
2: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 15:12:53.15 ID:BW5sy2tw0
win11クソすぎるんやが
10: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 15:17:10.67 ID:kgoT8+rH0
Windows Updateとかいうクソ
【おすすめ記事】
◆Windows「更新してシャットダウンを選ぶと、更新して再起動するよ」
◆PCショップ店員「Windowsのアップデートは絶対にすんな!!」
◆【画像】WindowsXPの「壁紙」にもなった世界一有名な芝生の丘、変わり果てた姿になるwwww
◆【悲報】Windows11は失敗作wwwwwwwwwwwwwwwww
◆『Windows』がタブレット、スマホ市場で大敗北した理由www

◆【速報】イスラエル、イランへ攻撃開始
◆【速報】スパイ防止法について岩屋外相「私は慎重だ」「配慮が求められる」
◆【悲報】日本政府、今更気付くwwwwwwwwwwwww
◆【速報】アイドルオーディションにとんでもない逸材があらわる!! (画像あり)
◆【朗報】日本、AIの活用に成功すればGDP世界4位、週休4日の社会がやってくると判明
◆Windows「更新してシャットダウンを選ぶと、更新して再起動するよ」
◆PCショップ店員「Windowsのアップデートは絶対にすんな!!」
◆【画像】WindowsXPの「壁紙」にもなった世界一有名な芝生の丘、変わり果てた姿になるwwww
◆【悲報】Windows11は失敗作wwwwwwwwwwwwwwwww
◆『Windows』がタブレット、スマホ市場で大敗北した理由www
6: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 15:15:03.08 ID:52iOryyj0
10年から8年前のPCならしゃーない
11: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 15:18:44.29 ID:8NDxKD2N0
買い替えさせたい窓の陰謀や
12: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 15:18:59.36 ID:rSgb/R2Gd
おじいちゃん専用pc
44: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 15:54:44.31 ID:/C/PevHx0
>>12
実際は会社のリースPCとかやからな
ジジババなんかよりよっぽど導入数多いで
実際は会社のリースPCとかやからな
ジジババなんかよりよっぽど導入数多いで
14: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 15:19:35.66 ID:hpdn/jz60
Windows11やばげ
ブルースクリーンとか20年ぶりくらいに見たぞ
ブルースクリーンとか20年ぶりくらいに見たぞ
15: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 15:20:36.85 ID:QE2kNldi0
古いPCやな
16: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 15:23:33.51 ID:fSBZCyW90
ウィンドウズはサポート切れてからが本番 サポート切れる前にアプデする奴は情弱
23: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 15:32:01.67 ID:Oza1dXjmd
>>16
サポート切れたら安定版やからな
サポート切れたら安定版やからな
18: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 15:25:37.02 ID:FYTWLRJ50
富士通製破壊って富士通法人向けで食ってるんだから大惨事じゃん
19: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 15:26:33.40 ID:vUa7jhpcM
2015-17発売の機種とか古代pcじゃねえか
先々週UHシリーズの超軽量pc買ったばかりだわ
先々週UHシリーズの超軽量pc買ったばかりだわ
20: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 15:27:54.66 ID:bXj8k8Mh0
富士通限定で不具合ってどんな仕組みなんやろ
22: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 15:30:45.96 ID:0MC3Dxky0
富士通のPCってまだあったんやな
50: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 15:58:02.80 ID:FYTWLRJ50
>>22
今でも低スペPCをミドルエンドレベルの価格で売り付けてるぞ
今でも低スペPCをミドルエンドレベルの価格で売り付けてるぞ
25: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 15:34:53.23 ID:gR+/4QKZ0
起動ロゴで止まってBIOSにすら入れないってすげえ不具合やな
27: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 15:37:44.55 ID:YH9d6Jtt0
何をどうしたらそうなるのかわからんがBIOSを破壊するアップデートだったらしい
今の所は対処方法はBIOS書き換えるかマザボ交換しか無いらしく文鎮案件
今の所は対処方法はBIOS書き換えるかマザボ交換しか無いらしく文鎮案件
32: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 15:43:51.69 ID:Aluazkx10
