
1: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 07:50:48.11 ID:m1jm15eX0
車の整備士、減る志願者 道内販売店が確保に苦慮 普通科高卒採用、外国人受け入れも:北海道新聞デジタル
— 北海道新聞🖋️ (@doshinweb) June 17, 2025
▼記事はこちらhttps://t.co/uIOLf3fZIz
6: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 08:01:01.25 ID:Uli5J8UA0
ワイ「しゃーない、行ったるか」
会社「あ、結構です…」
会社「あ、結構です…」
【おすすめ記事】
◆足りぬ自動車整備士、脱低賃金へ前進
◆自動車整備士になるつもりないけど自動車整備士の専門学校行きたいんだが浮く??
◆足りぬ自動車整備士、安全維持へ黄信号 脱低賃金へ前進

◆【画像あり】アンゴラ村長(31)、とんでもなくえっちwwwwwwwwwww
◆【悲報】あのちゃん、ガチで特定属性の男性を誹謗中傷してしまうwwwwwwwww
◆【悲報】スザンヌ、ヘキサゴンの「やらせ」を告白 → 上沼恵美子「今やったらアウトやな」
◆【速報】G7、結束してイスラエル支持を表明wwwwwwwwww
◆【絶望】プリン、5割高wwwwwwwwwwwwwww
◆足りぬ自動車整備士、脱低賃金へ前進
◆自動車整備士になるつもりないけど自動車整備士の専門学校行きたいんだが浮く??
◆足りぬ自動車整備士、安全維持へ黄信号 脱低賃金へ前進
2: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 07:53:57.84 ID:VPQ8qD3r0
ニートワイでもイケる?ハーレー屋さんやってみたいわ
9: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 08:10:21.32 ID:oyiG4ql20
>>2
カッコええなあ
カッコええなあ
3: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 07:56:31.21 ID:a61A9Tkk0
なんでそんな人居ないの?体質?
10: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 08:19:53.82 ID:zTvVq3y+0
>>3
危険汚い安い
3級とるのに1年実務半年講習
そこから2級とるのに4年実務半年講習
そこから1年整備主任者経験して車検検査員取って1人前だから
危険汚い安い
3級とるのに1年実務半年講習
そこから2級とるのに4年実務半年講習
そこから1年整備主任者経験して車検検査員取って1人前だから
4: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 07:56:36.05 ID:Pzz2cM9c0
昔→採用:若干名
今→誰でもいいから来てええええ
今→誰でもいいから来てええええ
8: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 08:09:03.96 ID:u4xP+Mz+d
でもほしいのは新卒です!w
25: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 08:36:24.90 ID:nX6QNISH0
>>8
この業界は新卒より資格持ちの中途のが圧倒的有利やぞ
もっというと資格なくても新卒とか選んでるほど人材余裕ある業界じゃないし
この業界は新卒より資格持ちの中途のが圧倒的有利やぞ
もっというと資格なくても新卒とか選んでるほど人材余裕ある業界じゃないし
12: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 08:24:42.46 ID:AHes7q9V0
もう車検制度やめれば
人材いないんだし
人材いないんだし
13: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 08:24:44.22 ID:N0HRUWFd0
30代のおっさんでも採用してくれるんか?
15: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 08:26:35.98 ID:7M8/bGe30
>>13
余裕の若手扱いやろ
余裕の若手扱いやろ
19: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 08:28:56.10 ID:Tt3C9SPf0
>>13
おっさんどころか職場で一番若いすらある
おっさんどころか職場で一番若いすらある
16: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 08:27:26.65 ID:+d5uch9w0
自動車整備って自動化できんの?
