
1: Ackerman ★ 2025/06/12(木) 13:46:01.16 ID:??? TID:NOcolor24
64: 名無しさん 2025/06/12(木) 15:12:23.82 ID:10PHY
>>1
工場現業なら10年くらいは大手就職は良い感じ
工場現業なら10年くらいは大手就職は良い感じ
182: 名無しさん 2025/06/12(木) 16:48:42.27 ID:LsVKM
>>1
その方が日本がよくなると思うわ
その方が日本がよくなると思うわ
755: 名無しさん 2025/06/14(土) 10:18:52.75 ID:CzyxP
>>182
俺もそう思う
俺もそう思う
【おすすめ記事】
◆【確信】院卒でメーカーで働いてるんやが、この世界の答えって工業高校じゃね?
◆【警告】令和の若者へ。大学より『工業高校』に行きなさい
◆令和の若者は大学より工業高校に行きなさい
◆【画像】工業高校系美人女子、存在したwwwwwwwww❤
◆同じ工業高校出身の底辺仲間だったA男が、頭ちょっと弱い感じの彼女と付き合い始めて20年後に強者になってて衝撃だった。

◆【速報】イラン「イスラエルの防衛に協力する国の基地を標的にする」
◆【画像あり】新作アトリエの主人公ちゃんがほどよくドスケベwwwwwwwww
◆【悲報】女、いい奴が多すぎるwwwwwwwww
◆【悲報】令和の百姓一揆、行われるwwwwwwwwww
◆【朗報】アイリスオーヤマさん、中抜き企業を使わずにお米を売ってしまうwwwwwww
◆【確信】院卒でメーカーで働いてるんやが、この世界の答えって工業高校じゃね?
◆【警告】令和の若者へ。大学より『工業高校』に行きなさい
◆令和の若者は大学より工業高校に行きなさい
◆【画像】工業高校系美人女子、存在したwwwwwwwww❤
◆同じ工業高校出身の底辺仲間だったA男が、頭ちょっと弱い感じの彼女と付き合い始めて20年後に強者になってて衝撃だった。
2: 名無しさん 2025/06/12(木) 13:48:16.99 ID:W99ug
AIに負けない職って結局力仕事か
190: 名無しさん 2025/06/12(木) 16:54:33.36 ID:Q3EW5
>>2
パワーショベルにAIが搭載されたら
パワーショベル職人お払い箱かも
パワーショベルにAIが搭載されたら
パワーショベル職人お払い箱かも
211: 名無しさん 2025/06/12(木) 17:09:58.05 ID:JuWe1
>>190
イレギュラー事故した時に責任所在の問題でAIオペレーターが必要よ
イレギュラー事故した時に責任所在の問題でAIオペレーターが必要よ
3: 名無しさん 2025/06/12(木) 13:49:02.36 ID:OSF68
インフラの仕事だって将来的にロボットとかに取られそうやん
165: 名無しさん 2025/06/12(木) 16:37:32.88 ID:gaw8n
>>3
その頃にゃ工業高校行った子達も墓の下だよ
その頃にゃ工業高校行った子達も墓の下だよ
4: 名無しさん 2025/06/12(木) 13:49:39.47 ID:Wh1cb
時代に合わせて柔軟に
10: 名無しさん 2025/06/12(木) 13:57:05.16 ID:wREnE
施工技術が大事ね
12: 名無しさん 2025/06/12(木) 13:58:09.26 ID:n9ANU
それこそ昔から中卒でも出来る仕事だから高校も無意味だよ
17: 名無しさん 2025/06/12(木) 14:03:56.67 ID:MH2Ac
東電に就職かエアコン設置業者で独立でやるか選べるな
21: 名無しさん 2025/06/12(木) 14:07:21.01 ID:n9ANU
高校に行く3年より現場で経験させた方が成長するんじゃないの?