こないだ富士通ノートパソコン貰ったばっかや
しばらく使わんほうがええか
しばらく使わんほうがええか
35: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 15:49:47.00 ID:NPVD2eWf0
俺も1台目富士通だったなぁたっけぇーの無駄金だった
37: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 15:50:29.99 ID:AYB54rCj0
うちの会社、今これに引っかかってなかなか大変なことになってる
俺の会社PCも起動しなくなった
俺の会社PCも起動しなくなった
40: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 15:51:37.83 ID:NPVD2eWf0
windowsupdateで不具合ならBIOSは入れるだろうし修正くるだろうし一時的な不具合で終わるだろう
42: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 15:53:07.95 ID:GLpC1bxE0
こないだのアプデで「再起動しています」の画面のままかなり長いことグルグルしてて不安になったわ
48: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 15:57:04.57 ID:diXN2bBY0
ちょうど1年前にWindowsイカれて社内地獄になったの思い出した
49: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 15:57:57.79 ID:fSBZCyW90
>>48
懐かしい
懐かしい
53: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 15:59:16.33 ID:NPVD2eWf0
BIOS起動できないって意味がわからんね
OS入ってるストレージ外してもダメなん
OS入ってるストレージ外してもダメなん
58: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 16:05:03.06 ID:AYB54rCj0
いろいろやっても反応しなかったから意味わからん
セーフモードで起動すらできん
セーフモードで起動すらできん
63: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 16:13:43.27 ID:qoL+AgIG0
企業向けやから大惨事になりそうやけどこんな古いPCまだ使ってる企業でなにか起きてもインフラには影響しないんやな
69: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 16:31:09.44 ID:BkviL6Fj0
特定の機種、メーカーってなるとそこがやってる
独自カスタムなんかが原因のパターン多いわね
独自カスタムなんかが原因のパターン多いわね
54: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 16:02:21.78 ID:euwM6mpr0
富士通のPC使ってる会社は大変そうやな
30: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 15:39:36.52 ID:eIagpkxK0
他人事と思わずに明日ssdに全部バックアップとっとこ😓

◆【速報】イスラエル、イランへ攻撃開始
◆【速報】スパイ防止法について岩屋外相「私は慎重だ」「配慮が求められる」
◆【悲報】日本政府、今更気付くwwwwwwwwwwwww
◆【速報】アイドルオーディションにとんでもない逸材があらわる!! (画像あり)
◆【朗報】日本、AIの活用に成功すればGDP世界4位、週休4日の社会がやってくると判明
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749795123/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 01:08 ▼このコメントに返信 たぶんドライバまわりかね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 01:16 ▼このコメントに返信 富士通だけを殺すアプデかよ!
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 01:21 ▼このコメントに返信 俺のPCもアプデしたらうるさくなったからバージョン戻したんよな
不具合俺だけじゃなかったか
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 01:23 ▼このコメントに返信 「このPCは1時に再起動します」←自動更新設定消してもいつの間にか復活するクソ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 01:24 ▼このコメントに返信 富士通のPCなんか使ってる時点でその会社はビジネスエンジョイ勢でしょ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 01:25 ▼このコメントに返信 昨日アップデートあった気がするけどウチの富士通製core2マシン普通に動いてるな
win10がいい子なのか?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 01:31 ▼このコメントに返信 富士通のPCって他社製品と比べて、明らかに遅い&重いような気がするんだけど気のせい?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 01:34 ▼このコメントに返信 win11なの?
