
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/06/14(土) 19:05:34.67 ID:??? TID:gundan
店頭販売開始から2週間 備蓄米「味・食感が劣る」6割超 「また食べたい」7割超
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000432550.html
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000432550.html
9: 名無しさん 2025/06/14(土) 19:18:32.91 ID:3diDE
そらそうだ
13: 名無しさん 2025/06/14(土) 19:25:09.64 ID:s2jVR
今迄だって新米出たら味の違いが分かっただろ
14: 名無しさん 2025/06/14(土) 19:26:03.82 ID:aBWcb
だから安いんじゃん。
【おすすめ記事】
◆【速報】JA全農、落札の備蓄米 約6割を出荷wwwwwwwwwww
◆【悲報】コメ農家、ブチギレ!「次から備蓄米は納めない」
◆【悲報】進次郎大臣「備蓄米がなくなった場合、緊急輸入も選択肢」有名スーパー社長「…」 →
◆【速報】備蓄米、進次郎が農相に起用された途端2,990円にwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】政府「備蓄米のカビ毒検査を任意にしました」ドン・キホーテ「…」 →

◆【速報】イラン「イスラエルの防衛に協力する国の基地を標的にする」
◆【画像あり】新作アトリエの主人公ちゃんがほどよくドスケベwwwwwwwww
◆【悲報】女、いい奴が多すぎるwwwwwwwww
◆【悲報】令和の百姓一揆、行われるwwwwwwwwww
◆【朗報】アイリスオーヤマさん、中抜き企業を使わずにお米を売ってしまうwwwwwww
◆【速報】JA全農、落札の備蓄米 約6割を出荷wwwwwwwwwww
◆【悲報】コメ農家、ブチギレ!「次から備蓄米は納めない」
◆【悲報】進次郎大臣「備蓄米がなくなった場合、緊急輸入も選択肢」有名スーパー社長「…」 →
◆【速報】備蓄米、進次郎が農相に起用された途端2,990円にwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】政府「備蓄米のカビ毒検査を任意にしました」ドン・キホーテ「…」 →
7: 名無しさん 2025/06/14(土) 19:14:21.10 ID:WTNPP
ブレンド米なんだから仮に古米じゃなかったとしてもブランド米には負けるだろ
15: 名無しさん 2025/06/14(土) 19:27:10.36 ID:bCINg
>味や食感が新米と比べて劣る
そりゃそうだ
一年落ちの古米だって正直微妙だし
そりゃそうだ
一年落ちの古米だって正直微妙だし
16: 名無しさん 2025/06/14(土) 19:28:50.19 ID:gNoNI
圧力釜の炊飯器なら
20: 名無しさん 2025/06/14(土) 19:30:01.18 ID:4HfcG
新米にくらべたら味やにおいが悪いのは当然
それでも7割以上がまた食べたいってことは日常的に食べられるレベルだったってことだろうな
それでも7割以上がまた食べたいってことは日常的に食べられるレベルだったってことだろうな
22: 名無しさん 2025/06/14(土) 19:31:27.93 ID:LCY2M
竹炭で炊く、みりんや昆布で炊く
23: 名無しさん 2025/06/14(土) 19:32:37.31 ID:VLEWc
この類って味か値段のトレードオフじゃないの?
25: 名無しさん 2025/06/14(土) 19:36:25.52 ID:sJ51I
違いの分かる人たち
26: 名無しさん 2025/06/14(土) 19:36:53.45 ID:fHsaE
誰も安い備蓄米を買ってくださいなんて頼んでないんだから嫌なら高い銘柄米を買えば良いだけだ
27: 名無しさん 2025/06/14(土) 19:36:59.42 ID:kt3MN
備蓄米で雑に人括りにすんな
古米と古古米と古古古米でかなり違う
古米と古古米と古古古米でかなり違う
28: 名無しさん 2025/06/14(土) 19:37:05.07 ID:Ms9Il
まあ7割がまた買いたいと言ってるなら上々だろ
販売前は農家や米の専門家たちがこぞってマズイマズイ食えたもんじゃない、クレームがでると大合唱だったんだから
販売前は農家や米の専門家たちがこぞってマズイマズイ食えたもんじゃない、クレームがでると大合唱だったんだから
139: 名無しさん 2025/06/15(日) 03:58:19.96 ID:odr1r
>>28
俺が見たのは意外と不味くないという番組なんだが
俺が見たのは意外と不味くないという番組なんだが
32: 名無しさん 2025/06/14(土) 19:39:39.45 ID:azS8t
パサパサしてたなら浸水時間を長く取るとか
何かしらの美味しくなるマシになる方法は試したのか?
何かしらの美味しくなるマシになる方法は試したのか?
36: 名無しさん 2025/06/14(土) 19:46:01.92 ID:BAGsQ
4割は変わらないって答えてるんだよね?