23: 名無しさん 2025/06/12(木) 14:09:18.70 ID:Asfii
高学歴に不遇の時代よな
営業とかはAIでは無理そうなので
体育会系の企業戦士能力高めていくほうがいいかも
営業とかはAIでは無理そうなので
体育会系の企業戦士能力高めていくほうがいいかも
27: 名無しさん 2025/06/12(木) 14:12:13.99 ID:C3BWJ
もう子供なんか作らんほうがええやろ
あれもダメこれもダメ仕事がほとんどない世界とか夢がなさすぎる
あれもダメこれもダメ仕事がほとんどない世界とか夢がなさすぎる
72: 名無しさん 2025/06/12(木) 15:20:48.86 ID:Asfii
AIにはできない人間力勝負時代やね
73: 名無しさん 2025/06/12(木) 15:22:10.13 ID:lUIi5
人の目や手には不思議な力がある
94: 名無しさん 2025/06/12(木) 15:46:02.90 ID:4GCY9
できれば高専行きたかったな
めっちゃ楽しそう
めっちゃ楽しそう
118: 名無しさん 2025/06/12(木) 15:59:03.83 ID:Rz6Hf
今だったら、水道工事関係や
下水道工事関係の資格が狙い目だろう
下水道工事関係の資格が狙い目だろう
120: 名無しさん 2025/06/12(木) 15:59:50.09 ID:OI4Pu
技術次第では夢は広がるわな
まあ現状そんな事意識してやってる奴は少ないだろうけど
まあ現状そんな事意識してやってる奴は少ないだろうけど
124: 名無しさん 2025/06/12(木) 16:03:33.48 ID:2kJAB
20代の頃、ポリテク行きながら2種電気工事士の免許取ったけど、公表問題13個全部作るの
大変だったな
一個でも欠陥あると実技で落ちるから緊張した
独学でも大丈夫とかよく書かれてるけど、何度も練習しないと取れないよね
大変だったな
一個でも欠陥あると実技で落ちるから緊張した
独学でも大丈夫とかよく書かれてるけど、何度も練習しないと取れないよね
137: 名無しさん 2025/06/12(木) 16:11:42.71 ID:LtESL
いやマジで
将来を見据えたキッズは工業高校(場合によってはそこから大学工学部)に行った方がいいかも
何となく普通科系高校からFラン大学は邪魔なだけというか
将来を見据えたキッズは工業高校(場合によってはそこから大学工学部)に行った方がいいかも
何となく普通科系高校からFラン大学は邪魔なだけというか
166: 名無しさん 2025/06/12(木) 16:39:18.62 ID:hJBWt
ロボットもメンテなしじゃ動かんぞw
176: 名無しさん 2025/06/12(木) 16:46:26.60 ID:Z7vjI
だけど1人前になったら超稼げるって昔聞いた
179: 名無しさん 2025/06/12(木) 16:48:13.88 ID:UZECi
フリーターがオススメ
195: 名無しさん 2025/06/12(木) 16:57:40.13 ID:hJBWt
技術、技能系は大、高問わず体さえこわさなければ、今後も有望でしょ。
201: 名無しさん 2025/06/12(木) 17:00:46.77 ID:xh2yw
一生下働きの定収入で頑張って
221: 名無しさん 2025/06/12(木) 17:17:22.40 ID:xQc3i
庶民が大学いくのってなんの意味あるんだろうな
239: 名無しさん 2025/06/12(木) 17:30:52.31 ID:Smigu
>>221
本人: 都会で青春したい。
親 : 周囲への体裁
学校・文科省 : 収入源
本人: 都会で青春したい。
親 : 周囲への体裁
学校・文科省 : 収入源
247: 名無しさん 2025/06/12(木) 17:35:13.12 ID:bM6Nk
手に職
現場職人さん目指す子には、いいと思う
すぐ親は、普通科と言うけど
現場職人さん目指す子には、いいと思う
すぐ親は、普通科と言うけど
251: 名無しさん 2025/06/12(木) 17:36:39.03 ID:B2SQ9
まあいうても行けるなら大学行ったほうがエエけどな
入社資格で大卒がいるんだし
入社資格で大卒がいるんだし
276: 名無しさん 2025/06/12(木) 17:55:31.04 ID:6c0Va
理系の修士がやっぱり強い
315: 名無しさん 2025/06/12(木) 18:22:28.07 ID:YKroA
電工から電験の流れだからな
やっぱ大学行った方がいい
やっぱ大学行った方がいい
338: 名無しさん 2025/06/12(木) 19:02:28.47 ID:FtFYr
それなら工業高校より高専の方がいいでしょ
341: 名無しさん 2025/06/12(木) 19:06:36.38 ID:ILUe3
>>338
学力的にちょうどいいしね。
学力的にちょうどいいしね。
345: 名無しさん 2025/06/12(木) 19:08:34.54 ID:hyXvs
工業高校もいいけど、工業高等専門学校のほうがいいんだよ
396: 名無しさん 2025/06/12(木) 20:09:18.87 ID:TH8nW
事実活かせるなら
学歴は関係ないと思う
学歴は関係ないと思う
402: 名無しさん 2025/06/12(木) 20:16:41.94 ID:Y2Mll
作業したくないから大学に行くんだろうに
410: 名無しさん 2025/06/12(木) 20:43:01.03 ID:5j2W1
ものづくりに関しては日本はもう遅れている。
502: 名無しさん 2025/06/13(金) 00:30:13.98 ID:qgL4a
生きていくっていう点では本当にそう思う
529: 名無しさん 2025/06/13(金) 01:35:29.31 ID:ZIwzw
コンサルから溶接屋に転職したけどストレスフリーだわ
540: 名無しさん 2025/06/13(金) 04:41:23.43 ID:BTTPr
結局手作業やる人減るからロボ化したいんだろうな
高コストすぎて断念するとおもうけど
高コストすぎて断念するとおもうけど
546: 名無しさん 2025/06/13(金) 05:17:29.99 ID:jxTEu
>>540
結局人海戦術が安上がりで臨機応変というね
結局人海戦術が安上がりで臨機応変というね
550: 名無しさん 2025/06/13(金) 05:35:05.24 ID:CkXoJ
子供が充分にいる時代ならね
583: 名無しさん 2025/06/13(金) 06:42:47.50 ID:WeqCN
ブルーカラーは期間工で調整できるからさほど影響はないと思うw
683: 名無しさん 2025/06/13(金) 13:40:12.66 ID:1EPSI
大学の経済、商業科とかに行くぐらいなら工業高校卒の方がいい。
学校から結構デカい企業の就職補助もしっかりしてる。マジで。
学校から結構デカい企業の就職補助もしっかりしてる。マジで。
698: 名無しさん 2025/06/13(金) 16:01:27.82 ID:bT5Cf
多分これからはブルーカラーの時代に俺も成ると思うよ
865: 名無しさん 2025/06/15(日) 10:45:30.87 ID:zRV76
一番大事なのは転職できるように時流のスキルを一定レベル以上に習得し続けることと、その分野成果を上げ続けること
工業高校に行くのがいいとか、工学部に行くのがいいとか、そういうのじゃあない。
工業高校に行くのがいいとか、工学部に行くのがいいとか、そういうのじゃあない。
870: 名無しさん 2025/06/15(日) 11:49:28.86 ID:se8co