この時代だとwin11入らない機種も多いやろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 01:35 ▼このコメントに返信 win11はここ20年で最悪の出来だな
開発スタッフ全員解雇しろや
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 01:38 ▼このコメントに返信 はよ11入れろやって毎回出てくるけどいれんほうがいいよなこれ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 01:38 ▼このコメントに返信 >>1
Microsoftにシェア渡したのが運の尽きなんだよ
今更この依存しきった日本じゃどうしようもないけどな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 01:38 ▼このコメントに返信 BIOS入れないってどゆこと???
HDDSSD引っこ抜いても駄目だったら笑える
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 01:39 ▼このコメントに返信 なんやワイのは助かっとるやんけ
Win10大勝利やな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 01:40 ▼このコメントに返信 >>10
いずれ強制されるけどな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 01:42 ▼このコメントに返信 >>13
11入れれないしPC買い直す金も無いだけだろお前w
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 01:44 ▼このコメントに返信 ウィルスより怖いWindows update
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 01:50 ▼このコメントに返信 ワイWin7高みの見物
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 02:00 ▼このコメントに返信 一部のPC(Windows11)
モノは言いようだな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 02:01 ▼このコメントに返信 Windows11の不具合が多発してもしなくても、残業はなくならない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 02:02 ▼このコメントに返信 XP使っとけば安心
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 02:02 ▼このコメントに返信 FM-Vうごかんのか
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 02:11 ▼このコメントに返信 BIOS書き換えとかくっそめんどくせぇじゃねーか・・・。ラップトップ開いてバッテリーを外してBIOS書き換え用のハサミ端子が繋がってるUSBモジュールを動くPCに繋いで、事前に落した正常なBIOSのデータを入力して書き換える。
逝ってるBIOS専用のハサミ端子と書き換え用USBモジュールを買わないといけない。アマゾンや楽天で売ってないならアリエクで買う必要がある。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 02:17 ▼このコメントに返信 米12
BIOSが動くのにHDDやSSDは必要ない。BIOSに入らないのは、書き込まれたBIOSアプデにバグがあるから。
BIOSのデータはマザボにあるチップに書き込まれてるから、それを直接正常なBIOSか前のバージョンに書き換える必要がある。
それをするには、そのチップ専用のハサミ状の端子とその端子を繋げる書き込み用USBモジュールが必要になって、正常版BIOSのデータも落とす必要がある。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 02:17 ▼このコメントに返信 足切りしてなかったのかよ
最低スペックに達してないPCをアプデしちゃダメでしょ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 02:18 ▼このコメントに返信 98からWindows使ってるが、普通に使ってて再起不能のブルースクリーンになったのはwin11だけだわ
しかもクリーンインストールから半年くらいでぶっ飛んだからな……
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 02:19 ▼このコメントに返信 BIOSとか超面倒じゃん。Cドライブ、Dドライブをサルベージして新しいPC新調した方が良いでしょ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 02:20 ▼このコメントに返信 発売次期から、搭載CPUは、Intel第6世代第7世代なのでWindows10なのは確定。
モデル名から確認したら、All in One Desktop PCだったわ。
買い替えさせるために、強制停止したんじゃねぇw
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 02:29 ▼このコメントに返信 マックはどんな具合なの?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 02:33 ▼このコメントに返信 >>ウィンドウズはサポート切れてからが本番 サポート切れる前にアプデする奴は情弱
アップデート無くなったWin10とか快適すぎる
そもそも7で良かったけど
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 02:40 ▼このコメントに返信 Windowsのハードウェア巻き込んだセキュリティ対策がかなりキツいんだよね
昔のソフトとかで特に光学ドライブのドライバ関連をインストールしたりすると8割ぐらいの確率で起動失敗からの自動修復を永遠と繰り返す羽目になったり散々な事になる
ドライバ関連でコケる場合はセーフモードで該当のsysファイルをwin32の中やSysWOW64といったフォルダから除去したりセキュリティのコア分離を停止したりすればなんとかなるが・・・
この件みたいにBIOSが逝くのは流石にキツいわなw
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 02:42 ▼このコメントに返信 米16
ほんとソレ
2〜3年使っていい感じにデータが蓄積された頃にその一発食らってクリーンインストールしか手段が無くなるともう二度とPC起動したくなくなるで・・・
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 02:46 ▼このコメントに返信 米1
BIOSレベルで逝くならTMP関連だと思うで
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 02:50 ▼このコメントに返信 >>32
