
2: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:15:03.90 ID:Xcc+Is800
競争社会な限り週休4日にはなりません
6: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:20:24.14 ID:rQEnipHl0
2075年だろ
ならなきゃ悲しすぎるわ
ならなきゃ悲しすぎるわ
【おすすめ記事】
◆【画像】AI生成された人妻(27)、リアルすぎて弱男が次々と食いついてしまう
◆黒ギャルAV女優AIKA「おっ♡やっべ♡まじ気持ちイイ♡おまっ勝手に動くなよ…♡おっおっ♡やべ軽くイッたわ♡」
◆【画像】絶対に乳首を描かないGoogleのAIに一番エッチな画像を生成させたやつが優勝wwwww
◆【朗報】 アニメ『YAIBA』、H過ぎると話題に
◆【画像】AIで作る『フィギュア風H画像』、H過ぎるwwwwwwwwww

◆【悲報】政府「備蓄米のカビ毒検査を任意にしました」ドン・キホーテ「…」 →
◆【速報】Switch2、発売から4日間で全世界で350万台販売wwwwwwwwwww
◆【悲報】『なんでも鑑定団』に登場したトレーディングカード、とんでもない値段にwwwwwwwww
◆【朗報】ゆってぃ、超有名武将の末えいだったwwwwwwwww
◆【悲報】竹田恒泰「夫婦別姓でサザエさん一家が磯野一家でなくなる」 → ツッコミ殺到
◆【画像】AI生成された人妻(27)、リアルすぎて弱男が次々と食いついてしまう
◆黒ギャルAV女優AIKA「おっ♡やっべ♡まじ気持ちイイ♡おまっ勝手に動くなよ…♡おっおっ♡やべ軽くイッたわ♡」
◆【画像】絶対に乳首を描かないGoogleのAIに一番エッチな画像を生成させたやつが優勝wwwww
◆【朗報】 アニメ『YAIBA』、H過ぎると話題に
◆【画像】AIで作る『フィギュア風H画像』、H過ぎるwwwwwwwwww
9: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:22:05.63 ID:f123KFZG0
50年もありゃ他国も活用して横ばいになってそうやけどな
17: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:24:40.70 ID:dCXRRAoU0
>>9
だからGDP世界4位予想なんだろ
だからGDP世界4位予想なんだろ
13: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:23:49.77 ID:3ruTqQTCM
生産性の向上と人材の適正配置
無駄に多いホワイトカラーを減らせって事かな
無駄に多いホワイトカラーを減らせって事かな
16: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:24:28.78 ID:5EelKY//0
だからいつAIは農業工業運送建築をやってくれるん?
人手のいないそこをやってくれないと楽にならないんだわ
人手のいないそこをやってくれないと楽にならないんだわ
23: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:29:32.99 ID:Dvg1SVeI0
日本だけが上手くAIを活用するという謎の前提
25: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:31:15.64 ID:2jP2/PHg0
>>23
日本だけが使いこなせなかったら11位に転落で日本が他に劣らないくらい使いこなせたら4位って話じゃねえのこれ
日本だけが使いこなせなかったら11位に転落で日本が他に劣らないくらい使いこなせたら4位って話じゃねえのこれ
26: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:31:36.20 ID:dCXRRAoU0
>>23
そりゃ世界も活用するよ
書いてあるだろ活用が進まなきゃGDP11位転落だって
そりゃ世界も活用するよ
書いてあるだろ活用が進まなきゃGDP11位転落だって
24: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:30:37.80 ID:SalBk46n0
人材を適切に配置ってAIがそこまで活用されてるのにまだ働かなきゃならんのか
28: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:32:42.59 ID:dCXRRAoU0
>>24
週3日くらいなら働いてもええやろ
週3日くらいなら働いてもええやろ
34: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:36:03.87 ID:f123KFZG0
ホワイトカラーが減るだけっていうけど人口もぐんぐん減るから丁度ええんちゃう
50年も経てばバランス良くなってるかもよ
50年も経てばバランス良くなってるかもよ
40: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:38:50.95 ID:b9wBbIX60
経営者目線で考えろってよく言うけど
経営者からしたら同じ給料払うならわざわざ労働時間減らすメリットないよね
経営者からしたら同じ給料払うならわざわざ労働時間減らすメリットないよね
41: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:39:10.90 ID:iuDaNK010
他が週休4日で働いてる中で週休2日ならその差だけ会社が得するやん
要は今でも週休3日でも4日でもできるけど結局やったら会社が損するからしないだけや
要は今でも週休3日でも4日でもできるけど結局やったら会社が損するからしないだけや
45: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:39:52.66 ID:o9KboJyZ0
どれだけ希望的観測で予測してるんだろ
52: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:41:40.20 ID:YqpVce0R0
人間の仕事はブルーカラーだけで十分
後は全部AIがやってくれる
後は全部AIがやってくれる
56: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:43:20.35 ID:GYxXGs3sa
AIがそこまで発達したら大半の社員は切られて残った奴が週休二日で働くだけやろ
61: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:46:36.77 ID:5I4+IKrm0
AIはインターネット上に転がってる情報から答え出してるだけやで
なので平々凡々な答え以上の答えは出せない
本当に得意なのはPC固有の能力である計算能力だけやで
更に格安で使わせてるのもお前らにデバックさせてるだけの話でガチで使えるとなった途端利用料跳ね上がるっての
莫大な投資の回収する必要があるから跳ね上がるのは必然や
そんなもんが主力になる訳ねえだろ
なので平々凡々な答え以上の答えは出せない
本当に得意なのはPC固有の能力である計算能力だけやで
更に格安で使わせてるのもお前らにデバックさせてるだけの話でガチで使えるとなった途端利用料跳ね上がるっての
莫大な投資の回収する必要があるから跳ね上がるのは必然や
そんなもんが主力になる訳ねえだろ
62: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:47:42.57 ID:jKZ9umzo0
>>61
2075年のAIもそうなん?