18: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 08:28:46.61 ID:4Qgns9DU0
>>16
一番自動化から遠い仕事の1つじゃないかなぁ
一番自動化から遠い仕事の1つじゃないかなぁ
17: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 08:28:26.51 ID:m1jm15eX0
26: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 08:36:30.69 ID:HstjEk500
車検の期間を1年でも長くしたらだいぶん違うやろ
27: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 08:43:55.65 ID:bM8GKWJf0
焦らんでも日産の工場から大量に補充できるやろ
29: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 08:46:19.58 ID:jtnGTV6+0
>>27
工場で組み立てするために整備士資格がいるわけ無いやん
中にはたまたま持ってる奴も居るやろうけどほとんどおらんわ
工場で組み立てするために整備士資格がいるわけ無いやん
中にはたまたま持ってる奴も居るやろうけどほとんどおらんわ
32: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 08:59:33.81 ID:7vXk7ldG0
>>27
組立ライン工と整備士は別物
保全マンは欲しがるかもね
ただ、日産正社員保全マンが整備士の給料じゃ無理だろうけど
組立ライン工と整備士は別物
保全マンは欲しがるかもね
ただ、日産正社員保全マンが整備士の給料じゃ無理だろうけど
28: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 08:44:15.69 ID:fZRcV87V0
職種全然違っても取ってくれるなら行きたいけど
30: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 08:47:43.63 ID:7M8/bGe30
>>28
全然取ってくれる
トヨタは無理かもしれんけど
全然取ってくれる
トヨタは無理かもしれんけど
35: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 09:03:12.00 ID:95GeiOGq0
整備士ってそんなど素人でもいけるもんなの
38: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 09:16:43.14 ID:xHenjSJo0
>>35
素人からいけるけど一人前になるまで5年以上修行しないと多分無理
結局職人系の問題ってこれなんだよな育成に時間がかかりすぎる
素人からいけるけど一人前になるまで5年以上修行しないと多分無理
結局職人系の問題ってこれなんだよな育成に時間がかかりすぎる
36: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 09:07:29.33 ID:QG4mbqOJA
ちゃんと本社と同じ待遇じゃなきゃ来るわけないやん
39: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 09:17:57.09 ID:6hFUQZhr0
ガソスタでバイトしてた時に元整備士はそこそこいたな
給料クソ安いって言ってた
給料クソ安いって言ってた
40: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 09:19:48.69 ID:3zBN4XC20
お前ら30ぐらいに年齢上がると営業に回して潰してやないか
41: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 09:21:14.13 ID:6hFUQZhr0
手取り10数万らしいぞ、それで良ければ
これも人手不足≒賃金不足っていういつもの話だよなー
これも人手不足≒賃金不足っていういつもの話だよなー
43: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 09:24:28.84 ID:YpuJx/QM0
なんであんなに給料安いんやろ?
47: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 09:27:20.97 ID:xHenjSJo0
>>43
職人系は、会社に雇われてるのは半人前、辞めて独立して1人前って業界だから
職人系は、会社に雇われてるのは半人前、辞めて独立して1人前って業界だから
45: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 09:25:30.92 ID:q6AZPYI+0
ディーラーの整備士めっちゃ忙しそうだったな
人手不足を感じたよ
人手不足を感じたよ
46: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 09:25:54.27 ID:BDRXld0f0
人手不足連呼してるのに若手整備士の年収は300万円でベテラン整備士の年収が400万円台だぞ
目先の利益もなければ将来性すら無い
目先の利益もなければ将来性すら無い
50: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 09:33:54.35 ID:7vXk7ldG0
誰もが必要で競争相手の多い、車検やらタイヤ交換やらオイル交換、ナビ取り付けとかで稼ぐより、必要な人が限られてるニッチな作業の方が儲かるかもね
近くのハイエース専門店は荷台の作業台改造、キャンピングカーへ改造するところ、ピックアップトラック専門店でハイラックスとかトライトンの荷台の電動カバーとかつけてるところはそれぞれそれなりに羽振りよさそうではある
近くのハイエース専門店は荷台の作業台改造、キャンピングカーへ改造するところ、ピックアップトラック専門店でハイラックスとかトライトンの荷台の電動カバーとかつけてるところはそれぞれそれなりに羽振りよさそうではある
52: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 09:38:54.16 ID:PDKzJiAf0
そもそも昔から人手不足だったのに
ベテランになったら接客セールスに回すってどういうことなん?
今もそういうふうにしてるのか知らんけど
ベテランになったら接客セールスに回すってどういうことなん?
