inshokusum

1: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:22:16.06 ID:y5xDsInjM 
いい時代に青春を過ごさせてもらったよ



2: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:23:00.75 ID:j7elnVLjr
戦後らへん?

4: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:24:40.85 ID:y5xDsInjM 
>>2
2000年〜2010年くらい
東日本起きる前はなんでもモノが安かった

【おすすめ記事】

【速報】北九州マック殺傷事件、急展開

【画像】マックポテトを逆さまで提供された客、ブチギレてしまう

最近マックでJKを見ない理由がコチラwwwwwwwwwwww

【悲報】転売ヤー、ちいかわハッピーセットを鬼のように買い占め→マックが在庫を大量に用意していた模様wwww

【悲報】マック「これよりチーズ多い画像だしたら優勝」→リプ欄が地獄になるwwww






3: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:24:05.89 ID:PPAj6Z4o0
ラーメン180円

6: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:25:13.91 ID:y5xDsInjM 
>>3
びっくりラーメンやったっけ?
行ったことはないけど

8: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:26:47.66 ID:PPAj6Z4o0
>>6
うん
スロで負けた日はここやったで

14: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:31:38.11 ID:y5xDsInjM 
>>8
ワイよりちょっと上の世代(90年代青春)って感じやな
ワイらのころは幸楽苑の299円ラーメンだったな

5: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:24:53.98 ID:dhe/TyeZ0
セブンの唐揚げ棒100円

9: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:27:25.52 ID:y5xDsInjM 
>>5
今もその感覚残っとるから
セブン行くとなんでも高く感じてしまう
昔の商品無くして別の商品に入れ替えるとかすればええのにな

10: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:27:44.81 ID:LsdoR9le0
SDカード1GB2万円

15: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:33:26.92 ID:y5xDsInjM 
>>10
ワイら世代やとPSPのメモリースティックの方が馴染みがある
あの頃やと1GB=1万円ってのを記憶している
校外学習で東京行った時に男子は秋葉原でみんな買ってたな

12: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:29:43.76 ID:S0c4qgqM0
円高の頃やしな
オージービーフなんか値段が倍近くなっとるな

17: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:35:44.48 ID:y5xDsInjM 
>>12
そうは言うても2000年代半ばは
1ドル120円までもう少しってイメージが強い
本格的に円高になったのはリーマンショックのとき
東日本の震災で余計に円高進行したのが不思議やったあの頃は

16: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:34:40.25 ID:AIxTYjlj0
2002〜2003年やな
ワイが中高生だった頃の遠い話

19: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:38:20.95 ID:y5xDsInjM 
>>16
あの頃は親がマックに行って
ハンバーガー20個とか普通に買ってきてた
兄弟3人いたから食べるのもあっという間やったけど

18: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:35:48.66 ID:U22XTuHLH
ガソリン89円

23: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:40:22.96 ID:y5xDsInjM 
>>18
ワイの幼少期の頃(90年代後半)で100円前後だったイメージがある
んでみんなもう忘れてるけど2010年代半ばに一度100円切るぐらいまで戻って
子どもの頃にタイムスリップした感がすごかった

20: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:39:08.74 ID:aire9+a6r
はなまる100円もほんと世話になったで

25: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:41:53.64 ID:y5xDsInjM 
>>20
父親がフードコート行くと
絶対にはなまるの小やったわw

22: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:39:56.99 ID:idqmhe4p0
牛丼太郎は並200円やったぞ

27: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:43:53.07 ID:y5xDsInjM 
>>22
安くしすぎたせいで冷房使えなくて
店内灼熱地獄っていう伝説のみが残ったけどな

24: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:40:42.05 ID:BvoC2wHD0
高校生の頃チーズバーガー5個とか食ってたわ

31: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:47:10.87 ID:y5xDsInjM 
>>24
今の男子高校生が痩せてる理由って
大食いしたくてもできないからってワイは思ってる

28: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:45:24.53 ID:IlbQACoU0
59円時代に
友達とハンバーガー10個早食い競争するためにハンバーガー40個オーダーしたわ
それでもひとり590円は安いよな
いい時代やった