2075年のAIもそうなん?
65: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:50:14.72 ID:5I4+IKrm0
>>62
ただのプログラムやぞ
お前らがデバック繰り返して精度は上がってもプログラムでできること以上の事は出来ねえよ
つまり使う人間の技量が全てや
ただのプログラムやぞ
お前らがデバック繰り返して精度は上がってもプログラムでできること以上の事は出来ねえよ
つまり使う人間の技量が全てや
69: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:52:43.96 ID:jKZ9umzo0
>>65
2075年程度ではシンギュラリティ迎えないと思ってる?
2075年程度ではシンギュラリティ迎えないと思ってる?
72: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:55:41.74 ID:5I4+IKrm0
>>69
だから知能ではなくプログラムなのは未来永劫変わらん
プログラムである以上使う側の人間の技量が全てや
だから知能ではなくプログラムなのは未来永劫変わらん
プログラムである以上使う側の人間の技量が全てや
66: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 15:52:11.24 ID:h9Ab49KmH
技術が発展すれば休みが増えるというナイーブな考え方は捨てろ
76: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 16:03:57.61 ID:wxnNNcIK0
50年後の予想って凄いよな
90: それでも動く名無し 2025/06/12(木) 16:23:32.26 ID:fhv8P/K60
こういう試算出しても良いけど、
指摘してる方策やって実現しなかった時は責任取って頂きたい
指摘してる方策やって実現しなかった時は責任取って頂きたい

◆【悲報】政府「備蓄米のカビ毒検査を任意にしました」ドン・キホーテ「…」 →
◆【速報】Switch2、発売から4日間で全世界で350万台販売wwwwwwwwwww
◆【悲報】『なんでも鑑定団』に登場したトレーディングカード、とんでもない値段にwwwwwwwww
◆【朗報】ゆってぃ、超有名武将の末えいだったwwwwwwwww
◆【悲報】竹田恒泰「夫婦別姓でサザエさん一家が磯野一家でなくなる」 → ツッコミ殺到
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749708854/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:47 ▼このコメントに返信 週休4日なら正社員にしておく理由がないから週休7日が増える
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:48 ▼このコメントに返信 スーツ着て出社して仕事するのが美しいと思ってる年寄り国家なので・・・
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:49 ▼このコメントに返信 反AIは週休2日で良いって
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:49 ▼このコメントに返信 希望的観測定期
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:50 ▼このコメントに返信 そらそやろ少子化で人口減る日本がなんとかやっていくにはAIとロボットで労働力まかなうしかない
移民は論外だってここ四半世紀でわかったろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:51 ▼このコメントに返信 嘘乙
AI活用したうえで週5、6やぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:52 ▼このコメントに返信 そうとう貧しくなってるのにまだお花畑かもうお終いやね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:52 ▼このコメントに返信 専門のはずの経済の予測すら全く当たらないことで有名な日経新聞やぞ
専門外の分野なんか当たるわけがない
何の参考にもならない与太記事だぞ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:52 ▼このコメントに返信 人口の大半は外国人ですってオチやろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:52 ▼このコメントに返信 AI利用拡大や労働改革によってGDP4位を維持したとしても貧富の格差はえげつなくて失業者やホームレスまみれの社会になってそう
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:52 ▼このコメントに返信 75年!?!?みんな死んでますやん
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:53 ▼このコメントに返信 もう終わりだよこの国
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:53 ▼このコメントに返信 50年後って移民社会だろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:53 ▼このコメントに返信 現実的にはAI事業に回す金が政治屋とそのお友達のポッケに消えて立ち行かなくなるんですがね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:53 ▼このコメントに返信 >>3
きも
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:54 ▼このコメントに返信 米2
おまえがそういうのしか知らないだけだろ
狭い世界だな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:54 ▼このコメントに返信 イルカが攻めてきたぞー
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:54 ▼このコメントに返信 正社員になるための競争で週休二日もしくは昭和の土曜半ドンと日曜、みたいな可能性もありそう
氷河期みたいな不況が再来するとそうなる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:55 ▼このコメントに返信 活用しないよりは活用した方が効率化出来るのは誰でも予測出来る
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:56 ▼このコメントに返信 10年後の日本ですら危ういのに2075年なんて日本無いだろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:56 ▼このコメントに返信 働く時間減ったら給料減るだけじゃん
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:56 ▼このコメントに返信 日本「まだだ…まだAIがあれば巻き返せる…」
↑
見苦しすぎて草
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:56 ▼このコメントに返信 もうAIしか無いよね
ただでさえ労働者が足りてないのに円安にしたから外国人も働きに来ない
完全に詰んでる
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:56 ▼このコメントに返信 その頃には今コメント書いてる奴の9割は死んでるだろ。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:57 ▼このコメントに返信 >>18
その頃には全ての年代が就職難になってるだろうから就職氷河期は存在しないとも言える
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:57 ▼このコメントに返信 米10
それでよくないか?