今もそういうふうにしてるのか知らんけど
54: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 09:44:44.33 ID:cEfjs/220
年収400あれば上位だからな
誰もやりたがらんよ
誰もやりたがらんよ
51: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 09:38:31.03 ID:4Xyg088g0
補助の仕事だけじゃスキルにならんし結局資格は取らなあかんよな…
それでも給料安いってのはどうも
それでも給料安いってのはどうも

◆【画像あり】アンゴラ村長(31)、とんでもなくえっちwwwwwwwwwww
◆【悲報】あのちゃん、ガチで特定属性の男性を誹謗中傷してしまうwwwwwwwww
◆【悲報】スザンヌ、ヘキサゴンの「やらせ」を告白 → 上沼恵美子「今やったらアウトやな」
◆【速報】G7、結束してイスラエル支持を表明wwwwwwwwww
◆【絶望】プリン、5割高wwwwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1750200648/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:28 ▼このコメントに返信 知り合いは何年かディーラーで整備士やって独立してたな
円満退職でディーラーが捌けない整備とか外注で投げてくれるから
年収倍以上になったって言ってたわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:31 ▼このコメントに返信 車検が2年ごとが義務ってのも利権よなあ。
倍の4年ごとで十分では?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:31 ▼このコメントに返信 人手不足解消のために給料を上げるじゃなく
給料低く抑えるために外国人を入れるのが日本流
あほくさ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:32 ▼このコメントに返信 車の整備士て熱いし汚いしキツいし給料も安い
外車とかなら環境も違うけど、俺の行きつけの海外バイクの整備士は
クーラー効いた綺麗なピットで給料も高そう。整備士もピンキリやろなぁ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:34 ▼このコメントに返信 これからどんどんこういうこと起こるよ
ブルーカラーや技術屋を舐めてるからなこの国は
楽しいね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:34 ▼このコメントに返信 車弄りがおもんなくなったからっていうか個人の手に負えなくなったから
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:38 ▼このコメントに返信 給料上げれば良いのでは
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:38 ▼このコメントに返信 2年の車検を3年にするだけでいいのでは
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:39 ▼このコメントに返信 >>5
ネットが一番顕著だった
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:39 ▼このコメントに返信 ビックモーター方式で儲けてるんでしょう?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:40 ▼このコメントに返信 過疎化のとどめだよねぇ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:40 ▼このコメントに返信 ボルト緩んでたら殺人になってしまう仕事なのに薄給なんだぜ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:41 ▼このコメントに返信 ライン工より安いか同じ整備士ならライン工でいいわってなるだろ
技能も知識もいらないんだから
給料格差をつけるべき
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:41 ▼このコメントに返信 米3
別に日本に限らないよ。
他の業種も含めて人が足らんのだし
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:42 ▼このコメントに返信 社会的地位を強引にでも上げるしかないよな
医者と同じくらいの地位にすれば増えるだろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:42 ▼このコメントに返信 米3
日本以外の経営者も大した変わらん
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:44 ▼このコメントに返信 本当に必要な人間に正当な対価を支払わず、軽視し続けたツケが回ってきたな。
頭のおよろしいホワイトカラー共に整備してもらったらいいと思うよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:44 ▼このコメントに返信 今まで意図的に給料低く抑えてきたからね
正社員でも若手を安くこき使って給料上がってくる30前後で突然営業に配置転換して辞めさせるのを繰り返してきたから先輩から整備士はやめとけってずっと言われてる
もちろん腕に自信ありなら独立できるんだろうけど土建と一緒で一人社長でやってけるやつどんだけいるんやって話
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:44 ▼このコメントに返信 整備士は資格取るまでの面倒さや職場環境の割にとんでもなく給料安いからそらなる奴おらんよねという…
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:44 ▼このコメントに返信 今、埼玉ではバイクの修理は買ったとこでも3か月待ち、買っでなければ受け付けてもくれない。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:44 ▼このコメントに返信 これからは壊れたら新車買える層しか車乗れないってことかw
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:45 ▼このコメントに返信 >>2
結局7割税金だから儲け少ないんだけどね
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:46 ▼このコメントに返信 これ整備士だけの話じゃないからな。
ありとあらゆるブルーワークの現場環境で起きてること。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:46 ▼このコメントに返信 >>3
さすがに外人に触らしたのに命預けれない。かといって整備士の給料はマジで最安
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:48 ▼このコメントに返信 EVで大半不要になる
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:48 ▼このコメントに返信 だって手取り12万とかなんだろ?誰がなりたがるんだ?
