
1: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 01:38:43.72 ID:59EUGElJ0
コメ価格のつり上げや流通阻害の事実「一切ない」=木徳神糧
https://jp.reuters.com/markets/commodities/4XO5DRHCLVLPDBWHV6GBR5OSH4-2025-06-11/
https://jp.reuters.com/markets/commodities/4XO5DRHCLVLPDBWHV6GBR5OSH4-2025-06-11/
3: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 01:40:17.68 ID:gPZuodhb0
いくらで仕入れていくらで卸したか明細見せればいいだけだろ
5: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 01:41:17.98 ID:i+aOGA4O0
じゃあなんで過去最高利益になったの?
7: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 01:44:16.91 ID:dpHe5h8n0
多重構造ほんま好きよな
【おすすめ記事】
◆【速報】JA全農、落札の備蓄米 約6割を出荷wwwwwwwwwww
◆【悲報】コメ農家、ブチギレ!「次から備蓄米は納めない」
◆【悲報】進次郎大臣「備蓄米がなくなった場合、緊急輸入も選択肢」有名スーパー社長「…」 →
◆【速報】備蓄米、進次郎が農相に起用された途端2,990円にwwwwwwwwwwwww
◆【速報】政府報酬の備蓄米、ほぼ全てJAが落札していたwwwwwwwwww

◆【悲報】政府「備蓄米のカビ毒検査を任意にしました」ドン・キホーテ「…」 →
◆【速報】Switch2、発売から4日間で全世界で350万台販売wwwwwwwwwww
◆【悲報】『なんでも鑑定団』に登場したトレーディングカード、とんでもない値段にwwwwwwwww
◆【朗報】ゆってぃ、超有名武将の末えいだったwwwwwwwww
◆【悲報】竹田恒泰「夫婦別姓でサザエさん一家が磯野一家でなくなる」 → ツッコミ殺到
◆【速報】JA全農、落札の備蓄米 約6割を出荷wwwwwwwwwww
◆【悲報】コメ農家、ブチギレ!「次から備蓄米は納めない」
◆【悲報】進次郎大臣「備蓄米がなくなった場合、緊急輸入も選択肢」有名スーパー社長「…」 →
◆【速報】備蓄米、進次郎が農相に起用された途端2,990円にwwwwwwwwwwwww
◆【速報】政府報酬の備蓄米、ほぼ全てJAが落札していたwwwwwwwwww
6: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 01:43:22.06 ID:lDsA0zfj0
なお食料卸売業平均の5倍の営業利益率を叩き出した模様
8: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 01:44:35.47 ID:OU7YPiSl0
生産量が消費量に近いからちょっとのことで値段が乱高下すると少し前のニュ一スでやってたろ
4パーセントだから影響力はないというのは米がめちゃくちゃ余ってる時の言い分
4パーセントだから影響力はないというのは米がめちゃくちゃ余ってる時の言い分
10: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 01:46:15.89 ID:SIBGN2EX0
米価格の上昇に乗じて米を売り捌いて大幅増益したんだから、
米価格高騰に加担してるのは変わらんやろ
他責にも程があるわ
米価格高騰に加担してるのは変わらんやろ
他責にも程があるわ
14: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 01:49:10.53 ID:4aFSU6LE0
>事業内容は「原料精米および供給の役割を担う立場」であり
適正価格で供給できてないやんけ
適正価格で供給できてないやんけ
15: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 01:50:01.49 ID:HVGOKsWX0
などと意味不明な供述をしており
19: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 01:52:53.53 ID:Q6qsA0Fv0
>木徳神糧の米穀事業は2025年1〜3月期の営業利益が前年同期比4.9倍の19億円だった。小売業者の値引き販売が減り、仕入れ価格の転嫁が進んだことを増益要因に挙げた。これまでは薄利多売で利益を上げられていなかったという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bd48464405a04e2c15b7f208bcd3542f695e509
どう見ても原因の一つだろこれ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bd48464405a04e2c15b7f208bcd3542f695e509
どう見ても原因の一つだろこれ
27: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 02:07:32.17 ID:ALVjEwd70
>>19
つまり小売が釣り上げてると言いたいのか
取引先黙ってるんかこれ
つまり小売が釣り上げてると言いたいのか
取引先黙ってるんかこれ
21: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 01:55:33.98 ID:FeY6ZMsU0
物量的に一極集中で管理するのが困難だから
多重構造化するのは多少仕方ない部分があるとは思うがね
多重構造化するのは多少仕方ない部分があるとは思うがね
31: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 02:17:01.66 ID:ydLJIZK/0
じゃあなんで500%になったの
44: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 03:37:18.29 ID:UMZEz8I90
言い分を信用すると小売が値を上げたんやからもちろん小売も爆益やんな?
63: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 04:29:35.75 ID:u0ghVPsn0
ゲスいことしなければ価格転換できたのにな
バレたらもう値上げなんか出来ひんやろ
バレたらもう値上げなんか出来ひんやろ
74: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 05:38:59.37 ID:6N6l8ta00
小売が勝手に高く買ってくれるってことか?
