホワイトカラーとか
労働で争ってること自体が奴隷の証明なんだよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:28 ▼このコメントに返信 ホワイトカラーのイメージが大手商社とか銀行なのに対してブルーカラーのイメージがあまりにも低すぎるのが悪い
底辺ホワイトカラーなんて底辺ブルーカラーの何倍もツラいわ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:28 ▼このコメントに返信 ブルーカラーでもホワイトカラーでもワイが就けるのは奴隷のように働く仕事しかないから少しでも楽なホワイトカラーに就職したんや
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:28 ▼このコメントに返信 役立つのはぜってー技術職やぞ
ホワイトじゃ転職きかないやろそれこそ営業かw
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:31 ▼このコメントに返信 ブルーカラーよりホワイトカラーの方がAIに仕事奪われやすい時代に逆張りもええとこよな。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:31 ▼このコメントに返信 >>28
日本はゴリゴリの勤労崇拝の実業主義だぞ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:31 ▼このコメントに返信 >>21
お前ブルーカラーの脳舐めてるだろ
そのエクセルが使えない奴が数割いるぞ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:32 ▼このコメントに返信 まともなIQ、社会性もった人だけ選抜して給料もまともな会社ならブルーカラーはいいと思うね
デスクワークってやっぱ健康に悪いから長期スパンでみるとちょい給料がいいぐらいでは見合わないかもしれない
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:32 ▼このコメントに返信 正直シリコンバレーでもエンジニア解雇されまくってるし、ブルーカラーの復権は本気であると思ってる
ただイメージの改善が課題になるけど
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:32 ▼このコメントに返信 昔は肉体労働とかから機械に置き換わっていくんだと思ってたけど、現実は頭脳労働からAIやらに置き換わってて大草原
結果論でしかないけどな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:34 ▼このコメントに返信 ヤニ臭いとこはやだな、休憩時間だけでも
食品系ならそういうの避けられるか?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:34 ▼このコメントに返信 ブルーカラーつか、陽キャに囲まれてパチンコやらキャバクラやらの話題しかない連中と付き合いたくないんじゃない?
おまえら、マンガとかアニメしか見ないじゃん。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:34 ▼このコメントに返信 米50
いうて学習させる価値のあるものを提供できる人とパターンをつなげれる人はAIに置き換えられないからな。デザイナーならオリジナルデザインを作れる人は生き残って模倣マンは全員置き換えられるやろな。営業は裏のニーズを見抜ける人だけ生き残ったり。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:35 ▼このコメントに返信 ブルーカラーはブルーカラーでアメリカに仕事破壊されまくってるんですけどね…
トランプさんいい加減にしてください…
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:35 ▼このコメントに返信 仕事苦にして自◯してんのって大抵ホワイトカラーだろ、それが全てじゃね
中途半端に賢くて色々考えてしまう割に能力が付いてこないって人間より、アホの方が人生幸せなのは間違いない
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:36 ▼このコメントに返信 金持ち層が赤字国民(年収800万以下)消えろつってんだから低給与雑務業などほっぽりだして任せときゃええねん。富裕下層(年収1000万)クラスが馬車馬のように働いてパート業やインフラ整備や運送業するんだろ(ハナホジ-で、中低層はAIのように成果出す人間にたかって悠々自適なナマポ生活。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:36 ▼このコメントに返信 ブルーカラーにも職によるな。大工とかであればしばらく大丈夫だろう。しかしアメリカの工場はすでにAIで学習できる人型ロボットが導入されており、職人の技すらコピーしている。これは日本にも数年後に到来するだろう。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:36 ▼このコメントに返信 >>51
今どき分煙してない会社なんてないから安心しろ
ボロボロの工場でも喫煙所は別にある
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:38 ▼このコメントに返信 最後は自分で考えて自分で働くAIロボが実用化されるから、遊びしか人間には残っていないよ。将来はいかに遊び上手かどうかで人生が楽しいかきまる。金は勝手にAIロボが稼いで来てくれるのでベーシックインカムにもならざるを得ない。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:42 ▼このコメントに返信 座りっぱなしもオッサンになったら腰壊すからな
身体動かす方がいいかも
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:42 ▼このコメントに返信 同じ低賃金重労働ならホワイトカラーを選ぶよねってお話
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:43 ▼このコメントに返信 >>57
日本には無理
現場知ってる人間なら皆分かってる事だが
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:44 ▼このコメントに返信 >>46
現実は机仕事の方が給料高くてブルーカラーは底辺扱いされてるのに?