それにいい加減白タクみたいな犯罪者に厳しくしないと若者はどんどんそっちに流れる
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:48 ▼このコメントに返信 >>25
だから故障しやすいのか
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:49 ▼このコメントに返信 >>3
みんな車乗らないじゃん
先細りの仕事はみんなやりたがらないよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:50 ▼このコメントに返信 >>19
美容師、調理師、整備士は、技術と接客スキルもいる。どれもブラックだが、整備士は危険と汚いがセットで給料安い。上がり幅も無い。30歳くらいで営業行くか辞めるか。8割辞めていく
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:50 ▼このコメントに返信 日本の若者がやらない理由があるのに
外国人の若者が日本の為にやってくれると思ってる
マヌケ政策
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:51 ▼このコメントに返信 車検しすぎなんだよバカだろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:51 ▼このコメントに返信 >>13
ライン工は民度低すぎて頭がおかしくなりそう
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:52 ▼このコメントに返信 撮り鉄以上に社会に迷惑かけてる車カスだらけなんだから整備士が足らないなら自動車自体禁止にしてなくしてしまえばいいじゃない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:52 ▼このコメントに返信 給料安いけどもう少し頑張ってみるみたいな事言う人いなかったから
そこら辺もアレなんだろうな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:53 ▼このコメントに返信 >>2
車検とか点検以外では一切オイル交換やタイヤの空気補充をしない層もおるからな...
アメリカみたいに道が広くて故障車があっても余裕でかわせるならいいが、日本では渋滞がひどくなるだけ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:56 ▼このコメントに返信 未経験OK(OKとは言ってない)みたいなのばかりだからな
育てる気のない企業ばかり
ゴミみたいな賃金でなろう主人公みたいな人材が来るわけないだろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 17:56 ▼このコメントに返信 ヤリガイ搾取の典型だった。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:00 ▼このコメントに返信 昔は車好きが多くてなり手もいたんだろうね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:01 ▼このコメントに返信 刑務所での養成や出所後に働く場所を斡旋する数増やそう
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:03 ▼このコメントに返信 極端な話をすると経営陣とブルーワーカーだけいればその他の事務処理専門みたいな連中はAIで必要なくなるからな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:09 ▼このコメントに返信 普通科や中卒なんか入れても教育するノウハウなんか微塵も無いやろ?
よく経営者名乗ってられるよな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:09 ▼このコメントに返信 国家資格なんだっけ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:10 ▼このコメントに返信 親父が言ってたけど今の修理は修理じゃないってたな
PC使ってエラーログ出してそのエラー出た所のパーツを新品に交換するだけ
これは修理とは言わん!ただの交換だろ!って偉そうに酔っ払って語ってたよ
修理箇所を見つける云々、パーツ自体を修理しないとどうとか言ってたけどよう覚えてない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:13 ▼このコメントに返信 米43
パーツで見れば交換だろうけど車で見れば修理だな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:13 ▼このコメントに返信 何で働かないんだろうなぁ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:14 ▼このコメントに返信 値上げしたらソッコーで客離れるしなぁ
やりがいなんて無いよ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:16 ▼このコメントに返信 雇われ自動車整備士は資格も必要な技術職の一つの筈なのに給与待遇聞くとビックリするほど安く使われている人ばかりだよね。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:16 ▼このコメントに返信 整備士が欲しいと言うよりも整備士資格があって安月給でこき使える
奴隷が欲しい、が本音だからそりゃ来ないわ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:18 ▼このコメントに返信 氷河期「よs 整備会社「あ!結構です!」
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:20 ▼このコメントに返信 >結局職人系の問題ってこれなんだよな育成に時間がかかりすぎる
でもなんで人が減るんですかねえ…給料低いからでしょ
人手不足とか言っても結局答えは出てる
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:21 ▼このコメントに返信 いまのクルマほとんど電子機器の塊なんだろ?