やだ〜急にチムポの話はやめてよ〜☺️
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 02:52 ▼このコメントに返信 米33
すまんなタイプミスったンだわTPMや
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 02:55 ▼このコメントに返信 日本製PC買うぐらいなら中国製PC買う方がマシという事実
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 02:57 ▼このコメントに返信 FMダウンズを思い出したw
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 03:11 ▼このコメントに返信 まずアップデートに不具合報告でたら配信とめるとかせえよって思う
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 03:11 ▼このコメントに返信 CPUがwin11対応してないのに無理やりアップデートした組は今アプデできないんだっけ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 03:11 ▼このコメントに返信 11はデスクトップ上の右クリックメニューの時点でウンチ
何でもかんでもアイコンにしてオシャレwだか何だか知らねーが単純に使いづれーんだわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 03:13 ▼このコメントに返信 10も継続しろ11クソ過ぎやろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 03:17 ▼このコメントに返信 俺もNECのAndroidアップデートしたら動画がノイズ入りまくるようになった
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 03:23 ▼このコメントに返信 米35
それなー・・・
ハードウェアもソフトウェアも日本製って変なところに「良かれと思って」独自機能を盛り込むから互換性の問題出てきたりバグやエラーの原因になるんだよね・・・
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 03:28 ▼このコメントに返信 BIOSってWindowsを起動するところだぞ・・・?
そこを破壊ってWindows11やばすぎだろ絶対12出るまで10で居るわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 03:30 ▼このコメントに返信 11は本当にひどい
Vistaもリアルタイムで触っているけどここまでじゃなかった
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 03:31 ▼このコメントに返信 頑なにDOS-V使わんからな日本の大手メーカー
割高な独自規格のパーツでセコく稼ごうとする
日本にも儲の多い🍎もそうなんだけど
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 03:33 ▼このコメントに返信 windows11の失敗はタブレット向けに作ってるからやろ
windowsなんてデスクトップ使用者のほうが圧倒的に多いんやからPC基準にせんとユーザーが納得しないわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 03:43 ▼このコメントに返信 被害受けた企業は訴訟して、マイクソが潰れるまで賠償金毟りとればいいのに
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 03:48 ▼このコメントに返信 ワイのPCやんけ!?こっわ!どうしよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 03:48 ▼このコメントに返信 米47
OSを利用してる時点で免責やで
それが利用規約だから
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 03:51 ▼このコメントに返信 ワイ富士通11にしなくて良かったと安堵w
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 03:58 ▼このコメントに返信 windows11がヤバいんじゃなくて富士通がおかしいのでは?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 04:00 ▼このコメントに返信 米51
そらそうやろ
他の大多数のデバイスでは不具合出てないんだから
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 04:13 ▼このコメントに返信 米42
中国は中国で意味深な独自機能が仕込まれてそうだわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 04:13 ▼このコメントに返信 お客さんのPCがこれで壊れて相談受けたけどもちろんどうする事も出来ず
金曜日だしもういいわーアハハハと諦め気味に仕事終えたけど来週が怖い
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 04:37 ▼このコメントに返信 最近のアプデでAndroidエミュ使うと確定でブルスク吐くようになって笑っちゃったわ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 04:41 ▼このコメントに返信 少し前にようやく直ったけどWin11でDRM認証が起動しない問題もあったしWin11は色々起こりすぎ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 04:49 ▼このコメントに返信 値段に釣られてまたレノボ買っちまったぜ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 04:54 ▼このコメントに返信 >>28
MacBookユーザーはな、スタバでネットサーフィンしとるだけや。ただの見栄っ張りや
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 05:19 ▼このコメントに返信 出る出る言われとったwin12はどうなったんや?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 05:47 ▼このコメントに返信 そもそもバックアップも用意せずupdateって馬鹿なのか?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 05:51 ▼このコメントに返信 富士通がダメだとは分かった
なら、どこのPCを買うのが正解無いんですかね?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 05:52 ▼このコメントに返信 米61
誤字った
富士通がダメだとは分かった
なら、どこのPCを買うのが正解なんですかね?