じゃあ俺は4割側の人間だろうから大丈夫そうだな
じゃあ俺は4割側の人間だろうから大丈夫そうだな
41: 名無しさん 2025/06/14(土) 19:56:03.03 ID:rIxSI
80点前後を期待して食ったら60点だったか
30点を覚悟して食ったら60点だったの違い
30点を覚悟して食ったら60点だったの違い
52: 名無しさん 2025/06/14(土) 20:10:11.31 ID:dpljb
何の工夫もせずそのまま炊いただけのアホが多いだけでは
64: 名無しさん 2025/06/14(土) 20:36:53.69 ID:ZrSVO
普段からよほど良い米食ってなきゃ分からん
65: 名無しさん 2025/06/14(土) 20:37:56.40 ID:4T9aW
え?普通に美味かったぞ
少しパラパラ感はあるけど、逆に好きだし
少しパラパラ感はあるけど、逆に好きだし
69: 名無しさん 2025/06/14(土) 20:56:30.12 ID:WsIpp
古×4米はたぶん無理
72: 名無しさん 2025/06/14(土) 21:03:27.66 ID:XAUOt
備蓄米のクオリティを自信満々に語ってたやつら 息してるのかな
82: 名無しさん 2025/06/14(土) 21:16:37.20 ID:IP3sG
米の臭いって1度気になったら気持ち悪くて食えなくなるよな
86: 名無しさん 2025/06/14(土) 21:22:31.73 ID:giT1M
炊飯器に「古」を何個か設定するモード付けてくれ
108: 名無しさん 2025/06/14(土) 22:52:40.03 ID:kfwqY
38%は何も感じなかったのか優秀じゃん
179: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:57:54.08 ID:re4tF
いつも玄米しか食べてないオレからしたらうまく感じるのだろうな
76: 名無しさん 2025/06/14(土) 21:08:24.36 ID:AHDsg
まぁそれしか買えんのやったらしゃーない

◆【速報】イラン「イスラエルの防衛に協力する国の基地を標的にする」
◆【画像あり】新作アトリエの主人公ちゃんがほどよくドスケベwwwwwwwww
◆【悲報】女、いい奴が多すぎるwwwwwwwww
◆【悲報】令和の百姓一揆、行われるwwwwwwwwww
◆【朗報】アイリスオーヤマさん、中抜き企業を使わずにお米を売ってしまうwwwwwww
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:27 ▼このコメントに返信 🐔低民度貧乏ジャップ土人はニワトリの餌を奪うな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:29 ▼このコメントに返信 学校給食や外食も古米、古古米を使ってるところが多いだろうし。皆も食いなれているんだろうよ。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:31 ▼このコメントに返信 >>2
もともと大半の飲食店の米なんて濃い味のおかずないと食えたもんじゃなかったからな
あれの方がよほど家畜のエサだわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:32 ▼このコメントに返信 照り・艶・香り
どれをとっても新米より遥かに勝る
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:36 ▼このコメントに返信 「古い=不味い」という思い込みがあるからやろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:36 ▼このコメントに返信 普段は家畜用なんだから、当然では?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:37 ▼このコメントに返信 今年の新米も高くなるのはもう決まってるから
早く輸入米を大量に輸入して貧困層の人に安く売って欲しい
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:38 ▼このコメントに返信 まあ普段から食い慣れてるからそんなに違和感なかろうよ笑笑
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:40 ▼このコメントに返信 >>2
言うな言うな、だから食い放題にしてるのに。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:41 ▼このコメントに返信 どいつとは言わんが、巣に帰れよ、うぜえな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:41 ▼このコメントに返信 政府が税金使って買った米を
金を出して買わされて消費税も払うシステム
本来は配給する米じゃねーの?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:43 ▼このコメントに返信 去年まで同じ値段で新米食べられたのにね
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:43 ▼このコメントに返信 今後、飼料も値上がりするし
畜産関係もシワ寄せいくんだろうね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:43 ▼このコメントに返信 素直に美味しい
これなら5kg4000円払っても良い
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:45 ▼このコメントに返信 また米が食べたいだけで備蓄米が食べたいわけじゃないだろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:46 ▼このコメントに返信 当たり前だわ
古米だって全然味が違うのに「古」がいくつ付いてんだよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:46 ▼このコメントに返信 言わなきゃ誰も気付かないだろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:47 ▼このコメントに返信 安い中華料理屋の米なんか備蓄米よかまずいしな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:48 ▼このコメントに返信 なんでも安いが異常なんだよ。
良いものは高い。
並みのものは並み。
悪いものは安い。
これが正常なんだよ。
なんでも安いじゃ誰も良いものを作らなくなる。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:48 ▼このコメントに返信 >>2
古古米を使ってるっていうソースは?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:49 ▼このコメントに返信 >>17
自分で米炊いたことさえないおじいちゃん
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:51 ▼このコメントに返信 国民民主党の皆さんみってる〜????
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:51 ▼このコメントに返信 いやそれでいいだろ
なんか農家が備蓄米が安いって騒いでるけど新米より味が劣るんだから安いのは当たり前
逆に新米並の価格にしろとか業突く張りだろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:51 ▼このコメントに返信 >>20
米20
そうだよな。
通常なら古米ならまだしも古古米は手に入らないんじゃないかな。
豊作の安い年に買い込むとしてもそんな3年目まで持つような米保管庫なんて無いだろうし。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:52 ▼このコメントに返信 >>3
飲食店の大半じゃなくて
お前が通ってる店の大半やろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:52 ▼このコメントに返信 >>4
米4
同じ銘柄で?
それとも普段食ってる雑魚米と比べて?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:52 ▼このコメントに返信 あたりまえじゃないですか、それなら2度と新米買う必要もありませんねというアンケート
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:54 ▼このコメントに返信 同僚がイオンで買えたらしいけど
市場価格の半額なら余裕でありって言ってた
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:56 ▼このコメントに返信 >>14
米14
新米買ってやれや。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:56 ▼このコメントに返信 >>2
古米と古古米の区別ついてる?
普段どういう米が出回ってるかさえ知らなさそう
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:59 ▼このコメントに返信 >>15
備蓄米も米やぞ
何いってんだ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:59 ▼このコメントに返信 古米ぐらいなら知らずに食べてて普通に食いなれてそうだけど
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 15:59 ▼このコメントに返信 何の工夫もなく美味しく食べられるのは新米のみ
今まで贅沢しすぎて新米の美味さが当たり前だと思ってんだよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:04 ▼このコメントに返信 お米マイスターがおいしいって言ってたのにこれからは馬鹿舌って言われるじゃないですかヤダー!
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:05 ▼このコメントに返信 >>29
新米は5kg5000円以上する
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:07 ▼このコメントに返信 新米と比べる必要ないと思うぞ?