12: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 01:47:19.27 ID:K2PQpqRv0
今回の件で嘘ついた奴は営業権剥奪の刑でええやろ

◆【悲報】政府「備蓄米のカビ毒検査を任意にしました」ドン・キホーテ「…」 →
◆【速報】Switch2、発売から4日間で全世界で350万台販売wwwwwwwwwww
◆【悲報】『なんでも鑑定団』に登場したトレーディングカード、とんでもない値段にwwwwwwwww
◆【朗報】ゆってぃ、超有名武将の末えいだったwwwwwwwww
◆【悲報】竹田恒泰「夫婦別姓でサザエさん一家が磯野一家でなくなる」 → ツッコミ殺到
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1749659923/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 13:47 ▼このコメントに返信 経理が勝手にやった
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 13:49 ▼このコメントに返信 ここもJAが株主?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 13:51 ▼このコメントに返信 「5次問屋の存在には理由がある!」も「価格のつり上げはない!」も口ばっかでデータ出さないの草
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 13:52 ▼このコメントに返信 江藤米はどこが買って保管してたんだっけ?関東随一の米物流企業が今更3月分が今更になって出回り始めたと証言してるが今まで米を止めていたのは誰かハッキリしたな
>埼玉の米穀専門輸送業「GRTRANS」代表の山際満氏が言う。われわれは2桁台の精米を行う大手卸と契約を結んでおり、精米の配達に関しては関東でダントツです。
「前回までに入札された備蓄米のうち(3月分の)計21万トンが今さらになって、世に出始めているんです。今回の備蓄米と前回分の配送が重なって、目詰まりしないか心配です」
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 13:53 ▼このコメントに返信 JA集荷した米を売るのが全農
米卸ビッグスリーが全農パールライス、木徳神糧、神明
>全国農業協同組合連合会(JA全農)と大手コメ卸の木徳神糧は27日、コメの集荷や販路開拓で提携すると正式発表した。2017年10月27日
>コメ卸大手の木徳神糧は、同最大手の神明ホールディングス(HD、神戸市)と出資連携する。2020年12月29日
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 13:53 ▼このコメントに返信 余計なことを言って敵を増やしているコメ屋のオヤジ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 13:55 ▼このコメントに返信 へー、じゃあ、どっから急に米が湧いて出て来たのかなぁ、不思議だなぁw
> スーパーアキダイ 秋葉弘道社長
> 「今までは例えば100頼んでも80みたいな感じで、注文に対して実際に来た数が少なかった。
> 最近はそういうこともなく注文した数がしっかり来る」
>品薄のはずのコメが突然店頭に 銘柄米が並びだした理由とは? 価格下落の兆しも|テレ朝news
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 13:55 ▼このコメントに返信 けどここ華麗なる一族だぞ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 13:56 ▼このコメントに返信 >>3
適正価格とやらも裏付けなし
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 13:56 ▼このコメントに返信 じゃあなんで以前と同じ値段で出さなかったの?
別に他の業者と値段合わせなくたっていいじゃん
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 13:56 ▼このコメントに返信 そもそもなんで怒ってるの?
社名だしてたっけ?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 13:57 ▼このコメントに返信 なんやかんや小泉が公に暴いてて草
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 13:57 ▼このコメントに返信 ここだけじゃなくてJAグループでやってたんでしょ
カルテルじゃん
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 13:57 ▼このコメントに返信 馬鹿のヒステリーに何を言っても無駄なんだし、淡々と数字だけ言って無視でいいのに
正論言ったところで余計に激高するだけ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 13:58 ▼このコメントに返信 今必死に嘘データを作っている最中です
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 13:59 ▼このコメントに返信 もう国賊企業として知れ渡ってしまったから無理だな
終わった
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 13:59 ▼このコメントに返信 消費者日ごろから見下してんだろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:00 ▼このコメントに返信 小売は爆益ってか普段から特売だのポイントアップだのして赤字の客寄せやめてるから掛け率同じでも相対的に利益出てるはずだぞ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:00 ▼このコメントに返信 ソース出さないの徹底してて草
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:01 ▼このコメントに返信 >>18
誤字
赤字の客寄せしてたのやめてる
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:02 ▼このコメントに返信 4%が大した事無い訳無いだろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:03 ▼このコメントに返信 > コメ卸大手の木徳神糧は…2025年12月期の連結業績予想を上方修正した。
> 純利益を従来の18億円から28億円に引き上げ、過去最高益を更新する見通し
> 売上高も従来予想より100億円増の1650億円とし、過去最高となる見通し。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:05 ▼このコメントに返信 変えたくない変えたくないよー
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:06 ▼このコメントに返信 ここのまとめ
進次郎アゲが気持ち悪い
あんなアホを総理にしたいの?
日本をどうしたいの?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:06 ▼このコメントに返信 日本で大勢が困ってるのに最高利益たたき出してる時点で許されないんよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:06 ▼このコメントに返信 転売企業顔真っ赤
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:07 ▼このコメントに返信 めっちゃ越後屋ヅラよな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:07 ▼このコメントに返信 ざ ま あ w
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:07 ▼このコメントに返信 >>8
だから煽り耐性がないのか
周りにイエスマンしかいないだろうしな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:08 ▼このコメントに返信 米はずっと足りてたんだよね
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:08 ▼このコメントに返信 >>24
シナチョンだから持ち上げている、バカが総理の方が潰しやすいでしょ。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:08 ▼このコメントに返信 会社の取引上のデータをなんでいちいち世間に公表しなくちゃいけねえんだよ アホか
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:09 ▼このコメントに返信 >>11
セクシーは濁したけどNHKが暴露したw
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:09 ▼このコメントに返信 >>13
だよなあ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:10 ▼このコメントに返信 2700 木徳神糧
営業CF -929百万円(マイナスはうまく行ってない)
投資CF −985百万円(マイナスはどこかに投資してる)
財務CF 2861百万円(プラスはどこからかお金を調達してる)
現金等 3623百万円
これ見ると今までの売り上げ良くなくて
銀行とか株式とかから金集めてギリギリの経営
それで500%もプラスなら社長がこういうのは当然かと(経営ギリギリ)
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:10 ▼このコメントに返信 >>32
イライラで草
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:16 ▼このコメントに返信 なあ、これダメなん?