CとかKとか物騒なものはちょっと
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 05:55 ▼このコメントに返信 自作パソコンを20年以上やってるがアップデートでコケるのはあってもBIOSまで巻き込んだなんて見たことない
新しい事例だしメーカーはどう補修するんだろう、台数も大杉て手間も半端ないだろうし
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 05:57 ▼このコメントに返信 Win11の24H2が古いデバイス、Win10以前のやつとの相性がすこぶる悪くてブルスク連発するんよな
なんで、Win10以前から使い続けてるちょっと情報に詳しい人は24H2飛ばして次のやつまで待ってる
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 05:57 ▼このコメントに返信 ESPRIMOだけなんか
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 05:58 ▼このコメントに返信 富士通のだけ影響があるなら、富士通がプリインストールしてる何かが悪いんじゃねえの
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 05:58 ▼このコメントに返信 企業で使ってる富士通PCは基本リース品だろ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 05:59 ▼このコメントに返信 米66
パーツ単位の話だなあ、BIOSがイってるならマザボか電源
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 06:02 ▼このコメントに返信 windows updateで不具合起こるのって定番だよな
これ富士通が率先して対応してるってだけで他のPCでも起きてるからな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 06:04 ▼このコメントに返信 ITオンチが今の経済基盤にいるのが恐怖過ぎる
教育から破壊すると言っても限度があるだろ
これからますます世界に置いていかれるのが見えてる
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 06:05 ▼このコメントに返信 法人ならともかく個人ならローカルグループポリシーいじって無効にするよね
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 06:06 ▼このコメントに返信 ・様子見しないですぐアップデートする
・富士通とかいうレノボ製PC
すでに2アウトだろ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 06:15 ▼このコメントに返信 >>1
富士通がゴミなだけだろ
俺の百万のPCはなんともないわ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 06:17 ▼このコメントに返信 米62
ドスパラ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 06:17 ▼このコメントに返信 Lenovoの問題だったりして
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 06:19 ▼このコメントに返信 lenovo使っとる
ネット切っとけばええか
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 06:21 ▼このコメントに返信 富士通「Wndowsと心中する」
NEC「Wndowsと心中する」
自業自得じゃん
危ないから医療と自動車には参入するなよ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 06:22 ▼このコメントに返信 日本製のPCって低性能すぎるからなぁ。
マイクロソフトも予想できなかったんだろう。
情報弱者はそんな低性能でも日本製は安心と盲信して買っちゃうし。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 06:24 ▼このコメントに返信 >>62
アメリカ製買えばいいじゃん
日本製は高価格低性能なんだし
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 06:28 ▼このコメントに返信 米51
これ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 06:34 ▼このコメントに返信 2015〜2017年産だからな2021年発売のOS入れたらそら動きはするがもともとスペック不足なんやろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 06:37 ▼このコメントに返信 富士通の中古PCだが型番は対象機種よりぎりぎり新しくて助かった
>>7
クリーンインストールしていらないもの削除して使ってもなんかそれぞれのパーツの数値よりもスペック落ちる気はするな
大したことに使う予定のないPC用として持ってるからいいんだががっつり使う人には向いてないかも
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 06:39 ▼このコメントに返信 そもそもその型番でWindows11の2◯H◯の全バージョンなのか特定のバージョンなのか書いてくれや
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 06:47 ▼このコメントに返信 コメントでも言われてるけど10年も前のPCなら11入らないのでは?