うちの子いま3歳なんだけど別に大学行かなくてもいいんじゃねって思ってる
高専とかいいよな
高専とかいいよな
883: 名無しさん 2025/06/15(日) 12:57:22.74 ID:lZtFe
何をしたいのかだな。それがあるなら高校なんか時間の無駄。
884: 名無しさん 2025/06/15(日) 12:59:08.81 ID:BgS1g
大学も専門学校も言っても無駄だよ
行くなら教えてもらいたい先生か大学卒業した人にアドバイス聞いときな
行くなら教えてもらいたい先生か大学卒業した人にアドバイス聞いときな
858: 名無しさん 2025/06/15(日) 08:42:16.69 ID:mm6kf
どんな学校でも良いけど、学問の前に社会性とか常識を学べよ。

◆【速報】イラン「イスラエルの防衛に協力する国の基地を標的にする」
◆【画像あり】新作アトリエの主人公ちゃんがほどよくドスケベwwwwwwwww
◆【悲報】女、いい奴が多すぎるwwwwwwwww
◆【悲報】令和の百姓一揆、行われるwwwwwwwwww
◆【朗報】アイリスオーヤマさん、中抜き企業を使わずにお米を売ってしまうwwwwwww
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:49 ▼このコメントに返信 工業高校って女いないじゃん
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:49 ▼このコメントに返信 ブルーカラーは惨めだぞ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:50 ▼このコメントに返信 結局一番しんどいやりたがらない仕事は人間がやり続けるのかよ。
ホンマAIって使えねぇな。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:50 ▼このコメントに返信 今は転売で月100万以上儲ける時代なのに
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:51 ▼このコメントに返信 工業高校に夢見すぎだろ
結局やる気の問題なのに
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:52 ▼このコメントに返信 工業高校がいい×
文系大学行っても潰し効かない〇
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:53 ▼このコメントに返信 営業こそAIで要らなくなる業種だけどな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:53 ▼このコメントに返信 大卒の高い給料は払いたくない
手に職身につけたやつを使いたい
雇う側の都合ばっかりだなこれ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:53 ▼このコメントに返信 ひと昔前の有識者「どこでもいいから大学に行きなさい」
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:55 ▼このコメントに返信 工業高校とか底辺なりやすいからやめとけ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:56 ▼このコメントに返信 奨学金を借りてFランへ行くのは絶対にヤメトケ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:57 ▼このコメントに返信 >>2
手に職ある方がええでしょ
転職も余裕だろうし
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:57 ▼このコメントに返信 簡単に言うけど底辺DQNの集まりと言うイメージの払拭が先だろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:58 ▼このコメントに返信 なんでみんなロボット技術の進化を甘く見積もってるんだろ
AIが進化したらロボットだってあっという間に進化するぞ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:58 ▼このコメントに返信 >>1
クラスの女に手を出すより
SNSで女と会うのが今の子でしょ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:58 ▼このコメントに返信 そこそこの学校行けるやつが誰が好き好んで工業系行くねん
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:59 ▼このコメントに返信 米2
>>2
Fラン出てフリーターになるより、正社員のブルーカラーの方がマシ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:59 ▼このコメントに返信 けどお前はインフラ関係の仕事に転職せずこんな何も生み出さない記事作って生活してるのが答えじゃん
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 18:59 ▼このコメントに返信 >>5
三年かけて万力作るだけなのにな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:00 ▼このコメントに返信 米2
そうか、上司や重役の顔色気にして仕事しなきゃならんホワイトカラーもなかなか来るものがあると思うが
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:00 ▼このコメントに返信 デスクワーク激減するからな。 既にアメリカでAI氷河期始まっとる。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:00 ▼このコメントに返信 >>1
一応化学はおるで
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:01 ▼このコメントに返信 進学しないのに普通科行く意味ないから進学率低い普通科高校は全部工業高校にしていいと思う
もちろんFラン大学潰すのも同時に
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:01 ▼このコメントに返信 と思うじゃん。
工場の奴らなんて景気が悪くなったり、事業縮小で即切られる対象よ
俺の会社がまさにそんな感じ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:02 ▼このコメントに返信 工業高校は男多いから嫌だわ。
ホモは行きたがるだろうけど
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:02 ▼このコメントに返信 2流〜F欄大学行くくらいなら工業高校か高専絶対行くべき。工業系なら低レベ大行くより大手行ける確率遥かに高い。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:02 ▼このコメントに返信 今後の時代はAIのお陰で求められるスキルが数段階あがる
今まで社会人3年目ぐらいで出来ていたことが学生の頃からできなきゃ生き残れなくなる
早いうちから専門知識身につけておくのは当然になると思う
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:02 ▼このコメントに返信 ワイのムスッコが高専行きよったで鼻が高いわい
