
1: ボレロ ★ 2025/06/18(水) 11:55:51.51 ID:??? TID:bolero
【見て覚えろ、は無理。マニュアルがないのはあり得ない。「普通こうでしょ」Z世代から上の世代への強烈な違和感】 #東洋経済オンラインhttps://t.co/MITR3VTQpn
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) June 18, 2025
25: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:13:17.27 ID:DPp5a
見て覚えられないって文句を言う奴はマニュアルがあっても覚えられないから。
26: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:14:02.55 ID:c6nXZ
教えてやるのはやぶさかではないが手が離せない時もある事は理解して欲しい
それから人から物事を教わる態度も有るんだぞ
それから人から物事を教わる態度も有るんだぞ
【おすすめ記事】
◆【地獄】障害者向けマッチングアプリぼったくり集団、詐欺マニュアルの内容がエグすぎて炎上
◆ワイ、『アルト』のマニュアルが欲しい理由がこちらwwwwww
◆辛坊、遂にキレた!「大阪万博の係員がウザい!あいつらマニュアル通りの対応しか出来ねぇのかよ」
◆【悲報】フランス政府、武力衝突等に備え国民にサバイバルマニュアルを配る
◆マニュアル車の運転、「面白い」以外メリットがない……

◆【画像あり】アンゴラ村長(31)、とんでもなくえっちwwwwwwwwwww
◆【悲報】あのちゃん、ガチで特定属性の男性を誹謗中傷してしまうwwwwwwwww
◆【悲報】スザンヌ、ヘキサゴンの「やらせ」を告白 → 上沼恵美子「今やったらアウトやな」
◆【速報】G7、結束してイスラエル支持を表明wwwwwwwwww
◆【絶望】プリン、5割高wwwwwwwwwwwwwww
◆【地獄】障害者向けマッチングアプリぼったくり集団、詐欺マニュアルの内容がエグすぎて炎上
◆ワイ、『アルト』のマニュアルが欲しい理由がこちらwwwwww
◆辛坊、遂にキレた!「大阪万博の係員がウザい!あいつらマニュアル通りの対応しか出来ねぇのかよ」
◆【悲報】フランス政府、武力衝突等に備え国民にサバイバルマニュアルを配る
◆マニュアル車の運転、「面白い」以外メリットがない……
2: 名無しさん 2025/06/18(水) 11:58:02.25 ID:meYA9
Z世代はだれが見ても分かる完璧なマニュアル用意してあげないと動かないよ
159: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:45:42.80 ID:9tIU4
>>2
マニュアルあっても出来ない奴居るじゃん
マニュアルあっても出来ない奴居るじゃん
165: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:47:16.11 ID:5vFos
>>159
それはしょうがない
それはしょうがない
594: 名無しさん 2025/06/18(水) 17:20:43.44 ID:ZlzdO
>>2
マニュアル化できることは大した仕事じゃない
マニュアル化できることは大した仕事じゃない
598: 名無しさん 2025/06/18(水) 17:24:20.78 ID:GLfYO
>>594
基本でしかないしな。
基本でしかないしな。
4: 名無しさん 2025/06/18(水) 11:59:13.08 ID:YsN9a
正しくは見て真似て自分で編み出せだぞ
343: 名無しさん 2025/06/18(水) 13:50:04.97 ID:jhEY0
>>4
それはダメ。各自でやったら指示が混乱して下が混乱する。
マニュアルを丁寧に作るべきだ。
それはダメ。各自でやったら指示が混乱して下が混乱する。
マニュアルを丁寧に作るべきだ。
431: 名無しさん 2025/06/18(水) 14:56:25.43 ID:cZ320
>>343
基礎は教えるよ
でもそこから先は各々の裁量だ
自由と責任を持たせないと人は真の意味で育たない
基礎は教えるよ
でもそこから先は各々の裁量だ
自由と責任を持たせないと人は真の意味で育たない
497: 名無しさん 2025/06/18(水) 15:45:32.75 ID:DUduB
>>4
プログラミング業務で、
自分で効率の良い・ミスの起きないやり方を考えて実行したら
教えられた方式でやれって怒られた
プログラミング業務で、
自分で効率の良い・ミスの起きないやり方を考えて実行したら
教えられた方式でやれって怒られた
502: 名無しさん 2025/06/18(水) 15:51:41.75 ID:Jpdpw
>>497
BASICだと数ページ掛かるところを01の機械語で1画面で済ませちゃったみたいな?
BASICだと数ページ掛かるところを01の機械語で1画面で済ませちゃったみたいな?
565: 名無しさん 2025/06/18(水) 16:35:30.26 ID:DUduB
>>502
コード自体は増えたり減ったりしてないんだ
入力・出力を割り当てるテーブルが単純に1・2・3・・・と予め番号順に並んで用意されてて
仕様書とは別の紙に書き起こした変換表を参照しないとコーディング出来なくなってたのを
(スイッチの 3、5、10 → スイッチ入力テーブルの 01、02、03 みたいな紙の一覧表)
テーブルのネーミングルールを仕様書に合わせただけ(上記だと03、05、10)
コード自体は増えたり減ったりしてないんだ
入力・出力を割り当てるテーブルが単純に1・2・3・・・と予め番号順に並んで用意されてて
仕様書とは別の紙に書き起こした変換表を参照しないとコーディング出来なくなってたのを
(スイッチの 3、5、10 → スイッチ入力テーブルの 01、02、03 みたいな紙の一覧表)
テーブルのネーミングルールを仕様書に合わせただけ(上記だと03、05、10)
11: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:07:10.24 ID:4zxNS
いちからいわないとだめか いちからか
19: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:10:30.24 ID:AAkjo
いつの時代も、器用で要領の良い奴が生き残る。
マニュアル求める奴はいいコマ扱いで終わるな。
マニュアル求める奴はいいコマ扱いで終わるな。
24: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:13:07.47 ID:V7gzb
最近は上の人間ほど、属人化をやめさせたくてマニュアル化しろっていうことのが多い気がする
そりゃAIも発展する可能性あるから、なるべく人を切れる体制作っておきたいよなって思う
そりゃAIも発展する可能性あるから、なるべく人を切れる体制作っておきたいよなって思う
33: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:14:59.93 ID:AEQ1A
これについては
完璧なマニュアル作るのが正しいわ
「見て覚えろ」は昭和の負の遺産
完璧なマニュアル作るのが正しいわ
「見て覚えろ」は昭和の負の遺産
42: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:19:25.07 ID:1Q5VJ
マニュアル人間はいらんのよ笑
そんなポジション、派遣やパートでいい笑
そんなポジション、派遣やパートでいい笑
43: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:19:52.75 ID:tZpPk
これ、最近よく感じるんだけどさ
マニュアルに落とせる作業って全部機械やRPAでやらせればいい世の中になってて、作業者の裁量に委ねる部分があるものしか人間のやる仕事は残ってないのよ
マニュアルに落とせる作業って全部機械やRPAでやらせればいい世の中になってて、作業者の裁量に委ねる部分があるものしか人間のやる仕事は残ってないのよ
46: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:20:33.76 ID:1Q5VJ
>>43
まじこれ
まじこれ
52: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:21:52.65 ID:qQKqc
マニュアルが作れるなら自動化システム作れば良いだろ
66: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:25:15.27 ID:1EzA1
見ても聞いてもマニュアルあってもおそらく覚えることができない世代
102: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:32:21.81 ID:g9Hz7
まともな会社はマニュアルあるだろ。
103: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:32:40.66 ID:mlaU1
マニュアルを作っても読まずに問合せしてくる輩はどうしようもない。
110: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:34:25.93 ID:5vFos
>>103
まあ現場で検索して読むより聞いたほうが速い
まあ現場で検索して読むより聞いたほうが速い
121: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:37:16.96 ID:7u3iB
頂き女子りりちゃんでもマニュアルあるぞ
125: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:37:37.15 ID:564LU
言い方の問題よな
やり方は決めていませんと言いながらこれはこうに決まっている常識でしょと言う
これだと決めません(仕様)と決まっています(オカルト)の両建てインチキにしかならない
全員がオリジナルルールになるだけ
やり方は決めていませんと言いながらこれはこうに決まっている常識でしょと言う
これだと決めません(仕様)と決まっています(オカルト)の両建てインチキにしかならない
全員がオリジナルルールになるだけ
134: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:39:28.00 ID:o3hEc
まぁマニュアルって財産でもあるからな
いつかは誰も教えてくれなくなるもの
いつかは誰も教えてくれなくなるもの
207: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:58:30.90 ID:TAONo
世代は関係なくマニュアルがなければ監査で指摘されます
208: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:58:33.36 ID:pSxdo
マニュアル通りにやるのが正しい、逆に書いてないとこはやってはならない
責任取らされるから注意
責任取らされるから注意
237: 名無しさん 2025/06/18(水) 13:09:32.52 ID:7bgtU
目的に合わせてやり方が違うんじゃないのか
268: 名無しさん 2025/06/18(水) 13:22:47.28 ID:CWhQ0
先輩「これ作成したの君か?」
私「はい、マニュアルに従って作成しました」
先輩「なんで作る前に相談しないんだ?」
マニュアルロボット人はこう言われるのがオチ
私「はい、マニュアルに従って作成しました」
先輩「なんで作る前に相談しないんだ?」
マニュアルロボット人はこう言われるのがオチ
275: 名無しさん 2025/06/18(水) 13:26:34.70 ID:Z3CJq
>>268
ワイ「考えてこう作りましたがどうですか」
上司「…」
ワイ「この場合こうですよね」
上司「…」
ワイ「考えてこう作りましたがどうですか」
上司「…」
ワイ「この場合こうですよね」
上司「…」
273: 名無しさん 2025/06/18(水) 13:25:12.78 ID:8v0eN
決めておいても個人差が勝手に出来るから大丈夫
292: 名無しさん 2025/06/18(水) 13:33:13.84 ID:5G2gN
マニュアルはあってもいいけど
マニュアル以外は許さないみたいな空気になりがちなのがな…
マニュアルと言うより手順書かな必要なのは
マニュアル以外は許さないみたいな空気になりがちなのがな…
マニュアルと言うより手順書かな必要なのは
571: 名無しさん 2025/06/18(水) 16:41:12.76 ID:GLfYO
見りゃ解るしなぁ…
587: 名無しさん 2025/06/18(水) 16:58:31.15 ID:emfbH
感覚の仕事をどうやってマニュアル作るのかを知りたいわ
126: 名無しさん 2025/06/18(水) 12:38:08.72 ID:j6owu
「見て覚えろ」は効率が悪くなるだけ
きちんと説明した方が早い
きちんと説明した方が早い
