
1: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 21:54:17.96 ID:0a1+3z8y0
2回コケてメガネが割れて教習が中止になった模様
4: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 21:56:28.74 ID:kv8sUriA0
才能ないからやめとけ
3: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 21:55:36.59 ID:zrRTVzz10
免許取れても乗らんほうがええ
【おすすめ記事】
◆【動画】バイク女子、尻が桃になってしまうwwwwwww
◆教習所内で400ccバイクを運転していた教習生の女性(29)、標識の柱に激突して死亡
◆【朗報】クロスバイク、速いし疲れない神の乗り物だったwwwww
◆管理会社「蜂が巣を作っとる....は?このバイク3年も放置しとるやんけ!」→
◆【動画】陽キャ「ここで友達のバイク川に落としたらウケるやろなぁ・・・wよし!やるぞ!」

◆【画像あり】ガチでヤバいやつ逮捕されるwwwwww
◆【速報】小泉農相「コメ輸入慎重論は承知せず」 価格抑制へ「何でもやる」
◆中国人オーナーがマンションの家賃2.5倍に引き上げようとした結果wwwwwwwwwwwwwww
◆【速報】米のスポット価格が急落。米販売店「驚いた。これなら店頭3250円くらいで売れる」
◆【悲報】女の「ママ友カースト」がこれらしいwwwwwwww
◆【動画】バイク女子、尻が桃になってしまうwwwwwww
◆教習所内で400ccバイクを運転していた教習生の女性(29)、標識の柱に激突して死亡
◆【朗報】クロスバイク、速いし疲れない神の乗り物だったwwwww
◆管理会社「蜂が巣を作っとる....は?このバイク3年も放置しとるやんけ!」→
◆【動画】陽キャ「ここで友達のバイク川に落としたらウケるやろなぁ・・・wよし!やるぞ!」
8: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 21:57:25.50 ID:uBkwVsAZ0
コケるってなんや
8の字か?
8の字か?
10: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 21:58:24.35 ID:0a1+3z8y0
>>8
クランクで曲がりきれずにコケたのと坂道発進でアクセルを吹かしすぎて派手にコケた
クランクで曲がりきれずにコケたのと坂道発進でアクセルを吹かしすぎて派手にコケた
15: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 21:59:58.99 ID:/O7pSE9c0
>>10
それ車やぞ
それ車やぞ
14: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 21:59:51.51 ID:Doz7Uh6K0
坂道でコケるってどういうことやねん
17: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:01:15.58 ID:0a1+3z8y0
>>14
思ったより急発進になってブレーキぎゅって握ったらコケたで
思ったより急発進になってブレーキぎゅって握ったらコケたで
18: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:01:47.74 ID:40HybxUP0
死ぬ前に諦められてよかったやん
煽りでなくガチで言ってる
煽りでなくガチで言ってる
25: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:03:38.83 ID:069HU+1h0
ワイも初めて原付乗った時コケまくったわ
26: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:03:49.80 ID:lQW5V6SF0
マジで公道出たら死ぬからやめとけ
原付で我慢しろ
原付で我慢しろ
35: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:07:45.09 ID:gSkbAvE20
教習所で突っ込んで死ぬ奴もいるしセーフ
40: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:10:10.57 ID:5UNw904s0
ワイバイク屋で近所の教習所のメンテ担当しとるんやけど
今の教習車鬼難易度すぎて草生えるで
NX400はスーフォアよりシートが5センチ高くなってるし
そもそもアドベンチャーだからかなりオフロード寄りのライポジだし
極め付けにカウルがデカすぎて前輪が見えんから初心者が一本橋にフロント乗せるのが絶望的w
MT03か390DUKEあたりにしておけばいいものを
ホンダへの利権のせいでこんなバカみたいなバイクに乗せられる新米共が不憫でならない
今の教習車鬼難易度すぎて草生えるで
NX400はスーフォアよりシートが5センチ高くなってるし
そもそもアドベンチャーだからかなりオフロード寄りのライポジだし
極め付けにカウルがデカすぎて前輪が見えんから初心者が一本橋にフロント乗せるのが絶望的w
MT03か390DUKEあたりにしておけばいいものを
ホンダへの利権のせいでこんなバカみたいなバイクに乗せられる新米共が不憫でならない
42: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:10:56.99 ID:sxOkPiGG0
>>40
今こんなんで教習やってんの!?