36: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:49:33.25 ID:y5xDsInjM 
>>28
全てのほぼ飲食店が全部気軽に入れてた気がする
サイゼは今でもどうにか価格維持しとるけど
ガストにしろココスにしろ500円あれば
ドリンクバーとメイン料理たべれてた気がする

30: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:46:58.50 ID:cbml288r0
サブスクスマホある今の方が羨ましいだろ……

32: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:48:14.31 ID:egXBGTRId
二郎を300円だか350円で食えた世代が羨ましいわ
バブルの頃だろうか

40: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:56:16.90 ID:y5xDsInjM 
>>32
よく知らんけどバブル前やないか?
ワイの子どもの頃は普通のラーメン一杯500円って
イメージが既にもうあったし

33: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:48:47.78 ID:e7cEmT+E0
給料も安かったよなw

43: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:58:09.92 ID:y5xDsInjM 
>>33
いや会社員の毎月の給料自体はバブルの頃と変わってないはず
だから商品の価格だけ下がって実質賃金はバカすればバブルの頃より良かったんじゃないかな

34: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:49:07.36 ID:TVqBAEeO0
これでろくに貯金ない老人が大量にいるのはなんなん?

46: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:59:20.00 ID:y5xDsInjM 
>>34
ボーナスがバブル後に大幅に削減されたからじゃないの?
んで退職金もケチつけて削られていくことになったわけやし

35: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:49:19.65 ID:NEJO3VDe0
飲食業界は死にかけて経済の衰退を加速させただけや

47: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 12:00:46.06 ID:y5xDsInjM 
>>35
いやただ競争に負けたところが死んで行っただけやろ
元祖外食チェーンのすかいらーくは未だ健在やで

42: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 11:56:54.88 ID:NEJO3VDe0
こういう本来は企業は苦しいから値上げすべき時期に逆に値下げのチキンレースしてたから
今一気に値上げ来てんだよな

58: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 12:07:54.62 ID:y5xDsInjM 
>>42
いやそれは単に最低賃金が上がったことと
光熱費と原材料費が上がったのが理由で
この頃安くしてたからってわけではないで

64: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 12:12:05.00 ID:Ub244+S4M
>>58
安くしてたから賃金も上がらず
高熱費や材料費はその頃も徐々に徐々に上がってるけど反映されてないんよ

72: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 12:19:47.84 ID:y5xDsInjM 
>>64
少なくても2000年代はここで上げてる店で使う牛肉に関しては
90年代や10年代と比較したら安く仕入れることが出来た
じゃなければあんな安売りしてないよ

51: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 12:03:18.92 ID:cBj+Eauo0
100円の価値が段違いやったな

61: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 12:09:18.46 ID:y5xDsInjM 
>>51
ダイソー行くとそれが如実に分かる
今の子にダイソーでPCゲー売ってたんやでって
言うても訳分からんやろうね

68: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 12:15:31.02 ID:y5xDsInjM 
ちなみに
マックのハンバーガーが59円やったのは2000年代前期
牛丼各社が200円台後半になったのは2000年代後期で
タイムラグがあるのでご注意を

77: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 12:22:02.72 ID:8nTlOG5E0
バイトの時給も安かったやん

79: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 12:23:01.88 ID:Pt/VuKHl0
そのくらいの値段じゃないと客が入らない貧乏な時代だよな…

94: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 12:32:23.57 ID:y5xDsInjM 
>>79
いやー
感覚的にはあの頃の方が余裕があったイメージがある
失業した人は別なんやろうけど

80: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 12:23:50.80 ID:2oG5hT9h0
その代わり不景気になると仕事なかったけどね
コロナの時はなんだかんだ仕事あったし

84: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 12:25:52.88 ID:ge78NIGH0
吉野家並250円に加えてスタンプ3つ貯まったら並1杯タダとかやっとったよな

97: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 12:33:54.57 ID:y5xDsInjM 
>>84
やってたなー
んで途中から牛すき丼やったっけ?
肉減らして豆腐いれたやつ出したよな

86: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 12:27:08.44 ID:wk60b22G0
2010〜2011年あたりは本当に安かったわ