欧米はゴミ拾いですらローラースケートに音楽聞きながらでもやれる一般の仕事扱いなのに
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:44 ▼このコメントに返信 >>21
今は仕事が複雑化し過ぎてて、デカいとこの総務とかマジでクソ大変や
特段賢い必要はないにしても、少なくとも馬鹿にやらしたらとんでもないことになる
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:45 ▼このコメントに返信 機械学習してないシステムをAIとか呼ぶの止めない?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:47 ▼このコメントに返信 下手したら死ぬからな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:48 ▼このコメントに返信 ブルーカラーなんて頻繁に死亡事故おきるんだからそりゃやりたくない
危険と給与が全然釣り合っていない
普通は多少手取りが少なくても安全な職に就くよ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:48 ▼このコメントに返信 >>37
ハラスメントが肉体的か精神的かの差やろな
オフィス職でうつ病出たりするし
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:49 ▼このコメントに返信 今までホワイトカラー2社ブルーカラー1社で働いたことあるけど、ホワイトカラーの職場は陰湿な人が多くてストレスがすごかったな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:49 ▼このコメントに返信 >>40
米が高いとピーピー言っとる層が勝ち組とか。へそで茶が沸くわ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:50 ▼このコメントに返信 中年になったら引退して出家の道もあっていいだろう
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:50 ▼このコメントに返信 >>16
日本初の飛び級で大学卒業した青年は、新卒でトラック運転手になってたぞ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:51 ▼このコメントに返信 体力に自信ないからなあ
もっと丈夫で覇気があったらバンバン体動かして稼ぎたかったわ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:51 ▼このコメントに返信 >>57
日本の下請け体質じゃ厳しいだろ
下請け中小企業にヒト型ロボット入れる予算もノウハウも無いだろうし
人工知能と人工知能搭載ロボットは敷居が違う気がする
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:52 ▼このコメントに返信 >>70
ちとニュアンスがずれたな。「層が」ではなく「層を」やな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:54 ▼このコメントに返信 >>21
腐っても知的労働だからね
相当ブラックじゃない限り、物事の進め方の裁量がある分、要領とか地頭が必要になるのは間違いない
目の前のことやってるだけとは違うぞ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:56 ▼このコメントに返信 >>63
お前の欧米感30年くらい止まっとるな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:58 ▼このコメントに返信 ブルーカラーは本当のアホがたくさんいる業界だから、低収入のヤツが多いだけで、
普通の企業に務められるくらいの最低限モノを考えられる人なら普通に稼げる。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 09:59 ▼このコメントに返信 プライド無くて金も最低限で良いなら、コンビニとかスーパーでバイトしてるのが一番楽だし幸せなんじゃないかと最近思うようになって来た
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:01 ▼このコメントに返信 >>1
いすぎな気がする
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:02 ▼このコメントに返信 ブルーカラーのワイが来ました。仕事楽しいよ!
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:04 ▼このコメントに返信 「勉強しないとあんなになってしまうから、もっと勉強しなさい」って言われて育って
小さい頃からブルーカラー=底辺職って刷り込まれてるんだから、そりゃ抵抗あるんじゃねえの
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:04 ▼このコメントに返信 >>78
マジで動物園みたいだよ
ゴミはゴミ箱に捨てようって張り紙を作ったらめちゃくちゃ褒められた、そんなレベル
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:05 ▼このコメントに返信 きついけど低賃金 きつくないけど低賃金 どっち選ぶ? 金じゃない
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:06 ▼このコメントに返信 ブルーカラーの解像度が低いやつが多い気がする
イメージで語ってる・少ない経験で語ってるのかな?