と思って調べたらやっぱり11じゃないっぽいな
10のアプデでなったらしい
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 06:50 ▼このコメントに返信 BKばかりだな
第七世代以前のPCだぞ
win11が入るわけないだろ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 06:56 ▼このコメントに返信 みんな気づいてると思うけど、富士通製ゴミだよな?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 07:01 ▼このコメントに返信 一般販売だと同等性能の他メーカーの倍くらいの値付けだけど、法人だとかなり値引きされてほかのメーカーと比べてそこまで高いわけでもなかったりする(安いとは言っていない)
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 07:06 ▼このコメントに返信 米25 Meの存在忘れてね?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 07:10 ▼このコメントに返信 国産はゴミだけど、そんだけ古ければぶっ壊れてもいいだろ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 07:14 ▼このコメントに返信 12あくしろ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 07:21 ▼このコメントに返信 ぶっ壊れる富士通も悪いニダ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 07:21 ▼このコメントに返信 富士通製PCは正真正銘のゴミです
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 07:23 ▼このコメントに返信 業務用のPCが逝く理由って恐らく独自改修でレジストリをいじって自社のセキュリティに無理に適合させるせい
レジストリいじってるならアップデートは慎重に
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 07:27 ▼このコメントに返信 メーカー製PCってWindows UpdateにBIOSアップデート出てくるよね?それとか?
BIOSにも入れないんだからドライバとかWin10か11だからとか関係ないよね
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 07:43 ▼このコメントに返信 買い替え時ってことやな
てか法人で2017年製のPC使ってるとこなんて無いやろ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 07:53 ▼このコメントに返信 Windows11クソって言ってるけど、今回死んでるPCはWindows10だぞ ソースは弊社
富士通なんか使ってるのが悪いのはマジでそう
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 07:59 ▼このコメントに返信 win10のアプデで逝ったなら今回はwin11関係ないじゃん
富士通のBIOSがウンコなんだろ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 08:02 ▼このコメントに返信 人はMD-DOSに回帰するべき
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 08:03 ▼このコメントに返信 そもそも問題のPCはWin11対応してない旧式だからOSはWin10じゃない?
日本メーカーPCは変なソフト入れてたり、独自路線してたりとするから
怖くて買えない、自分で組むの面倒ならBTOで良いし
有名なメーカーじゃないと嫌ならDELLかHPでいいやん
今はPC安い時代で5年ぐらい使いまわして買い直しが一番
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 08:06 ▼このコメントに返信 >>2
バグっていうの?これ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 08:09 ▼このコメントに返信 FMVのAA貼れなかった。悲しい。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 08:15 ▼このコメントに返信 レノボのノートPCがロゴで固まってバイオスにも入れなくなってるんだが
寿命と思ったがアップデートが原因かもしれんのか・・・
Win11まじでごみだな・・・
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 08:39 ▼このコメントに返信 アップデートのトラブルが多すぎるな
マイクロソフトほんとクソすぎる
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 08:56 ▼このコメントに返信 出たなブルースクリーン
UEFI移行と重なる頃というのも何か引っ掛かる
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 09:10 ▼このコメントに返信 会社だったら情シスが支給PCでテストしてから許可するんじゃね
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 09:17 ▼このコメントに返信 実際たまにBIOS更新まで落ちてくるからな今のWindowsUpdate
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 09:20 ▼このコメントに返信 ギリまで10を使う予定。まだ様子見で良かった。。
起動できなくなるとかOSってレベルじゃねえじゃんw
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 09:21 ▼このコメントに返信 11日のアップデートで発生した問題に対して、12日には大塚商会が第一報出して、13日朝には抱き合わせで富士通販売したソフトメーカーとかが顧客に連絡入れたりしてるの確認してる
富士通がアナウンス出したのが13日の夜、Yahooニュースが出始めた後で、内容も大塚商会の第一報から何の進展もない
障害発生自体はしゃーないとして、この対応はお粗末やわ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 09:27 ▼このコメントに返信 富士通が中華製のアプリ大量に使ってるからアプデの際のセキュリティに引っ掛ってるとか?