今こんなんで教習やってんの!?
44: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:11:23.12 ID:NZ0/1k1Z0
>>40
なんでアドベンチャーを教習車にしようってなったんだ
誰もおかしいって言わんかったんか
なんでアドベンチャーを教習車にしようってなったんだ
誰もおかしいって言わんかったんか
45: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:13:01.34 ID:IdYwEggs0
>>44
今のホンダは400ccの層が薄すぎてこれしかスーフォアの代わりがなかった
カワサキならZ400、ヤマハならMT03など、扱いやすい物があるが
教習所はホンダからの天下りでガッツリ固められてるから他メーカーなんて論外
今のホンダは400ccの層が薄すぎてこれしかスーフォアの代わりがなかった
カワサキならZ400、ヤマハならMT03など、扱いやすい物があるが
教習所はホンダからの天下りでガッツリ固められてるから他メーカーなんて論外
46: 警備員[Lv.7][新芽] 2025/06/09(月) 22:13:11.95 ID:M2h/zltz0
バイクと車両方持ってる人に聞きたいんだけどどっちの方が難易度高いの?車はMTって事で
49: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:13:52.63 ID:7Jct8B680
>>46
言うまでもなくバイク
クルマなんか走る箱
言うまでもなくバイク
クルマなんか走る箱
55: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:15:38.74 ID:6iEXC5vZ0
>>46
恐怖心との戦いもあるからバイクちゃうかなぁ
まあ慣れればどうってことないけど
恐怖心との戦いもあるからバイクちゃうかなぁ
まあ慣れればどうってことないけど
65: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:21:12.52 ID:6iEXC5vZ0
バイク教習は全身ガチガチで変な筋肉使って謎の筋肉痛なるからな
67: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:22:16.05 ID:hkfjtgoj0
教習所でたくさん転けときな
69: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:22:47.22 ID:q0pXzggU0
下手なやつって大体チャリも下手なんよ
バイクはチャリの経験がめっちゃ生きる
バイクはチャリの経験がめっちゃ生きる
71: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:23:27.10 ID:N3PYQcxS0
>>69
これは思う
ワイ一発試験で2回目に受かったし
チャリよく乗ってたわ
これは思う
ワイ一発試験で2回目に受かったし
チャリよく乗ってたわ
72: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:25:03.33 ID:0AkcImhJ0
車もバイクもMT乗ってるけど、運転に全身使うからバイクの方が難易度は高いな
どっちも慣れてくりゃ平気、自然と出来る様になる
どっちも慣れてくりゃ平気、自然と出来る様になる
78: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:32:00.19 ID:sznjECM40
ビックスクーター乗りたくて免許取りたかったけど今は絶滅したよな
82: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:33:54.30 ID:ECXM3L5I0
ワイ免許センターで二種取ったけど3回行った中の全てを合わせて中型が10人中3人で大型が20人中3人とかの合格率やったで
てか大型受ける人多かったけどそんな教習所行きたくないもんなんか
てか大型受ける人多かったけどそんな教習所行きたくないもんなんか
98: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:48:51.87 ID:6iEXC5vZ0
>>82
まあ教習車やと10万とかかかるし時間もとられるからな
普段中型乗ってるなら大型で苦戦することはあんまないやろから一発試験の方がコスパよく思ってんちゃうか
まあ教習車やと10万とかかかるし時間もとられるからな
普段中型乗ってるなら大型で苦戦することはあんまないやろから一発試験の方がコスパよく思ってんちゃうか
84: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:34:54.99 ID:hkfjtgoj0
年取ると下半身に力入らなくなるから早めに免許取ると良いよ
92: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:46:02.83 ID:l3xTZ08a0
イキって土日使って大型まで取ったけど結局150ccに戻ったわ
95: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:47:15.90 ID:Fv+VxLdE0
>>92
ワイも正直400ですら速すぎるし重すぎると感じる
ワイも正直400ですら速すぎるし重すぎると感じる
43: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:11:14.80 ID:NdHhpw6m0
教習は現実離れしたシミュレーターが一番難しかった

◆【画像あり】ガチでヤバいやつ逮捕されるwwwwww
◆【速報】小泉農相「コメ輸入慎重論は承知せず」 価格抑制へ「何でもやる」
◆中国人オーナーがマンションの家賃2.5倍に引き上げようとした結果wwwwwwwwwwwwwww
◆【速報】米のスポット価格が急落。米販売店「驚いた。これなら店頭3250円くらいで売れる」
◆【悲報】女の「ママ友カースト」がこれらしいwwwwwwww