入る会社さえ間違えなければ案外オフィスワークより精神的に楽かも知れない
いい会社を選ぶ方法は運と信頼できる人からの紹介だろうね
大きめの会社に新卒で入るのも手かもしれない
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:06 ▼このコメントに返信 米82
それもあるけどネットの影響の方がでかいだろうな
ここにも想像で語ってる人たくさんいるし
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:06 ▼このコメントに返信 ブルーカラーが淘汰される時代なんて俺らが生きてる間は来ないだろ
機械が進化してもその機械で仕事をする人間は結局のところ必要
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:07 ▼このコメントに返信 >>84
金だけじゃない
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:09 ▼このコメントに返信 コミュ障チーの最終究極理想は研究職だからな
必然的にネットではここの評価が高くなる
そしてネットが世界でネットが常識だから似たもんが集まって思想が凝り固まって味方が周りに沢山いるから見下し始める
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:10 ▼このコメントに返信 ずっとブルーカラー嫌だ嫌だと思い続けて、出世してホワイトカラー寄りの事もやるようになったけど絶望的に向いてなかった
ブルーカラーの方が気楽でいいわ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:11 ▼このコメントに返信 >>8
なお小泉政権の支持率8割超え
有権者にも問題あるわ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:12 ▼このコメントに返信 >>16
昔は高卒事務とか多かったけどな
商業高校とかあるだろ?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:12 ▼このコメントに返信 AIが何かできるって、まだ自動運転すらおぼつかい、ロボは歩く走るすらおぼつかない
ブルーカラーをロボで置き換えるなんて無理無理無理1000年は無理
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:12 ▼このコメントに返信 >>82
そんなこと言う親や教師がおるんか
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:15 ▼このコメントに返信 >>91
当時の有権者は団塊の世代とバブル世代だっけ
氷河期世代は席の無い就職活動で選挙に行ける余裕なかったろうし
やっぱ負の遺産だわ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:15 ▼このコメントに返信 コミュ障気味でホワイトカラー向いてない奴は中型以上の免許取ればええのにな
大型特殊なんて取れば結構な高給料だったりスポット的な働き方だったり食い扶持に困らんで
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:16 ▼このコメントに返信 米92
日本だと企業側が大卒を求めるんだから仕方ない。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:17 ▼このコメントに返信 そして生産性のないアホな国となりました
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:20 ▼このコメントに返信 足場屋で働く作業員はもはやとび職ではない
どうやったら墜落すんの?てなくらいには安全
先行手すりと言って踏板に手すりまで設置してからその階層にはじめて上る 当然手すりに命綱かけてる
作業自体もユニッククレーンで降ろしたあと足場の現場までは手で運ぶけど吊り上げは電動クレーン まとめて上げて仮設ラックに貯め置いてそこから部材を1個ずつ取り出してハンマー1個でどんどん組んでく
夏は暑いし冬は寒いけど空調服や防寒服が性能いいんで結構楽できる
独立も可能だし営業活動しなくても向こうから仕事がやってくる
コミュ障にはもってこいだぞ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:20 ▼このコメントに返信 ブラックなら体を壊すか頭を壊すか両方壊すかの違いだけだな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:25 ▼このコメントに返信 そもそもが高給だったブルーカラーを薄給にしたせいだろ
バブル期のブルーカラーの収入の中央値は今の倍だぞ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:29 ▼このコメントに返信 米じゃホワイトカラーの就職氷河期始まってるよ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:30 ▼このコメントに返信 ブルーカラーに人が来ない…でも労働力搾取はやめたくない…
せや!なりたがらない若者が悪いことにしたろ!
なめとんのか
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:33 ▼このコメントに返信 令和になっても未だにパワハラジジイがいるわ
26年前に会社に拾って貰ったんだと
そいつのパワハラのせいで人手不足になってるのにね
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:38 ▼このコメントに返信 新卒利権と移民のせいで市場補正がバグってる
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:43 ▼このコメントに返信 この中でトヨタの期間工よりもらってるやつどれぐらいいるんだろうな
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:47 ▼このコメントに返信 低賃金かどうかは職場によるとしかいえんが重労働に関しては身体動かしてるブルーの方が過酷やろ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:47 ▼このコメントに返信 ブルーカラーだのホワイトカラーだの言ってる層ってオッサンなん?