GDPが下がってるのは役立たずのゴミでも暮らせる社会にしてるからだぞ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:58 ▼このコメントに返信 米3
情報商材買ってそう
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:58 ▼このコメントに返信 こんな予測が当たるような国が30年も経済が低迷する訳ないじゃん
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 18:59 ▼このコメントに返信 どこの馬鹿の戯言をまとめてるのかと思ったら日経?いよいよ狂ってきたなこの国
都合のいい妄想話ですら米中より下の4位というのも身の程わきまえてて末期だな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:00 ▼このコメントに返信 >>21
労働者の数を減らしたら働いてる人の賃金は高いままだぞ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:00 ▼このコメントに返信 >>だからいつAIは農業工業運送建築をやってくれるん?
>>人手のいないそこをやってくれないと楽にならないんだわ
バカだなぁ
他をAIに任せてそこに人を集中させれば人手不足なんて解消されるんだわ
AIでも出来る仕事を人がやってるのが間違ってるんだよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:00 ▼このコメントに返信 既にAI導入で東南アジアより遅れ取ってるのに何言ってだ?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:01 ▼このコメントに返信 今まで日本はとんでもねえ効率化をしてきたと思ってるけど
作業時間が減った分、別の仕事が増えるんですよ?
で、給料は変わらないんです
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:01 ▼このコメントに返信 75年て
いつまでAI企業に補助金出すんだろうね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:01 ▼このコメントに返信 >>30
そうはならんやろ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:02 ▼このコメントに返信 エクセルの計算結果を電卓で検証してるうちは、AIの活用なんてできんやろ。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:03 ▼このコメントに返信 こんなん週に5日以上働いてた人がBA☆KAみたいじゃないですか
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:04 ▼このコメントに返信 ChatGPT以前に50年後日本あんの?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:04 ▼このコメントに返信 米8
>>8
日経新聞は「経済の専門紙」という設定
信じる信じないはアナタ次第
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:05 ▼このコメントに返信 社会保障費と治安悪化させる移民入れるより機械化とAI駆使して少子化乗り切らんとな
それが結果的に日本の国力に繋がるんだからさ、名だたる学者先生や研究者や企業頑張って欲しいわ、政府はズレてるボンクラなんであんま期待できん
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:07 ▼このコメントに返信 日本に何を期待してるんだ?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:07 ▼このコメントに返信 日本が活用できる分、他国も活用できるだろ
なんで自分だけバフ掛かる計算やねん
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:08 ▼このコメントに返信 うちの会社もう数年前から週4の7時間に移行してる。未だに8時間働かせている所アホだと思うわ
あれ8時間が限度だという話なのに
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:08 ▼このコメントに返信 頑張れ蟻んこども
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:10 ▼このコメントに返信 50年後にはAIがオワコンになっている可能性。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:11 ▼このコメントに返信 プログラムだからーって言ってるやついるが人間の脳もプログラムなんだがな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:11 ▼このコメントに返信 >>44
おう、ミジンコも頑張れよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:12 ▼このコメントに返信 まず天下り中抜き社会やめようか
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:12 ▼このコメントに返信 未だにFAXやらフロッピーディスクを使っている国があるらしいな。
そんな国がAIを使いこなすだと?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:12 ▼このコメントに返信 そんな妄想ばっかりやってからGDP落ちるんだろ。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:13 ▼このコメントに返信 >>45
逆に人間の脳の方が処理速度早い時代が来るかもな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:13 ▼このコメントに返信 リストラ増えて