上場企業だろ?営利企業だろ?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:17 ▼このコメントに返信 米37
資本主義だから自由に儲けさせろ!とか言うけど異常な関税で保護貿易してるのにその保護された業界が価格の安定に努めずに好き放題暴れまわるって保護する価値が無いだろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:18 ▼このコメントに返信 米32
公表しなくていいからデータ出さなきゃ話にならないこと言わないで
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:20 ▼このコメントに返信 巨悪を作り出してそこを倒せば全部解決すると煽る、おまえらあいつの親父が何をぶっこわすって言って選挙勝ったのかもう忘れたのか?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:21 ▼このコメントに返信 なんか変な社名だけど日本人なの?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:21 ▼このコメントに返信 米不足に乗じて利益率を上げたくせにふざけるなよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:23 ▼このコメントに返信 米の4%は他の食材の4%とは規模も需要も圧倒的に違うだろ
仮に流通市場価格に乗っかっただけだとしても一大手卸として暗黙の内に流通価格の吊り上げに加担していたのは事実だ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:24 ▼このコメントに返信 需要の4%ね、妙な表現のしかたするんだなあ……
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:26 ▼このコメントに返信 悪いのはJAです、木徳神糧は悪くありませんから
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:26 ▼このコメントに返信 とっとと関税下げろや
そうすればこいつらが何しても影響なくなるんだから
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:26 ▼このコメントに返信 こいつらが何言っても、数字が過去最高益を出してる以上信用されないよね
東京電力とかと同じ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:28 ▼このコメントに返信 木徳神糧含む大手数社とそっから5次まであるという大量の卸が、同じように利益をぶち上げてたら小売価格に影響出ないわけないよね
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:29 ▼このコメントに返信 叩くのは可哀想な感じだけどなあ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:30 ▼このコメントに返信 小泉に扇動されてるって気付こうな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:33 ▼このコメントに返信 利益が全てを物語ってるんとちゃいますかね
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:33 ▼このコメントに返信 >>13
農水省のデータで米の半数近くを先物買いの業者が扱い価格決定権を得たと読み取れる
JAのそれがカルテルならガチガチの社会主義に行けよw
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:33 ▼このコメントに返信 仕入れ値出せよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:34 ▼このコメントに返信 米とか生活に関わる事業はある程度以上儲けることないよう政府がコントロールしろ
その代わりマイナスでも潰れないようある程度政府が保証しろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:34 ▼このコメントに返信 厚顔無恥
消費者だけじゃなくほかの同業のことも考えようよ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:35 ▼このコメントに返信 オープンにしているとことはまだ誠実にやっている方で、ダマのところがえぐいことやってんのよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:35 ▼このコメントに返信 原価高や品薄なのに最高益を出すとかぼったやろ
すなわち悪
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:39 ▼このコメントに返信 そもそも価格の釣り上げっていうが
営利企業が高値で売れそうな商品を高値で売ってなんの問題があるんだ?
バカなのかお前ら
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:40 ▼このコメントに返信 米52
JAや卸業者に大量に天下りを送り込んでる農水省調べって信用出来るの?
例によって独自かつ特殊な計算方法や言葉遊びかで誤魔化そうとしてるんじゃないの?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:41 ▼このコメントに返信 いい歳した爺さんがみっともない逆ギレ逆恨みダサ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:41 ▼このコメントに返信 石油とかで取引価格が上がると在庫の価値が上がって見かけの利益が急に上がるってのもある
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:41 ▼このコメントに返信 お主も悪よのぉ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:42 ▼このコメントに返信 営業利益5倍たたき出してる時点で何を言っても詭弁にしかならんよwww
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:44 ▼このコメントに返信 5倍になったっても、営業利益率5%程度だろ?
元が低すぎで、今くらいが正常では・・・
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:44 ▼このコメントに返信 あんだけJA叩いてた情弱ばっかりのネット民に犯人捜しは無理だぞ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:45 ▼このコメントに返信 日本の賃金が上がらなかった理由がよくわかるコメ欄ですわ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:46 ▼このコメントに返信 どこも自分は悪くないって言うけど
価格も展開の遅さも事実どこかがボトルネックになってたわけで
数字はごまかしようがないね
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:47 ▼このコメントに返信 米65
情弱はお前だぞ
JAの集めた米を売るのが全農
米卸ビッグスリーが全農パールライス、木徳神糧、神明
>全国農業協同組合連合会(JA全農)と大手コメ卸の木徳神糧は27日、コメの集荷や販路開拓で提携すると正式発表した。2017年10月27日
>コメ卸大手の木徳神糧は、同最大手の神明ホールディングス(HD、神戸市)と出資連携する。2020年12月29日
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:49 ▼このコメントに返信 >>1
国民が全て悪い
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:49 ▼このコメントに返信 政府が転売を規制しないもんだから通常の卸業界が売り惜しみ(厳密には流通の牛歩戦術)で爆益を上げてしまったんだろうが国民を敵に回してしまった
セクシーに根絶やしにされろ 骨は拾わんぞ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:50 ▼このコメントに返信 米68
JA悪くなくて草
拾ってきた情報の精査くらいしろよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:51 ▼このコメントに返信 >>1
粉飾決算で草
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:54 ▼このコメントに返信 JAは大株主な上にどこにどれだけ卸すかの決定権持ってるから結局悪いことに変わらんぞ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:54 ▼このコメントに返信 工作員によるアクロバティック擁護
日常風景ですな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:56 ▼このコメントに返信 農家からJAへの米の買い付け価格は前年度とほぼ変わらずで流通量も大差はないのに、小売店に売られる段階で前年比の2倍以上になってるのだから中間業者の誰かが値段を吊り上げてるのは明白だよな
こんな人狼ゲームをやっても無意味だし農水省がやってるであろう悪徳業者の割り出し結果を待つしかないだろうな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:56 ▼このコメントに返信 >>52
JAが残りのシェア50%でカルテルやってたらアウトじゃね?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:57 ▼このコメントに返信 そりゃ全ての値段があがってるんだから上がるよ、今までは赤字分を政府の補助金やJAが負担
してきただけでしょ、それがもう限界にきて通常価格にしたら倍になっただけなんだろ
文句を言うなら、減反政策やって、減反に補助金、輸出米に補助金、だしてる自民党と財務省に
文句言うのが先だろ、ネット工作員なのか、馬鹿すぎて分かってないのかどっちか知らんがな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:57 ▼このコメントに返信 自分とこの最高益どっから来たんだよ?
知っててこの言葉言えちゃうのがね
ドクズってこいつらのことよな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 14:57 ▼このコメントに返信 じゃぁ誰がやっとったんや?
こっそり言うてみ?
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:01 ▼このコメントに返信 >>71
理解できないのやばすぎて草
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:03 ▼このコメントに返信 米価格が倍になってるのに純益率1.5% セグメント利益率2%だぞ
慈善事業みたいな利益しか出せてない
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:03 ▼このコメントに返信 >>32
上場企業だろ?
少なくとも経営成績の増減理由の説明は経営者の責任でしょ
これは今の株主だけじゃなくて今後株主になりうる人全てに対してね
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:05 ▼このコメントに返信 世が世なら打ちこわしされてんな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:05 ▼このコメントに返信 米35
これまでが火の車だったから営業利益5倍になっただけなのでは
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:06 ▼このコメントに返信 米71
何がおかしいか具体的に書けよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:06 ▼このコメントに返信 米71
全農と木徳と神明がガッツリ提携しててJAと全農は農業協同組合の同グループなのにこれでJA関係ないと思えるお前は頭がおかしいな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:07 ▼このコメントに返信 みんながそれぞれ想像でアレが悪いコレが原因だってやって、あちこち攻撃してるんですよね
価格高騰してからだいぶ経つのに政府はなぜ原因究明できてないんだろう? そもそも原因究明できなければ改革や改善なんてできるわけないんだけどな
それとも悪者に仕立て上げて別の事に手を入れやすくしようとしてるのかなあ?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:08 ▼このコメントに返信 米86
提携してるからJAがわるいんだー!ってこと?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:11 ▼このコメントに返信 >>81
なんで2025年1〜3月期の話してるのに2024年度の利益率持ってきたの??