258: 名無しさん 2025/06/18(水) 13:17:46.67 ID:gJLSX
俺たちの時代は教わるどころか先輩から盗め言われたぞ
マニュアルなんてあるわけないし
マニュアルなんてあるわけないし
493: 名無しさん 2025/06/18(水) 15:42:40.73 ID:gX3lg
マニュアルで効率よく仕事が出来るに越した事はないがマニュアルに頼りすぎて突然のイレギュラー起きた際に一瞬でポンコツ化する人の多き事よ

◆【画像あり】アンゴラ村長(31)、とんでもなくえっちwwwwwwwwwww
◆【悲報】あのちゃん、ガチで特定属性の男性を誹謗中傷してしまうwwwwwwwww
◆【悲報】スザンヌ、ヘキサゴンの「やらせ」を告白 → 上沼恵美子「今やったらアウトやな」
◆【速報】G7、結束してイスラエル支持を表明wwwwwwwwww
◆【絶望】プリン、5割高wwwwwwwwwwwwwww
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:49 ▼このコメントに返信 でもお前等マニュアル見て覚えられないじゃん
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:49 ▼このコメントに返信 教えるので君がそれをマニュアルにして、でいいよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:50 ▼このコメントに返信 忙しい職場ほど属人化が進んでる上にマニュアルを作る余力もないからな
そういう職場は残れてもブラックだから何を言われようとさっさと辞めるのが吉
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:50 ▼このコメントに返信 こういうのはその職種にもよるんじゃね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:50 ▼このコメントに返信 老害「なんでこんなこともできないんだぁーーー!」
そりゃそうだ、お前がちゃんと教えてないんだから
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:50 ▼このコメントに返信 周りがこんな連中ばかりだったら自ら動いて吸収できる奴は独り勝ちできるな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:51 ▼このコメントに返信 マニュアル通り完璧にやってくれるならいいよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:51 ▼このコメントに返信 Z世代って本当に口先だけの無能ばっかだもんな
退職すら自分じゃ出来なくて代行(笑)に頼るし
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:52 ▼このコメントに返信 何でもかんでもマニュアル化してあると思ったら間違いだけど、
マニュアル化できる部分をしてなかったり、業務を標準化してないのは
上の世代がだらしないだけ。
面倒だから誰もやりたがらないことを、これだからZ世代は〜とか言って正当化してるんや。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:52 ▼このコメントに返信 新人が顔色伺いに来ないと都合が悪いからな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:53 ▼このコメントに返信 マニュアル通りにやっていますと言うのはアホの言うことだ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:53 ▼このコメントに返信 マニュアルは自分で作るものなんだよなあ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:53 ▼このコメントに返信 マニュアル作ったらブチ切れられて始末書まで書いたな
各支社から送られる表の大きさや数字やデータの記載方法がマチマチで
俺がそれを「適正サイズ」に直して毎月末にまとめてたから
手間を削減しようと昼休みに作ってただけなのに。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:54 ▼このコメントに返信 IT関連でマニュアル頂戴とかマジでセンスない以前にどうしてこいつ採用しちゃったのってレベルで人事のミス
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:54 ▼このコメントに返信 効率化を考えたらマニュアルを用意したほうがええ
少なくともPCを使う仕事でメモさせるのはアフォや
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:54 ▼このコメントに返信 マニュアルなんてあるわけないだろw、その職場の俺ルールなんだから
上司が変われば職場の俺ルールも変わるから、見て覚えろ、そのままの意味でしかない
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:54 ▼このコメントに返信 まーた底辺Z世代に媚び売ってる。
ガイジ底辺に媚び売ってどうすんの?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:54 ▼このコメントに返信 教育するマニュアルが無いからな
教える立場になったらどうすんやろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:55 ▼このコメントに返信 昭和世代のマニュアルを教えてやろう
どんなことがあっても返事は「はい」以外は許されん
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:56 ▼このコメントに返信 Z世代で言われがちだけど、Y世代からこの風潮だと思う。
俺ら30台半ばでもできない言い訳の定型文にマニュアルがない、取説がない、やったことないが非常に多いもん。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:56 ▼このコメントに返信 そのマニュアルすらこなせない奴らが何言ってやがる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:57 ▼このコメントに返信 日本が「衰退した理由」がこれに凝縮されているね
何かを覚えるには真似ることが第一歩、そこを放棄したら何も生まれない
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:57 ▼このコメントに返信 >>1
というか仕事しないための言い訳に言ってるだけだろうし
仕事を捗らせたいなら強面彼氏持ちのやたら褒め上手な可愛い女の子雇っとけ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:58 ▼このコメントに返信 マニュアル化されてない仕事はやらないって事か
新規案件に関わる気の無い奴とか不要だな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:58 ▼このコメントに返信 ママと一緒に雇ってもらえよw
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:59 ▼このコメントに返信 前の世代からずっと言ってんぞこれ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:59 ▼このコメントに返信 冗談抜きで30年後には日本は経済破綻するね
もう立て直しは不可能
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:59 ▼このコメントに返信 >>8
割と本気で自分がめちゃくちゃ有能とナチュラルに思い込んでて、周りの人間見下してるしな。人間なんてそう変わらんのに
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 21:59 ▼このコメントに返信 自分でやって覚えろ
文章見るんじゃなくて聞き齧りだけでもいいからまず手を動かせ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:00 ▼このコメントに返信 >>2
うわあ、昔カス上司にそれ言われて実際やったな
普通に効果あったし、こいつら今日までなにやってんだと思ったのはよく覚えとるわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:00 ▼このコメントに返信 お前らこういうこと言われるとすぐムキになるよな
業種にもよるけれど、工程がハッキリしてるものはマニュアルあった方が良いに決まってるだろ
見て覚えろはただただ効率悪いし時代遅れ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:00 ▼このコメントに返信 「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:01 ▼このコメントに返信 Z世代は生まれてから一度も痛い目に遭わず過ごしていけるって本気で思ってそう
こいつらが50代迎える頃には日本は中国に乗っ取られてそうだな
チョロすぎだろZ世代
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:01 ▼このコメントに返信 人によって教え方ややり方変わるから統一するためにもマニュアルはあった方が良い
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:01 ▼このコメントに返信 最終的に感覚なんだよね
やってれば勝手に覚える
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:01 ▼このコメントに返信 昭和の見て覚えろって言ってる人って、自己愛性人格障害だと思うわ
さっさと教えて体験させて経験させて、仕事出来るようになれば効率良くなるのに・・・w
教えないって事は、実力が追いつかれたり追い越される可能性出てきたら嫌なだけだと思うw
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:01 ▼このコメントに返信 熟練者イコール教育係に適役
この概念やめてや
熟練者が教え方がうまい人とは限らんやろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:01 ▼このコメントに返信 社員はともかく新しい派遣が来るたびに口頭で同じ説明してるのはアホだと思う
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:01 ▼このコメントに返信 勘違いしてるひとけっこうおるけど
マニュアル化するのは仕事を覚えてもらうためじゃなくて、それ以外させないようにするためだぞ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:02 ▼このコメントに返信 米32
ほんとそれ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:02 ▼このコメントに返信 叱られたショックで死んでしまう
それがZ世代
いやマジでメンタル弱すぎ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:02 ▼このコメントに返信 職人の技術と勘に頼る部分はマニュアル化したとて頭ではわかってても思うようにならんからな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:02 ▼このコメントに返信 まーたジジイのお人形遊びか…
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:02 ▼このコメントに返信 この話題で天ぷら職人や寿司職人が思い浮かんだ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:03 ▼このコメントに返信 マニュアルに出来る程度の作業はマニュアルにすればいいと思う、でもその程度の作業は見て覚える事ができるしそうする事で得られるスキルは重要
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:03 ▼このコメントに返信 マニュアル見たら、長い分からない。いくつ覚えるの?!タイパコスパ悪い!
とか言い出すんよな。何も出来んしないのに主張だけは一人前な若い衆は多いよな。自分が好きな事はタイパもコスパも学ぶ事も時間も気にせんのに。
ワイは現場仕事やから危険が危ないから、今日は離れて見ててねーって、社長にはワイには付けるな。死ぬであいつ。って突き放した事が数回。底辺でバカがやる仕事と舐めて来るんよね。インフラやで?国民の生活に直結するから責任がある仕事やで?Google mapにも乗るで?