社員へるだけやろ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:13 ▼このコメントに返信 その前に2050年くらいで物理的な身体からの解放とか目標にしてなかったか?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:14 ▼このコメントに返信 >>49
FAXはどの国もまだそこそこ使ってる。何ならまだ最後の手段として残してる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:14 ▼このコメントに返信 >>49
FAX使用最大手のアメリカ「喧嘩売ってんのか」
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:14 ▼このコメントに返信 仮に民間にAIの大旋風が起きたとしても、従業員数削減して残った従業員は引き続き週休2日になると思うぞ。で、リストラ勢は誰でも出来るがAIには出来ない肉体労働で低所得を得るか、生活保護が増えるだけ、と。
あのさぁ、日本人が人を豊かにする社会を作れる訳無いだろ。日本人は互いを虐げて搾取するのに秀でた人種なんだよ?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:14 ▼このコメントに返信 転職サイトの終焉か
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:16 ▼このコメントに返信 そのころには死んでても働かされてそう
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:17 ▼このコメントに返信 週休4日っていうより、一週間に3日分の仕事しか得られなくて生活費を稼ぐために他の方法を模索しなくちゃいけないってことだろ
効率化して働く時間が減るんだったら俺達は昭和や大正に生きてた人間の半分の労働時間になってなきゃおかしいわ。それが変わってねえってことはこの先も週5で働かないと食っていけない時代が続くわけだ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:17 ▼このコメントに返信 ものまねしか出来ない日本には残念ながら成功はない
すまん、そう言うことだ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:18 ▼このコメントに返信 AI使えるやつなんて1割以下
理解できてるやつはもっと少ない
それなのに管理職はわかってないからそんな革新ありえない
老人もついていけないやつも多すぎて足引っ張るから、フリーランスやアーティストや一部ハイスペ大手以外は無縁や
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:19 ▼このコメントに返信 週休4日も何も仕事せずに給料渡すわけねーだろ。副業せんと生きていけないってなるだけじゃん。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:21 ▼このコメントに返信 こういう雑な予想を出すだけで〇百万。
そして中小企業の経営者は、こういうご神託に涙を流して喜ぶんだ。
楽な商売よね。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:21 ▼このコメントに返信 大量の無職と週6日働くごく少数の正社員になるだけだぞ。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:21 ▼このコメントに返信 AI活用するから移民いりません
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:22 ▼このコメントに返信 反対してるの絵描きとか声優とかそんなんばっかだろ
別にいいじゃん
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:22 ▼このコメントに返信 週休4日にするんじゃなくて人を減らすだけでしょ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:23 ▼このコメントに返信 出来ません
減った2日は肉体労働の日に変わるだけです
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:28 ▼このコメントに返信 現時点でも週休3日はできる。経営者がアホなだけで
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:32 ▼このコメントに返信 >>1
現行社会保証を全てなくしてベーシックインカムを導入すればそれも良い
働かなくても最低限暮らせるならそれを望む人間は相当数いる
働く事を求める人、より良い暮らしを求める人だけが働けば良い社会になれば良いな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:33 ▼このコメントに返信 AIの導入で2倍仕事が出来るようになっても勤務時間が半分になる訳でもないし
勤務時間据え置きで給料が倍になる訳でもない。
この数十年で便利な機械や装置が発明されてどんどん発達してきたけど
労働者の勤務時間は大して変わってないだろ?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:34 ▼このコメントに返信 東スポ以下の記事
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:34 ▼このコメントに返信 自分は監査法人勤めの会計士やけど、うちもAI導入していろいろやろうとしてはいるみたいだけど、いまいち作業軽減になってないなあ…。
例えばAIに仕訳データや請求書データを全部ぶちこんで「お前の判断で怪しい取引を見つけろ」、みたいな監査手続をやりたいんだけど、ファーム全体でも法人の上層部としても、そういう監査手続が有効なものとして認めてくれないんだわ…。
ただ一方でクライアントの経理部の人たちがAIを活用して経理業務の効率化や会計基準の改訂対応をしてくれるから、会計の誤謬自体は減って楽にはなっているはずなんだが…・
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:37 ▼このコメントに返信 50年後なんて核戦争起こって文明崩壊してるかもしれないのに
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:37 ▼このコメントに返信 AI信用できん。政府や政治家がAI企業に露骨に接近したり、国がAI開発に影響力を持つ事を意図した法制定をしたりした。