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:12 ▼このコメントに返信 集荷業者であるJAでは、経費として上乗せしていたのは、実は60kgあたり1,146円くらい。
ところが、卸で一気に1万円以上、備蓄米価格が跳ね上がっています。
上乗せ経費は7,594円。通常、2,206〜4,689円くらいで流通してきたので、明らかに上乗せし過ぎ。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:15 ▼このコメントに返信 悪徳中抜き業者は潰せ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:16 ▼このコメントに返信 >>2
黒幕はどうでも良い、等しく独禁でしょっぴけば解決する
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:16 ▼このコメントに返信 利益率1%でやってたのを5%にしただけだぞ
元が少なすぎて終わったんですよ・・・
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:16 ▼このコメントに返信 >>3
そりゃそうだ都合が悪いからな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:17 ▼このコメントに返信 とりあえず、Xで読んでほへーってなった話だと、
農水省の作況指数が現実と乖離してるのが今の米不足の原因なんだそうな。
特に、2年前の干害でも指数100超えで米が通常と同じ収穫量だと発表してした後、
去年の春の時点で玄米から白米にする際の目減りがシャレになってないことが発覚。
40度超えの猛暑ではモミが通常でも中身の白米は通常よりもだいぶ小さなものになって、
精米すればするほど実は超不作でしたーってことが明らかになってた状況だった。
だもんで、さっさと農水省が2年前の作況指数を訂正、
モミで換算したものから白米の状況をデータとして出さないかぎり混乱は続くとのこと。
ま、そらそうだ。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:18 ▼このコメントに返信 元がクッソ低い営業利益率で草
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:18 ▼このコメントに返信 米93
米が2倍の価格なんだからまあ1%が2%になるのならわかるけど5倍だから文句言われてもしょうがないでしょ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:24 ▼このコメントに返信 米95
ほへーじゃねえよちっとは頭使え。本当に不作で米自体が不足してるなら米4や米7の大手運送屋やアキダイの社長の最近急に出回り出したって証言と矛盾するだろうが
足りないなら次の収穫まで出回らないだろ
米不足で備蓄米投入で出回るなら3月の江藤備蓄米で出回るだろ
なんせ普段の米が無いんだから精米機もトラックも仕事が無くて空いてるんだから
6月の進次郎備蓄米まで溜め込んで出さなかった奴が卸や
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:25 ▼このコメントに返信 悪党の悲鳴は心地よい
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:26 ▼このコメントに返信 米93
なお経産省の統計だと卸売業の利益率は、売上総利益率で11.8%、営業利益率で1.1%です。中小企業は、売上総利益率で15.8%、営業利益率で1.5%と、大企業よりも高い利益率を示しています。
業界平均の5倍はやり過ぎ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:29 ▼このコメントに返信 60キロ1万円の備蓄米を2万円で落札したJAをいつもかばってるアホが
常駐しとるのう
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:30 ▼このコメントに返信 止めてねえから!
精米がなぜか進まねえだけだから!
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:31 ▼このコメントに返信 米77
人を馬鹿と罵るにはあまりにガバガバの理論でくさ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:32 ▼このコメントに返信 米95
そんな状況だって言うのなら
今の状況が去年起きてなきゃおかしいだろうが
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:34 ▼このコメントに返信 今までできたことが急にできなくなった精米工場w
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:35 ▼このコメントに返信 >>7
今年冬の野菜の異常な値上がり方も今にして思えば臭すぎるんだよなぁ
特定の野菜だけじゃなく基本室内栽培で気象にそんな影響受けないはずのきのこに至るまでやたら値上がりしてた
いっぺんここも掘り返してよく調べてみて欲しいわ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:50 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ、ここが利益を1→5%で5倍出したからといって、米の値段は10%も上がってないはずじゃん
じゃぁ、100%値上げになった原因はどこよって話
なんか利益5倍ってセンセーショナルな見出しで、スケープゴートにされてる感じしかない
本当の黒幕はこうやって守られるんやね
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:57 ▼このコメントに返信 米107
5次卸まで居て複利で5%づつ乗せて小売がいつも通り仕入れ値に割合で利益乗せたら?
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:58 ▼このコメントに返信 こういう普段から安定してる職業の人って有事には利益度外視でやらなきゃいけない時があると思うんよな
被災者にパン屋のトラックが「特別価格10000円です」とか心情悪いだろ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 15:59 ▼このコメントに返信 ※98
農水省が出す作況指数が現実と乖離した結果、
2年前、国の指針にのっとったJAが提示する価格よりも高値で米を扱う業者のほうが先に白米の分量確保にうごいたそうな。
その結果、JAが見込んだ量が確保できず業者から更に高値で買取るという本末転倒な話があり、結果、昨年度の米の卸の増益につながったそうだ。
なんせ、1等米を大量に生産してた新潟県の米が猛暑でやられて2等米だらけになったけど、
JAはすでに一定数量の1等米を売る契約をよそと結んでるわけで、そらあ卸業者にとってはおいしい顧客優先っちゅうことですな。
で、同じように去年も干害で米の収穫量と1等米の量の格差が生まれてるんだけども、
やっぱりというかなんというか、農水省が作況指数を通常通りに発表した。
ま、2年前ほど作況指数との乖離はひどくはないんで流通に米が大量に出てきたっつうのは、
JAが契約した分の1等米もちゃんと確保できたってことですね。
とりあえず、分かりやすい話をようやく聞けた気がするけどもまだ何かあるかもしれん。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 16:02 ▼このコメントに返信 出し渋ってたのは事実だろ
超絶悪徳企業企業
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 16:04 ▼このコメントに返信 こいつらグーグルの悪い評価消してるからな自分たちが悪事働いてる自覚ある証拠
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 16:09 ▼このコメントに返信 米110
バカを煽る詐欺陰謀論者のYouTubeかSNS見てころっと騙されてんじゃねーよ
だから不作で米が足りなくかったら次の収穫まで出回らないだろ。物理的に物が無いのはどうしようもない
JA以外の業者が農家から直接米を買い集めてJAが流せる米が無かったのなら3月の江藤備蓄米をほぼ全て競り落としたJAは何故今まで溜め込んでいたのか?