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:02 ▼このコメントに返信 大学行って遊びなよ
人生で一番重要なのは遊ぶ事なんだからさ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:03 ▼このコメントに返信 日本はパソコン使えるようになったところや
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:04 ▼このコメントに返信 技能職は技量で給料上がるから高卒から修行すれば20代で1000万とか稼ぐやつおるしな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:05 ▼このコメントに返信 >>14
ロボットより人間の方が安いしロボットが自走して現場に行く時代なんていつ来るか分からないだろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:05 ▼このコメントに返信 >>10
特に機械土木
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:05 ▼このコメントに返信 >>6
偏差値60以上の文系学部できっちり専門知識と思考方法を身につければ意味あるよ。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:06 ▼このコメントに返信 米14
いまのAIって想像するような人工知能じゃなく
ネットから情報収集して文章を組み立てるプログラムに過ぎんから時にポンコツ
そんなのに何の夢みてんだか
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:06 ▼このコメントに返信 工業行っても凡ミスで命落とすような仕事は親からしたらしてほしくないんだよな
他人のミスで命落としたらとか考えるとやはりそういう仕事は極力しないでほしい
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:07 ▼このコメントに返信 工業高校いって工場に就職したけど、30代になっても年収400万もいかなかったな。パワハラで仕事辞めて、就職しようとしても結局工場の仕事しかなかったから職業訓練受けてビルメンやってる。Fランと高卒比べてる記事あるけどあんな高卒は一部の上澄みだけだよ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:07 ▼このコメントに返信 ワイ今若かったら家具職人になりてーわ
デザインや製図は素人がAI使って発注するようになるしリモートが増えていくだろうし
マテリアル生成とかまで進まんと職人の仕事は取られんはずや
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:08 ▼このコメントに返信 まあ背伸びしてまで大学に行く必要はないだろうな
ただ大半の工業高校よりは高専の方がいいと思うぞ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:08 ▼このコメントに返信 >>2
惨めなのはリーマンの体型でしょ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:10 ▼このコメントに返信 >>6
工業高校は理系だよ
大学の方がなんちゃって理系だから分からんのでしょ?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:12 ▼このコメントに返信 >>2
謎にプライド高い無職チー牛の出来上がり
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:12 ▼このコメントに返信 何も将来のプランが無く漠然と普通科に行くなら工業とかの方がマシだと思うけどね
まぁ計算できねーと無理だけど
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:13 ▼このコメントに返信 どうせ社会保障費60兆70兆とかになって年金負担も爆上げするんだから英語でも学んでさっさと国外脱出した方が賢いよ
ゴミみたいな老害国家で納税奴隷するとかしんどいだろう
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:13 ▼このコメントに返信 工業でも電気科か建設科が特におすすめ
資格が圧倒的に取りやすいんよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:13 ▼このコメントに返信 日本が有事になったら技術ある奴らは裏方とかに回されるだろうな。半端に潰しの効かない奴らは前線送りや🤣
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:13 ▼このコメントに返信 リストラで若い奴でも容赦なく切られる対象なのが工場のやつら
こんな眉唾なこと鵜呑みにしないで、マジで大学いっておけ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:14 ▼このコメントに返信 YouTubeなんてやってまともに仕事してないコイツの意見なんて当てにならんよな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:15 ▼このコメントに返信 >>7
文系関係は漫画や小説家でもない限りはAIにとって代わられそうだからな
雑誌の記事とかもAIに書かせて人間は公正するだけってところあるみたいだし
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:15 ▼このコメントに返信 高専や水産高校の船員養成系がお勧めやぞ。
船員法に守られるから、他業種のような口入屋の酷い中抜きはない。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:16 ▼このコメントに返信 >>48
実際に工場部門ってリストラ対象になりやすいってのは、実感があるからな
工業高校なんてマジで社会の底辺確定って分かってるのにね
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:17 ▼このコメントに返信 日本がどんどん終戦直後の感覚に近づいてるよな
死んだ親父も子供の頃、親から普通の高校なんか行ってどうすんだ?それで飯が食えるのか?
って言われて商業高校に行ったらしい
その時代の庶民はみんなそんな感じでまず手に職をつける事を優先していたんよね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:18 ▼このコメントに返信 >>31
独立できる奴だけな
チー牛はコミュ能力が欠如してるから300万代の底辺のままだぞ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:18 ▼このコメントに返信 大人になってそう思ったけど、でも高校生の頃に勉強したかと考えるとしていないと思うの。今そういう夜に行ける学校あれば通いたい。趣味の形ではあるけど
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:19 ▼このコメントに返信 物作りのがおもしろいで?