ろくでもない奴らが作ったAIが世の中のあらゆる所に浸透していき、皆がそれを疑いもなく使っていれば絶対あかん事になる。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:38 ▼このコメントに返信 5位インドネシアはねえわ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:38 ▼このコメントに返信 朝鮮戦争ブーストが物凄かっただけで
これからは周りが敵だらけでまともにEUのような経済圏を構築できる国がほとんどないから無理やろ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:39 ▼このコメントに返信 AIが発達したら情報・知的財産の優位は無くなり過去の先進国は凋落して資源国が勝つになるに決まってるじゃん
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:39 ▼このコメントに返信 西暦75年じゃん…🙄
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:40 ▼このコメントに返信 米63
オマエ中小経営者馬鹿にしすぎだろ。
1回でも自営業ぐらいしたことあるか?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:41 ▼このコメントに返信 反AIはもはや国賊。AIを禁止すれば日本経済終了はもちろんだがAIドローンなどの強力な防衛力を使えず遥かに敵国より弱くなる事になる。
そしてAIに本気を出せば、またバブルが来る。
日本は第二次産業で最強だった時代はバブルだったがIT叩きによりITである第三次産業は後れを取り、次はAIである第四次産業も後れを取ることになる。
我らの世代ではAIやロボなどの第4次産業が最後のチャンスである。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:43 ▼このコメントに返信 国民総ブルーカラー社会に
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:45 ▼このコメントに返信 やったぜ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:46 ▼このコメントに返信 AIはエージェント連携し始めたしコーディングもかなり自動生成出来るようになってきてるから自己改善もすぐだろうな
調査と制作のスキルはかなり価値が下がるから日本人は何で仕事すれば良いんだろうか
AI動いてもどうせ日本製じゃないんだろ
GDPは上がっても利益は全て外国企業になる未来しか見えないわ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:47 ▼このコメントに返信 本当にそのレベルでAI導入するなら原発再稼働は必須になるけど、それでもよろしいか?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:47 ▼このコメントに返信 未だにまともな国産AIがないのに
延々とアメリカ様に使用料を払い続けて莫大なデジタル赤字になりそう
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:47 ▼このコメントに返信 うちの事務所の入社3〜4年目の社員が、chat-GTPでExcelのマクロ組んでて驚いたわ。
その場でやり方聞いて、2〜3分くらい簡単に作業画面を見せてもらったんだけど、たぶん自分は終始「はえー」みたいな顔してたと思うw
AI使えず自分が時代に置いてけぼりになる感じもあったけど、でもすごい時代になったなってわくわく感あってすごく新鮮だったわ。
はじめてスマホさわったお爺ちゃんお婆ちゃんとかこんな気持ちだったのかな、と思う。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:49 ▼このコメントに返信 あと20年もしたら、もう誰も働いてないよ
人間の仕事が機械に出来ないなんて、そんな事あるわけない
みんな機械にできるなら、保険や危険作業なんかは
すべて一掃される、もっとも効率的な経営で持続可能社会を実現する
また少子化に対応するには労働者への負担を減らした社会にしなけりゃならない
どうしたって無人化は避けられないし、それは急速に普及する
携帯電話が開発され普及していったように
もっと昔なら自動車が量産され普及されていったように
そんな時代に働いているのは坊主か宮司ぐらいだろう
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:50 ▼このコメントに返信 海外では2050年くらいに始まるやろうね、後、またコロナみたいなの流行りそう。地震も起きるやろうし
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:52 ▼このコメントに返信 AIに筋肉はないので
肉体労働は全部人間の仕事っすよw
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:52 ▼このコメントに返信 >>5
でもEXCELすらまともに使えない無能社員が大半なのにAIなんて使ったところでちょっと資料がオシャレになるだけの予感
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:52 ▼このコメントに返信 ハッキリ言って日本人に労働意欲はない
僕ちんに限っては仕事どころか学生時代も勉強もまったくやらなかった
でもまあ他の社会人も学生時代はしてたようだけど大人になってからは殆どは勉強してないみたいだしね
必死に努力して我慢して働いて豊かになるか、楽で適当で貧しくなるかなら後者を選ぶんだよ今の日本人は
移民かAIに奴隷労働してもらうしかないんだ
いずれにせよ日本はドイツインドに続きこれからイギリス、フランス、インドネシアに抜かれるんだから
まずGDPは8位までは落ちるだろうねえ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:52 ▼このコメントに返信 絶対無理だね