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:50 ▼このコメントに返信 ちょっと前に友達が地元の工務店に就職したけど悪くないみたいよ
最近の若いのは厳しくしたらすぐ辞めるってのが周知されてるみたいで、きちんと作業がマニュアル化してあるそうな
最初は土台やらコンクリやら掃除やらの雑務から入って、徐々に内装とかやらせてもらえるようになるとか
あと肉体労働ってどんなベテランでも体力は一日数時間で尽きるしそれで体壊したらマイナスにしかならんから、時間決めて強制的に休憩があるらしい
どう使っても頭より体が先に疲れるから精神的にはかなり楽なんだと
新人だから給料は安いんだが体育会系で平均以上に体力あるならいまは下手にSEになるよりいいかもな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:50 ▼このコメントに返信 ブルーカラーの方がホワイト率高いという現実
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 10:59 ▼このコメントに返信 正しい判断だよ
数日前弊社の食品工場で小指切断した人がいる
縫合できたらしいけどまともな親ならそんなところに勤めてほしいとは思わん
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 11:00 ▼このコメントに返信 ブルーカラーって言っても色んな職種があるんだけど、ちらほら想像だけで貶してるやついるな。
無知は罪とは言わないけどシンプルに不愉快だからせめてどんな職種があるのか調べてから物言いしなよ。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 11:10 ▼このコメントに返信 >>9
金貰ってもごめんって、元々こっちが金払うようなことに使うんだぞ
そこまで頭悪いんじゃお似合いやん君
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 11:11 ▼このコメントに返信 米91
日本のネットがまだ発達途上で情報がマスゴミメインだったし
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 11:12 ▼このコメントに返信 米112
医者がブルーカラーってのも知らなさそうだしな
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 11:14 ▼このコメントに返信 運送・建築・建設はマジでやばい
賃金うんぬんじゃなくて働いてる人が人じゃない
まともな人間がいないから命も危ない
ルール守らない・嘘つく・サボり魔が多い(仕事を派遣や新人に擦り付ける)
本当やばいレコーダーとビデオレコーダー常時持ってるわ
金はまぁ多少高いそこらへんよりはだからこそクソ野郎が無駄に多い
気をつけろ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 11:14 ▼このコメントに返信 これは本当に不思議
自分は大卒から大手本社のエンジニアで悪くない給与をもらっているけれど、高卒だとか学に自信がない立場なら間違いなくブルーカラーを選んでる
人手不足だし手に職系で給与がそこそこ高い会社は結構あるからな
生活に困るくらいなら手に職で給与がそこそこ高い上に自分の仕事の結果が形として見えるこの手の職につけばいいのにって思うわ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 11:19 ▼このコメントに返信 管理気にせず動いてる方が楽って人には現場仕事は合うと思うんだけどな
今からだと熱中症リスク高いから、始めるなら涼しくなってからの方がいいと思う
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 11:20 ▼このコメントに返信 >>116
そういうのもホワイトカラー落ちしたある程度まともな人材が流れて来るようになったら、徐々に変わっていきそうだけどな
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 11:21 ▼このコメントに返信 部下は根性ある奴に限るね
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 11:23 ▼このコメントに返信 公務員が負け組から勝ち組になったみたいなことはAIの普及とともに起こりうる
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 11:23 ▼このコメントに返信 ホワイトカラーの方が働き方はブラックなんだよなあ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 11:25 ▼このコメントに返信 >むしろブルーカラーしか職を失わんぞ
願望乙
メガバン三行新卒採用数
2016年 約5000人
2024年 約1200人
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 11:26 ▼このコメントに返信 米123
ちなみに業績悪いからじゃないからね、むしろ、絶好調だ
>3メガ銀の4−12月純利益3.7兆円超と過去最高−追加利上げで上振れ|Bloomberg
AI活用で従業員の少数精鋭化が進むよ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 11:26 ▼このコメントに返信 それでホワイトで糞上司に当たってモームリするんだろ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 11:32 ▼このコメントに返信 人型ロボットもかなり人件費削減になるみたいだぞ
ブルーカラーの仕事はできないってのは幻想
ロボット引き連れて指示出すくらいの仕事しか残らん
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 11:43 ▼このコメントに返信 ホワイトカラーじゃなきゃ嫌でなく、