ずーっとスマホ弄ってた。これのタイバは?コスパは?金を得られるの?坊や?って感じ。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:03 ▼このコメントに返信 >>41
おじいちゃん達の妄想悲しいなあ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:03 ▼このコメントに返信 Zが無能なんじゃなくてその上が無能なだけじゃないか…?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:04 ▼このコメントに返信 >>28
少なくとも、退職すら自分でできないレベルの雑魚が出たのはここ十年以内
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:04 ▼このコメントに返信 >>1
なんならマニュアルあっても見ずに適当にやってミスるぞ。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:04 ▼このコメントに返信 ワイ「考えてこう作りましたがどうですか」
上司「…」
ワイ「この場合こうですよね」
上司「…」
モモウメ思い出すな。上司と相談しながら作るんだ。そうすれば2人でつくった作品になるからダメだしされにくいってヤツ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:04 ▼このコメントに返信 見て覚えるって考察する知能いるからね
Zの知能じゃ無理なのは納得だ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:04 ▼このコメントに返信 >>46
目の前でスマホ弄ってるのに注意もしない糞社員のせいで
ゴミに給料払うことになった会社が可哀想って話?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:04 ▼このコメントに返信 >>9
それはそうだけど、実際問題Z世代のほうに問題があり過ぎる
ガチもZ世代見たことある?あんなのに給料払われてるの見ると馬鹿馬鹿しくなるぞ
自分たちの世代なら客観的に同期を見たほうがいいぞ?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:04 ▼このコメントに返信 マニュアル用意したらとりあえずは派遣さんにやってもらいつつ長期間継続する業務ならシステム化自動化する
社員はマニュアルなら仕組みなりを作る側の人間だろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:05 ▼このコメントに返信 実際は若い方が学力高いし犯罪率低いし優秀なんだよなあ、ネット民は年寄りばっかだから仕方ないけど年取ると最近の若いものは〜ってなるのはいつも変わらないな。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:05 ▼このコメントに返信 米48
全員無能。だから衰退し続けてる
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:05 ▼このコメントに返信 マニュアルは絶対作れよ
ちゃんと読まない奴だけ怒ればいい
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:05 ▼このコメントに返信 >>46 のせいで人がいつかなくなってて草
典型的な会社の癌じゃん
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:06 ▼このコメントに返信 >>1
教育の賜物だな
さすが2×3=6を正解にして3×2=6を間違いにするレベルの教師に育てられた世代
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:06 ▼このコメントに返信 上司Aと上司Bでやり方違って合わせなきゃいけないとかある時は統一せえやって思うのもままある
うちみたいに突然何の連絡もなくいろいろ細かい仕様変わるところはマニュアル作っても改定の嵐になるの目に見えてるから無理だろうけど
それにしたって絶対変わらん基本的な流れみたいな所だけはマニュアルほどしっかり作らずとも紙にまとめて新人に配布した方が絶対良いけど
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:06 ▼このコメントに返信 >>48
教えてきた者達がこの体たらくならそりゃ下はこうなるよな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:06 ▼このコメントに返信 今年入社したZ君は画面に社内のアカウント作成でここを押してログインとか登録がまだの方こちらからすら読めないのにマニュアルなんて持たせたらページすら開けないだろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:06 ▼このコメントに返信 >>52
知能あるおじさんが最下層のネットで吠えるだけって悲しすぎだろ…
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:07 ▼このコメントに返信 誰もが同じ方法でやらないといけないことなら、マニュアル化するのは当たり前よ
マニュアルが無いせいで、同じ仕事なのにたくさんの流派が発生して、どれが正しいのかも分からなくなるからな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:07 ▼このコメントに返信 マニュアルがあるものは渡すけど、無いものは教えるから自分でマニュアル作ってもろて
めんどくさいと思ったなら、同じくこっちも作るのがめんどくさい
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:07 ▼このコメントに返信 教え方が下手な奴ほど見て覚えろって言うからな
あと絶対言ってはいけない言葉は「何も考えずに言われた通りやれ」相手の思考を奪って無能な部下にしてしまう魔法の言葉
手順と作業の「意味」を教えながら見せる
作業の意味を教えてる事によって記憶に定着しやすいし意味が分かってるから次の段階も進みやすい
その後実際にやらせて間違えてる箇所があれば修正する
これを繰り返すだけ
これで出来なかった奴今の所0人
自分の出世掛かっていて蹴落としたいなら上記と逆のことをすれば無能な奴を量産できる
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:07 ▼このコメントに返信 >>53
底辺の仕事や。普通に死ぬで?w
穀潰しニートちゃん❤️
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:08 ▼このコメントに返信 米67
仕事できなそうw
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:08 ▼このコメントに返信 マニュアル見てできないやつがいるのと作りもしないのはまた別だけどな
よくあることくらいまとめとけや
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:08 ▼このコメントに返信 若者のマニュアル主義は感じるけど、50、60台のおっさんのマニュアルの読まなさも異常だと思う。
新しい機材買っても、ちょっとさわって「今時のものは分からん」とかいって誰かが操作覚えて教えてもらうの待ちはZ世代と大差ない感じする。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:08 ▼このコメントに返信 >>20
世代関係なく無能エンジニアの言い訳だよなぁ
50過ぎの同僚だけど、マニュアルや仕様書にないと自分で調べずに答えを聞いてくる
二言目には「初めてなんでお願いします」「時間ないんでお願いします」とかいうけど、エンジニアとして心底軽蔑してる
協力会社や派遣ならともかく、50過ぎた正社員でこんなやついらねーよ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:08 ▼このコメントに返信 Z側だけど見て覚えろとか無理だしかといって分からないうちに素人の判断でミスすると聞けと怒られるからね
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:08 ▼このコメントに返信 米33
経済的に不遇な世代だろ
7割も学費払えない貧困家庭だぞ
400万出せない親ってなんだよマジで‥
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:08 ▼このコメントに返信 ちなマニュアル化できない時点で自分の作業を理解できないんやで
システム化ができていない非効率な作業をしていると自覚したほうがええで
要はお前も無能ってこと
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:08 ▼このコメントに返信 マニュアルを軽視する職場は、安全管理マニュアルすら
まともに作成されてないし、あっても誰も守ってない
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:09 ▼このコメントに返信 米71
有能なゆとりはまあこういう風に思ってそう
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:10 ▼このコメントに返信 >>67
そんな無能に時間かけて仕込むお前も無能、できねぇならできねぇなりの仕事与えて終わりだよ
繰り返しやらんとできねぇやつは何やってもそうだよ、お前みたいにな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:10 ▼このコメントに返信 マニュアル作る時間は業務に含まれますか?
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:11 ▼このコメントに返信 見て覚えろだと本当にフィーリングの仕事になるからなあ
フィーリングでやってますって言うとそれはそれで社会人としての自覚がとか言われるし
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:11 ▼このコメントに返信 まぁ人手不足だから通用するんじゃね
人あまりだったら、覚えられないならサヨナラ。で済んだけど
人いないからバカ向けにマニュアル作らないと取れないってだけで
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:11 ▼このコメントに返信 米73
そら素人が勝手に判断してミスしたら怒るだろ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:11 ▼このコメントに返信 これには五十六もにっこりw
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:11 ▼このコメントに返信 >>2
作ったら作ったでこんな言ってないとか言いそうだな
マニュアル作らない理由は何か有ったとき言い逃れが出来ないからだろ?
君は人の上に立つべきじゃないね
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:12 ▼このコメントに返信 >>49
末期だわ
Z世代はどいつもこいつも書類仕事は間違いだらけ、指摘しても他人事のよう。すぐ言い訳するし会社に問題ある、自分たちに合わせない社会がおかしいとどうも本気で思ってる
ほとんど仕事任せられなくて営業くらいしか任せられなくなると電話出来ません。やりたくありません。
最終的に共通して戦わずして相手を勝手に見下してる。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:12 ▼このコメントに返信 こういう奴ってマニュアルない事を言い訳にしているだけで
マニュアルあってもロクに覚えんし仕事できないよ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:12 ▼このコメントに返信 マニュアル通りにしか動けないならAI以下だよ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:12 ▼このコメントに返信 見て覚えろを徹底した結果、日本の伝統工芸のほとんどが後継者やノウハウの記録が無くて消滅し続けているという悲しみ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:12 ▼このコメントに返信 >>8
若者叩きって大昔から脈々と続いてきたものだけど、Z世代叩きってそれとは明らかに違うんだよな。マジで全世代の敵か?ってくらい色んな全ての世代から叩かれる。それこそ30代前半から棺桶のジジイまでよ。
で、そんなZ世代が最も敵視してるのが何故か親世代の氷河期世代なんだよな。親ガチャ信仰でガチで親が敵なんかね、こいつら。
氷河期の犠牲のもとに甘えた生き方が許される時代になったのに。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:12 ▼このコメントに返信 マニュアルは責任逃れに適しているからな
書いてないことが起きたら自分の責任ではない
書いてあっても少しでも違っていたら自分の責任ではない
電話が出来ないのと同じなんだよ
耳で聞いて覚えることが出来ない。目で見てようやく理解できる
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:12 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ見て覚えるぐらいの軽い事も出来ないようじゃいつかデカいミスやらかすから早めに退いた方がいいよ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:12 ▼このコメントに返信 批判してるやつISO取ってない零細勤めか営業のアホなんやろな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:12 ▼このコメントに返信 >>87
AIは自発的に動かないから人を雇ってるんだが
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:13 ▼このコメントに返信 >>59
普通にキツイ、汚い、給料思ったほど無い。安い仕事発注する元請けの監督の要求が趣味で細かい。
大丈夫。人は来ない。来ても若い衆は辞める。来ても見える場所に墨入りで公共の仕事に入れないとかさ。大変なんよ。いいよな、手軽に手帳貰って働けなーいとか言ってナマポ貰ったり、パパママに寄生出来る金持ちの子はさ。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:14 ▼このコメントに返信 だったらZ世代らしく動画とって
その後自分でマニュアル作れよ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:14 ▼このコメントに返信 >>89
それはZがまだガキだからそう感じるだけ
一昔前のネットやニコ動ではゆとりは勉強が足りてないというレッテルで常に俺らより格下みたいな感じだったよ
お前も成長すればアルファ世代を叩いてる
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:15 ▼このコメントに返信 教えてもらった内容に沿ってマニュアルを作ったら、追加要素モリモリでダメ出ししてくる上司
何を教えるべきなのかを、今まで全然考えたことなかったんだろうな
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:15 ▼このコメントに返信 米96
にににニコ動wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwおじいちゃんさああwwwwww
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:15 ▼このコメントに返信 米72
おるわ、お前みたいなの
そこで答えて終わりやろ?