だいたい何も変わらんとか言って笑ってたら味オンチだと思われるだろうが
全く区別付いてなくてもやはり劣りますね・・!とか言いたいだろ普通
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:08 ▼このコメントに返信 にわか米ソムリエの多いこと
違いなんて誰でもわかる程度だって、許容範囲は個人差
偉そうにのたまうのに限って、リアルだとゴザに座ることになるんだよなー
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:09 ▼このコメントに返信 米の古さばっかりフォーカスしてるけど産地も銘柄も何もわからないけどどこの米だよ備蓄米
産地をアピールできないような米なら新米でもたいして美味くないやつだろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:09 ▼このコメントに返信 そりゃブランド米だって古米や古古米になったら味落ちるんだからしゃーない
逆に贅沢して美味いもん食い過ぎなんだわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:10 ▼このコメントに返信 米34
Twitterで備蓄米は立場や思想で味が変わるって言われてて爆笑した
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:10 ▼このコメントに返信 ヤツらは情報を食っている
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:10 ▼このコメントに返信 割と良い情報やな
問題なく食べれるなら俺も買ってみるわ
古古米は豚の餌とか、人間が食べる物じゃないとか言ってた奴らは、米が安価で流通するのが余程都合悪かったんだろうな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:10 ▼このコメントに返信 ブラインドテストしたら、当てられない連中だらけになるけどなw
価格優先で備蓄米に手を出す層が、普段から最高級米を食べてるわけないので
そこまで味の違いが発生するわけないから
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:10 ▼このコメントに返信 そりゃ農家は備蓄米より新米やブランド米を買って欲しいし、お米マイスターもブランド米をヨイショして味の違いが分かるスゴイ俺ってのを演出するのがアイディンティティなんだから備蓄米を悪く言ってもおかしくないわな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:13 ▼このコメントに返信 「味・食感が劣る」6割超 「また食べたい」7割超
これ古古古米に癖になる何か出てて病みつきになってるだろw
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:13 ▼このコメントに返信 米34
A.備蓄米を美味しく食べる方法を教えてください、お金ないので一番安い奴で
Q.運動しましょう
こうなるでしょ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:15 ▼このコメントに返信 コメは収穫後2ヶ月くらいは美味しくない
青臭さくデンプン質が緩くて食感も悪く旨味や風味も流れ出しやすいから
一方で古いコメは新米を見据えて冷蔵倉庫から追い出される高温下にさらされ籾の油分がコメに移ってしまい糠臭くなる
備蓄米はずっと冷蔵倉庫にあったのでそこまで品質は悪くなっていない
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:16 ▼このコメントに返信 銘柄>>単一米>国内ブレンド>アメリカ米>備蓄米>国内クズ米>昔のタイ米>業スーの最安米
ただしアメリカ米は弁当や保温に不向き
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:16 ▼このコメントに返信 新と古で食べ比べれば違いは分かるけど別に不味い訳じゃないしな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:16 ▼このコメントに返信 >>1
トンスルランドチョンコロは飯を喰うなウンコ喰ってろやダサいセルフハートポチポチシナチョン土人猿無断転載管理人🫵😆
取り憑かれたようにジャップガーアベガーネトウヨガー、ただ1ゲットがしたいだけの発達障害持ちの幼稚なオッサン。中身は無職で未婚でド貧民の弱者男性である。内心まーた国籍透視してんよとか思っているが、自らそのように誘導していることに気づくことすら出来ない境界知能w、自分の境遇は親が悪い日本が悪いポックン悪く無いにょ〜、親にしてみれば子ガチャ大失敗であるw。コイツは自分のいまの境遇が自分のせいであるという思考に至らない、いや、発達障害の知的障害だから至れないのだw。まあいわゆるド底辺の無敵の人だから人を襲う前に早く気づいて命を断ってくれねーかなw、生きてて楽しい?シナチョン土人猿無断転載管理人🖕🤣
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:16 ▼このコメントに返信 オールドメディア「揚げ足取りてぇ…揚げ足取りとりてぇ…。せや、味が微妙っと。これでええやろ」
マスコミ信者「いやぁああああああああああ!味が微妙!!!!!!!いやぁああああああああああ!!!!!!うわああああああああ!!!!!!!キエェエエエエエエエエエエエエエエエ!!!!!!!!!」
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:17 ▼このコメントに返信 >>10
シナチョン土人猿無断転載管理人だからここが巣なんだろ🤣
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:18 ▼このコメントに返信 >>6
出回ってる米はまだ家畜用になる前だ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:19 ▼このコメントに返信 >>19
いくら良いものが高いと言っても限度がある
それが需要と供給っていうんだぞ、べんきょうになったな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:20 ▼このコメントに返信 数ヶ月前に精米した新米と精米したての古々米だったら後者の方が美味いぞ
精米からどれだけ経ったかのほうが重要
食感は浸水時間でどうとでもなる
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:22 ▼このコメントに返信 >>16
その「古米」って呼んでる米、精米してから常温で置いておいたやつだろ?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:22 ▼このコメントに返信 だって、テレビで芸能人がみんなうまいうまいって言って食べてるじゃん!