仮に民間が頑張って利益を出しても自公立民が税金や社会保険料上げるから結局ゼロ成長よ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:52 ▼このコメントに返信 昭和〜平成の時代にもこのまま技術進歩が進めば余暇の時間がドンドン増えていくって言われてたやん
そして実際に増えたのは仕事
数十年後には今の24時間分の仕事を8時間でやらされるだけじゃねーの?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:54 ▼このコメントに返信 どんだけ皮算用してんだよ。現実的なライン見えてからそういうの言えよ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 19:58 ▼このコメントに返信 まあ技術が進化しまくれば百年後くらいには肉体労働も知的労働もAIやロボット3Dプリンタの方が安くなるわな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:01 ▼このコメントに返信 最近のスパムメールってレベル高くて、証券会社のフィッシング詐欺が話題になってるけど、あれもAIの発展のせいらしいね…。
なんでも一昔前のスパムメールって日本語怪しいヤツばっかりだったけど、あれ日本語って言語的にひらがな・カタカナ・漢字の混在や、表現方法が多岐で難しいから、海外詐欺組織がうまくスパムメールを作れなかった、って事情があった。…のだがその翻訳の壁をAIで乗り越えてこれるようになったらしい。
さらにフィッシング詐欺用のサイトやプログラムもAIに作らせているんだから、AI関係ないとはもう言ってられない時代になってるんだろうな…。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:01 ▼このコメントに返信 AIによって日本を良くするなら利権まみれの政治家をポイーして国政全部AIに全任せするのが最適解やろ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:04 ▼このコメントに返信 自動運転とかのAIならその通り
生成AIでんなこと言ってるならバカ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:05 ▼このコメントに返信 >>95
現実的に言えば、人口減ってもそこまで下降せず横ばいの日本
現在景気の良い国々は成長がストップして維持できずに下降
新しく経済発展してきた国々が上位を占め始めるが、日本はひたすら横ばいで10位前後をウロチョロや
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:05 ▼このコメントに返信 仕事によってはAIでまかなえるだろうけど、結局は人の手でやる仕事のほうが圧倒的に多いんだろうなと思う
よほど機械が進化しない限り
給料が減るから働く日数が減ることはないと思う
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:12 ▼このコメントに返信 外国人低賃金労働者を入れないなら、AIいれて日本人の低賃金維持でもかまわんぞ。
外国人入れて治安悪化ささせながら日本人の低賃金維持するのまじやめろ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:14 ▼このコメントに返信 無理
うちの会社copilot許可したのが去年でpdfスッカスカ一枚ガイドライン作って更新無し
ファイルアップロードダウンロード禁止
コード書かせてもコピペして貼り付けてとかしないといけない
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:14 ▼このコメントに返信 2075年ですらAIはプログラムなんや!()って恥ずかしいこと言い続けてるバカいるし、本当奴隷根性エグいなこいつら笑
もう朝から晩まで死ぬまで働いとけ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:18 ▼このコメントに返信 米3
これまで便利になった事で仕事が楽になった事があるか?
便利になった分仕事量が増えるだけで何も変わらないぞ。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:20 ▼このコメントに返信 さっさと効率化出来るのに脳みそのアプデが遅すぎて導入が一番遅い金融界隈
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:20 ▼このコメントに返信 米104
AIがどうやって作られてるか分かっていない馬鹿という自己紹介?
昔PCがあれば人はいらない!って言ってた馬鹿がいたけど、同レベル。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:20 ▼このコメントに返信 日本だけがAI使ったらそうなるかもなwww
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:21 ▼このコメントに返信 週休2日が不可能な業種で反乱が起きるので実現しません
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:21 ▼このコメントに返信 寝言で草
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:23 ▼このコメントに返信 米105
携帯ネットがない時代の営業はそれは大変だっただろうな
今の営業は楽になったと思うかって言われたら・・・
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:24 ▼このコメントに返信 大本営発表すぎて逆に不吉
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:25 ▼このコメントに返信 技術が発展すれば休日が増えるってなら
PCやネットが普及した時点で週休3日とか4日とかになってないとおかしいもんな
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:25 ▼このコメントに返信 スーパーがAI発注始めて数ヶ月経つけど未だにポンコツなんよなあ
まったく賢くなってない
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:28 ▼このコメントに返信 外国もAI使うから変わらないか、活用しないと下がるんじゃねーの?