上司なら嫌われるタイプ。自分も無能なの気付いたほうがいいで?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:16 ▼このコメントに返信 Zもバカだなあ
自分が動画取って覚えるんで、そこからマニュアル作っていいですか?ぐらい言えよ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:16 ▼このコメントに返信 >>5
覚える気がないからだよ。覚えるきっかけとなる必要性すら感じなかったのならやる気がないか仕事内容すら把握してないかどっちか。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:16 ▼このコメントに返信 >>89
自分がこんなにダメなのはパパとママのせいだからさ。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:16 ▼このコメントに返信 でもZってちょっと怒ったらやめちゃうんだろ?
そんなクソザコゴミメンタルでどーやってこの先生きていくの?
上の世代が全員甘やかさないといけないの?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:17 ▼このコメントに返信 >>92
Excel閉じたり開いたりしてそう
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:17 ▼このコメントに返信 米97
御覧頂けただろうか、これがマジモンのZ世代です
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:17 ▼このコメントに返信 >>60
お前の世代は人に伝えようとする文章は習わなかったのかな?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:17 ▼このコメントに返信 >>9
完全なマニュアルなんかできっこないし求めてないけど、教える立場の人間が後進に対して充分な説明ができないような理解度で仕事を回してるのはよくない
こういうマニュアル談義はそういう適当連中の割を食った世代のカウンターから始まってる
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:17 ▼このコメントに返信 俺も今日は暑かったから仕方なかったわ暑いのが悪い暑くなかったら出来てた
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:17 ▼このコメントに返信 >>3
昨今は忙しくない職場は人を減らして忙しくするのが経営者の正解ムーブだからな
効率化だの標準化だのは口だけなんだ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:18 ▼このコメントに返信 米98
TikTokwww とかお前も下から言われるんだけどな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:18 ▼このコメントに返信 米90
マニュアルは随時改訂するものなので、改善や効率化の視点をもって使うように指導するんだよ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:18 ▼このコメントに返信 米103
この体たらくだから昔はなかったパパ活とか闇バイトが生まれたんじゃよ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:18 ▼このコメントに返信 zに限らず入社3年目までのやつらなんて仕事をバイトの延長だと思ってるから言われたことしかやらん、つまりマニュアルに落とし込める作業しかやらんよ。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:18 ▼このコメントに返信 周りがダメなら己が手本になればいいのに、やらないの?
なら君は周りよりカスでゴミだね
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:19 ▼このコメントに返信 ワイ「空いた時間でマニュアル読んで解らない所だけ聞いてこい」
Z世代「読んでも分からないのので全部最初から教えてください」
これが現実
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:19 ▼このコメントに返信 Zが大嫌いな電話応対もマニュアル作れば完璧にやってくれるのかな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:19 ▼このコメントに返信 まずお前のクオリアのマニュアルよこせよ
こっちにはお前になにが見えてるかわかんねえんだよ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:19 ▼このコメントに返信 米110
そんな下らない媒体で語ってるのを笑ってんだよwwww
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:19 ▼このコメントに返信 >>30
効果あったならいい教育やんけ
インプットをアウトプットできるようにならなければ後輩に伝えられないからね
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:20 ▼このコメントに返信 米54
俺はゆとり世代だからZじゃないけど、Z世代の給料なんてまだ少ないし
若いんだから変化が期待できるやん。てか貴方が見てきたZ世代なんて極一部にしか過ぎないのに、一般化しすぎだろ。あなたのほうが仕事できん側っぽいよ。
同じ論理使っていいなら、俺の周囲には上の世代の方がタチ悪い人が多いから
上の世代の方にこそ給料払うべきじゃないよ(笑)
米67
めちゃ同意
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:20 ▼このコメントに返信 米105
?
97じゃないが、正論やん
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:20 ▼このコメントに返信 米88
伝統工芸が廃れ始めたのはZ世代よりもっと前からで工業製品のせいで継承方法の問題ではない
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:20 ▼このコメントに返信 >>96
違うな下には下がいる事は確か。それがz。能力以前に悪質な方向にマイナスなんだよ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:20 ▼このコメントに返信 うちは仕事できない奴は障碍者雇用レベルの扱いだし給料もそれなり
面接段階で出来るって言ってたことが出来なければ即解雇してるわ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:20 ▼このコメントに返信
職人世界における「見て覚えろ」は、
自分から積極的に勉強する者は成長する、
教えてもらうのを待ってる奴は、そもそも上達する気が無い証拠
というう意味だ馬鹿!
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:21 ▼このコメントに返信 >>116
相手がマニュアル通りに動かないから憤りを感じるだろうな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:21 ▼このコメントに返信 >>79
含まれないわけないやろ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:22 ▼このコメントに返信 >>115
そのレベルにふてぶてしいやつは大体成長するからいいだろ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:22 ▼このコメントに返信 今なら人が直接教えなくてもビデオ研修やVR研修も可能なんじゃないか
知識だけならサクナヒメで米作り学ぶ感じでいけそう
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:22 ▼このコメントに返信 >>36
自己愛性人格障害なのは君らでしょ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:22 ▼このコメントに返信 マニュアルを隅々まで見るより横のおっさんの真似する方が楽だろ
お前らタイパタイパうるせぇくせにマニュアルとかちゃんと見るのかよ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:22 ▼このコメントに返信 実際教えるのが下手くそなアホが教えてる場合もあるからな
そもそも理解してその仕事やってんの?ってこっちが聞きたくなるくらいの奴おる
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:22 ▼このコメントに返信 >>9
そんな程度の問題じゃ説明できんレベルですけど?
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:22 ▼このコメントに返信 その内におぎゃって生まれた瞬間に「生きるためのマニュアルがない」とか言い出して即死すんじゃないの
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:22 ▼このコメントに返信 >>47
死ぬんじゃなくて刃物振り回して暴れるもんな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:22 ▼このコメントに返信 これはZじゃなくてもずっと思ってるし
でかい会社ほどマニュアルもしっかりしてる
中小は本気で辞めた人から最後に何万か払ってでもなにをどうしてたか細かく残してもらえ
全部リセットされてるみたいな職場沢山ある
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:22 ▼このコメントに返信 見て覚えるじゃ見習い期間中に遭遇しないレアケースに対応できねえだろ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:23 ▼このコメントに返信 >>99
調査のアプローチとか、自分の考えに対してコメントを求められるならいいよ
だけど答え教えてくれなんて阿呆に付き合いたくないんだわ
20代の若手ならともかく、50過ぎてそんな仕事の仕方してるやつから幾ら嫌われても構わん
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:23 ▼このコメントに返信 >>67
教える能力は本人の仕事ぶりとはまた違うからな
本人は出来るけど下を潰しまくるゴミいるし
まぁ発達はどうしょうもないが
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:24 ▼このコメントに返信 >>48
残念な事に日本語がまだ不自由な君らの同世代の外人の方が覚えがいいのよ
お前らは日本語不自由な外人以下なの
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:24 ▼このコメントに返信 >>89
たぶん氷河期世代のおっさんとかを見下してるんだろうな
そしてその見下してる存在より自分たちが格下なのを薄々自覚してるんだろう。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:24 ▼このコメントに返信 >>4
実際仕事より職場に対応する能力を仕上げてると思ってるわ
Z相手にしてるとクオリティがチャイナレベルになって技術力も無くなるわって思う
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:24 ▼このコメントに返信 やり方教わって細かいところまでマニュアル化するのは新人の仕事や
そしてそれを派遣に渡してやらせるんやで
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:24 ▼このコメントに返信 米9
Z世代ってある1年の事いうんか?