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:22 ▼このコメントに返信 家畜米に群がり自民公明に投票するアホだらけの日本人
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:24 ▼このコメントに返信 んじゃあ、自民党員とその家族の米は今後備蓄米一択な。家の食糧庫に売るほどあるとか言う米は周辺住人に無料で配布。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:24 ▼このコメントに返信 >>23
別にいいけど備蓄米って限りがあるし、新米作る農家が辞めたら国産米終わりよ
皆で順調にその方向に持っていってるからもう既定路線だけど
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:26 ▼このコメントに返信 >>43
備蓄米はわからん
カルローズは不味いけど
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:27 ▼このコメントに返信 >>1
備蓄米だと知ってるから先入観で不味く感じるだけ
今年の新米で高かったんだぞー、と言って備蓄米食わせれば、備蓄米とは違って美味しいねっていうぞ多分
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:27 ▼このコメントに返信 >>55
古米は精米後の劣化が早いのが難点
さっさと食えば問題無いけど
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:28 ▼このコメントに返信 食べたけど正直はっきり分かるほど変わらんと思う
今まで食べてたのと直接食べ比べたら違うんだろうけど、おかず食べながらって感じだといつもの感じだわ
自分はこれで2000円なら出てくる内はこっち買うで
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:29 ▼このコメントに返信 > 「また食べたい」7割超
備蓄米民、歓喜で草
一生備蓄米を食べ続ければええ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:31 ▼このコメントに返信 ジャップの米って、新米の方がうまいとか糞だよなwまあ、短粒種の中国米もそうなのかもしれないが。
その点、インドのバスマティライスは一般的に古米の方が価値があるとされているのが面白いよなw
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:31 ▼このコメントに返信 小泉米が出てから何故か急に備蓄米が溢れ出して来たよな
何でかなぁ?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:31 ▼このコメントに返信 米64
これから2020年産の古々々々米程度が出てくるから心待ちにしてるとええで
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:33 ▼このコメントに返信 米65
回転ずしみたいなものだろうな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:33 ▼このコメントに返信 そういう注意点大事よね
調理種入れて香りづけや浸水を長めにしたりするのもいいしね
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:34 ▼このコメントに返信 >だから安いんじゃん。
安くねえけどなw
一年から二年前なら、最高級ブランド米が2000円ちょっとの値だったぞ
古古米で2000円超えてるんだから、劣化した上に値上げされてるって事
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:35 ▼このコメントに返信 >>65
物価高騰に悩む家庭が多い中安い米も選択肢の一つとしてあってもいいと思うんだけどね
嫌なら自分が買わなければいいだけのことだし。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:36 ▼このコメントに返信 ブラインドで食べ比べしてる訳でも無いから意味の無いアンケート
備蓄米を食ってるというバイアスが掛かってるから、その時点で意味が無いんだよ
何かを比較する場合、バイアスを排除すんのは常識なんだけどマスゴミの頭じゃ理解出来んだろう
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:37 ▼このコメントに返信 緊急措置に対してその不満て
平和ボケが極まりまくってるな
不満の矛先は、なぜ市場の米が高くなっているのかそれに目を向けろや
すでに今年の収穫米も商社とやらが買い漁りまくってるぞ
来年同じ状況になっても備蓄米に頼れると思うなよ?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:43 ▼このコメントに返信 新米と比較して「味・食感が劣る」なんてのは当たり前の話、新米超えてたら新米売れんわw
その上で「また食べたい」が7割なら十分に食べられる味って事なんだから悲報じゃなくて朗報やろ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:48 ▼このコメントに返信 試し試し食うもんだよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:49 ▼このコメントに返信 不満を言っているのは卸売りから農家あたりの関係者ってとこかね
今の高価格を続けるのは農家にとっては米離れを加速させる愚策だと思う
ただ、小泉の策もうまく着地しないと卸売りから農家までダメージを負いかねないんだよね
ほんとは去年足りないってのを早く農水省が認識して備蓄米放出して価格を安定化しておけば良かったのだけどね
人数の多い小規模農家を守るために生産抑制ってのがいけないのだから、生産抑制せず輸出なんかに回しつつ米価を良い具合にするようにしなきゃだね
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:51 ▼このコメントに返信 確実にバイアスかかってるような騙されやすい人間も混じった上でリピ有りが7割超なら大して変わりないってことだろ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:52 ▼このコメントに返信 てか同じ銘柄で格付けチェックみたいに新米・古米・古古米をブラインドテストとかしないと意味ないだろ
これは古い米ですって最初から教えてたら「じゃあなんか不味いかも」って言い出す奴が出て来る
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:55 ▼このコメントに返信 いつもグレードの低い米食ってる奴らに違いがわかるとは思えん
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:56 ▼このコメントに返信 >>62
言わんだろ
その場では取り繕うけど
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 16:57 ▼このコメントに返信 米5
いやロットの個体差だか精米の差でたまーにぬかくせーと言うかそういうのあるよ
同じ古古米でもすべて同じ味なわけないだろ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 17:03 ▼このコメントに返信 米82
そのハズレはこのアンケートからいうと2割ちょいってとこか
まぁ米が高いほうがよい人たちもいるからもっと割合は低いかもね
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 17:08 ▼このコメントに返信 こういうとこの有りか無しかしか選択肢無い連中みたいなことじゃなく
確かに味は落ちてるけど言うほど悪くないからまた食ってもいいぞって感じなんだけど
どーせわからんか。そういうの読めなそうだし
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 17:08 ▼このコメントに返信 >>5
昔契約してた米農家が間違えて古米持ってきたけど一口でわかるくらい劣化してたで
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 17:09 ▼このコメントに返信 「味・食感が劣る」6割超 「また食べたい」7割超
ようするに及第点なんやろ
「パサパサしていた」「炊き上がりが硬かった」とあるから
普通より30分長く水に浸して、炊くときの水分量を増やすのがええよ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 17:13 ▼このコメントに返信 袋をコシヒカリにしとけば皆ありがたがって食べるよ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 17:13 ▼このコメントに返信 >>81
人間の味覚なんて当てにならん
バルサミコ酢入りのバドワイザーを提供して、事前にバルサミコ酢入りだと知っているグループと知らないグループでは評価が全く違うみたいな実験がある。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 17:13 ▼このコメントに返信 >>56
精米した米を古米になるまで置いてたらそもそも食える状態じゃねーよ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 17:14 ▼このコメントに返信 玄米の炊き方と同じでちょうどいい
浸水1時間、水多めで炊飯器も玄米炊きモードで
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 17:16 ▼このコメントに返信 米ってのは精米で大体1%(玄米だと2%〜3%)の脂肪分を含んでいて
それが2年3年も保管してりゃ脂肪は酸化するんだよ。
そんな酸化した脂肪を含む米が美味いワケがないだろって。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 17:18 ▼このコメントに返信 米91
べつにまずいとは言ってない
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 17:19 ▼このコメントに返信 米89
そう思うだろ?ところが精米した状態で備蓄はしてんだな
「精米備蓄事業」でググってみ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 17:23 ▼このコメントに返信 悪い物と認識してこれではブラインドテストしたら区別つかない人だらけだろうな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 17:29 ▼このコメントに返信 お米作ってるとこと知り合いだから、こういう話で味がどーのこーのレスバしているとことか、テレビで数時間前から並んで古古米買ってるの見て「大変そうだなあ」って思ってる。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 17:30 ▼このコメントに返信 >>79
これ。人間言われなきゃ気づくことすらない奴らもいるんだから、普通に売ればいいのにね
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 17:31 ▼このコメントに返信 においがぜんぜん違うから新米を食べ続けてきた日本人なら絶対わかるよ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 17:32 ▼このコメントに返信 >>66
海外の米の話しだしてどうした?笑
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 17:32 ▼このコメントに返信 米だけそのままモリモリ食うやつの方が珍しくて
普通は味付けするかおかずと一緒に食べるんだから米の味なんてどうでもよくない?