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749473657/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 00:28 ▼このコメントに返信 大人しく軽自動車乗っとけ
そんで実技が芳しくないなら車に乗るのは止めとけ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 00:29 ▼このコメントに返信 自動車と違ってほぼ生身で自動車のスピード出して移動してるわけで
向いてないと思ったら止めるのが吉
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 00:32 ▼このコメントに返信 二輪交通安全講習会ってのを安全週間に教習所でやってた頃
最後に自由に走れるってんで坂道は登りウィリー下りジャックナイフして遊んでた思い出
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 00:36 ▼このコメントに返信 平衡感覚が弱い人には無理かも、自転車も乗れない人がいきなりバイクに乗ろうとするのも危険
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 00:37 ▼このコメントに返信 メガネ割れたは草
かわいそうに
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 00:37 ▼このコメントに返信 本スレ40
逆や逆、スーフォーより乗りやすいんだよな重心が低いし
DUKE390とかピーキー過ぎて教習者にしたら死人がでるわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 00:39 ▼このコメントに返信 メガネw
チー牛www
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 00:42 ▼このコメントに返信 バイクは短時間に科目詰め込み過ぎだわ
あと教習所が狭すぎるのも悪い
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 00:44 ▼このコメントに返信 メガネが割れるくらいだから頭をぶつけたのか
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 00:48 ▼このコメントに返信 NX、
メーター類が前輪と連動せんと、
真正面固定なのが、
さらに前輪の向きが迷子になる原因になっている
(軽くて乗りやすいけど、教習車向きではないろ)
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 00:57 ▼このコメントに返信 まあ別に教習中に覚えておけばいい
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:00 ▼このコメントに返信 教習車の画像を見て閃いちゃったんだな、んで、いつもと変わらん文章の羅列とw
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:04 ▼このコメントに返信 バイクは教本見ないで最短で合格したわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:06 ▼このコメントに返信 俺の感覚だと難易度は
バイクAT >バイクMT>車MT>車AT
乗り慣れて無いのもあってビクスクむずいわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:08 ▼このコメントに返信 米14
そこでカバー類取っ払ってむき出しにしたJOG80ですよ
下りのタイトな峠なら無敵です
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:17 ▼このコメントに返信 バイクに乗れば必ず事故る
その時怪我で済むか、死ぬかは運の問題でしかない
これがバイクに乗ると言うこと
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:18 ▼このコメントに返信 大型までとったが、ワイなんて教習所で教官に追突
波状路で立ちゴケして教習車のミラーボッキリ
8の字クランクで肘からコケて未だに傷跡残ってる
そんなんでも免許取得から何年も乗り続けて都内から富士山まで日帰りしたり
秩父に毎週ツーリング行っても無事故無違反でゴールド維持したぐらいの生活だったし
自分は事故とは無縁の天才だとか驕り高ぶらなければ慣れれば誰でも大抵問題なく乗れるよ
車とバイクどっちが難しいなんて書かれてるが、まさにどっちも慣れてたら変わらんで終わり
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:20 ▼このコメントに返信 やめなくてもいいよ
もっとやべー奴沢山いるから
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:25 ▼このコメントに返信 俺の時はスーパーフォアだったなぁ
自動車学校で習ってる間はコケまくっても大丈夫
下手だから習ってるんだし、最初から上手い奴はいない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:26 ▼このコメントに返信 米15
80?ジョグスポ90じゃなくて?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:28 ▼このコメントに返信 イッチはもうゴムベルト式でガッチリ固定してる花粉症メガネみたいに目の周り完全に埋めてるタイプのメガネにしとけ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:29 ▼このコメントに返信 ドン臭い男だが特に苦労した覚えはないなあ
バランス感覚も悪い方だし…
散々乗ってたから結局は経験値じゃないかね
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:30 ▼このコメントに返信 丁度教習中にスーフォアからNXに移行するタイミングを挟んだけど、NXは明らかに初心者向きじゃなかったな