Z世代がZ世代に向けて自分が見て盗んだ技術をマニュアル化すればええやん
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:25 ▼このコメントに返信 実地研修拒否しておいて何も教えてくれましぇーんとか言ってくるZ戦士の多い事よ、キミら全員1ヶ月でバイバイだよ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:25 ▼このコメントに返信 >>137
レアケースの事象を全てマニュアルに書いてるといいね
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:25 ▼このコメントに返信 そもそも100人未満の企業に応募自体しない方が良い
希望は500人以上で最低でも200人以上の企業かつどっかのグループみたいなところ
そういうところは現場にもよるけど大抵はコンプラアンスがうるさくなったタイミングで
マニュアル化効率化ってやってる
そうしないと残業時間が集中して45時間守れないから
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:25 ▼このコメントに返信 流石に令和にもなってオペマニないとかありえんやろ
つか見て覚える天才ならサラリーマンなんぞやっとらん
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:26 ▼このコメントに返信 >>131
若者はモラル高いから、隣のおっさんの仕事の邪魔になりたくないんだよ
新入社員に教えることが同じなら、マニュアル作っておけば「まずそれを出来るようになって」で進行管理だけすればいいから教育コスト下がるだろ
何でマニュアルを嫌がるやつは効率化するという視点がないんだ?
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:26 ▼このコメントに返信 米143
会社のマニュアル新人に作らせてるとこがあったら大爆笑やろ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:26 ▼このコメントに返信 >>64
知能0若害が最下層のネットでおじさんガーおじさんガーじゃん
若い頃なんて外で仲間とワイワイやってるのが普通なのに根暗でジメジメと悲惨すぎだろ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:26 ▼このコメントに返信 いまどき超単純作業以外、マニュアルない仕事とかあるんか?
さすがに一回じゃ聞き逃すし、わからないたんびに上司捕まえるのも効率悪いやろ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:26 ▼このコメントに返信 マニュアル以上のことをやらなさそうだよな
そもそも見て覚えろレベルは文字に起こすと分かりにくいことばかりじゃね?
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:26 ▼このコメントに返信 初めてやる仕事ってベテランすら手探りで人に教わらないと分からないからな
だからコネが重要なわけで
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:26 ▼このコメントに返信 米147
そんな企業がマニュアルがないんです〜なんてしょうもない事いうやつ雇うわけねえだろ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:27 ▼このコメントに返信 >>141
ほら、結局「これだから最近の若者はw」しか言えない
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:27 ▼このコメントに返信 いい歳して教育任されるようなおっさんは無能だからっていう視点がないな
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:27 ▼このコメントに返信 >>155
そりゃそうだろマニュアルがあるんだから
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:28 ▼このコメントに返信 米149
見て覚えるほうが早い(効率的だ)から
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:28 ▼このコメントに返信 繰り返し作業はマニュアル化した方がよっぽど効率良いんだが
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:28 ▼このコメントに返信 >>155
何言ってんだこいつ…マニュアルがあるのに
無いって???卵とニワトリじゃねーんだよ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:28 ▼このコメントに返信 米158
無いって話をしてるんじゃなかったか?
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:29 ▼このコメントに返信 これから40年ぐらい働くのに覚えればいいじゃん
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:29 ▼このコメントに返信 >>155
話の通じない馬鹿が涌いてて草
こりゃマニュアルの必要性も何もかも理解できませんわ
だって、頭が悪いから
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:29 ▼このコメントに返信 >>1
Zは晩婚化でアレが多いし小皇帝だから
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:29 ▼このコメントに返信 だから技術継承できなくて退職した高齢者がバイトで現場に残ってたりする
そして後続がいないので居なくなったら終わる
技術継承なり後続を育てる概念が欠落してるのは明らかな欠陥だよ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:29 ▼このコメントに返信 マニュアルに落とせることは限られてるしね…。
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:29 ▼このコメントに返信 米161
何言ってんだお前、卵が先にきまってるだろ
卵から産まれてないならそれは鶏に似たなにかだよ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:29 ▼このコメントに返信 どうせ仕事なんて一定周期で同じことの繰り返しなんだからある程度の作業はマニュアル化されてて当然だよ
それにベテランだって忘れるときはあるしな
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:30 ▼このコメントに返信 マニュアルないと何もできないっていうのはどうかと思うが
人によってはミスしたり進まなかったりする仕事を平気で引継ぎしようとするのも良くない
z世代としては逆にそういう部分を改善しようとすれば評価されるってことは知っておいた方が良いがな
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:30 ▼このコメントに返信 基幹システムいじらないと得られないデータとかあるのにそのマニュアルすらないことも多いからなw
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:30 ▼このコメントに返信 米166
現場の作業者の問題じゃないしね。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:30 ▼このコメントに返信 米164
見て分かったやつとマニュアルよんでも分からん奴でなんで前者のほうが頭悪いんだ?
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:30 ▼このコメントに返信 >>18
漫画的なネタだと教える側に変なキャラ付けるが実際は教えられる側の質に合わせなきゃいけないのが殆ど。マニュアルなんて作れんよ。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:30 ▼このコメントに返信 米163
なんで40年ぐらい居られる前提なんですかねぇ・・・
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:30 ▼このコメントに返信 新人教育を一度でも経験したことがあれば
教えることなんて通り一遍のことでしかないってのが分かりそうなもんだけどな
イレギュラーを細かくマニュアルにしろって言ってんじゃあないんだよ
新人にやらせるようなリスクの少ない定型的な作業はマニュアル化しとけって話な
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:31 ▼このコメントに返信 米118
そのお前の言うくだらない媒体なんだけどなここも
猿が猿を馬鹿にしてる感じ、オツムの程度が知れるよ
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:31 ▼このコメントに返信 老害が自分は苦労したのに許せないという嫌がらせの気持ちでマニュアルに難癖つけてるだけだぞ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:31 ▼このコメントに返信 >>166
属人化はだれの得にもならんよな
周りは聞かないとできないしノウハウ持ってる奴は休めない
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:31 ▼このコメントに返信 米78
だからお前の会社アホばかり来るし人もすぐ居なくなるんやで
生産性が悪い日本の縮図やね
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:31 ▼このコメントに返信 米159
視野角5度ぐらいしかない感じ?
まあ1日で覚えられるような仕事内容で、教育係が付きっきりになれるほど人材に余裕がある会社ならそれでもいいんだろうけどな
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:32 ▼このコメントに返信 米138
同僚じゃなくて部下から嫌われるって書いてあるんやけど読み取れんか
まぁその歳じゃどうしようもないけど
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:32 ▼このコメントに返信 米170
ぺーぺーが評価する側だと思ってる時点で終わってるんよ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:32 ▼このコメントに返信 パソコン野郎が大暴れしてるあん
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:33 ▼このコメントに返信 >>150
何が爆笑なん?マニュアル整備でか回ってないもんを他にできること少ない暇な奴に書かせるなんて普通のことやろ
教わったことを文書化する程度のことすらZには難しいのか?w
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:34 ▼このコメントに返信 米177
俺はここを基準に語ってないけどな、お前は今まさにここを基準に語ってるが
ああすまん、猿だから伝わらないか?
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:34 ▼このコメントに返信 米181
そっちの業界はそうなんか?
こっちは見れば馬鹿でもわかるが知らなきゃ思いつかないものがほとんどで
まさに「一目瞭然」のオンパレードなんやが
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:34 ▼このコメントに返信 >>165
ガイジ多い、どんなにクソガキでも体罰不可、公園で遊べない(運動できない)、1位無くして競わせない、教師も保護者も税金で余裕無い、TikTokでどうでもいい動画をぼーっと眺める
そりゃ頭悪くなるわ
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:35 ▼このコメントに返信 Z関係なくマニュアル作らない会社は三流
一流はちゃんとマニュアル作る
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:35 ▼このコメントに返信 米83
山本五十六の名言に全てが詰まってるよな
これができない無能上役の多い事
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:35 ▼このコメントに返信 >>151
ええ…
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:36 ▼このコメントに返信 マニュアルを作るというのは標準化する(誰がやっても同じ品質を維持できる)ということだから、マニュアルを作らないというのは組織として終わってる
ただ、マニュアルがすべてという組織は、決められたことを決められた通りにしかできない組織だから、存在する価値がない
マニュアルがすべてというのは「想定外のトラブルが起きたときに自分では何も対処しません(誰かに丸投げします)」ということで、つまり人がやる必要がない(簡単に自動化できる)ということ
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:36 ▼このコメントに返信 指導を全部1人で請け負うならいいけど教えた子に教える立場を求める場合
なぜこれをするのかまで書いたマニュアルは作っておかないと伝言ゲームみたいに本来とは違う目的の行動取り始めて無駄が生まれたり致命的なミスに繋がりかねないから絶対必要だよ
見て覚えろって奴はマニュアル作るのがめんどくさいだけ
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:36 ▼このコメントに返信 必要だと思うならお前が作るんだよ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:36 ▼このコメントに返信 おじいちゃん達ホルホルで草、やっぱこういうのはすぐ年寄り集まって伸びるんやな、架空の若者と女叩きに没頭するネット民達。
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:37 ▼このコメントに返信 ワイ、詳細な引継書作って厚いと文句言われたから
もう作らんで
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:37 ▼このコメントに返信 マニュアル作られたら逃げられなくなるけどええんか
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:37 ▼このコメントに返信 米195
つまり若者にはなんの力もないってことやね
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:37 ▼このコメントに返信 マニュアルはあるがお前の態度が気に入らない、マニュアルに新人には必ずマニュアルを提供しろって書いてなかったから渡す必要もない
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:38 ▼このコメントに返信 >>14
IT関連のくせにそんなこと言ってんの?
こいつ摘み出せよ、属人化進める元凶だわ
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:38 ▼このコメントに返信 米185
働いた事ある?w
マニュアルは責任ある奴が作らないと意味ないんだが
全部説明しないとわからん?wマニュアル作った方がいい?w
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:39 ▼このコメントに返信 想定外が来てもマニュアル通りにやろうとするし、それに疑問を抱かない
おかしいとも思わないし、上司に報告も相談もしない
生成AIの方がまし
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:39 ▼このコメントに返信 米201
ほらさっさと作ってこいよ、責任あるんだろ?w
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:39 ▼このコメントに返信 米201
作って
てかマジでそういうビジネスすればええんちゃうの?