小麦粉の味気にしたことある?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 17:40 ▼このコメントに返信 >>17
さすがにわかるが、新米に劣るだけで不味くはない。Xで備蓄米くそ不味いって言う奴が上げてる炊いたご飯がどうやったらそうなるってレベルで汚いのが面白い
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 17:47 ▼このコメントに返信 プラシーボだろ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 17:53 ▼このコメントに返信 味オンチのワイでも臭くなくてモチモチの新米で牛丼食べたら失神するくらい旨いと感じるからなあ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 17:55 ▼このコメントに返信 >>60
限りがあるのに騒ぐのがおかしい
そんなすぐ尽きるもんが安くても農家に影響あるのか?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 17:55 ▼このコメントに返信 当たり前田のクラッカー
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:05 ▼このコメントに返信 生活レベル変えれないってよく言うもんね
底辺は少しの差の味より値段重視しろよ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:08 ▼このコメントに返信 ブラインドテストしたらほとんどの人が分からん
味が劣ってるって言ってる人も何も言わずに出したら分からないよ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:12 ▼このコメントに返信 米103
単純に足りないから価格が跳ね上がるけども、全消費量の15%ほどの備蓄米を放出したら価格は通常通りまで落ちるかと思う
JAが去年の仕入れ買い負けたから今年は平年の倍の価格を提示して米を確保しようとしていて、農家も全力で生産しようとしています。
価格をさげるのなら去年のうちにしておけば弊害がすくなかったかと思いますが、苗を植えまくったあとで価格が落ちるといろいろと赤字を出すところが多くなるでしょうね
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:17 ▼このコメントに返信 買わない奴いれば欲しい奴に回るから
文句ある奴は高いコメ買えや
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:23 ▼このコメントに返信 3年落ち以降は、家畜飼料用で半値以下だからな
何をやらせても無駄無意味の、無能クズ自民党な
別に捨てを行政が税金を掛け、備蓄する必要も無いのにな
個々が、高品質のレトルト米に食品を備蓄し、循環消費すれば済む事な
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:24 ▼このコメントに返信 食べたけど美味しかったわ
新米のブランド米に比べりゃ落ちるけど、劇的に落ちるわけでもないし
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:26 ▼このコメントに返信 また食べたいということは、また食べたいという事なんですよ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:33 ▼このコメントに返信 ブレンド米とブランド米ってややこしいから間違って買うまである
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:39 ▼このコメントに返信 米109
何を勘違いしているのか
備蓄米って凶作や不作の際に流通安定のためにあるものだから元から人が食べるものなんだよ
ただそれを通常に流通させたら価格が下がってしまうから飼料として使っているだけ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:44 ▼このコメントに返信 >>5
まぁわざわざ新米と比較してる備蓄米を叩きたいだけのアンケートやな
単純に備蓄米は美味しいか不味いかってアンケートなら普通に食えてるから美味しいの比率のほうが多いだろうし
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:44 ▼このコメントに返信 >>62
備蓄米として売ってるんだから、大事なのは備蓄米として食べた時の感想だけじゃん。先入観の有無とか関係ある?
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:45 ▼このコメントに返信 >>4
うぉぉぉぉ!備蓄米すげぇぇぇぇ!
やっぱり自民党様最高だわ!次の選挙も自民圧勝だな!!!!!!!
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:53 ▼このコメントに返信 だから安いんだろアホ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:56 ▼このコメントに返信 今までも不味い米食ってきてる奴らに聞いてもな
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:29 ▼このコメントに返信 浄水器で入れた水とカルキ臭のする水道水みたいなもん
臭いはするけど普通に飲めるだろ?
