netasum

1: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:55:26.67 ID:O7O2amY90 
変なプライド捨てなよ



2: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:56:26.61 ID:Soah2rsr0
ブルーカラーの仕事は怪我しそうで怖い

7: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:57:48.55 ID:ueQ4l7tm0
ブルーカラーの方が低賃金重労働だと思ってたけどちゃうんか

8: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:58:11.17 ID:vaOFISOc0
>>7
どっちもピンキリやね☺

【おすすめ記事】

「ブルーカラー・22歳現場職が年収1200万らしいぞ!」→ネット民、気付く「この手の話で出てくる職業ってほぼ〇〇じゃね?」

ホワイトカラー「ブルーカラー馬鹿にしてたら誰もやる人いなくなっちゃった!自分じゃなんもできないよおお!!」

日本人「ブルーカラー嫌です、ホワイトカラーになりたいです」日本「じゃあ…」

【画像】ブルーカラーになっちゃいけない理由がこちら...






15: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:01:43.05 ID:6Xjqz2qu0
一般事務みたいな感じで募集出したら20万切でもバンバン応募あるからね

16: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:02:26.59 ID:tFCNq7zQ0
ニート、フリーター、学生が抱くホワイトカラーのイメージ
9時17時が基本で残業はほとんどない
パソコン触っているだけで終わる簡単なお仕事で基本ルーチンワーク
自分の仕事に専念し、会話等はほとんどない
座っているだけだから疲れない
なんか知らんけどキャリア形成や自己成長ができる
現場のブルーカラー達を顎で使い、命令できる

22: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:04:36.18 ID:O7O2amY90 
>>16
それはお前が優秀なんや
なんの実績やスキルもないのにホワイトカラーに拘る連中のことを指してるんや

21: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:04:30.45 ID:E+Uy9kzX0
ブルーカラーの仕事をAIが奪うってどんな理屈なん?
実際問題不可能やろ

23: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:05:14.14 ID:R4uB5Eq30
>>21
むしろブルーカラーしか職を失わんぞ

識者ならわかる

24: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:05:16.69 ID:6Xjqz2qu0
まあロボットが人より安くなったら置き換わるかもね
30年以上はかかりそうだが

37: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:09:33.89 ID:6Xjqz2qu0
ドライバーの置き換えは事故時の責任から実現しなさそうだが近場の配達ならギリ置き換わるかなぁって感じだが、あれもコストはどうなのかね

40: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:10:22.45 ID:9jnUntJ20
>>37
近場こそ無理でしょ
高速使う長距離だけやな可能性あんの

45: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:12:10.73 ID:BdaDA9P70
デスクワークは人との距離感が近すぎて無理やったわ
息や脇の臭いや汗とか自分のも他人のも気になって仕方がない

50: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:13:17.67 ID:cJMBbLWp0
まさに今ブルーカラーやけど最近コンベアで手挟んで怖い思いしたで
しかもなんか今も痛いし

52: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:14:28.94 ID:Kdh3mmtA0
土方は定時で上がるけどit土方は帰れないイメージ

64: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:17:25.57 ID:6Xjqz2qu0
>>52
パソコン業務は延々残らされるからな
経理にしろ総務にしろ締切があるから期限近いとどこの部署より残業することになる

74: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:23:40.08 ID:Pznvu1700
ブルーカラーもホワイトカラーもどちらにせよ AIに置き換えられて無職になるんやろ
で、UBIが社会実装されなかったらサバイバルするしかなくなる
その時はブルーカラーの経験の方が役立ちそうや

79: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:33:52.14 ID:zWXTAxpX0
>>74
ブルーカラーのAI化は無理だよ
人間使う方が安いから

82: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:41:51.18 ID:fPgo5ocZ0
だってガラの悪い奴しかおらんやん虐めてくるやん

83: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 23:43:23.14 ID:q3HzsHOm0
>>82
たまに現場に行って様子をみるに少なくとも半導体はそんなチンピラおらんようや
たまに昔ながらの見るけどジジイだからいずれ定年で消滅するやろ
立ちっぱなしほキツイからワイは嫌やが

109: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 00:11:47.03 ID:dBjsfHvr0
ホワイトカラー(派遣)
これなるぐらいなら製造業か技術職いって手に職つけろ

112: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 00:13:30.06 ID:IAPPM10H0
ブルーカラーが嫌っつって職練からのSESなるやつ多すぎ
それで年収300万とかね

125: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 00:24:14.67 ID:dBjsfHvr0
>>112
ワイの知り合いに
派遣SESで結局年収伸びずに35とかなって
ホワイトカラーでの転職は手遅れになってるオッサン4人ぐらいおるわ

119: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 00:18:49.89 ID:xoPHkW680
最新ロボットがある物流倉庫で働いてるけど
ホワイトカラーなんて数人しかおらんし必要ない
他は全部ブルーカラーが200人
結局ロボットに仕事奪われてないのはブルーカラーの方なんよ

128: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 00:26:01.40 ID:dBjsfHvr0
>>119
機械に働かせるより人使うほうが安いからなぁ
でも今後マジでAIロボットが発展して
ブルーカラーも機械に置き換わり始めたら人類は何をして過ごすんやろうか

120: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 00:19:00.32 ID:sdKTMeh60
フリーターやけどハロワでホワイトカラー2社落ちてもう飽きてきたわ
でも ブルーカラーやるにもヒョロガリやし

122: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 00:21:41.43 ID:2IBemRDX0
>>120
そういうライン設計ではだれでも働けるよう考慮に入れるの最優先だから気にする必要ないねん
まぁ工場もピンキリよ

123: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 00:23:28.36 ID:2vDKzLoT0
>>120
ワァもモヤシやけどヒョロガリでも十分やれるで
やる気次第とか根性論言うつもりはないけど体の使い方さえわかれば重い物もどうにでもなる
コミュ力あるならもっと楽や

145: それでも動く名無し 2025/06/10(火) 00:32:29.82 ID:yDOTOjxL0
AIに仕事奪われるのは「座ってできる仕事」やからな技能のいるブルーカラー職がええ
逆に技能のいるブルーカラー職が機械に置き換わったらもう人間の仕事はない



【速報】元JA幹部「JAは中間マージン高くとってない」「必要な経費は頂かないと成り立たない」

【朗報】ノジマオンライン、Switch2転売したアカウントを利用停止にwwwwwww

積み立てNISA損切り民の現在wwwwwwwwwww

【悲報】本田望結「パリパリのウインナーが無理。急に汁が飛ぶのが怖い。切れ目を入れてから焼く」

【画像あり】ライザのドスケベちゃんの完璧なコスプレwwwwwwwwww



おすすめ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749477326/