頭の悪い中卒高卒には無理じゃん
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:22 ▼このコメントに返信 車検の予約したらすげー混んでたわ
大変なんやなって
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:27 ▼このコメントに返信 >>29
介護も入れてあげて
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:29 ▼このコメントに返信 今の人手不足どこでもそうだが、価格競争しすぎて儲からなくなってんだから、会社や事業所の方が減らないと無理よ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:32 ▼このコメントに返信 車好きだったから高卒でトヨタ系ディーラーに整備士で入社した
だんだん客のクレーム対応で車が嫌いになって、営業に回されるタイミングで
船舶の整備士に転向した
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:35 ▼このコメントに返信 >>1
倍じゃ底辺なの変わらんだろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:37 ▼このコメントに返信 >年収400あれば上位だからな
クソゴミで草
それでいて危険汚い暑い寒いでやってられんわな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:40 ▼このコメントに返信 資格と技能と実務経験のない者は要らない
出直してこい
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:44 ▼このコメントに返信 接客もやらされるからなー
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:49 ▼このコメントに返信 尚志って自動車科無くなってたんだ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:50 ▼このコメントに返信 整備士やっても営業にいったり別の役職になってない?
ずっと整備士ってあまりいないイメージ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:51 ▼このコメントに返信 寿命が伸びて年金先送りなら性能アップで車検も伸ばせるよな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:52 ▼このコメントに返信 一昔前は車好きのやつって自分で弄るために整備士とか改造工房に就職したりしてたもんだけどな
今はただの車種でマウントとる消費者しかいないんだな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 18:54 ▼このコメントに返信 軽く修行が終わったやつを金で刈り取っていくらしい弊社
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:00 ▼このコメントに返信 米61
うちは7年で営業に回されてたよ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:07 ▼このコメントに返信 車好きとかバイク好きでもなければやりたがらないだろうからねぇ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:12 ▼このコメントに返信 車検の期間延ばせばいいだけだろ
なんで2年に1回もせなあかんのじゃボケが
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:14 ▼このコメントに返信 「EVにします」
なんて言ってやっすい賃金の整備士になりたいやつなんかおらんのよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:14 ▼このコメントに返信 車検期間が短すぎだ馬鹿3年にしろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:19 ▼このコメントに返信 >>6
最近は電子部品だらけで素人にはいじれる所に限界が出てきたな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:22 ▼このコメントに返信 びっくりするくらい金安くて重労働
腰やったらオシマイ
やりがい搾取の代表みたいな仕事
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:25 ▼このコメントに返信 新車売上が良い時は、急いでやれとか車だけ洗えとか順番飛ばして無理やりねじ込んだりと偉そうな態度で接するくせに、営業所の販売成績が悪くなると、サービス(整備)のみなさんにかかっています!点検や車検で売上を上げてください!ってクソ店長が言ってた。マジであいつは最低だったわ。
その当時から整備は下に見られてたし、ディーラーの空気ってそんなもんだった。大切にしないから若い整備士は次々とやめていったよ。もう今更って感じ。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:26 ▼このコメントに返信 米61
ディーラ自体が「営業」で社員募集してもまず集まらないから「整備士」で募集雇用しても数年後に営業に回すのは常套手段俺も整備士4年で営業行かないか(と言う強制)で仲間内で野良中古整備屋やっているけどとある事に特化して借金返しながらも収入倍増
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:29 ▼このコメントに返信 米55
俺は休日に販売車種を見かけるのがたまらなく嫌だった。病んでた。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:32 ▼このコメントに返信 車検もっと長くていいだろと思うと同時に、それをやると大衆の車両整備知識が終わってるから高速で故障者だらけで渋滞するし事故増える。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:33 ▼このコメントに返信 自動車整備士食わせために車検制度があるだろう?もういらないね。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:36 ▼このコメントに返信 大手メーカーのディーラーなんかも地方は直営じゃなくて