スラロームはリーンアウトしないと曲がらないし、クランクはカウルのせいでタイヤとパイロンの距離感掴めないし、スロットル捻らないと2速ですらガクガクするし、シート高が高すぎて両足立ちできないし、良いとこほぼ無かったな
せいぜい乗車時と走行時の安定感が良かったくらいか
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:32 ▼このコメントに返信 カタナ400とかFZX750とかホンダ以外もわりと見たな
でもまあ教習車仕様のせいでホンダばっかってのもまあ事実やろな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:33 ▼このコメントに返信 正直車もだけれどバイクは滅茶苦茶難しくしてほしい
あんなん仮に事故ったら運転手はもちろん本体がボーリングのように凶器になるやん
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:33 ▼このコメントに返信 バイク教習は最近死人出たよね
先週か先々週だっけか?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:34 ▼このコメントに返信 ワイも昔バイク乗りたくて原付取ってはよ大型乗りてぇなーwとかイキってたけど調子乗って先輩の80cc乗らせてもらったらパワーにビビってそれ以来バイク乗るのやめたわ
あのままイキって乗ってたら死んどったわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:37 ▼このコメントに返信 今スーフォアじゃねーんか
俺も若い時リーゼントの教官にお前が事故ったら俺の責任やから乗るなとか無茶苦茶言われたわw
まぁみんな言われてたっぽいけどw
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:41 ▼このコメントに返信 車は駐車に苦労したけど、バイクはバックしないし路道教習もないからイージーだった気がする
中型を先にとって乗ってたら大型もなんてことなかったけど、いきなり大型を受けたら重いかもしれない
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:44 ▼このコメントに返信 >>27
80ccって2stのオフロードかな?
舐めてかかると普通にパワーあるから初心者なら扱いきれないくらいだぞ
まぁスピード出ないし慣れたら遅いけどね
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:45 ▼このコメントに返信 足つき性の問題で古い車種を苦労して維持してる試験場もあるし
もう普二と大二は統合していい
原付も小二に統合していい
付帯原付は無くしていい
ついでに四輪も中型は大型へ、準中は普免に統合していい
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:47 ▼このコメントに返信 ワイのトリシティやと一本橋は無理やね🤗
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:52 ▼このコメントに返信 たまに凄い下手な人いるよね、アクセル煽って飛んでいきそうになってる女の子とか
あれ上手い下手とか適正とか以前に、バイクに乗った事ないタイプだと思うわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:56 ▼このコメントに返信 止まりゃええねんの精神でリア大ロックさせて教官に笑われてた思い出
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:57 ▼このコメントに返信 昔、付き合いで中型免許取ったものの使うことないんで格安で売りたいわ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 01:58 ▼このコメントに返信 免許はとったけどあんなん公道出たら死ぬと思って諦めたわ
あまりにも安い勉強代だったと言える
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:01 ▼このコメントに返信 中型取って125のスクーターに乗るくらいが丁度ええ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:05 ▼このコメントに返信 中免400で試験受けて大型750で教習受けたけど大きさあんま変わらん気がしたな
普二輪の試験や教習をリミット一杯のデカさでやらんでも良いんじゃないかなあ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:08 ▼このコメントに返信 下手に縛りすぎやわ
今何速に入ってますランプとか要らんやろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:12 ▼このコメントに返信 中免->4輪で取ったから車の教習はすんげー楽だった座学無いし
んでバイクは30の時に売った
結婚も決まってたし加齢で反射神経が衰えるのに乗り続けるもんじゃないわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:16 ▼このコメントに返信 免許とる前ならなんぼコケてもええぞ
バイクがどういう状態になったらコケるかっていうのを体で学べるのは車校にいる間だけやからな
メガネは残念やけどケガには気ぃつけや
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:16 ▼このコメントに返信 >>40
バイク降りたやつってバイクは下手だけど降りる言い訳考えるのは上手だよな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:18 ▼このコメントに返信 才能ないし誰か巻き込む前に止めたほうが良い
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:22 ▼このコメントに返信 米42
うわw
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:40 ▼このコメントに返信 教習所は私有地だし一種のサーキットだしで緩いとこは結構遊べる