普段の米が無くて精米機もトラックも仕事が無くて暇だった筈なのに江藤備蓄米が6月まで出回らなかった理由が存在しないだろ
その程度の矛盾には自分で気が付けよ。そんなザマじゃその内詐欺にやられるぞ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 16:11 ▼このコメントに返信 儲けてなにが悪いのだろうか
米という商材で最大限の利益を引き出すのは、商人として当たり前のこと
もうけが出ず商売が行き詰まっても、文句言ってる連中が生活の面倒をみてくれるわけでもなし
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 16:12 ▼このコメントに返信 >>69
壺ウヨジャップが必死に火消ししてるのが答え
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 16:13 ▼このコメントに返信 >>2
壺利権ジャップが必死に火消しきてる
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 16:14 ▼このコメントに返信 >>52
ジャップ火消しきてて草www
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 16:15 ▼このコメントに返信 >>24
まーた陰謀論ジャップ湧いてて草www
暇アノンとか信じてそうwwwアベの痰壺拝んでそうwww
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 16:18 ▼このコメントに返信 どっちにしろ、国から小売に直で卸したらあれだけのスピードで消費者に行き渡るってわかってしもたからなぁ。
直卸はあくまでも緊急対応やしいつまでも国がやるわけには行かんけど、それでも卸は一層だけあれば充分やろ。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 16:25 ▼このコメントに返信 米114
資本主義だから自由に儲けさせろ!とか言うけど異常な関税で保護貿易してるのにその保護された業界が価格の安定に努めずに好き放題暴れまわるって保護する価値が無いだろ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 16:30 ▼このコメントに返信 米114
商売した事ないアホが達観したような寝言ほざくなや。
いきなり単価を上げたら商流から外されるくらい顰蹙買うのは当たり前やろ。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 16:37 ▼このコメントに返信 たったの4%しか取り扱ってないのに利益が5倍近い?
この社長、頭悪いんじゃ?
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 16:42 ▼このコメントに返信 >>9
上場してるから決算報告書見ようぜ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 16:43 ▼このコメントに返信 >>52
さっさと潰れろ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 16:44 ▼このコメントに返信 >>37
じゃあ安くで輸入しますね
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 16:45 ▼このコメントに返信 独占禁止法には抵触しないの
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 16:46 ▼このコメントに返信 主食で2倍以上とかやり過ぎ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 16:49 ▼このコメントに返信 ここ安い米も回してくれててありがたい
逆に神明はいつものブランド米を高いまま置いてるんだけど
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 16:51 ▼このコメントに返信 価格も時間も5つも問屋挟んでるのが原因やろ
まあこのくらいならバレないっしょが5倍になって出てくるんやからさぁ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 16:52 ▼このコメントに返信 多重構造全部禁止しろ
労働力不足も解決するだろ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 16:54 ▼このコメントに返信 「生産量が消費量に近い」
って現状が本当にカツカツなんやな。
そら足りないはずだわ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 16:55 ▼このコメントに返信 農家から高値で買い占めた総合商社を批判しない小泉
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 16:57 ▼このコメントに返信 >>130
じゃあ零細も含めて全小売が在庫持てよ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:00 ▼このコメントに返信 つーか昔からある大手で急に値上げして自爆するとは思えないし間に海外からきた問屋入ってない?
海外では新米安くて日本じゃ高いのってそういうことやと思うけど
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:03 ▼このコメントに返信 嘘つきの典型的パターン
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:07 ▼このコメントに返信 >>10
価格転嫁が今までできていなかったからって記事に書いてあるだろ
原価が上がってるのに価格転嫁するなっていうのはアホの言うことやで
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:08 ▼このコメントに返信 >>14
馬鹿はそもそも10文字以上を読まないよ
「卸が悪い!」以上の言葉を理解できない
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:09 ▼このコメントに返信 >>15
ガチ名誉毀損のデマにつき通報しといた
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:09 ▼このコメントに返信 >>82
決算資料でとっくに公開されてるんだよなぁ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:10 ▼このコメントに返信 >>125
輸入元が値上げしたり供給絞ったりしたら日本終わるな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:10 ▼このコメントに返信 ボッタクリ卸価格の明細を出せって事な
論点のすり替えなのか、ただの無能クズか
言い逃れ言い訳が過ぎるな、こいつ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:12 ▼このコメントに返信 >>43
物価高騰の影響で値上げをすることを「暗黙の内に流通価格の吊り上げに加担していた」って言うんだ?
君はさぞかしええ会社に勤めてるんやろな
物価上がる時に値段を上げないと社員の賃上げの原資を確保できないわけだけど、君は当然ずっと賃上げなしで働いてるんだよね?
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:13 ▼このコメントに返信 >>132
もっといえば実際に消費者に米を高値で直接売りつけてる小売に対しては絶対に批判しないんだよな
小売に嫌われたら選挙ポスター貼れなくなるから文句言えないんだろうけど
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:16 ▼このコメントに返信 卸なんて調子悪いときはすぐ赤字になる商売やで
業界の営業利益率の平均が1-2%ってことは景気が良いときに5%ぐらい稼がないと帳尻が合わなくなる
しかも政府の増税分の支払いの原資や人件費高騰の原資も確保せなあかんわけで、営業利益率が1%から5%に増えたぐらいで騒ぎすぎや
数字に弱いアホは一生理解できないと思うが
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:17 ▼このコメントに返信 >>1
五次卸まで少しずつぼったくったら最後はこうなるやろ
人類最大の発明の複利がきいてるんやで
国主導で強制的に業界全体を統合するしかないわ
主食だぞ、国の根幹に関わる
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:18 ▼このコメントに返信 >>140
なるほど石油も石炭も鉄鉱石も小麦も肉も野菜も輸入元が値上げしたり供給絞ったりしたら日本終わるな
米だけ守っても意味が無いな
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:18 ▼このコメントに返信 >>6
マジで火に油注いでるよな
コンプラ担当いないのか?