昭和から続く一族経営の会社がやってるからコンプラがないのよね
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:42 ▼このコメントに返信 でも絶対になくならない仕事だろうな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 19:56 ▼このコメントに返信 職歴なしニートは勘違いするなよ
間違っても出てくるな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 20:00 ▼このコメントに返信 週休1日のとこ多い。日割りで計算すると全然儲からない。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 20:04 ▼このコメントに返信 >>28
東京だけの話だろそれ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 20:05 ▼このコメントに返信 >>6
バッテリーのマイナス外しただけでエンジン掛からなくなるんだよなぁ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 20:06 ▼このコメントに返信 >>25
中国の話?あそこは電気自動車の調子悪くなったらそこらへ捨てそう
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 20:11 ▼このコメントに返信 外国人整備士が人件費下げてるから整備単価が下がり、日本人整備士の給料が上がらないため人手不足
外国人整備士のいる企業が価格競争吹っかけてる限り業界自体は上向かない
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 20:17 ▼このコメントに返信 日産は潰れるわけだから、そこからちょうどいい具合に整備士の流入はあるだろう
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 20:34 ▼このコメントに返信 延々に直して心の生産性ないからなあ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 20:34 ▼このコメントに返信 >>56
と低辺が申してます
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 20:51 ▼このコメントに返信 自分でやれよ
お前らには、深夜アニメチャンネルでお馴染みのBS11で
名車再生クラシックカーディーラーズ見たら分かるから
再生に修理のアニメでは無いがな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 20:52 ▼このコメントに返信 そのうちシンプルで自前でメンテしやすい車が売れる時代が来るかも知れない‥
バイクだけどカブはコンピュータ制御以外は初めてでも割となんとかなった
慣れるとチューブタイヤはビートが緩いから変えやすい
出先パンクしたら直せばええし、携帯エアポンでなんとかなったのはホンマに助かった
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 20:56 ▼このコメントに返信 業界がそう仕向けといて何を今更。
メッチャ安月給でこき使ってたやん、何十年も。なり手がどんどん減るのは自明の理
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:01 ▼このコメントに返信 3級は実務経験無くていいやろ
どっかに弟子入りしなきゃスタートすらできないなんてそりゃあ人は減ってく一方ですわ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:07 ▼このコメントに返信 資格の設定が煩雑なとこはあるだろうな
資格自体は作ってあるんだけど試験は実施されてないとかあるし
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:09 ▼このコメントに返信 >>2
とは言っても点検無くすと車売るだけじゃディーラー保たんし卵が先か鶏が先かみたいになるだけ。金か人どっちが先に消えるか。車業界そのものが消える。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:21 ▼このコメントに返信 >>5
車業界にいて自社の技術交流みたいなので全国から集まるけど電制関係完全にぶん投げで任せられる人間は体感だけど3割いかんな。技術の進歩で末端のブルーカラーも無駄に知識が必要になってる。未だにある程度になったら営業行きなんてやってる所は教える人いなくてそのうち終わるだろう。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:21 ▼このコメントに返信 何でもかんでも自動化って言う人いるけど、その自動化をする機械をメンテナンスするのが人間なんだが…
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:23 ▼このコメントに返信 わいも一時働いてたけど給料安いなんてもんじゃないぞ
多分みんなが想像する半分以下や
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:26 ▼このコメントに返信 >>82
自分でバッテリー交換するのにそういう情報をディーラーに聞くとすぐ答えが返ってこなかったりする。怖いね。自分トコの商品も知らん奴それなりに抱えてるとこ普通にあるのよ。因みに俺はディーラー整備士だけど即答できますよ。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:30 ▼このコメントに返信 >>10
こういうアホがいるから大変なんだよ。ある程度金額行くとクレーマーの質が変わるから。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:31 ▼このコメントに返信 >>83
その前に燃えて無くなるよw
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:34 ▼このコメントに返信 >>3
それ外資の方が多いよ。スキルを物みたいに見てシステムで平均化しようとするから違う意味で軽視する。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:06 ▼このコメントに返信 また外人が増えますね