御社のノウハウをマニュアル化しますって
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:39 ▼このコメントに返信 >>201
責任あるやつってお前の会社部長とかがマニュアル作ってんの?w
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:39 ▼このコメントに返信 米186
とかいいつつずっと居座ってるのな。キモ
説得力ねーなぁクソ猿。さっさと森に帰れよw
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:39 ▼このコメントに返信 マニュアルいらねーとかいってるから日本は三流国家になっちゃったんだな
ここのスレバカばっかりで草
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:39 ▼このコメントに返信 米187
俺が悪かった。無駄に煽る言い方してしまったな
うちの業界だと、規則やワークフロー、個人のPCの設定まで定型化しておくのが普通で、そこから逸れた場合に直すコストが高い
が、確かに業種によっては一目瞭然で、マニュアルより直接伝えたほうがいいところもあるわな
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:40 ▼このコメントに返信 非正規と変わらんな。マニュアルのある仕事をしたいなら工場のライン作業でもやってろ。
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:40 ▼このコメントに返信 教えても言わんとメモとらんやん、覚える姿勢もない
いちいち言わないと分からんヤバいレベルしかいないw
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:40 ▼このコメントに返信 >>31
問題はそこじゃない。イレギュラーすらマニュアルがないと文句を言う事だ。それに基本を覚えずマニュアルで注意点等が形骸化するとイレギュラーの対応ができない。そこまで覚えるのにスピードが必要かは会社次第だか、マニュアル頼りだとその辺の効率はやる気次第になってしまう。
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:40 ▼このコメントに返信 何でも盗んで行く中国人を見習えとは言わんが
仕事くらい覚えろ
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:41 ▼このコメントに返信 コイツらがマニュアルなんか読むか?
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:41 ▼このコメントに返信 そもそも外れ上司に見て覚えろって言われた新人が使えない扱いされる悲劇はよくあるからマニュアルよこせってなるのよ
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:41 ▼このコメントに返信 工場とかで見て覚えろとか指示を待たずに自分で考えて動けとか未だに頭昭和みたいな事言ってるとアホかと思うわ
どう考えても事故の元やろ
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:41 ▼このコメントに返信 米206
居座ってることはなーんも関係ないよな、はいお前の負け^^
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:42 ▼このコメントに返信 マニュアルがあってもその8割しかできないし
手順は覚えるが、なんでその手順になっているのか理解していないから、イレギュラーに対応できないし、エラー、警告がでても無視しで実行してしまう
自分が機械になったつもりかわからないけど、なんなんだほんとに
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:42 ▼このコメントに返信 でも君等マニュアル通りにしないよね?
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:43 ▼このコメントに返信 >>97
一発で百点満点の全く不足のない回答を求めてんのかよ。おまえどんな超人上司求めてんの?
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:44 ▼このコメントに返信 あっそう。
だったら「お前の代わりは幾らでもいる」と言ってさっさと採用ガチャ回せば?
そのうち安月給重労働でも文句言わずに働いてくれる経験豊富な新人君が来てくれるよ。
…就職氷河期にそうしたようにね。
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:45 ▼このコメントに返信 マニュアル作るのが面倒だから見て学べは分からんでもないが、
業務のマニュアル化・標準化そのものを嫌う人がかなりいる
これが分からん
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:46 ▼このコメントに返信 事故や死亡、病気でその人がいなくなると困るようなしごとにしちゃあかんってことなんだけどな
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:46 ▼このコメントに返信 うちの会社マニュアルの出来悪すぎて終わってる
結局現場の裁量で動かしてるけどマニュアルしっかり作れって意見は至極真っ当だと感じるわ
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:46 ▼このコメントに返信 プレゼン資料作るのもマニュアルくださいとかいうのかな?
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:46 ▼このコメントに返信 >>37
というか熟練のレベルが必要な仕事を新入りにやらせる事はないからなあ。教える方も一度に教える量が増えて教える方も教わる方も混乱してしまう。職種によるだろうけどさ。
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:46 ▼このコメントに返信 人にちゃんとモノを教えられる人間ってマジで少ないからちゃんとマニュアル化しようね
なんなら教育係になる人間にはちゃんと新人教育マニュアル読ませるべき
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:47 ▼このコメントに返信 >>38
でもマニュアルあるからでほっとく事もできない。結局同じなんよ。
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:47 ▼このコメントに返信 ちゃんと教えるから業務として自分用のマニュアル作って。分からなければもう一度聞いてくれていいから
とやればいいだけだぞ
それで出来ない、聞いてこないのにミスする場合は今後の対応の判断材料になる
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:47 ▼このコメントに返信 >>32
その一方で
「苦しいこともあるだろう 言い度い(たい)こともあるだろう 不満なこともあるだろう 腹の立つこともあるだろう 泣き度いこともあるだろう これらをじっとこらえていくのが 男の修行である」
とも言っている
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:47 ▼このコメントに返信 米208
こっちはモノ造りで溶接の歪や切削のひけ、アセチレンによる加熱の色具合
上でも書いたが個人のクオリアがわからん以上、どうやって伝えていいかわからんのや
俺にははっきりと見えてる溶融池も「まぶしくて見えません」といわれたらどう書こうが意味もない
切削のバイトの引っ掛かり具合を音で聞き分けるもそんなのどうやって表せばええんや?
あとは治具系やな
これはもうアイデアの話でそれを使ってるのを見れば「ああ、なるほどね」ですむ話だし
その会社で働けばそれがすでにあるからマニュアルの意味もない
どっちにせよ俺はそれのできる職人さんに1日邪魔せんように見せてもらって持ち帰ってるよ
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:48 ▼このコメントに返信 >>182
俺が批判しているのは、自分で調べずに答えを求めることでしょ
その問題提起に対して「お前みたいなのは部下から嫌われる」「お前も無能」って反論になってなくね?
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:48 ▼このコメントに返信 常識と主体性が無いだけじゃん
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:50 ▼このコメントに返信 マニュアル作れやボケって常々思ってるが
実際他人の仕事の仕方をつぶさに観察してできるやつは本当に優秀なやつが多いわ
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:51 ▼このコメントに返信 単純作業とか定型作業はマニュアルはあった方がいい。
教育コスト減らせるし、社内外への移管もしやすいから。
教育コストかけるなら、
仕事の進め方や考え方、組み立て方に時間割いてあげて。
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:52 ▼このコメントに返信 定型化されててマニュアルがある業務は派遣にやらせるのよ
マニュアルある仕事がいいなら今すぐ会社辞めて派遣登録してこい
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:52 ▼このコメントに返信 >>42
誰でもできるようにとマニュアル化した事によって下手すりゃ逮捕者が出るかもしれない状態だった事あった。使用過程の物とか新品のマニュアルで直せるわけないのに。
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:53 ▼このコメントに返信 米236
なにそれおもしろそう
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:54 ▼このコメントに返信 そのまま氏ね
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:55 ▼このコメントに返信 「見て覚えろ」は教える側のリソースの都合であってやっぱりマニュアルが一番効率的
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:55 ▼このコメントに返信 米234
そんなの動画でとってみせればええんでは?
そしてそれは「見て覚えろ」ってことだろ?
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:56 ▼このコメントに返信 >>59
至極真っ当な事しか言ってないと思うが
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:56 ▼このコメントに返信 マニュアル見るのと実際にやるの並行して出来ないから、誰かがやってるの見て覚えてからやる方が良いよ、そもそも何か読むより聞いて、見た方が楽。
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:56 ▼このコメントに返信 正式なマニュアルはなくとも手書きの手順書か何かはあるだろ
それすら無いならおそらく誰も正式な手順を知らないので責任を押し付けられる前に撤退しろ
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:57 ▼このコメントに返信 >>156
?
よくわからんな。最近の若者でなく
Z世代に問題がある
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:58 ▼このコメントに返信 >>48
日本人ってね、なんやかんやで真面目だったのよ。だからある程度無能でも物になったのさ。無能な上クズとかどう使えってのさ?
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:58 ▼このコメントに返信 わい団塊ジュニア。マニュアル渡されたが1ページも読まずに今に至る。聞けば上司も「マニュアル読んだことねぇw」
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:59 ▼このコメントに返信 いやいやマニュアルあったほうが教える手間時間減って効率的なのに昭和のおっさんやばすぎるだろ
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 22:59 ▼このコメントに返信 見て真似する、でもダメなんかな
弊社中小工場で職人の技みたいなのが多々あるからマニュアル化しようと思ったら膨大な労力かかるんだよね
仮に作っても、マニュアル見たら誰もでもすぐに同じように出来るってもんじゃないし
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:02 ▼このコメントに返信 「見て覚えろ」は職人の文化
職人技は感覚的なものだから言語化が難しいのと、簡単に教えすぎるとすぐ辞めて商売敵になるから弟子に迎えてあえて時間かけて教えるって意味がある
サラリーマンが「見て覚えろ」なんて教え方するのはさすがに効率悪すぎる
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:02 ▼このコメントに返信 >>64
おじさん馬鹿にして心の平穏保つのもいいけど君ら世代本当にヤバいからね
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:03 ▼このコメントに返信 米247
レシピあったらメシマズなくなるとおもってるん?