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 09:28 ▼このコメントに返信 ゴミなのは11じゃなくて中華製のスパイウェア仕込まれてるPC側だったって事だったりしてな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 09:35 ▼このコメントに返信 >>73
問題起きてるのが富士通だけっていうのがもうね
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 09:48 ▼このコメントに返信 OS起動しなくなっても責任をMSに求めることは免責事項で無理そうだが、BIOSにも進めなくなるほど破壊しておいても責任は問えないのだろうか?
これに懲りてアップデートの強制は止めてもらえんかな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 09:55 ▼このコメントに返信 >>1
割と真面目に富士通に対しての嫌がらせだと思うわ
他国からしたら脅威だからな
かといって日本政府(中華)が間に入るとろくなことはないし
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 10:18 ▼このコメントに返信 なぜOSのアップデートでBIOSまでアップデートされるんだ?
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 10:22 ▼このコメントに返信 会社のPC急いでアップデートしてくるわ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 10:27 ▼このコメントに返信 セキュア寄りに重み付けしたら
メディアに関連した物理ボタン
ウィルス判定されの迄は無くても
互換確認のカーネル参照記述辺りで
予定外の動作引き起こしは有りそう
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 10:29 ▼このコメントに返信 2023年3月以降、富士通Japanが提供する地方公共団体向けの住民情報ソリューションである「MICJET」(ミックジェット)において、プログラム不具合に起因するシステム障害によりコンビニ交付サービスで他人の証明書が出力されるなどの誤交付が相次ぎ発生しています。
富士通は破壊すべき
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 10:37 ▼このコメントに返信 そもそも古いのはとっとと買い替えろ
だいたい5年もあればソフトに対してハードが追いつけないだろ
そこから8年とか10年なら妥当
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 10:46 ▼このコメントに返信 >>113
富士通はイギリスの郵便局の冤罪事件とか有るから嫌がらせかもな。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 11:02 ▼このコメントに返信 >>118
逆や
ソフトの新OSアップデートをケチったりとかそもそも後継ソフトが無いとかそういう理由で古いハードが残り続けるんや
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 11:23 ▼このコメントに返信 米45
いきなりのドスブイで草
さすがに版元がなくなってる弥生土器持ち出すのは
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 11:24 ▼このコメントに返信 >>42
どうせなら真田さん機能搭載して。
こんなこともあろうかと、全てを無かったことに。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 11:28 ▼このコメントに返信 BIOSの画面さえ出ればなんとかなる
そのBIOSの画面が出ないので詰んだ
会社のパソコンだからどうでもいいけど
自分パソコン使う仕事全然しないし
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 11:29 ▼このコメントに返信 何もしてないのに壊れた(自動更新)
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 11:29 ▼このコメントに返信 国産のOSは必要と思うけど?税金を食いつぶすしか能のない政治家官僚公務員は自分たちさえ良ければ良いからね。30年間民間の足を引っ張ってきてご苦労様です。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 11:36 ▼このコメントに返信 日本でビジネスノートはdynabook一択
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 11:51 ▼このコメントに返信 ググったらブータブルUSB作ってジャンパ差し替えて解決できるみたいだけど、
PC1台の人は完全にオワタ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 12:22 ▼このコメントに返信 これでWindows叩いてるのはアホ
悪いのは富士通だろ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 13:26 ▼このコメントに返信 富士通だけ? たんに富士通がクソという話なのでは
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 13:28 ▼このコメントに返信 アプデ来たからとスグに更新するのは止めとけ
設定〜更新とセキュリティ〜アプデを7日間延長をするのがベター
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 13:32 ▼このコメントに返信 古いPC使ってたからって事か
数日前くらいにアップデートあったのまだ更新保留にしてるけど、これ自体が地雷だったわけではないんやろ?