時間が苦にならんしな
単調な組立は駄目だけど
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:20 ▼このコメントに返信 行くだけ無駄なF欄文カス出て使い捨て営業最悪ニートより工業高校出て大手メーカ就職の方が恵まれてるわな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:20 ▼このコメントに返信 AI導入でリストラも増えるだろうけど
学歴じゃ再就職キツイぞ。
AIに食われにくい分野の技術を身につけるのが無難
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:20 ▼このコメントに返信 こういうこと言ってる人は大体高学歴だったりはなから金持ちだったりするから当てにならん
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:21 ▼このコメントに返信 Fランに行っちゃう程度の学力では、工業高校も難しいけどな
中学⇒職業訓練校という道も真剣に考えてください
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:21 ▼このコメントに返信 >>55
開発設計は工業高校卒に仕事振られんぞ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:22 ▼このコメントに返信 一般事務以外イヤダ厨のZ世代が行くわけないだろw
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:23 ▼このコメントに返信 経済学部とか商学部とか大幅に縮小して商業高校行かせろとは言わないんだな
63 名前 : 鷹今 みこ投稿日:2025年06月15日 19:23 ▼このコメントに返信 ただし、将来サッカー選手になりたがっている女の子だけは例外です。
特に日体大と国士舘はなでしこジャパンの選手を数多く輩出してるのでお薦めですよ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:24 ▼このコメントに返信 いい大学いけ
工業高校行っても作業員として採用されるだけで周囲の人間はもれなく阿呆
学歴は現代の身分制度
社会人になったら関係ないとか嘘だからいい大学行け
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:25 ▼このコメントに返信 Fラン文系は社会のお荷物
>高卒の採用が争奪戦、工業高生の求人倍率20倍…下位の文系大学卒より人気高く|ビジネスジャーナル
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:26 ▼このコメントに返信 工業高校って科にもよるけど物理数学なんかの理系に強くないとダメなんだよね。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:28 ▼このコメントに返信 米60
>>60
試作や実験には工業高校卒のエキスパートが活躍している
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:28 ▼このコメントに返信 社会に出たら学歴なんて関係ない
→社会に出たら学歴が違う人と接する機会がないだからな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:28 ▼このコメントに返信 学力あるなら工業高校行かないで大学の工学部入ったほうが良い
完全上位互換だぞ
大学行けないアホは工業高校行けは正解だけどな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:29 ▼このコメントに返信 >>65
違うんだなぁ・・・
団塊の退職のせいで作業員レベルの使い捨て人材が極端に不足してるからなんよ、それ
公務員でいう「高卒枠」が好調ってだけ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:30 ▼このコメントに返信 大卒者が目指す多くの事務職、企画職、営業職、経理職などはAIに代替されるリスクが高まっている。
それが出来る行動力あるなら日本はこんなにIT後進国じゃねぇよ、普通に大学いけ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:30 ▼このコメントに返信 だから、大学4年間通えるだけの金が親にも、もちろん自分にも無いってんだろ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:30 ▼このコメントに返信 >>67
そもそも試作、実験なんて下っ端がやるような仕事だぞ
そんな仕事を中年になっても繰り返し続けるだけで、上に上がれないし技術も見につかない
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:30 ▼このコメントに返信 工業高校を下に見てる奴が多いけどそれが時代遅れになると思う
文系大学で遊んで出てきて就職して仕事きつくてやめる「恵まれた」奴らの世代はそろそろ終わるでしょ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:30 ▼このコメントに返信 工業高校なんて今ほとんど無いぞ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:31 ▼このコメントに返信 >>72
おれは奨学金とバイト資金だけで卒業したぞ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:31 ▼このコメントに返信 なお国は木っ端大学へ誘導したい模様
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:31 ▼このコメントに返信 でもまあ工場や土方でブルーカラーやってるやつの方が
時間もあって楽しそうではある
けど知性を失って生きるのは嫌だな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:32 ▼このコメントに返信 >>1
営業なんてサイコパス独壇場やんw
それか股ゆるビッチw
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:32 ▼このコメントに返信 >>74
そもそも工業高校と比べるべきなのは理系大学よ
文系の領域ではまず採用されない人材なんだから、意味ない比較を繰り返してんなよ
頭悪いだろ?おまえ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:33 ▼このコメントに返信 >>15
SNSで出会える女はオールビッチ
三回に一回は性病持ちかめんどくさい女
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:34 ▼このコメントに返信 米73
>>73
某トヨタグループは試作・実験を軽く見ていたせいで、とんでもない状況になったことがある
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:34 ▼このコメントに返信 今の大学自体工業高校程度のレベルしかない所も多いからな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:34 ▼このコメントに返信 >>49
雑誌最悪だな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:34 ▼このコメントに返信 誰だ、ご時世に反して正しい事を言う奴は。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:35 ▼このコメントに返信 >>1
科によっては居る
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:36 ▼このコメントに返信 米80
>>80
理系の大学でも、オガクズの発火温度が分からずに子供を焼き頃したトンデモナイ底辺大学もあるぞ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:38 ▼このコメントに返信 >>78
ブルーカラー職に就くのと知的水準を高く維持するは相反しないが
なにかバイアスかかってないか?それこそ反知性だぞ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:39 ▼このコメントに返信 米49
>>49
✖ 人間は公正するだけ
〇 人間は校正するだけ
校正してやったぞ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:40 ▼このコメントに返信 個人的には、電気工事技師はこれからでもしばらくは需要あるんじゃないかと思う
だからそれ用の専門学校行って資格取るのはありかな
給料とかどうなのかは知らんけど
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:40 ▼このコメントに返信 日本はIT分野があまり得意じゃない
やはり円安製造業で発展させていくのが日本人を活かす道
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:44 ▼このコメントに返信 >>87
お前のようなバカって論点ずらすためにいつもミクロ視点での反論してくるよな
それって論理的思考能力が皆無で自分は馬鹿でーすって言ってるようなもんだぞ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:44 ▼このコメントに返信 >>2
まず君は就職しなよ
自室でパソコンに向かってブルーカラーは惨めだぞって書き込んでるお前の方が惨めだよ!