美しい国日本w
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:18 ▼このコメントに返信 初めての仕事が整備士だったがホント舐めてるとしか思えない給料だったわ
しかも整備以外の保険のノルマまであった。
20年前の話だが苦労して国家資格取ったのに手取り12万円。
職場は3Kそのもので体は油臭いし手は常に油で真っ黒。
3年目で辞めたが手が綺麗になるまで一カ月かかったわ。
整備士が足りない?当たり前だろ。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:55 ▼このコメントに返信 この業界も土建みたいに外人頼りになんだろな
もうしょうがねーよ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:15 ▼このコメントに返信 車好きの友達が整備士やってたけど最近辞めてたわ
理由聞いたら車・機械弄りが好きだから就いたけど、自分の車は客の目に付くから改造禁止で自由に触れないし、そもそも給料安すぎて生活するのに精一杯で乗りたい車にも乗れないからだって
車好きなら整備士にならず、稼げる仕事に就いて好きな車買って弄った方が良いだとさ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:41 ▼このコメントに返信 >>79
ニートなら来いよ、健康な34歳までな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:53 ▼このコメントに返信 前自動車業界で営業の仕事してたけど
整備士さんは車いじりが好きなのをいいことに
薄給で長時間働かされててかわいそうだった
ヤナセとか大手お抱えの整備士はまた話違うんだろうけど。
やりがい搾取みたいなもんだと思うわ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 01:31 ▼このコメントに返信 人手不足で転職しやすい状況だとこういう給与低い職業とか公務員みたいなメンタル壊れる仕事は嫌われやすい
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 04:20 ▼このコメントに返信 犬のマークの認証工場に入社して3級取るか、整備学校に1、2年行くかしかないんだよね
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 08:13 ▼このコメントに返信 >>99
さらなる環境破壊たまんねぇ!
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 08:13 ▼このコメントに返信 >>33
ばーか
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 08:48 ▼このコメントに返信 >>106
ヤナセに就職した友人は給料安い割に夜中2時くらいまで帰れなくて病んで辞めてたわ
4時間しか寝れない日もザラだったとか
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 09:49 ▼このコメントに返信 男女平等だろフェミやれよ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 09:55 ▼このコメントに返信 >>104
これがすべてだね。金少ない、車も弄れないじゃやる意味ないわ。休みも少ないだろうし。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 09:59 ▼このコメントに返信 改造出来る店とか入っても店主が反社とか普通にあるからな
少し前にも職員を暴行しまくったあげく、裸で川に溺れさせて◯した事件あったし。店主も首吊ったけどw
こんな業界じゃ成り手いなくなる
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:08 ▼このコメントに返信 米106
ディーラー系とかでも当たり前のように氷河期世代の頃は当然にサビ残させてたしな
働いてるのに貯金切り崩して生活してたわ…
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:17 ▼このコメントに返信 これ整備士だけの話じゃないからなぁ
技術者や職人が不足しすぎて、氷河期世代が定年退職したら終わる会社が多すぎる
さんざん技術者を安くこき使って来たツケが今ここでやってきた
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:36 ▼このコメントに返信 なぜ人手不足なのかをきちんと考えよう
ちなみに若者が減ったからでも車に興味がある若者が減ったからでもないからな
きちんと分析と反省をやらない業界だからそうなる
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:52 ▼このコメントに返信 破綻するのが見えてるんだから速く対処しろよお偉いさん
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 16:03 ▼このコメントに返信 10年ニートワイ、「応募してやるよ」
車屋「資格は!!??」
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 05:48 ▼このコメントに返信 >>7
そこいらの中小は倒産しまくるけどそうするか?
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 10:07 ▼このコメントに返信 車検なんか5年に一回でいいと思うが
車検代は警察官のボーナスに使っているという皮肉が言われてるから
変わらないかな…
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 14:38 ▼このコメントに返信 もと整備士だけどディーラーはペコペコするのが嫌だわ
客として行ってもこっちが恐縮する
役職名どおり全部営業職にやらせろよ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 17:46 ▼このコメントに返信 今は全ての業界これだろ
ワイ低学歴で無職期間も数年あるアラサーだけど転職で大企業入れた。
手の届く距離にチャンス降りてきてる