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:24 ▼このコメントに返信 米144
まともな競争のある普通の卸売業ならそれで良いけどな
仕入れも売り先も数十年かわらずJA全農と提携して実質グループ企業化して右から左に流すだけの企業には取れる時に取れるだけ取っておくってのは駄目だろ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:26 ▼このコメントに返信 JA「え?流通価格がおかしい?でも同じとこ流す〜^^」
卸「え?流通価格がおかしい?さぁ何でだろう〜あ、ちょっと利益あげようぜ!ちょっとだけだからいいよな!」
卸2「え?流通価格がおかしい?しらねぇよブームだから俺もちょっと利益のせる〜w」
国民「なんかコメが高い。農家さんなんで?」
農家「いや、わいらはいつもどおりの値段や。多少の誤差程度や」
JA「え?流通価格が前の方法でとんでもないことになった?!でも俺達含め流通業界で過去最高益?!なるほどもっかい同じ方法とるで〜^^」
卸「お?最高益?やった〜値上げしたかいがあった!でもちょっとだからいいよな!」
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:30 ▼このコメントに返信 JAが農家から集めて一度国に売る構図つくるべきじゃないかな?
農家と卸の間に入って食料価格の安定化に努めないと今後も同じことが続く予感
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:31 ▼このコメントに返信 国民「JAから始まる流通軍団くそすぎだろ」
JA「JAが潰れたら農家が困る!!!農家のためにやってる!!こんなに値上げしてない!!わいらは悪くない!」
卸「おかしいな〜なんでだろう?ちょっとしか値上げしてないのに」
卸2345「そうだそうだ、俺達ちょっとしか値上げしてないよな〜」
パヨ「右翼どもがJA叩きしてる!!頭の悪いカスどもが!!」
国民「なんでおかしいことを指摘したらネトウヨなんや?」
ネトウヨ「在日がうんたらかんたら中国韓国ふぁああああ」
国民「え、俺達これと一緒なの?どうやったらコメの流通価格がまともになるの?」
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:32 ▼このコメントに返信 まともに数字だせないのに言い訳だけは達者のクズ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:35 ▼このコメントに返信 小泉「わい氏、上級国民^^農業系の裏献金や票の事情とかしーらね!わいは地盤硬いからな〜ついでに海外に農業分野を切り売りしよう!」
流通軍団「あ、やばいバレたふぁああああああ」
国民「やっぱやってるやんけ。なんでこんな一瞬で変わるんや?無いっていってたコメどこから出てきたんだよ?」
流通軍団「おかしいですよね?私達は真っ当な仕事してたんですけどね。」
メディア「政府の備蓄米の扱いが〜、小泉さんはすごい!次期総理!コメが正常になってきました^^」
国民「いや、悪さしなかっただけで、なんで褒められるんや?基礎業務やないか。なんなら小泉は今から悪さしようとしてるやんけ」
パヨ「ジャアアアアアップ!!環境推進実績最強の小泉を否定してるううう」
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:36 ▼このコメントに返信 >>148
言いたいことは分かるが、それを言うなら卸が赤字になった時に国が助けてくれたんですか?って話ですわ。
自由経済と計画経済のキメラみたいなことやってるから今みたいなことになるんや。
あと木徳の決算のキャッシュフローを見たら分かるが決して右から左に流すだけの会社ちゃうで。
かなりの設備投資と固定費を持っている。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:37 ▼このコメントに返信 >>148
そいつらは調達先がいっぱいあるでな
日本人の舌にあう米を輸出できる国はかなりしぼられるで
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:38 ▼このコメントに返信 >>146
そいつらは調達先の国がいっぱいあるでな
日本人の舌にあう米を輸出できる国はかなりしぼられるで
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:38 ▼このコメントに返信 米150
小麦と同じく国が一括買い上げして商社に売り渡すってした方がいいな
今までは異常な関税までかけて保護貿易して国民の主食として価格の安定と安定供給に努めるならとJAとそのグループに任せて各種補助金も出して来たのに
その特権の意味を忘れて他の民間商社みたいに資本主義で自由に商売したいと言うのなら資本主義の荒波に揉まれてズタボロになればいい
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:43 ▼このコメントに返信 >>149
>>151
>>153
説明乙 それで意見は?
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:43 ▼このコメントに返信 >>157
国が精米所も温調倉庫もトラックも完全保有して、職員を公務員として雇うならいけると思うで
まぁその代わりにコストはめちゃくちゃ高くなって本末転倒になるからや
理由は、たとえば国が倉庫やトラックを持つと、その倉庫やトラック目的外使用ができなくて、非効率な高コスト経営にならざるを得ないから
民間に振って民間企業が付加価値をつけた経済活動をやって、ようやく低コストになるんやで
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:47 ▼このコメントに返信 米158
JAが直接取り引きするか卸下請けのクッション回数の制限とかかな
方法論になるけど。結局こういうのってコメ業界だけじゃなく建設とか、他政府発とかで多発しまくってるやろ?それで罪の意識、責任の所在を薄めて薄めて「あいつが悪い俺達は悪くない」になってる
だから、ケツモチを定めてしまえばええんとちゃうか
そしたらケツモチがちゃんとしたルールを考え始めるやろ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:49 ▼このコメントに返信 >>160
じゃあ最後は大臣じゃん
自民悪で決着か?中間はお咎めなし?
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:54 ▼このコメントに返信 米161
実際そうじゃね?自民が始めた物語やろこれ
それに仮にルールが制定されるなら中間はこれから苛烈競争で食い合いするやろ
現段階では絵空事やけどな。あと自民を勝たせるなら現行のルール維持や。
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:55 ▼このコメントに返信 米の優先度を小麦や野菜と同等とみなすやつがコメント欄におるけど正気か?