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:45 ▼このコメントに返信 まぁ何の意味もない大学に遊ぶためだけに入るよりは手に職付けられる高校に入った方がマシ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:45 ▼このコメントに返信 志望する工業高校の就職実績をちゃんと見た方が良いかな。
非正規を多く含んでるんで注意した方が良いね。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:45 ▼このコメントに返信 >>1
建築系はビックリするほどいる
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:46 ▼このコメントに返信 >>82
自分の視点がさも重要かのように、極大的にミクロな視点で持ち上げる
馬鹿ってのは文章すら知性がないよな
自分がアホって分かってないんだろうな
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:46 ▼このコメントに返信 >>8
大卒の肩書きあるだけの中卒レベルに大卒の給料払うのはもったいないやろ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:47 ▼このコメントに返信 工業高校行けば手に職がつくって前提が間違いなんだよね。
半数以上は非正規やフリーターなわけだしな。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:47 ▼このコメントに返信 これは2000年代後半でも言われてたぞ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:49 ▼このコメントに返信 要はAIの開発は一流企業がやっちゃうからそれらの機械を管理、メンテする人材が足りない訳
工業行けってのはそういう事やで AIを活用する側になれって話や
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:52 ▼このコメントに返信 >>101
AIに活用される側だろw
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:53 ▼このコメントに返信 米101
AIといっても基幹AIはopenAIとかが作ってる。
多くの企業のAIってのはその基幹AIを利用したアプリやで。
既存の技術者で十分足りてるし、対応できてるよ。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:55 ▼このコメントに返信 大学行けるなら行っておけ
学士は取るのが一番大変な資格だからな(時間的な意味で)
学士が無いと就けない職業もある
そのせいでF欄が生きながらえているとも言える
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:55 ▼このコメントに返信 高専ならいいけど工業なんか行っても大手の下請けがほとんどだし、昇進できないから昇給は見込めんぞ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:57 ▼このコメントに返信 で、もし自分に子供ができたらそう言うのかね?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:58 ▼このコメントに返信 >>60
設計位今は何でも数字入れたら答え出てくるし現場で下積みすれば誰でもやれるぞ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:59 ▼このコメントに返信 >>13
言うて低年収ホワイトカラーも底辺なのは変わらんやろ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 19:59 ▼このコメントに返信 >>107
その程度の認識で笑える
お前の程度がしれるな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:01 ▼このコメントに返信 社会の奴隷
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:02 ▼このコメントに返信 普通に大学行ってダラダラするくらいなら工業高校卒で就職した方がいいわな
ただいまだに高卒ってだけで賃金テーブルが下がるようなアホなことやって企業だらけだから、
やっぱり大学行ったほうがいいかw
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:02 ▼このコメントに返信 米105
下請けでも正社員になれれば良いけど、そもそも正社員になれない人が大半だからね。
ハイリスク・ローリターンに思えるけどなぁ。
家庭教師で色んな子を教えてたけど、工業高校行くレベルの子って飛びぬけてバカだからな。
中学の中間テスト基準で言えば、5教科で平均点360点くらいのテストで200点行かないレベルの奴らがいくとこが工業高校だぞ。
英語なんて2桁行かないのが普通だし、なんなら単語テストで1〜2問正解すれば良い方のやつらやで。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:04 ▼このコメントに返信 商業高校もいいぞ
在学中に最低でも簿記2級取らせてくれるから事務系に強い
中年過ぎて取ろうとするから難しいのであって、勉強全盛期なら1級も楽勝
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:04 ▼このコメントに返信 就職と大学は本来関係ない。
教育しなきゃバカなんだから。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:04 ▼このコメントに返信 >>14
ここの奴らがみんな大企業ホワイト様とでも思ってんの?半世紀は無理だって見てきてるから知ってるんだよ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:04 ▼このコメントに返信 >>107
答えなんて出てこねーよ、バカじゃねーの?