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:43 ▼このコメントに返信 自分の命のためにも乗らない方がいい
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:52 ▼このコメントに返信 今のバイクのデザインって尻上がりでモノサスで尻がとんがってるデザイン多いけど
往年のネイキッドを復刻!みたいなバイクまでそういうデザインにすんのはどうかと思う
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:55 ▼このコメントに返信 バイク乗れない奴って多いんだろうな
平衡感覚が弱かったりするんだろ
まぁがんばれw
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 02:57 ▼このコメントに返信 >>42
切られたらどうにもならん札には逆らわん方が潔いですよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 03:12 ▼このコメントに返信 身体の小さい人は大変そうだったな
あとは経験値よ
格下の原付とかの経験のみならず私有地とかで乗る機会多ければそんな難しくない
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 03:20 ▼このコメントに返信 年寄はバイクが中免、車が普通免許って言ってたからそのまんまだなw
今はバイクが普免、車が中免なんだよなw
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 04:26 ▼このコメントに返信 教習所でも絶対言われる事だけど、教習中に存分にコケておけ
引き起こしって慣れないと結構難しいから、いざ路上出た後に初ゴケですってなるとあたふたしてどうにもならんくなるぞ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 05:14 ▼このコメントに返信 KTMをすすめるアタオカバイク屋がいると聞いて
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 05:32 ▼このコメントに返信 390DUKEなんか教習車にしたらどんだけ故障すんだよwwwアホやろこの自称バイク屋
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 05:38 ▼このコメントに返信 クランクの時に思ったのがこんな直角のコーナーが
連続する場所ならバイク降りて押すわやな。
車ちゃうねんぞ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 05:43 ▼このコメントに返信 嘘くせえな。クランクでコース外に落ちた、突っ込んだとかなら分かるけど転けようがない。坂道も教習車のエンジンパワーは落としてるしABS付きなのにタイヤロックするほど加速するわけない
転けるのは圧倒的一本橋と急制動のふたつぞ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:07 ▼このコメントに返信 スーフォアって廃番になったんだっけ?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:08 ▼このコメントに返信 米56
クランクでコケるやつ結構いるぞ
低速だから不安定になってコケる
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:10 ▼このコメントに返信 まずは自転車から始めようか
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:18 ▼このコメントに返信 米31
他はいいけど二輪の普通と大型は絶対に統一したらあかん
普自二は子供のおもちゃ、大自二は大人のおもちゃや
外国ガーって言いたいだろうけど、大抵の国では排気量または出力ごとに免許が異なってるからな
免許が適当なのは後進国だけや
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:20 ▼このコメントに返信 教習車仕様のNX400は一応ローダウンされてるんだがな
まああれくらいあった方が150cmもないような勘違いチンチクリンホビットまんこが免許取りにくくなるからいいだろ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:22 ▼このコメントに返信 >>3
ひゅー!かっくいいい
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:24 ▼このコメントに返信 >>32
しまりんとか好きそう。キモい
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:36 ▼このコメントに返信 >>61
くたびれたスーフォアのある教習所に行くだけだと思う。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:49 ▼このコメントに返信 バイク乗る時くらいコンタクトレンズにしろ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:55 ▼このコメントに返信 米18
逆走してくる外国人や老害とかね
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:55 ▼このコメントに返信 >>61
先日通ってたとこも凄いローダウンされてて違和感抱えたまま免許取った
小さい女性が大苦戦してて教習ストップしまくり
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:56 ▼このコメントに返信 米60
中国なんか偽造免許が直ぐ買えるしな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 07:29 ▼このコメントに返信 バイクの教習で2回コケるのなんて珍しくもないが?