野菜はたとえいくつかの品種が輸入できなくなっても他の野菜を食べれば栄養バランスを保てる
一方で米は、炭水化物の代替獲得先が小麦ぐらいしかないし、その輸入ものの小麦を各家庭に渡したところで満足に調理できる家庭は少ない
米は他の食品と比べてリスク高いんだよ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 17:58 ▼このコメントに返信 >>161
自民悪なのは事実やと思うで
食糧法で雁字搦めの業界作ったのは自民や
そしてその雁字搦めの業界を改善するために農水省には強力な権限が食糧法のもと付与されてるんだが、
進次郎は卸を叩いてヒーロー気取ってるだけで、その権限を使って米がどこに消えたのか調査しようともしてないよね
卸の話題関係なく、自民は悪だよ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:00 ▼このコメントに返信 >>159
備蓄米を国家所有の倉庫とトラックで運営してると思ってるのか?国がJAに委託して倉庫と全農物流を始めとした運送屋でやってるだろ
米の権利持たせるとろくな事にならないのが今回実証されたので作業人足として使う事になる
下手なプライドで拒否しようにも設備の維持費でJAには断る選択肢が無い
備蓄米出荷して倉庫代貰えなくて破産しちゃうよ〜と悲鳴上げて国にたかってるくらいだからな
小泉農相の備蓄米放出に倉庫業者が悲鳴!「このままでは倒産・廃業しかねない」緊急SOSのワケ
「備蓄米の緊急出庫により発生した逸失保管料について、月額で1万トンあたり750万円の支援措置を講ずること」を要請するとした
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:02 ▼このコメントに返信 >>164
悪の自家栽培で草
結局システム作った自民が自分で悪者育てて収穫したって話やんけ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:04 ▼このコメントに返信 >>165
国が買い上げに関する業務を民間委託するなら、それはもう「国が一括買い上げ」じゃないんだよなぁ
トラックや倉庫を民間に任せるとそこが律速になって、結局民間次第で国の買上げ量が決まるっていうアベコベな話になる
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:05 ▼このコメントに返信 >>152
公開されてる決算資料も読めない文盲がなんか言ってる
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:05 ▼このコメントに返信 米163
そのリスクの高い主食をJA全農とその傘下の卸が好き放題出来ると不味い事になる(なった)のが今回だろ
生存に不可欠な主食を人質にとって暴利を貪るのはアメリカの医療業界が暴利を貪ってるのと似たような物
これ以上力を付ける前になんとかしないといけない
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:05 ▼このコメントに返信 >>「市場価格をつり上げたり、買い占めや出し惜しみによって流通を阻害したりといった事実は一切ない」と表明した
じゃあコメはどこから出てきたんだよ。小売が悪いのか、お前らに出荷してるJAが悪いのか言ってくれや。お前は悪くないんだな?じゃあ犯人詰めようや。ぬるい事いわず最後まで始末つけろ。
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:07 ▼このコメントに返信 >>170
なんか勝手に何もしてないけどなった
アタシは何もしてない。勝手に壊れた
こういう事や
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:07 ▼このコメントに返信 >>166
真面目に原因究明すると農水省の作付市況の管理が甘いって話になるからね
失敗を認めたがらない自民党と官僚のサボタージュやで
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:09 ▼このコメントに返信 >>169
上でも書いたけど好き放題させないために農水省には食糧法のもと強力な権限を付与されている
国内の流通の原因究明と是正措置をサボってるのは自民党だし、それをやらずいきなり輸入に頼るのはサボタージュの極地だよ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:10 ▼このコメントに返信 社名がもう偉そうでダメ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:12 ▼このコメントに返信 利益が1パーセントから5パーセントって5倍だからね
10億なら50億になるわけで意図して100分率にして小さいと思わせる姑息な手段よ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:15 ▼このコメントに返信 >>167
小麦は一括買い上げからの下げ渡しで普通に回ってるが
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:16 ▼このコメントに返信 米175
卸し「利益五倍にしただけなのに何で高くなったかわからん」
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:20 ▼このコメントに返信 > じゃあなんで過去最高利益になったの?
取扱量が増えたからやろ
収支報告書が公開されてるんだから、少しは自分で調べればいいのにw
まあ、社会に出た事もないネット民は収支報告書なんて知らないか
会社勤めの経験があれば、自社の収支報告書とか見るものやが
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:21 ▼このコメントに返信 米170
JA経由は300万トン程度で全体の50%以下、農家の直販が350万トン程度で扱いが全体の4%程度だよ、そこで利益高々19億程度、ほんとうに影響力があったと思う?
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:23 ▼このコメントに返信 米178
火消しさんち〜っす^^
関係ない話への誘導お疲れ様っす!
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:24 ▼このコメントに返信 完全なカルテルなんだから4%しか扱ってないからなんて何の意味もない台詞だわ
公取出番やぞ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:25 ▼このコメントに返信 米179
4月には純利益予想を上方修正したのに古くて低い方の利益予想の数字使って涙ぐましい工作してて草
木徳神糧、通期の純利益予想を上方修正 18億円から28億円に 木徳神糧は21日、2025年12月期の純利益が前期比62.5%増の28億円になる見通しだと発表した。 従来予想の18億円(前期比4.5%増)から上方修正した。
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:26 ▼このコメントに返信 米卸ビッグスリーが全農パールライス、木徳神糧、神明
木徳だけなら4%しか取り扱ってないんです!!!でも米穀卸はみんな身内なんで全員で口裏合わせも出来るんです!
>全国農業協同組合連合会(JA全農)と大手コメ卸の木徳神糧は27日、コメの集荷や販路開拓で提携すると正式発表した。2017年10月27日
>コメ卸大手の木徳神糧は、同最大手の神明ホールディングス(HD、神戸市)と出資連携する。2020年12月29日
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:41 ▼このコメントに返信 >>114
競争の元でならいいよ
カルテルまがいのことしてるから叩かれてる
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:45 ▼このコメントに返信 今回の米高騰で国民生活安定緊急措置法が適用されるわけだが
国民生活の安定を損ねた原因を追究する目的で米の卸業者とJAを証人喚問しろ
虚偽申告したら罰を与えて誰がこの米高騰を起こして利益を得たか徹底的に追究し、場合によっては営業停止にしろ
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:53 ▼このコメントに返信 「今年儲けた」のか「去年儲けが少なかった」のかどっちなのか。
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:01 ▼このコメントに返信 転売ヤーと同類なのでそのまま潰れてどうぞ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:02 ▼このコメントに返信 自分が偉いと勘違いした部下が卸とどうやって談合してるかなんて社長が知るわけないだろ
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:07 ▼このコメントに返信 >>144
農家から5次問屋まであるそれぞれが前年比5倍の営業利益出そうとしたらどうなる
アホは残念ながら君や
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:10 ▼このコメントに返信 指摘されるたびに
いい理由を繰り返すループが発生してる時点でお察しだわな
全く同じ仕事して利益が5倍増した点には触れずに
全需要とか新語出してきて……
そこに誤魔化しが入ってるって誰でも察しはつくな
大方、いわゆるくず米とか廃棄とか自家消費とかもモリモリでカウントしてるってとこか
5倍の説明待ってるよシャッチョサンw
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:20 ▼このコメントに返信 あれ、1パーを5パーにしたんじゃないの? いきなり5倍にしたら反発されるに決まってると思うから、経営が無能だったって話では
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:21 ▼このコメントに返信 うーん。
ここのコメ欄見てると
米が高いって叫んでいる人と、
そもそも会社の経営上しょうが無いって言ってる人とが
意見ぶつけ合ってるだけで完全に話が平行線じゃん
もっとお互い寄り添って話ができないのかね
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:37 ▼このコメントに返信 嘘ついた奴は家族含めて処刑でいいよ
生きてる価値ないからそこで遺伝子絶やせ
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:43 ▼このコメントに返信 外人A 日本のJAって何なの?