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:48 ▼このコメントに返信 >>2
知り合いの弁当屋も米が安い時期から新米と古古米ブレンドして売り出してたわ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:57 ▼このコメントに返信 >>109
そこはかとない参政党臭
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:21 ▼このコメントに返信 正直ヒトメボレやらアキタコマチやらササニシキやらのジャポニカブレンド米なら
古古古古米でも炊飯器で炊いた新米でも
どっちが美味いかなんてかためかやわめが好きかの主観だよ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:38 ▼このコメントに返信 ちゃんと対照実験して欲しい
味や香りを感じる能力ってほんと幅広いくせに自覚しないことが多いから
馬鹿舌が変わらんと言っても変化を感じられないのかホントに変わらないのか分からん
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 21:00 ▼このコメントに返信 >>115
あんまし美味しくないだろうって思ってたけど、思っていたより良いかなって感じになるよね
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 21:05 ▼このコメントに返信 妥協米
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 21:13 ▼このコメントに返信 年取ったらそんなに多く食べれないんだから絶対高級米にした方が良いって
いつ死ぬかも分からないんだぞ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 21:15 ▼このコメントに返信 備蓄米は貧乏人向けの救済だから一般家庭は買うなよ
玉木の言う通り本来は家畜のえさレベルなんだから
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 21:15 ▼このコメントに返信 どっかのテレビ局とかが目の前で食べさせて統計取れよ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 21:15 ▼このコメントに返信 今なら福島県産すら平気で売れるんじゃないかな
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 21:16 ▼このコメントに返信 >>128
金かかるだけだろw
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 21:16 ▼このコメントに返信 小泉のおかげで米が3500円くらいで買えるようになったのは感謝しかない
あのままじゃ4200円からさらに値上がりが見えてたからなあ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 21:20 ▼このコメントに返信
ソース : コチュジャン(朝日)
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 21:33 ▼このコメントに返信
もともと、
外食産業やコンビニの料理に使われてる米は、
ブランド名で「○○米」と言ってない限り、
古米、ノーブランド、カルローズだぞ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 21:34 ▼このコメントに返信 おにぎりも安いの二つ買っても300円だ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 21:43 ▼このコメントに返信 米93
緊急時に即対応できるように備蓄米の一部500トンを精米状態で保管する枠あるけどそれは通常の備蓄米と違って一年程度で入れ替えだね
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 21:58 ▼このコメントに返信 外国米が便乗値上げされてるのだけは本気で意味わからん
確実に釣り上げてるクズ会社が潜んでる
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 22:26 ▼このコメントに返信 国産米高いから需要高まってるだけでしょ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 22:28 ▼このコメントに返信 >>137
海外は米不足じゃないんだから供給を政治で絞ろうとしてるクズがいる
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 23:44 ▼このコメントに返信 米138
そもそも輸入米って低関税で輸入できる量に制限あるから絞るクズが居るっていうか元から絞られてるぞ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 00:22 ▼このコメントに返信 >>81
お前が思ってる以上に日本人って馬鹿舌やぞ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 00:25 ▼このコメントに返信 >>40
実際今は批判してる某政治家も小泉が関わるずっと前は大差ないって言ってたしな
小泉が関わって自分に都合の悪い存在になってから突然真逆のことを言い出した
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 00:25 ▼このコメントに返信 家畜の餌とかいまだ言ってるやつってなんなんだろな。
健康志向で売られてるオートミールだって燕麦っていって馬や鶏の餌だぞ?
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 00:30 ▼このコメントに返信 >>24
手に入るから寿司屋は使ってるよ
酢飯にするのにちょうどいい
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 00:31 ▼このコメントに返信 >>85
米農家は冷蔵倉庫持ってないから劣化早いぞ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 00:35 ▼このコメントに返信 >>6
いやいや、災害など緊急時に出すために保管しているもの
それでも一定期間が経つと処分にするのはもったいないから飼料としてニワトリなどの餌にしてロスを無くしているわけ
保管している状態の米が餌ではない
つまりお前は知恵おくれ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 00:36 ▼このコメントに返信 >>11
今は有事ではない
配給するのは有事のときのみ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 00:37 ▼このコメントに返信 >>12
食べれてないぞ
嘘つきすぎ
去年から新米上がってるわ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 00:49 ▼このコメントに返信 >>12
一昨年までの新米も玄米1kg500円前後なので、上白で精米して5kgにすると6kg弱の玄米がいるので5kg3000円弱
つまりお前は大嘘つき
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 00:50 ▼このコメントに返信 >>29
8月下旬まで新米は売ってないぞ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 00:52 ▼このコメントに返信 >>54
需要があるから競争で購入するので高いんだぞ
勉強になったな
【巨大資本でJAを圧倒】伊藤忠食糧、豊田通商…大手商社が産地に乗り込みコメを爆買い 止まらぬ価格高騰の裏で起きていた“仁義なき争奪戦”現地ルポ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 00:53 ▼このコメントに返信 >>33
そもそも新米とはその年に採れた米を言う
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 00:55 ▼このコメントに返信 >>39
それはない
収穫後から徐々に味が落ちていく
古米になったから落ちるわけではない
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 00:56 ▼このコメントに返信 >>47
収穫後2ヶ月ぐらいが最も美味しいわ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 00:57 ▼このコメントに返信 >>55
そもそと今は新米なんてない
新米とはその年に採れた米のことだから、まだ収穫前だ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 00:58 ▼このコメントに返信 >>58
いやいや、災害など緊急時に出すために保管しているもの
それでも一定期間が経つと処分にするのはもったいないから飼料としてニワトリなどの餌にしてロスを無くしているわけ
保管している状態の米が餌ではない
つまりお前は知恵おくれ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 00:59 ▼このコメントに返信 >>64
はっきり分かるぞ
そもそも備蓄米は銘柄からして不味い
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 01:01 ▼このコメントに返信 言うてもおっちゃんの子供の頃、祖父が家族で食う米育ててたんで今よりずっと保存状態悪い常温保存米夏場に食ってたんでな
そっちのが劣化酷かったんじゃないかな
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 01:14 ▼このコメントに返信 ってかさ、備蓄米放出なんてずっと続けられる訳無いけど、あれあんな低価格で出して米価の安定に繋がるの?
米価2倍にまでなった根本的な原因は何だよ?それが分かった上で、備蓄米を放出する事で価格を安定に繋げる算段があるなら分かるが、どう見ても今の動きはそうじゃねーよな?
ただ、安い米放出して、俺(小泉)すげー、自民党すげー、したいだけだろ
なんなら急激な価格変動で農家も卸業者もおかくなって米市場が壊れるだろ
ってかそれで卸潰れてたよな?
クソ小泉とクソ自民の愚策に騙されるなよ?あいつらのやった無策な古米放出は悪だ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 01:26 ▼このコメントに返信 くそみそブレンド米だから定期
ほんま…
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 01:30 ▼このコメントに返信 久しぶりに冷凍チャーハン買って食ったら微妙にヌカ臭が気になったんだが
古米か外国米使ってんのか?