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 13:37 ▼このコメントに返信 安全なWindows updateのやり方
・LANケーブルを抜く
・更新の再開を押す
・再試行が出たのち、更新を7日間一時停止を押せるだけ押す
・LANケーブルを接続する
これでカンペキです
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 14:04 ▼このコメントに返信 10年前のPCって元はWIN7じゃないの?
WIN10でやらかしたのか、WIN11に無理やり
アプデしてたのか?
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 14:39 ▼このコメントに返信 windows10があと4か月でサポート切れるんだよな
はよwindows12出せよ
11は使いづらくて無理
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 14:47 ▼このコメントに返信 リース落ちの中古再生パソコンに11入れてる型だけど、一年半使っててもなんの問題もない
こういう無理矢理アプデ系は、扱う中古屋の質によるんよ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 15:20 ▼このコメントに返信 >>79
アメリカメーカーのDellとかもMaid in ChinaだぞMacも設計はアメリカだけど製作は中国だし
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 15:23 ▼このコメントに返信 >>85
レジストリエディタをいじると入れられるんだよ
中古PCで非対応なのにWin11が入ってる機種は大抵これ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 15:56 ▼このコメントに返信 このニュースを見てWindows側を叩くとか、時代は変わったな
FMVはもう歴史か
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 16:00 ▼このコメントに返信 富士通タブレットとかいう産廃を導入しているせいで業務止まってるわ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 17:15 ▼このコメントに返信 win7ワイ、低みの見物
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 17:19 ▼このコメントに返信 コメントみんなPCちよっと詳しいだけの素人でおもろい
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 17:20 ▼このコメントに返信 >>35
おじいちゃん今のFMVは実質中華よ
VAIOとかマウスかな国産は
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 17:22 ▼このコメントに返信 >>136
VAIOは一応国内工場だが部品までは
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 17:22 ▼このコメントに返信 >>75
ならNECも巻き沿いする
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 17:24 ▼このコメントに返信 >>94
まあサード許可してるならどのPCにもあり得る
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 18:50 ▼このコメントに返信 アップデート失敗すんのはバックドア付きのPCだからじゃねーの?
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月14日 18:57 ▼このコメントに返信 富士通っていらんソフト盛り盛りだとか悪い意味で独自性出そうとするイメージあるから、普通の会社がいじらない所までOS内部をいじってたせいとかじゃない?
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 00:12 ▼このコメントに返信 BIOSに入れないってすごいな
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 02:11 ▼このコメントに返信 バージョンアップしそこねてwin8のままだったのがまさか吉と出るとは
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 07:09 ▼このコメントに返信 相変わらず不治痛は糞カスタマイズやってんだな
だから不治痛のだけ動かなくなったんだろ
昔のFMVはWindows3.1もWindows95も通常のAT互換機用がインストールできなくてFMV用にカスタマイズされたバージョンがバンドルされてたからな
不治痛はマジで糞
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 07:31 ▼このコメントに返信 やっぱこの前のアプデ変だったのか
ロック画面が初期の青いやつに戻ってて変更不可になった
ユーザープロファイルの破損だったみたいで復元したら直ったわ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 14:46 ▼このコメントに返信 ミドルエンド?
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:38 ▼このコメントに返信 >>73
隙
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:47 ▼このコメントに返信 安い、スペック低いPCを使うからそういうことになる
常にデルの最高級品を使っているワイには無縁の話や
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月17日 04:22 ▼このコメントに返信 11はまごうこと無きクソ。
シャットダウンでブルスク吐いたの初めてだぞマジでw
それ以外にもブルスクなんぞ吐いたこと無かったのに11にした途端ブルスクになりまくる。
本物のクソ。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月17日 23:36 ▼このコメントに返信 米155
アプデ後のシャットダウンでBSoDかよw
こわっ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月09日 10:28 ▼このコメントに返信 別に壊れてないだろ
OSが自爆して起動できないだけで