お前がやってるのはCADオペレベルの底辺だよ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:07 ▼このコメントに返信 >>107が袋叩きやな。実際中小の設計だけど一体こいつらどんな高尚な設計に携わってるんやろ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:07 ▼このコメントに返信 >>112
お前いつの時代の話してんの?
人手不足で正社員なんて簡単になれるわボケ
氷河期ジジィ丸出しだな、気持ちわる。。。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:08 ▼このコメントに返信 >>117
中小の設計と大企業の設計は違うからな
部品レベルの設計なんてやらねーよ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:10 ▼このコメントに返信 工業高校→専門→大学編入 経験したけど
工業高校は就職見据える分、若いうちに学校側から社会人教育受けられるからその分お得だと思った
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:10 ▼このコメントに返信 >>119
その大企業様は中小が作るラインを使ってるんやで
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:10 ▼このコメントに返信 米118
実際、公開されてる資料だとなれてないからなぁ。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:11 ▼このコメントに返信 >>5
都内の工業高校は偏差値がヤバすぎて勉強できないやつしかいない
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:11 ▼このコメントに返信 米118
ちなみに、今の日本の労働人口での正社員率って6割ちょいなんで誰でもなれてると言えるほどではないね。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:12 ▼このコメントに返信 >>122
その資料出してみ?どうせ嘘か古い数字で言い張ってんだろ、お前
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:12 ▼このコメントに返信 >>124
早く資料だせよ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:13 ▼このコメントに返信 悪いことは言わん
いいとこ取りの高専にしとけ
ただし在学中に麻雀にだけはハマるな
以上
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:14 ▼このコメントに返信 私立Fラン文系よりは確かに工業高校のほうがマシだが、それより理系の大学に行ったほうがいい
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:17 ▼このコメントに返信 >>6
F欄私文はお先真っ暗だからな
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:17 ▼このコメントに返信 >>29
これ言ってる同級生の親いたわ
親ガチャ当たりってこの人かって思った
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:22 ▼このコメントに返信 >>37
クラスの真ん中ぐらいの成績で30歳地方暮らし工場勤務年収450万。
普通にやっててもこんぐらいいくよ。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:23 ▼このコメントに返信 >>2
わざわざ大学まで行って脳筋ブルーカラーになんかなりたくないわな
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:24 ▼このコメントに返信 >>53
ブルカラーはそこまで安くない
3年目ワイは450くらい
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:24 ▼このコメントに返信 >>38
家賃滞納してる人が家具職人だ
バンバン売って家賃納めて!って言ってもなかなか納めてくれない
実際購入してみたけど可愛らしくて素敵だったが職人価格で高い
犬のご飯台が木製で10万
可愛いけどさぁ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:31 ▼このコメントに返信 >>54
学びたい気持ちがあるの素晴らしいね
自分も学生時代には興味もたなかった地理公民とか学び直したいけどもう頭が追い付かないわ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:35 ▼このコメントに返信 経歴見たけど,なにこれ?
少年革命家の未来?
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:36 ▼このコメントに返信 >>35
生成AIで遊んでるだけの君からしたらそうかもね
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:36 ▼このコメントに返信 >>2
ホワイトカラーもAIでええやんになって惨めになってきてるぞ
あと数年でほぼ駆逐されると思う
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:37 ▼このコメントに返信 >>4
ほんこれ
クソ儲かるよな
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:41 ▼このコメントに返信 工業高校より高専がいいよ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:42 ▼このコメントに返信 >>5
こいつらその道を自分が体験してないから言えるんだよな
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:51 ▼このコメントに返信 どこ出てもいいんだけど大事なのは自分の価値(値段)を自分で決められるようにすること
個人の有能さが賃金に反映されるスピードが今の日本社会は遅すぎる
今日有能な人材は明日稼ぎが増えてないと。
とどのつまり独立せよ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:56 ▼このコメントに返信 どの地方でも東京並の給料の会社はあるし、そういうところは大体地元の上位の高専から結構採用してるんだよな。トップには行けないけど、そこそこで安定でいいならかなり良いルート。
ただ、中学生くらいでそのルートの良さが分かるのかというとムズい気がするが
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 20:58 ▼このコメントに返信 オワコンなのは、あくまでFラン文系で
偏差値50以上あるまともな大学ならまだイける。
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 21:03 ▼このコメントに返信 大学を減らして18歳で稼げるように仕向けたらいい
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 21:07 ▼このコメントに返信 大学出てても使えない奴はいらんってだけ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 21:07 ▼このコメントに返信 工業高校ではなく高専な
ここ間違えたら地獄やぞ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 21:11 ▼このコメントに返信 市立尼崎工業高校卒松本人志「せやな」
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 21:16 ▼このコメントに返信 仕事にするかはともかく、DIYで物作ったり直したりするのは楽しい