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 01:45 ▼このコメントに返信 >>143
それは備蓄米みたいなブレンド米じゃないからな
あと古米を混ぜるのはよく聞くけど、わざわざ古々米使うとか聞いたことないなw
よっぽどレアな店なんちゃう?
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 01:46 ▼このコメントに返信 >>120
なぜわざわざ古米を避けてるんやw
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 01:48 ▼このコメントに返信 >>5
逆やろ
備蓄米を買わないといけないような自分を正当化するために美味いって言いたくなるバイアスかかった上でのこの結果やん
ほんまはもっと不味いと思うで
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 01:50 ▼このコメントに返信 >>53
3ヶ月ほどの差やけどなw
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 01:50 ▼このコメントに返信 >>145
全員知ってるてw
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 01:55 ▼このコメントに返信 >>149
厳密には暖かい地域ではもうそろ新米収穫やで
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 01:57 ▼このコメントに返信 >>15
備蓄米買うやつがおるから店頭の普通の米が余って買える
それだけでありがたいけどな
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 01:58 ▼このコメントに返信 >>56
買いだめしてそうな人の思考やなw
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 02:01 ▼このコメントに返信 >>100
備蓄米なんやから品質保つ努力はそこまでしてないからな
倉庫も違うし倉庫内でも保管場所も違うし、当然湿度温度管理もばらつき出るから当たり外れはあるで
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 02:02 ▼このコメントに返信 >>54
これは恥ずかしいw
中学生ぐらいやと思うからこれを機に学んで欲しいな
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 02:07 ▼このコメントに返信 >>103
国が税金で買った実質経費0の安い米を売りに出されてどうやったら農家に影響ないと思えるんや
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 02:10 ▼このコメントに返信 >>37
でも俺はわかってる感www
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 02:15 ▼このコメントに返信 >>71
それは大嘘
一昨年までの地元産コシヒカリは玄米1kg500円前後なので、上白で精米して5kgにすると6kg弱の玄米がいるので5kg3000円弱
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 02:16 ▼このコメントに返信 >>91
酸化しにくいように冷蔵倉庫に入れてるわけで、農家のように常温で保存なんかしてねえよ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 02:20 ▼このコメントに返信 >>97
そもそも新米を食べ続けるのは物理的に不可能なのでそんな日本人は存在しない
新米はその年に採れた米を言うのであって、今年の1月から新米は存在してない
そして匂いというなら、白米食べてる連中は匂いの違いは分からん
上白や無洗米食べてる人からすれば、白米は糠臭くて食えたもんじゃない
更に言えば収穫後2ヶ月もすれば味は結構落ちてるから、あと2ヶ月は新米と呼べても味的には新米ではない
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 02:21 ▼このコメントに返信 >>106
それはない
備蓄する米は新米時から銘柄で劣るので不味い
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 02:23 ▼このコメントに返信 >>109
お前の頭がおかしいだけ
災害など緊急時に出すために保管しているもの
それでも一定期間が経つと処分にするのはもったいないから飼料としてニワトリなどの餌にしてロスを無くしているわけ
保管している状態の米が餌ではない
その一定期間はだいたい5年であって飼料用ではない
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 02:24 ▼このコメントに返信 >>122
いや違う
明確にあきたこまちは不味い
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 02:24 ▼このコメントに返信 >>127
災害など緊急時に出すために保管しているもの
それでも一定期間が経つと処分にするのはもったいないから飼料としてニワトリなどの餌にしてロスを無くしているわけ
保管している状態の米が餌ではない
つまりお前は知恵おくれ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 02:25 ▼このコメントに返信 >>160
白米だから糠臭くなる
上白か無洗米じゃないと糠臭いのは当たり前
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 03:43 ▼このコメントに返信 要するに旨くはないけど、これならまた買ってもいいって妥協してるだけだろ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 03:51 ▼このコメントに返信
まず「データ分析会社」てのが胡散臭い
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 04:48 ▼このコメントに返信 食えたもんじゃ無いのは古古古米(進次郎米)の方なの
にこういう古米(JA卸)で備蓄米も十分美味しい!とか言うの良くやってるよねw
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 05:22 ▼このコメントに返信 >>183
食えたもんじゃ無いのが備蓄されている?
本当なら罪になるな
緊急時に食用として放出するための備蓄米なんだから、農家と違い冷蔵で保存されてるのを知らない?
お前かなりの知恵遅れだな
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 05:51 ▼このコメントに返信 すまん、納豆とかたまごかけごはんで食えばよくね
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 07:44 ▼このコメントに返信 今回の米騒動のどさくさに紛れて
日本政府が遺族年金を改悪する
法案を国会で通しました。
オールドメディアは一切報道しません
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 08:00 ▼このコメントに返信 俺は、アメリカのカルローズ米を食べたが普通の美味しかった。
炊飯鍋でガスの直火炊きして食べた。
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 08:05 ▼このコメントに返信 米178
あきたこまちがまずいってただの好みの問題でしかないだろ…
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 10:10 ▼このコメントに返信 味覚は人それぞれです、普通に考えれば不味いと思います
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 10:10 ▼このコメントに返信 >>188
いや、あきたこまちはコシヒカリを祖先に持つが明らかにコシヒカリと比べて味が劣化してる
味を劣化させて栽培しやすくしたのかもしれないけどね
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 11:04 ▼このコメントに返信 まあ、古古古米なんてまずくて引き取り手がなかったから家畜の餌か給食で無理やり食わすかくらいしか需要なかったやつやからな
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 11:24 ▼このコメントに返信 備蓄米を新米だと言って食わせたら普通に新米だと思い込むのが大多数
港区セレブ様ですら備蓄米と新米の違いは殆どわからないのが事実
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 11:25 ▼このコメントに返信 >>191
お前の妄想なんだよな
何のためにわざわぞコストかけて冷蔵にしてると思ってんだ?