困ってんのは書いたもの読んでわかるほど浅い技術じゃねえし
マニュアル化できるようなもんは見りゃわかるんだよ
実際その昭和のおっさんは見て学んだんやで?
なんでその世代を馬鹿にできるかわからんわ
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:03 ▼このコメントに返信 >>247
教えて新人にドキュメント化させる方が手間減るわ
ドキュメント化する過程で何がわからんかもはっきりするしな
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:03 ▼このコメントに返信 その通りまともな職場にはマニュアルがあるんだがまともなマニュアルは辞書くらいのボリュームあんのよ どうせそれ渡したって長い難しいどこに書いてあるんですか意味がわかりませんって言うからこっちが時間割いて口で説明してあげてんの じゃあもっと簡易なやつをそれぞれの業務に即して作り直せばいいって言うけど何でこっちがその手間暇をお前のために逐一用意してあげるのを当然だと思ってんの?
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:03 ▼このコメントに返信 そりゃあマジで誰でも出来る、出来ないとすればやり方が分からないだけって仕事はあるにはあるが…
つまり定年までお茶くみがしたいってことか?
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:04 ▼このコメントに返信 ガチもんの無能が増えてるの割と深刻だよな
しかもただの無能ならまだしも「無能であることを誇らしげに主張して逆ギレしてくる」から手に負えない
>>248
常に同じマニュアルで何年もやっていけるなら喜んで作るんだろうけど現場はそうじゃないからな
しかもそういうのって別に手工業とかに限った話じゃなくてIT業なんかでもそうだし
毎年マニュアル更新だけでコスト食われるくらいなら新人とらんほうがマシになるレベルの業務すら存在する
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:04 ▼このコメントに返信 米249
セールストークなんかマニュアル化できるもんかね?
excelならマニュアル読めで合ってるがそれは各社がつくるもんじゃなく本屋にいけ
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:06 ▼このコメントに返信 米254
それで食える給与もらえるならええらしいでZ世代は
なんか仕事をすること自体が負けだとおもってるからな
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:06 ▼このコメントに返信 まあ自分で考えろって言う奴ほど自分で考えてやったら怒るのは間違いないw
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:06 ▼このコメントに返信 >>56
勘違いしてるようだが上と下の差が酷くなってるのが問題なんですよ。そしてこの話題は下の話。割合も酷いが。
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:07 ▼このコメントに返信 米258
間違ってないなら怒らんやろ
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:08 ▼このコメントに返信 君らマニュアルあっても出来ないじゃん
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:08 ▼このコメントに返信 >>156
うーんブーメラン
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:09 ▼このコメントに返信 そういう層はいつの時代にもいるよ
自分で見て考えて経験して覚えるじゃなくて、1から10までプラモの説明書みたいになってないとできないって層
まぁクリエイターには一番向かないタイプだよね
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:09 ▼このコメントに返信 Z世代が悪いわけじゃ無く、その人の資質なのでは?
うちの会社に中途で入ってきた50半ばの人は、指示がないからやりません!って言い切ったみたいだし
上司困惑、皆呆れる
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:09 ▼このコメントに返信 >>198
こんな最下層のネット民なんて年齢関係なくなんも力は無いぞ…w
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:11 ▼このコメントに返信 >>200
業務フローが確立してる只の入力屋がIT関連面してるだけだろ
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:11 ▼このコメントに返信 米265
また極端やな
政治家とかセレブをラインにしてんのか?
こっちは上司にいっぱつかますこともできないくらいヘタレの話しとるんやが
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:13 ▼このコメントに返信 昔のように、一人前になるのに10年かかっていいのなら、見て覚えろでいいんだけど、
ひと月で一人でできるようになれとか言うのなら、マニュアルが必要。
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:14 ▼このコメントに返信 エンジニアだけど設計書とか手順書とかとにかくドキュメントだらけだわ
でもそれは新人に優しくないからドキュメントのドキュメントがあり、さらにそれを解説する資料まであったりする
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:14 ▼このコメントに返信 マニュアル作って読み込ませて覚えさせる労力より普通に教えた方が遥かに楽な場合の方が多いからな。わからんかったらその都度聞けばええよくらいの感覚や
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:15 ▼このコメントに返信 一から十まで文書化なんて「育児」「介護」以上に世話がやける世代
というか一種の怠け者だよな
マニュアルはAIにでも作らせとけ
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:15 ▼このコメントに返信 米268
10年かかっていいだろ
実際は3年もいないじゃねえか
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:16 ▼このコメントに返信 マニュアル見ながら仕事なんて
思うほどタイパよくないぞ
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:17 ▼このコメントに返信 >>268
派遣や事務員とかでもない限りマニュアル通りにやるだけじゃ半人前やろ
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:18 ▼このコメントに返信 Z 向けのマニュアルとかとんでもなく分厚くなりそう
PCの電源入れ方からホーム画面の各種アイコン説明とかまで全部教科書用意しないと知らないしメモとかして覚える気ないんでしょ?
276 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:19 ▼このコメントに返信 >>20
俺はちょっとした明瞭期に中堅になったせいでその手の仕事全部投げられて一から調べてやってた。以外となんとかなるもんだ。気合でどうにかならん事もあるが行き詰まった原因くらい分かるまでは頑張ってほしい。
277 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:19 ▼このコメントに返信 米275
あーそういえばあいつらマニュアルよこせって言う割には本屋で売ってるOSやOfficeの本は読んでねんだよな
やっぱマニュアルあっても意味ないんじゃね?
278 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:19 ▼このコメントに返信 お前ら凄い吠えてるけどここにいる時点で仕事出来るやつではないんだから何言っても説得力無いぞ、ネットでは強気だが現実は…
279 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:22 ▼このコメントに返信 見せてメモらせてマニュアル作らせればいいのでは?
280 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:23 ▼このコメントに返信 米278
この時間ネットでごちゃごちゃいってるやつって経営者とか長級の年収800万以上が25%もおるんやで(岡田斗司夫調べ)
281 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:23 ▼このコメントに返信 Aiに聞けw
282 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:24 ▼このコメントに返信 アニュアルなんてコスパが悪いの極致では
転職すればいい
283 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:24 ▼このコメントに返信 >>256
オレオレ詐欺なんかめっちゃマニュアル化されて信じられないほどの成果を上げてるだろ
284 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:25 ▼このコメントに返信 習うより慣れろってよく言うやろ
説明したり文字で渡すよりもやって見せたほうが手っ取り早い事だってある
寧ろそれが出来ない奴にマニュアル見せても全然出来ないで文句言うから
285 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:26 ▼このコメントに返信 >>280
まさにワイやん
本業900弱で、副業でオーナーとして店舗経営してるわ
286 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:26 ▼このコメントに返信 米283
あ〜たしかにマニュアルが稼いだ稀な例やな
でもそのマニュアルにしたがったやつは儲からんどころか地獄みとるが
君は読むと不幸になるマニュアルを所望しとるんか?
287 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:26 ▼このコメントに返信 >>156
今のお前はそのブーメランを投げたやつが避けたことで今度は自分に向かってきてることすら認知できないままに正面から額に刺さってるよ。
何ならこれが刺さる前に他の世代が投げたブーメランが身体中あちこちに刺さってるのにそれすら気付いていないレベル。
288 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:27 ▼このコメントに返信 よっしゃ!じゃあこれうちの国のルール書いてあるから明日まで全部読んどいてな!
つ六法全書
289 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:27 ▼このコメントに返信 お前がマニュアル作って次代の礎になるんだよ!
290 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:28 ▼このコメントに返信 数ヶ月に一回やるような仕事はマニュアル欲しいわ、見ただけだと忘れるし、メモしても数ヶ月に一回のために保管したり探したりすんのダルいからその作業に関連するフォルダか場所そのものに常備しておいてほしい
291 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:29 ▼このコメントに返信 米288
読むのにその5倍の用語解説と事例集を要するのどうにかなりませんかね?
292 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:29 ▼このコメントに返信 まぁZ世代がはじめに学ぶのがマニュアルの書き方なんだから許してやれよ
293 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:30 ▼このコメントに返信 米290
マニュアルじゃなく図面に書いといてほしい
そんだけで大抵「そやそや。これ先につけるとこっち溶接できないんだったわ」って思い出せるから
294 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:30 ▼このコメントに返信 誰にでもできる様な仕事ならマニュアルは用意しておくべきだが、結局都度考えないといけない場合マニュアルなんて意味をなさない
295 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:32 ▼このコメントに返信 ええな
もしマニュアルなかったらおまえらがちゃんとマニュアル作っていくんやで
296 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:33 ▼このコメントに返信 手元に端末あるやろがい
調べたらよろしいがな
297 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:33 ▼このコメントに返信 >>288
全部は酷やし俺の部署の仕事なら最低限の景表法、著作権法、消費者契約法、特定商取引法、個人情報保護法あたり理解してきてくれるだけでいいわ
298 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:34 ▼このコメントに返信 マニュアルなんて最低限の共通知識がある前提だからな
それすらない奴には噛み砕いて説明必要なのよ
299 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:36 ▼このコメントに返信 世代の問題じゃねえわ
無能は何やらせても最初っから答えを求める
トレスしかできないんなら機械でいいんだわ
300 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:38 ▼このコメントに返信 自分で考える能力がないやつは何やらせても無駄
日本は終わり
以上
301 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:39 ▼このコメントに返信 マニュアルに所要時間も載せたほうがいいんかね
いつまで経っても早く仕事してくれないし休憩入る速度より速い動きを見たことが無い笑
302 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:43 ▼このコメントに返信 >>30
こいつら今日まで何やってたんだってのはその通りすぎるわ草
303 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:44 ▼このコメントに返信 >>8
それを最下層のおじいちゃんネット民が言うのか…
304 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:45 ▼このコメントに返信 マニュアルで出来る程度の仕事ならロボットでもAIでも出来るやん
305 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:46 ▼このコメントに返信 米301
それは書かなきゃダメだろうね
「この工程は1時間30分」とかちゃんと書いてる
それがないと平等な給与評価ができないから
そうか、これもそういう意味ではマニュアルなんか
社則の一種だと認識してたわ
306 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:46 ▼このコメントに返信 >>250
その世代に学力は負け犯罪率は高いというね…こんな最下層でしか吠えれないのやばいよw
307 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:48 ▼このコメントに返信 老害多すぎやろ…どの世代も叩こうと思えばいくらでも材料あるから出来るが若者や女叩きが伸びるのはネット民が年寄りと弱男ばっかやからやろなあ。
308 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:50 ▼このコメントに返信 米306
どのデータみてんの?