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 21:19 ▼このコメントに返信 たしかにこれからは手に職を付けるべきかもな。
工業高校も良いけど、もっと良いのは高専だわな。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 21:22 ▼このコメントに返信 土方インフラなんて頻繁に死んでるのに
無知な若者を殺そうとしてて恐ろしいわ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 21:37 ▼このコメントに返信 ニッコマレベルならその通りだわ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 21:37 ▼このコメントに返信 金の卵とおだてられ工場に就職し、ずーっと大卒管理職にこき使われた人は、子供を大学に入れるんやで。
工業高校もそうや。
ただ高専はエリート。本社には行けないが、工場の管理職にはなれる。本社には行けない(大切なことなので二度言いました)。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 22:16 ▼このコメントに返信 借金しないと進学できない層が大学へ来ると周りは迷惑する
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 22:21 ▼このコメントに返信 ここを若い子が見ているか知らんけど
大手の工場では自動化が進んでてその手の人が全く足りてない
その面で行けばロボットなどを管理・メンテする側の人材になると良い
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 22:32 ▼このコメントに返信 ニッコマ未満の大学文系なら工業高校の方が平均したら収入上だろ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 22:36 ▼このコメントに返信 未成年のうちから生きるモチベ奪うなよ
さすがに夢も希望も無さ過ぎる
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 22:47 ▼このコメントに返信 工業高校に行って大卒より金が稼げるようにしてから言えよ。
まずは労働者報酬の階級制度みたいなのを撤廃しない限り
「自分より下の人間を作りたい」と言う最低なポジショントークでしか無い。
実際に労働強度応分の報酬体系になったら、公務員人件費なんて3割以上削られる事になるんで
行政側がこれの実現に向けて動く事は金輪際有り得ないのは国民が一番良く理解している。
だから低偏差値でも大学に行かせろと言う風潮が終わる事は無い。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 23:22 ▼このコメントに返信 >>70
まぁでもFラン文系なんて行ってたら、その使い捨ての人材とやらにすらなれないわけで…たいして勉強できない人が職にありつけるっていうのは良い事だと思うよ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 23:35 ▼このコメントに返信 日本からAI開発してよ
物買うたびにアメリカにお布施してる
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 23:54 ▼このコメントに返信 米16
そこそこの学校から就職できるとこより遥かに需要が出ると思うが
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月15日 23:54 ▼このコメントに返信 米159
地方で工業高卒があり就ける職業なんて有資格職で月手取り16万円みたいなのがザラ
こんなもんコンビニバイトしてるのと何も変わらない
F欄文系の方がまだまともな給与の会社に潜り込める可能性が高い
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 00:47 ▼このコメントに返信 脳だけ使う人の席は無いってね😅
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 00:52 ▼このコメントに返信 やる気があれば何でもいい。
自分がやりたいことをやるのが一番続くから。
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 01:53 ▼このコメントに返信 令和の若者は大学より高卒で介護職員になりなさい
令和の若者は大学より高卒で土木建築職に就きなさい
令和の若者は大学より高卒で運送業に就きなさい
全部これらの文言に置き換え可能
つまり騙された人間の負け
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 03:57 ▼このコメントに返信 >>1
これなんよな
大企業入っても大学で遊びまくった女と結婚しかできない
ソースはオレ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 03:59 ▼このコメントに返信 >>2
大企業の高卒に言ってこい。
お前は
(こいつ気持ち悪いし常識ないんやろな)って相手にしてもらえないぞ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 09:22 ▼このコメントに返信 これはその通り。
工業高校は工場での即戦力だからね。
おかしな文系の大学でダラダラ過ごしてたやつらとは全く違う。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 09:28 ▼このコメントに返信 米162
それは若いときの給料だよ。
おまけに工場勤務は残業込みで評価しないと。
基本給は抑えて設定してあるからね。
残業せずに帰宅しても帰り道でギャンブルして金を無くしちゃうから
残業して程よく疲れた方がトータルで金が残る。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 09:43 ▼このコメントに返信 インフラ系はエッセンシャルワーカーと変わらんよ
職に困らんのは本当だけどそれほど稼げない
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 10:13 ▼このコメントに返信 Fランとか行くなら、手に職をつけろというのには同意
ただ、大手入ると大卒・院卒のやつらにどんどん抜かされていくのが心理的にキツイわ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 12:02 ▼このコメントに返信 高校なんて行くだけ無駄。
これからは中卒で就職するのが正義になる時代。
中卒を奪い合う時代や。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 12:18 ▼このコメントに返信 >>129
これな
マジでなんの経験にもならん
フリーターと同じや
これよりは工業高校行って就職のほうが幾分マシ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 17:47 ▼このコメントに返信 >>46
今どき一般の連中なんか軍に行かせるわけないやろ
韓国やロシアじゃあるまいし
そちらの国は徴兵制ありましたよね⁉️
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 20:24 ▼このコメントに返信 福岡は高卒だとろくに仕事無いから皆大学行く流れだった
愛知だと高卒でも大手企業の工場で30代年収600万くらいはいくから子供が高卒でもいいのかもって思う
管理職だともっと給料あがるし
トヨタに行けたら高卒現場でも班長で年収800万職長で1000万工長なら1200万や
トヨタはかなりキツイから子供には行ってほしくないけど
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月16日 22:32 ▼このコメントに返信 米169
工場勤務で40歳過ぎなのに月収20万前後の人間がゴロゴロしてるの知らなくて草
ちゃんと現実見ような、その前にお外に出る所から始めようか