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:29 ▼このコメントに返信 ほんまなんの意味もない推計やね
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:31 ▼このコメントに返信 サイバーパンク2077だと日本企業のアラサカ社が世界を牛耳ってたな。あながち創作とはいえバカにはできないぞ。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:32 ▼このコメントに返信 10人必要だったところが1人ですむようになって
1人はいままでと労働時間は変わらず労働密度アップ
9人は無職になるだけだろうなあ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:33 ▼このコメントに返信 米102
もうその頃は色んな人種が入ってて今の感じの日本人っていう概念なんて無いと思うけどな。陸上とか見りゃそうでしょ?ハーフだらけやん
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:42 ▼このコメントに返信 時給制のバイトを効率化しても元10時間分の仕事を圧縮して1時間で終わらせたら給料は10分の1になるのがオチ
昔はそろばん使えたら稼げたらしいが今は皆電卓使えるのに稼げないのと同じ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:46 ▼このコメントに返信 例え話をするけど
日本が貧困化は嘘だからな
なぜなら港区とかの道路をみると高級車ばっか走っているぞ
つまり一人が週休4日あっても大多数の肉体労働者が今以上に働くのは変わらんしな
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:46 ▼このコメントに返信 例えば、人が指示を出して、ロボットが鉱山や工場で働き人々は労働から解放された社会が理想だとする。それは、今の総人口を相当減らしていいという事と同義なんだわ。つまり現代の格差社会の上部のみが管理社会の中で生き残り、下層階級は劣悪な環境で淘汰という形で駆除される。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:50 ▼このコメントに返信 出生数5万くらいかなw
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:56 ▼このコメントに返信 >>70
考えが甘いぞ。AIや機械が人の代わりに働くから人が休める世界は人口がいらないのだ。つまり格差社会が進み、強力な淘汰が進んだ未来の貴族達の姿なんだ。その闇の深さは現代では到底想像も出来ない。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:58 ▼このコメントに返信 1位目指せよ
なーにが4位だよカスが
1位になる為にどうすればいいかAIに聞いてそれを全部実行しろカス
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 20:58 ▼このコメントに返信 米10
やっぱ貧乏人が消えていく今の少子化は正しかったな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:00 ▼このコメントに返信 50年も経ったらAI活用とかそういうレベルじゃないわ
量子コンピュータとAIがもう融合されてるだろうからシンギュラリティ以後の世界なんて想像つかねえ
国境や通貨なんて意味のないものになってても不思議じゃない
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:01 ▼このコメントに返信 自動運転が本格化してるし、amazonがヒューマノイドを使った配達の実験を始めたから、結構早く運送、工場、農業関連に導入されそうだな。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:04 ▼このコメントに返信 リアルに未来を想像すると
AIに関する財産権を持っている者が恩恵を受け贅沢三昧で暮らし
それ以外は生活保護かフードスタンプで細々と暮らしていくんだろうなって思う
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:05 ▼このコメントに返信 米117
ロボコップではカネミツがデトロイト買収してたし、エイリアンではユタニ社が宇宙牛耳ってたしこれはワンチャン行けるか?
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:19 ▼このコメントに返信 現時点で相当遅れてる日本が何言ってんの
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:27 ▼このコメントに返信 日本が奇跡的に残っていたとしても、日本と言う名前だけの移民だらけの多民族国家なんだろうな
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:31 ▼このコメントに返信 認めたくない人が多いだろうけどかつて技術大国とも言われた日本はいまやITダメダメ国となっている
企業老害・政府老害・学校老害が30年間ももWndowsとアメリカ式キーボード付きのビジネスコンピューターにしがみついてる間に
アジア・アフリカ諸国でさえペーパレス・キャッシュレスの快適な社会を着々と進めている
AIの登場で諸国との差は絶望的に開くだろう
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:36 ▼このコメントに返信 中抜き丸投げたっぷりの日本だからこそよな
既に自動化し尽くされてるアメリカとかだと逆にあまり効果でなさそう
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:37 ▼このコメントに返信 >>70
現実は最低限未満の生活を強要されてるのに仕事がないから一生乞食のままやぞ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:38 ▼このコメントに返信 社会という巨大な存在が無価値と認めた個体に対する冷酷な態度は恐ろしいものだ。
AIの進歩で、人各々の市場価値の格差はどんどん開いており、全体的にみれば人間の社会的価値自体が下落傾向だ。勝ち残るのは、高度な教育を受けられる経済力のある人間とその子孫だけ。もう椅子取りゲームは始まってるんだ。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:40 ▼このコメントに返信 子供の数が年間いよいよ60万人レベルにまで激減している
AIうんぬんではなく、日本は今後滅亡します
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 21:45 ▼このコメントに返信 20世紀最高の経済学者ジョン・メイナード・ケインズ
「先進諸国の生活水準は100年後には1930年当時の4〜8倍程度になっているはずで、
1日に3時間も働けば生活に必要なものを得ることができるようになるだろう」
言うまでもないが、予測は大きくハズレた
技術の進歩で生まれた余剰労働力は24時間営業してる店とか
ネット通販で頼んだものが翌日届くとか過剰サービス競争に費やされ続ける
人々が便利さを求める強欲が消えることはないから
今後もおまエラの労働時間が大きく減ることはないんだよ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 22:00 ▼このコメントに返信 どの道働き続けなければならいのなら、労働こそ美徳。労働の中に自己を見出す。そう言った考えの方が、日本で生きていくには正しいのかも知れん。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 22:02 ▼このコメントに返信 国民はAI活用していく社会の足を引っ張るし
競争といいつつ中間搾取の会社ばかりで経済は疲弊するだけだし
どこから改善したものだろうね
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 22:07 ▼このコメントに返信 国産AIが空気だしAIは使用者に依存するからね
結局AIでクリエイティブな才能を発揮できる人はなくても発揮できるんだよね
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 22:13 ▼このコメントに返信 GDPだけで語っても意味ないけどねぇ
例えば台湾はGDPも一人当たりGDPも高いけど大卒で給料14万
自前で独自のブランドを何も持ってないので受注の生産しかない
半導体みたいに仕入れが高いものを作ればGDP等の”数字は”大きくなるけどそれで豊かと言えるかは別の話
99万で仕入れて100万で売るのと、50万で仕入れて70万で売るのとどっちが儲かるのって話になる、単に数字の大小だけで見て中身見ないのは意味ないよ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 22:20 ▼このコメントに返信 >>136
高度な教育はぶっちゃけおまけで上級の教育機関に行くことで得られるコネを作れるかどうか、資本家貴族社会に入れるかどうかがキモになるよな
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 22:26 ▼このコメントに返信 週休4日は意味わからん
それなら産業革命の時にとっくになってるよ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 23:15 ▼このコメントに返信 日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター
経済
2025年3月27日
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 23:16 ▼このコメントに返信 IT系はWin95時代からメチャクチャ遅れを取ってるのに、なぜ今更ランクが上がるなんて思ってるんだ?