簡単な事務以外いやいやいやいやが正確な表現だから
最新の有効求人倍率
一般事務 0.32
営業 2.29
商品販売 1.94
IT技術者 1.73
━━━━━━━━━━
介護 3.38
建築・土木 6.33
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 11:47 ▼このコメントに返信 >>1
ブルーカラーの方がAIに代替しやすい
コストはレンタルや広告でどうにでもなる
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 11:50 ▼このコメントに返信 >>50
ホワイトカラーは専有資格があるから守られてるけど
ブルーカラーはこのままだと10年以内にAIのお手伝いさんになる
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 11:56 ▼このコメントに返信 介護のような汚い底辺職だけは絶対無理
海鮮類全般や虫が反吐が出るほど大嫌いなのでスーパーの品出しも飲食もキツイ
コミュ障且つすぐ切れるタイプなんで接客とか営業も無理
業界人がヤーさんやチンピラみたいな連中何で建築も避けたい
王侯貴族のように土地からの上がりと株の配当とかの不労所得で生きたい
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 11:56 ▼このコメントに返信 レンタルや広告は草
普通に人間10年雇って1億払うより安くロボット買えるようになるから
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 11:56 ▼このコメントに返信 米129
ブルーカラーにもあるやん
測量士とか電気工事士とか…
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 11:59 ▼このコメントに返信 米128
無理やって、AIったって実態がないじゃん
装置って何円すると思ってる?
わい装置作ってる側やけど、製品単価や数量によっては装置化するよりパートのおばちゃん雇った方が断然安いんだよ
ちな装置設計から全自動組立装置とかつくろうものなら億は必要やし、製品のもとになるワークもかなり精度を求められるようになる、そうなると商品単価が上がって売れなくなる
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 12:06 ▼このコメントに返信 >>80
横だが、初歩〜中の下レベルのやつばかり多いイメージだわ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 12:19 ▼このコメントに返信 給料そこそこで、自分の時間を大切にしたいなら都内でIT土方やるよりは地方の製造業がいいぞ
建設じゃない製造な、建設は稼げるけど自分の時間なんてほぼないようなもん
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 12:32 ▼このコメントに返信 男で地方製造業で総合職やってます
まあ必要最低限のコミュ力はあると思うけど、
そこそこ給料はもらえて、月残業5時間程度、休日出勤ほぼ無し、通勤時間往復30分前後
物は通販で買えればいいし、イベントは全く興味なくて、趣味に時間使ってる陰キャですわ
休日家に籠ってるのが好きで、都内に固執しなきゃこういう生き方もできるぞっと
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 12:40 ▼このコメントに返信 9時17時が基本で残業はほとんどない
パソコン触っているだけで終わる簡単なお仕事で基本ルーチンワーク
自分の仕事に専念し、会話等はほとんどない
座っているだけだから疲れない
なんか知らんけどキャリア形成や自己成長ができる
現場のブルーカラー達を顎で使い、命令できる
これまさに自分の職場やんけ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 12:42 ▼このコメントに返信 >>134
オフショアとやらが流行ったせいで、自力でシステム作れる奴が居なくなったんよ
今残ってるのは、ブラックボックスまみれのオーパーツと化したシステムを小手先で弄れる奴だけ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 12:42 ▼このコメントに返信 >>127
0.32は草
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 12:45 ▼このコメントに返信 >>94
おったなぁ
俺のいた中学の担任3Kのこと臭い汚い格好悪いとか言ってて
例に農家とか工場挙げてたわ
流石に頭おかしいと思った
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 12:54 ▼このコメントに返信 >>138
いうて最近よくあるシステムってOSSが多いからな、ガッチリ動きを知りたければデバッグポイント設置して値の変化を読むとか、やりようがある。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 13:11 ▼このコメントに返信 ホワイトカラーにもヤクザみたいのがいてパワハラしてきたり肋骨折ってくるから結局ガチャよ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 13:14 ▼このコメントに返信 >>77
ウォークマン全盛期とすると40年前かもよ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 13:50 ▼このコメントに返信 >>93
逆にホワイトカラーの仕事は結構こなし始めてるAI
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 13:52 ▼このコメントに返信 >>114
米のネットもそんなもんやぞ?