外人B 一言で言えば農業マフィア
笑った
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:43 ▼このコメントに返信 じゃあなんで見計らったかのように値段が倍になってるんだろ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:43 ▼このコメントに返信 米の4%を1社で担当してて利益5倍って相当だよな
総利益のうちのちょっとなんだからってちょっとでそんな利益でるほどぼったんですかって話だし
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:55 ▼このコメントに返信 小売に米の仕入値聞けば?
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:02 ▼このコメントに返信 農水省は玄米は例年通り収穫出来たとか言っているけど、去年の米って猛暑の影響で精米したら歩留まり悪いんじゃなかったっけ?
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:13 ▼このコメントに返信 これって実質価格カルテルの自供では?w
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:19 ▼このコメントに返信 米界の電通
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:27 ▼このコメントに返信 米198
本当に不作で米自体が不足してるなら米4や米7の大手運送屋やアキダイの社長の最近急に出回り出したって証言と矛盾するだろ
不作で足りないなら次の収穫まで出回らないだろ。物理的に米がないんだから
JA以外の業者が農家から直接米を買い集めてJAが流せる米が無かったのなら3月の江藤備蓄米をほぼ全て競り落としたJAは何故今まで溜め込んでいたのか?
普段の米が無くて精米機もトラックも仕事が無くて暇だった筈なのに江藤備蓄米が6月まで出回らなかった理由が存在しないだろ
6月の進次郎備蓄米まで溜め込んで出さなかった奴が卸や
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:36 ▼このコメントに返信 ボッタクリばれてまだ言うとか根性やべえな
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:15 ▼このコメントに返信 これ、元は利益率1%だったのが5%になっただけで、
しかも、1%→5%になったのも、
米価が低かった前年度仕入れ分が売れたからって話だろ?
何かがあれば犯人捜ししたいってのは分かるけど、
一部の情報だけ見てるといいように誘導されちゃうよ。
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:47 ▼このコメントに返信 >>201
溜め込んでないだろ?
お前は卸が小売を優先すると思っているのか?
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:55 ▼このコメントに返信 日本の米はこれからは輸入米メインと移行します
高いが売りの日本産はごく一部の高額マニア向け米と成るのです
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 22:01 ▼このコメントに返信 >>201
米の収穫時期は決まっているんだから、次の新米の時期まで年間契約した取引先の米が切れないように出荷調整するでしょ😅
お前は給料貰ったら当日に全額使うのか?
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 22:16 ▼このコメントに返信 >>206
お前は給料貰っても次の給料日の数日前まで金を使わずに過ごすのか?
8月末には収穫が始まるのに6月まで米を出さない卸に共感する低能なんだからそうなんだろうけど
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 22:23 ▼このコメントに返信 >>207
自分の会社が確保出来た米を1年間流通させるんじゃないの?
本当に働いたことあるの?
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 22:24 ▼このコメントに返信 >>203
2倍にして売ったんだろ?
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 22:42 ▼このコメントに返信 米209
例えば1000円で仕入れた商品に10%乗せると100円の利益が出る、2000円で仕入れた商品に同じく10%乗せると200円の利益が出る。
これを繰り返すと売上高になってそこから人件費などを含む経費を引いたのが会社の利益なんだからこの程度の利益は普通だよ
因みに補助金貰いまくりの石油元売り2022年度は前年度4,8倍2000億位の利益出てたはず
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 23:01 ▼このコメントに返信 >>210
結局利益率500%の説明になってなくないか?
ちなみの話は補助金もらいまくりのサンプルだし
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 23:03 ▼このコメントに返信 大株主のJAや全農様が価格暴騰する様にうまい具合に流通絞ってくれたからな。配当金として帰ってくるし、親睦会で悪い話してるんだろな。
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 00:00 ▼このコメントに返信 小売業者の値引き販売が減りって言っても、小売業者も仕入れ値以下にはできんだろう?
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 00:05 ▼このコメントに返信 ここだったか忘れたが売上高+20%とかなのに利益が+350%とかだったりするし価格転嫁って言い張ったら流石に嘘やろ。なぜ素直にカルテル結んでガッポリ儲けたと認めないのか。
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 00:28 ▼このコメントに返信 米87
珍次郎がパック飯くってるのが原因
供給が不足気味となり外食中食が米を確保しようと必死で集めて足りなくなった
コロナの時になぜ米価格が暴落したか考えてみればわかるだろう
あれと反対のことが起きただけだよ
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 04:51 ▼このコメントに返信 あと利益は誤魔化せるからな
例えば農協のおエライサンのバカ息子に
エクセルの開けしめさせるだけの仕事をさせて
年収1000万あげるとか
くっそ高い農協関連業者に発注するとかな
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 06:53 ▼このコメントに返信 >>211
1%から5%ならそんなにおかしくない
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 21:40 ▼このコメントに返信 >>2
むしろなんでJAが民間の株持つんだよ
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 21:41 ▼このコメントに返信 >>5
それ提携だけで資本関係ないやろ
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 21:42 ▼このコメントに返信 >>13
自内はパールライスやろ
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 21:42 ▼このコメントに返信 >>15
決算に嘘ついたら捕まるで
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 21:44 ▼このコメントに返信 >>35
なんでそうなってるのか説明しないし今回利益上がったのは事実
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 21:44 ▼このコメントに返信 >>65
あれ卸業者のコメントだし
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 22:23 ▼このコメントに返信 米57
原価が高いと当然利益も上がるよ
粗利率を見ると2022比較で1ポイントぐらいしか変わってないから価格を不当に釣り上げたとは言えない
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 23:14 ▼このコメントに返信 >>212
JAが株持ってる証拠は?
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 07:02 ▼このコメントに返信 >>225
企業IRで普通に公開されてますよ