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 23:19 ▼このコメントに返信 バカな連中
製造現場のオートメーションすらマトモにできず停滞してるのにAI活用なんてできるわけねえだろ。バカ共がパソコンいじってれば物ができるとでも思ってんのか?
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 23:42 ▼このコメントに返信 世界情勢的に日本と言う国があるかどうかすら怪しいが
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月12日 23:59 ▼このコメントに返信 AIの活用を成功させるには、国全体がもっと底辺まで落ちなきゃ無理だな。
今でも物価高で苦しいといいつつ最低限の生活できてるし。
今の政府を文句を言うだけで何もしないような国民の本気度じゃムリムリ。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 00:05 ▼このコメントに返信 >>2
これ
AI?温かみが無いな〜
151 名前 : まじで投稿日:2025年06月13日 00:07 ▼このコメントに返信 ハイハイ
良かったね
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 00:28 ▼このコメントに返信 今から75年後を予測するなんて1950年の人が現代を予測するより無理な話だよ
知性を持ったイルカが攻めてくるレベルの空想でしかない
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 00:49 ▼このコメントに返信 >>124
いや淘汰が進めばいいのでは?
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 00:51 ▼このコメントに返信 運が良く先進国にはなれた、が・・・
それは過去の話で絶賛斜陽国家
その搾りカスをAI・ロボット分野に全ブッパしないと
日本の逆転満塁ホームランはない
AI・ロボット分野以上に希望を見いだせる分野あるか?あるなら言うてみい
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 03:14 ▼このコメントに返信 日本と言う国土は残ろうと、そこにいるのは移民の人々
いわゆる日本人は日本に僅かに残る少数民族と成り果てるのが日本の未来
今は着々とそこへと向かっている最中
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 03:41 ▼このコメントに返信 出生率もV字回復してるし治安も回復してるというお花畑設定なんだよね
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 04:08 ▼このコメントに返信 はいはい そうなればいいですよね😁
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 05:04 ▼このコメントに返信 次世代の起爆剤はオルガノイドやで。
そして、日本がちょっとやらかす雰囲気ほんのり出てるで。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 07:36 ▼このコメントに返信 これ調査した奴とか組織根本的な問題抱えとるやろ
2075ならほかの技術の時代で今の生成AIは完全に陳腐化してる
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 08:05 ▼このコメントに返信 時間に余裕ができたらその分詰め込まれるのが日本の会社の大半だろ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 08:21 ▼このコメントに返信 そりゃそうだろ。
無駄な作業が多すぎる。
確認のための確認とか、不正させないための監視の仕事とか、そんな無駄なもんを人間にさせるなよ。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 08:56 ▼このコメントに返信 やたら皆責任ばかり追求するから現状維持したがるんじゃねえの
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月13日 21:31 ▼このコメントに返信 コメ周りでボロボロなことからわかるように、なんだかんだで
絶対に「成功」はしない。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 07:02 ▼このコメントに返信 AIを管理する職に就いた奴だけが週五日働いて他全員無職になるんだよなぁ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 08:20 ▼このコメントに返信 具体的に何にどうやって導入するか考えていないなら、それは単なるおもち画像なのです。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 17:23 ▼このコメントに返信 日給月給?
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 15:26 ▼このコメントに返信 50年後のインドの気温ってまだ人が住める範囲に収まってる?
あそこめっちゃ暑いよ