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 13:52 ▼このコメントに返信 昔は建築にも高校生や大学生が夏休み祝日祭日にバイトに来ていた
バイクを買いたい免許を取る金が欲しい遊ぶ金が欲しい目的はそれぞれだが1日働けばド素人の見習いでも8千円から1万円貰えた
今は予算に余裕もなくド素人に1万円も払ったら人工に喰われて雇い主の取り分の方が6千円とかになってしまう
賃上げ分を上げようにも大手ハウスメーカーと資材メーカーが契約を結ぶのに安い単価で売り込み受注工事単価までを決めてしまうので下は上げるに上げれない
なぜ上げれないのか中小が価格転嫁できないのかを掘り下げれば改善しなければならない内部事情が透けて見えてくるのだ
米の卸のように
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 14:00 ▼このコメントに返信 >>47
じゃあホワイトカラーはブルーカラーが簡単にやってること出来るのか?
資格取るのにしてもホワイトカラーの下位層はブルーカラーの資格取れないぐらい知能低いわ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 14:05 ▼このコメントに返信 >>63
机仕事の方が給与安いこと多いぞ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 14:08 ▼このコメントに返信 >>52
パチンコはアニメだらけだぞ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 14:10 ▼このコメントに返信 >>67
ホワイトカラーも死亡事故起きてるじゃん
まさか車での事故は対象外とでも?
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 14:13 ▼このコメントに返信 >>82
県内だと全然そんなことないな
あえて偏差値低めの高校入って、そこで成績トップになってブルーカラー(トヨタ、アイシン、デンソー)に喜んで行くの多いわ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 14:16 ▼このコメントに返信 >>107
格闘家と比べたら過酷じゃないことが多い
そしてブルーカラーでも事務仕事ある
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 14:18 ▼このコメントに返信 肉体労働自体はどうでも良いけど会話成立するか分からんレベルのゴミと関わるの嫌やん。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 14:21 ▼このコメントに返信 >>131
メンテナンスいるし、壊れた時の対応いるぞ
あとカメラがそこまで進化してないから検査が無理かな
資格取らないといけない検査あるが、検査のやり方は出来てもカメラでの認識がまだ出来てない
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 14:23 ▼このコメントに返信 >>153
そんな低いとこ行かなければいいじゃん
というかそこまで低いとこしか行けないなら、ホワイトカラーも会話成立するか分からんレベルのゴミと関わることになるぞ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 14:27 ▼このコメントに返信 >>155
どのみち今更そんなリスク取って転職せぇへんわ。
就職して何が一番驚いたって、関わる人が全員会話成立することなんよな。
学生時代は野生の猿に絡まれる毎日だからキツかったわ。
今もこうやって仕事の合間にコメント書いてても咎められん程度に裁量あるし。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 14:28 ▼このコメントに返信 そもそもブラックに当たったら一発で億単位の賠償金もらえるような法にすればええのにな
ブラック潰れてハッピーやん
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 14:35 ▼このコメントに返信 わいなんでも屋的なブルーカラーやけど
自分の仕事がAIやロボに出来るわけがないからまず食いっぱぐれたりしないし
週3でも手取り20越えるから副業余裕やし普通に人生楽やわ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 14:51 ▼このコメントに返信 事務ってホワイトカラーなん?頭ブルーカラーだけど肉体労働イヤイヤが就くんじゃないの
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 14:53 ▼このコメントに返信 ホワイトのが薄給やで
キャリアもクソもない誰でもできる仕事やし
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 15:37 ▼このコメントに返信 ブルーカラーでそれなりに働いたら、ホワイトカラーに転職できるんやで、最初からホワイトカラーの奴等はそれなりに努力した奴等だけや。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 16:30 ▼このコメントに返信 >>48
大病院傘下の介護施設とかはいい職場だったよ
逆に大病院の事務とかはストレスが凄くて、若手は殆ど2年もたずに辞めていく
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 16:38 ▼このコメントに返信 愛想笑いが出来て足腰弱くなければ、ブルーカラーの方が向いていると思う
楽しい瞬間多いよ