ヘルメット被ってるのに何でメガネ割れるの?そっちが問題だろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 07:32 ▼このコメントに返信 この手の話題には「乗り続ければ〜」って言う奴絶対に出てくるけど間に受けたらあかんで
優しい風な言葉吐いて自分に酔ってる奴やらそこから自分語りに繋げたいような奴がほとんどやぞ
周りや本人が大怪我したりえらい目に遭うこと考えたら無責任にそんな適当なこと言えんわ普通
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 07:45 ▼このコメントに返信 ジェット以上のメット着用で眼鏡割るってメットが合ってないんじゃ……
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 07:56 ▼このコメントに返信 手順とか確認とかに慣れないとかならともかく教習内容程度で技能的に難しいようなやつは二輪免許取らん方がええ
公道出たら教習じゃ教えてもらえない状況やテクニックいっぱいあるから普通に死ぬ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 08:36 ▼このコメントに返信 バイクの教習は車よりもはるかに自分で頑張れ要素が強すぎるので
センスない人は無理だと思う
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 08:41 ▼このコメントに返信 車の教習所はストレスだったが
バイクの教習所は楽しくてずっと通いたいぐらいだったなあ
車と違って隣に教官がおらんから自由にやらせてくれたしな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 09:03 ▼このコメントに返信 2回くらい転けるのはまあ割と普通
けど転けた内容がちょっと危ないな
クランクの転け方は普通としても坂道での転け方が今後が心配になる
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 09:40 ▼このコメントに返信 >>6
Lがつくモデルだし2発のクセはさておき電制で低速強いしな。タイヤサイズは教習所コースくらいじゃ初心者は影響わからんだろうしスラロームとか少しスポーツ性のあるトコくらいしかねえ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 09:42 ▼このコメントに返信 >>8
公道の乗り方まで考えたらミニサーキットでも作らんといかんぞ。あくまであとは自分で覚えて下さいってとこまでしかやらんからあれで十分。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 09:49 ▼このコメントに返信 >>38
そうか?NCも小さいがSFも久々跨ったら狭かったぞ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 09:53 ▼このコメントに返信 >>39
アドバイス用だよ。1stでピーキーになってたりギア上げすぎてガクついてる人とか。ある程度乗れる人には要らんが。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 09:54 ▼このコメントに返信 >>45
乗れると判断されると2段階の後半はほっとかれるからな。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 09:57 ▼このコメントに返信 >>47
そりゃ完全新設計じゃないしベースがありますし。クラシックをベースにするとそっちにより過ぎちゃうから無理ですし。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 10:08 ▼このコメントに返信 >>51
もう車は中型乗れんぞ。自分もだが中型乗れる時点でオッサンなんだからあんまりそういう事言うもんじゃない。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 10:09 ▼このコメントに返信 >>53
教習所でもレディトゥレース
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 10:20 ▼このコメントに返信 >>65
逆に危ねえぞ。外れた時見つからんしハード系だと危険だし何より乾く。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 10:24 ▼このコメントに返信 車の方が難しいと思うけどな。車体感覚とかバックとか。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 10:29 ▼このコメントに返信 >>70
自分がどう乗ってるか感じられる人はアドバイスとかで大きく変わるし覚えが早いが、わからん人はスポーツと一緒で修正点がわからん(言葉と感覚が繋がらない)から足で使うならいいがツーリングメインとか偶に乗るだけだと成長しない。そして乗り方覚える前に事故る。程度の問題だけど一定以下は本当に事故るから無責任な言い方よな。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 10:35 ▼このコメントに返信 >>63
そこでそれが出るブーメラン
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 10:44 ▼このコメントに返信 >>33
免許取りに来てる人間がバイク乗ったことあるほうがヤバいやろ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 10:52 ▼このコメントに返信 >>56
お前の方がエアプに感じるわ
クランクで曲がれず前ブレーキかけて立ち転けは初心者あるあるだろ
逆に一本橋なんて止まる必要がないんだから落ちることはあってもコケはしないのが普通
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 10:59 ▼このコメントに返信 >>85
車は常に安定してるから困ったら止まればいいけど
バイクは止まったらコケる瞬間があるから難しいのよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 11:02 ▼このコメントに返信 >>42
バイクが唯一のアイデンティティになってそう
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 11:12 ▼このコメントに返信 教習所では前を走る普通自動車がメチャ低速運転しててその一本橋以下の速度に合わせてたらバランス崩してコケたな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 11:41 ▼このコメントに返信 スーフォアの時代に免許取ったけどスーフォアですらでかくて重くて免許取れたとしても絶対こんなの乗らねえって思ってたけど合格した後250ccの軽いバイク買ってなんやかんや10年以上乗ってる
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 12:19 ▼このコメントに返信 教習がちょっとうまくいかなかったぐらいで気にすんな
あんなもん教習所の中だけの話
普通に自分のバイクで公道走るようになりゃ慣れるよ、最初は危ないけど
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 14:02 ▼このコメントに返信 >>91
効いてそう
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 15:31 ▼このコメントに返信 そう言う奴を見極めるための教習でもあるからな
向いてない奴は素直にやめとけ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 19:45 ▼このコメントに返信 ワイン時はVFなんちゃらいうオートバイやったで。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 23:45 ▼このコメントに返信 FZXは乗りやすくはなかったけどシート低いのは楽やった
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 23:51 ▼このコメントに返信 >>90
200kgくらいあるバイク起こしたりせにゃならんし、それを身体使ってで制御せにゃならんし、比べ物にならんと思うわ