99: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 12:35:26.18 ID:y5xDsInjM 
>>86
1ドル76円まで行ったから
パソコンパーツとかが異常に安かった

89: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 12:29:17.76 ID:5nn6sFqZH
BSE狂牛病問題で
餌の価格が上がって
牛肉の価格も上がった

103: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 12:38:52.11 ID:y5xDsInjM 
>>89
その頃は牛丼はどこも売ってません
豚丼に一時的に移行しました

90: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 12:29:41.28 ID:29qdhpzh0
あの時代はなんかいろいろと雑だったイメージ

105: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 12:39:49.22 ID:y5xDsInjM 
>>90
どこもヤマダ電機の店員みたいな対応やったよな

95: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 12:32:47.22 ID:5nn6sFqZH
経営者の手腕とは人件費を下げること
経営努力とは人件費を下げること

と経営者が非常に悪い癖を身に着けたのがこの時期
これで賃上げが遅れた

118: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 12:46:31.48 ID:jyoAo5WC0
10円饅頭が好きやったなぁ

147: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:14:22.21 ID:qwjsp+/Od
MacBook Proが13万くらい、アイフォンはタダでばら撒き

150: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:17:29.15 ID:y5xDsInjM 
>>147
Appleの場合は円安も影響しとるけど
ブランドへの異常な持ち上げが今の価格に繋がっとる
それでもワイ含めてみんな買うんやから仕方ないよな

154: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:19:40.77 ID:XXdFLEgt0
丸亀のかけうどんが420円でびびったわ

158: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:23:05.95 ID:y5xDsInjM 
>>154
それだけ売れとるんやろ
はなまるがもうちょっと頑張ってくれれば
こんな価格まで上がらなかったんやろうけどね

159: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:23:24.96 ID:qwjsp+/Od
レギュラーは100円くらいやったっけ

162: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:27:18.73 ID:y5xDsInjM 
>>159
2000年代中頃までは100円台やったイメージ
んで2000年台後半に140-50円ぐらいまで上がって
福田政権の時にゴタゴタして一度暫定税率が法案取らなくて停止したイメージが残ってる

164: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:28:39.46 ID:y5xDsInjM 
詳細な年は忘れたけど2010年代の中頃に
レギュラーが100円切った覚えがある
ちょうどコストコのガソリンが80円って話題になったころ

169: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:32:16.28 ID:qwjsp+/Od
>>164
ワイの地域はコロナ禍入った辺りで100円切ったわ

174: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:35:20.95 ID:y5xDsInjM 
>>169
コロナの時も安くなったんやったっけ?
あの頃の記憶がゴッソリ抜けてる
なんでなんやろな

167: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:30:50.67 ID:j5DlSuZn0
ローソンのLチキやフライドポテト100円セールはお世話になった

170: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:32:22.04 ID:y5xDsInjM 
松屋は高価格帯の定着うまく成功したよな
いまや牛丼屋じゃなくて定食屋やもん
下手すりゃ系列の松乃屋の方が安く食べれる

173: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:34:05.63 ID:KC/ZA/5m0
食い物関係昔より小さくなってたりするんで実際の割高感はもっとある

185: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:52:36.26 ID:gekIeROz0
もうちょい昔かもしれんけど富士そばのカツ丼セットが500円だったな

187: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 13:59:57.69 ID:wk60b22G0
株価見ると2009〜2012の4年間酷いよな

134: それでも動く名無し 2025/06/16(月) 12:57:37.87 ID:TdMxUtnW0
2004〜2007くらいが一番良かったな
2003くらいまではモノは安かったが景気悪くて
世の中暗かったしリーマンショック以降もちょっとな



【悲報】イスラエルさん、普通にイランに報復されまくる (動画あり)

馬鹿「寝る時アイマスクつけたら人生変わるぞ」昔ワイ「しょーもな」 →

【悲報】同僚女性に「お前を殺す。」と脅迫した教師が懲戒処分

【朗報】藤田ニコルちゃん、水着写真にキモコメしてくるおじさんたちに絶縁状を叩きつける (画像あり)

【悲報】霜降りせいや、「頭髪が危ない芸人」トップ3を発表wwwwwwwwww



おすすめ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750040536/