ちなみに農家はほとんど冷蔵倉庫を持ってないから劣化速度は別物だぞ
ちなみにあきたこまちが不味いのだから備蓄米は新米の時点で不味いので、あきたこまちは家畜は餌
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 11:25 ▼このコメントに返信 >>191
お前の妄想なんだよな
何のためにわざわぞコストかけて冷蔵にしてると思ってんだ?
ちなみに農家はほとんど冷蔵倉庫を持ってないから劣化速度は別物だぞ
ちなみにあきたこまちが不味いのだから備蓄米は新米の時点で不味いので、あきたこまちは家畜の餌
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 11:27 ▼このコメントに返信 >>192
冷蔵倉庫でコストかけて冷蔵保存されてるし、元から不味い米を備蓄してるのだから不味い米同士では新米と備蓄米の違いなんて分からんよ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 15:12 ▼このコメントに返信 米にこだわる知り合いがいて
普段から新潟や東北のお取り寄せ銘柄米をかまど炊きで食ってたそうな
そういう生活を続けるうちにそいつの旦那が社食の飯がまずいと愚痴るようになったそうだが
ここまで口がおごった連中が今回の騒動でどうなったのかねえ
無理して高い銘柄米買ってると思うが嫁に先立たれたらどうすんだと思ったわ
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 15:57 ▼このコメントに返信 平成の米騒動のときの感覚で言ってる人多いんだよな
あの頃の備蓄米は品質低くて保管庫改善したからな
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 16:56 ▼このコメントに返信 美味しんぼの世界ではないからな
一般の人間に判別できるほどの能力はない
食べ比べ出来る環境でも分かるやつは半分以下くらいだと思うよ
パックご飯が美味い、土鍋じゃない鍋で炊いて美味いです、みたいなのがゴロゴロいる中で古米がなんだブレンド米がどうだなんて分かるかよw
さらには、ネットでよく見るような物事を何も分かってないのに流れで叩きに来るバカよろしくマウント取りたいが為だけの発言も山のようにあるやろうしな
まぁ、そんなのは発言者自身が理解してると思いたいけど、世の中には真正のキチガイっているからねw
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 16:59 ▼このコメントに返信 >>196
情報食ってるだけかもしれんね
気取りたがりは通ぶりたいんだよw
そういうのだと、口じゃなく精神がおごってんだね
そんなのだと、平気で手のひら返すか周りにうんちくたれて満足してるだろうなw
もちろん、周りは辟易としてるだろうけど
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 17:04 ▼このコメントに返信 有耶無耶になってるけど結局、カビ毒検査の件はどうなったんだろう?
各業者任せ?
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 17:47 ▼このコメントに返信 >>184
農家と違いを強調しすぎ
人によるわ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 18:24 ▼このコメントに返信 米200
君みたいな知能の人には一々言わないといけなくなるんだろうが
カビ生えてたら豚さんでも病気になって死んじゃうよ
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 18:26 ▼このコメントに返信 米189
長期間保存された米って高級料理店などで使われてるんやぞ
新米の方がねっとりしててまずいってのが普通
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 18:32 ▼このコメントに返信 俺が食ってるヒエヒカリの新米に比べたら、古古米のナナヒカリの方が数段美味しいわ。
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 18:37 ▼このコメントに返信 船橋市長選!鈴木さんがいいね
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 18:40 ▼このコメントに返信 予定より早く輸入米やな
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 20:43 ▼このコメントに返信 >>206
それこそ亡国自民党(進次郎)の思う壺よw
あいつは日本の食文化を壊したいだけw
おまいらはすぐ騙されるからwwwww
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 21:13 ▼このコメントに返信 また食べたいが7割超ってことは言うほど不味くはないが若干劣るって感じだろ
印象含めて言うほど悪くはない
不満理由については「においが気になった」「パサパサしていた」「炊き上がりが硬かった」などの意見が多くを占めています。
ってことだからにおい(保管が悪い)のと当たり前の水分不足が否定になってるから
保管がちゃんとして水分多めで炊けば特に問題はなさそう
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 21:17 ▼このコメントに返信 コーヒーの豆だって、幾らより美味いのがあったって値段の兼ね合いで選んでいるだろう
人間常に美食を追い求めているわけではない
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 21:24 ▼このコメントに返信 常に最高のご飯ばかり求めていたらスーパーや仕出しの弁当すら食えなくなる
海原雄山じゃあるまいし気にならない程度なら十分なんだよ
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 23:22 ▼このコメントに返信 米190
コシヒカリより劣るって完全に好みの問題じゃん
そもそも世の中にはコシヒカリ系の米嫌いって人もいるんだがそういうのは馬鹿舌とか思う人なのかね
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 23:41 ▼このコメントに返信 アイリスの買ったけど全然美味かったけどなあ。
いつも買ってた米となんら変わらない
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月17日 00:05 ▼このコメントに返信 ワイも食してるけど十分美味しいよ
学校の給食よりは美味しいから給食に不満ないなら全然平気
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:57 ▼このコメントに返信 >>203
熟成されてなければ新米の方が美味しいのが当たり前
ちなみに米は氷温熟成というのがあるので熟成できる
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月17日 01:59 ▼このコメントに返信 >>211
お前が知恵遅れなだけ
そもそもあきたこまちってコシヒカリは高くて買えないから買う米だぞ
昔の人に聞いてみろ
コシヒカリ高いからあきたこまちにランク落として不味くても我慢して食べてますというから
明確にあきたこまちは味よりも生産量に重点を置いている
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月17日 16:10 ▼このコメントに返信 一番問題になってるのは古古古米なんだけど
7割超がまた食べたいっても全員が古古古米を食べたわけじゃないよね
どんな意図があるのかな