愛想笑いが出来なくて足腰弱い人が急増中だから、ブルーカラーへのヘイトが強くなっただけ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 16:48 ▼このコメントに返信 業務内容的にも人間関係的にも、物凄くざっくり言うと精神的にキツいか肉体的にキツいかやね
どっちがマシと思うかはその人次第だから正解はない
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 17:04 ▼このコメントに返信 俺はブルーカラーだけど土日祝日あって夜勤のないホワイトカラーが羨ましいしかも正月すらないからね
ほんと奴隷と変わりませんわまだ日勤限定で土日休みのホワイトがいいなぁ
こんなに休まないのに薄給だし
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 17:06 ▼このコメントに返信 >>147
それは違う
中位層以下が正しい
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 17:08 ▼このコメントに返信 >>165
それはただのブラック企業
ブルーとかホワイトとか関係ない
ホワイトカラーに転職しても環境変わらず文句言ってそう
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 17:42 ▼このコメントに返信 ブラック企業だから辞めればいいと言うのは暴論だよ。生活掛かってんだ、そんなに甘くない
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 17:53 ▼このコメントに返信 ニートは何カラーですか?
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 17:53 ▼このコメントに返信 >>167
ブラック企業なら仕事内容がどうであれ
ホワイトのが良いだろ結局そこならストレス溜まるのは同じなんだからさ休日が増えるだけでも
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 17:57 ▼このコメントに返信 >>170
馬鹿すぎて草
なんで同じブラックなのにホワイトカラーだと休日増えるんだよw
夢見すぎだろ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 18:01 ▼このコメントに返信 プライドちゃうねん
しんどいし肌焼けるんが嫌
工場は同じ事繰り返すのが苦痛
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 18:05 ▼このコメントに返信 >>171
夢くらい見せてくれや
いくらブラックでもホワイトカラーが夜勤したり正月返上で働くとでもいうのかよ?
そこまでのブラックなんて知りたくもない
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 18:12 ▼このコメントに返信 人間には老化がある以上、ブルーカラーで仕事を続けるのは無理があるんだよなあ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 18:15 ▼このコメントに返信 >>169
無職だけに無色
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 19:14 ▼このコメントに返信 >>72
君平均値とハズレ値ってわかる?
普通ありえないから目立ってるだけだから
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 19:35 ▼このコメントに返信 米172
事務仕事が同じこと繰り返さないとでも?
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 20:45 ▼このコメントに返信 >>174
ブルーカラーって年寄りばっかだけどなw
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 20:52 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ今や残業無しの上に安全対策講じまくって割と気のいい爺ちゃんたちだらけだから下手したら下手な事務仕事よりよっぽど人間関係楽
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月11日 21:29 ▼このコメントに返信 米174
違う、身体を動かす為にブルーカラーの仕事するねん
22歳からずっと事務職で座りっぱなしの方がよっぽど身体衰える
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 07:38 ▼このコメントに返信 このよく見かける特徴的な米コメントをする奴は、職業はブルーカラーで収入は低く、年齢は4,50代の独身男性と見た。
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 07:38 ▼このコメントに返信 >>153
そうやってすぐに人を見下そうとするから会話成立しないんじゃない?今の職場の人にもどう思われてるかな君は?
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 08:39 ▼このコメントに返信 警察に就職したらええやん。
なーんも取り柄のない兄が就職して、30前で年収800に届きそうやぞ。
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 12:10 ▼このコメントに返信 警察官は、現場での活動が主体であり、事務職の職員もいますが、全体としては「ブルーカラー」や「グレーカラー」だぞ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:48 ▼このコメントに返信 月収30万のトラックドライバーを馬鹿にする月収20万のデスクワーカー
みたいな構図マジで目にするからな
アホ