学力はあきらかに下だし
60歳までに犯罪を犯した者の数
と28歳までに犯罪を犯した者の数が同じなわけないだろ
309 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:51 ▼このコメントに返信 マニュアルないなら自分で作るだろ
教えてもらったことや自分でやってみて
次こうした方がいいなーってことを積み重ねていくんだよ
310 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:52 ▼このコメントに返信 米307
老害 ネット民 弱男
「若者」を対象としてるやつと何がちがうんや?
ブーメランやなぁ
311 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:52 ▼このコメントに返信 体で覚えろが正解
身体で覚えた無意識でやることなら忘れないでしょ
ワイら発達障害は他人の話なんか聞き流して聴いてないし、その場だけ適当に受け答えしてても内容覚えてないからなあ
傾聴、アンガーマネジメント、SST、認知行動療法、全部無意味
312 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:52 ▼このコメントに返信 >>305
マニュアル通りの定型業務なんて評価する価値ないやろw
313 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:53 ▼このコメントに返信 高度で大事な仕事をやってるところはとっくにどこもちゃんとマニュアル化されてるだろ
騒いでるのは簡単で間違っても大ごとにはならない程度の低い仕事の奴ら
314 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:54 ▼このコメントに返信 米312
君は隣で同じ仕事してるやつが自分の半分しかできないのに給与同じでも文句ないんか?
君がその半分しかできんやつなんか?
315 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:54 ▼このコメントに返信 昔の仕事はマニュアルなしで出来る簡単な仕事やのんびり覚えていられる仕事が多かったが、あらゆる仕事が複雑化してスピード感も全然違ってきている現代だと、マニュアル無しは非効率的すぎるね
遊びでやってるならともかく仕事ならなおさらマニュアルはちゃんと用意しないといけない
316 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:56 ▼このコメントに返信 完璧なマニュアルなんてないんだよ
バージョンが上がったり新しいものにかわれば、どんどんかわっていく
画面キャプチャ取って乗せても、いつの間にか違うUIになってたりするから
マニュアルに時間を取るのはバカのやること
特にSaaSのシステムなんて使ってるとよくわかる
旧UIのままにして欲しいと思っても勝手に変わってくからな
317 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:57 ▼このコメントに返信 >>308
頭悪そうな事言ってて草
それならZ世代の28歳までの犯罪率とゆとり・氷河期の28歳までの犯罪率で比較するのが普通だろ
Z世代は比較の際に分母合わしたりとかもできないようなアホばっかなんだろうな
318 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:58 ▼このコメントに返信 それな、マニュアル作っても中身を最新に維持するのに時間取られすぎてメンテにかかる時間のほうが無駄。口頭で伝えたほうが早いし、自分の時間を使わないですむから、それで覚えられないのは自己責任。あとはそいつ自身の問題だよ。
319 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:58 ▼このコメントに返信 20年前だったら「手を動かせ」の一言で終わっている
脱ハラスメントの結果、今後はこういう意見が出てくるようになる
320 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月18日 23:59 ▼このコメントに返信 米317
氷河期をおっさんいうてんの?
321 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:00 ▼このコメントに返信 >>229
ならなおさらz世代への不満はこらえて丁寧に教えてあげんといかんね
男としての修行や
322 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:00 ▼このコメントに返信 マニュアルがないと文句を言ってるのに限って、じゃあ君がまさに今人から聞いて覚えるフェイズだから覚えながら最新の完璧なマニュアル作ってよといって暫くたって見てみるとマニュアルなんか作ってないか途中で放置されてるんだよね。それが全てだよ。
323 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:00 ▼このコメントに返信 >>320
氷河期はおっさんだろ
初老って言った方がいいのか?
324 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:02 ▼このコメントに返信 >>314
定型業務は派遣やら業務委託にやらせるもんでしょw
325 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:02 ▼このコメントに返信 多分年代によって氷河期の年代が異なってると思われ。今の時代の氷河期ってゆとり世代のことだぜ。
326 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:02 ▼このコメントに返信 米323
ゆとりも大概おっさんにはいってると思うが
ほな君ゆとりか
327 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:03 ▼このコメントに返信 やって覚えるのが手っ取り早いからこそのOJTなんだよ
328 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:04 ▼このコメントに返信 >>326
何が言いたいんだお前?
俺は別に氷河期はおっさんでゆとりはおっさんじゃないなんて言ってないのに
そもそも話の本筋には触れずに脱線した話だけしてる時点でアホだが
329 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:05 ▼このコメントに返信 米324
もんでしょw
っていわれてもそんなん規模関係なく会社によるやろ
仕事量が多ければあらゆる仕事は統計的なデータになってノルマという形で割り当てれられるやん
君の会社にそれがないんは知らんわ
330 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:05 ▼このコメントに返信 米328
何がいいたいかわからんのはマニュアルがないからか?
331 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:06 ▼このコメントに返信 >>330
なんだ、本当に頭悪い系かお前
332 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:06 ▼このコメントに返信 勤続年数を重ねれば誰でも仕事を覚える
天ぷら職人はまずは10年見ることから始まる
マニュアルはタイパのz世代の価値観
333 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:07 ▼このコメントに返信 結局、どちらが工数かからないかってことなんだよ。マニュアルを最初に作って、それで終わりで一生使えるなら誰でもそうするけど、作ったあとで頻繁に中身を更新していかないと形骸化するからね。そしてマニュアル更新しないとってことは既に自分のなかでは理解が終わってるので別にマニュアルはいらない。
334 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:07 ▼このコメントに返信 米330
煽りレスに逃げたお前の負けやな
335 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:08 ▼このコメントに返信 米331
賢い人はそれでもちゃんとつたえることができるらしいで?
336 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:08 ▼このコメントに返信 日本は殆ど中小企業で職人の肌感でやってる作業は多いよね
言外の情報が沢山あってマニュアル化難しいものはあるだろう
陶芸家が文字と言語だけで作り方を答えるようなものかな?
完全にマニュアル化できるなら盗まれる
人だけじゃなく工業製品としてね
盗まれれば独立されてライバルになる
マニュアルは教え安いが忠誠が低い相手に渡すとリスク大
自分の飯のタネを安易に他人に渡すと今の日本みたいになる
職人のイビリは忠誠を試す儀式だったのかもね
337 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:08 ▼このコメントに返信 米334
いや
レスバだから最後にレスしたほうの勝ちや
そんなことも知らんの?
338 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:09 ▼このコメントに返信 >>335
伝える事ができてないのはお前なのに頭悪すぎだろ
339 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:09 ▼このコメントに返信 >>329
普通はアウトプットじゃなくアウトカムが求められるからね
定型業務を何件やったかなんてのを見られるのは下っ端だけなのよw
340 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:09 ▼このコメントに返信 >>135
確かにおっさん世代ほど犯罪率高いもんな
341 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:10 ▼このコメントに返信 氷河期世代は詰め込み世代で過酷な長時間勉強を強いられ就活も企業に袖にされ上手くいかず今もうだつの上がらない底辺のままという社会に対する強烈な恨みと劣等感を持ってるんよな…
その一方氷河期世代から見ればイージーモードに見える若いゆとり世代やZ世代に羨ましさとルサンチマンを抱いているんよな…
342 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:10 ▼このコメントに返信 マニュアルっていうのはミスした奴に「何でマニュアル通りにしなかったんだ」とマウント取る為に作るってんだよ。ズレてる奴多すぎ
343 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:10 ▼このコメントに返信 マニュアル作ったほうが組織としては普通にやりやすいんだけどな
文句言ってる奴の気が知れんわ
344 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:11 ▼このコメントに返信 >>340
それ逆転してて今は若い方が犯罪率高いぞ
345 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:11 ▼このコメントに返信 米338
お前ちゃんとアホやん
俺がアホでもお前が賢ければ俺を諭せるいうてんねんから
俺がアホかどうかなんて関係ないやん
こんな簡単な条件式わからんの?
346 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:12 ▼このコメントに返信 >>342
ガイジやんこいつ
347 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:13 ▼このコメントに返信 米343
どのレスみてそう思った?
わりとそれぞれ理由が違うと思うんやが
348 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:14 ▼このコメントに返信 マニュアルも作れない旧世代の会社は淘汰されるだけ
349 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:14 ▼このコメントに返信 >>345
つまりお前は俺の言ってる事が理解できずにアホみたいにキャンキャン喚いてたって事か
350 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:15 ▼このコメントに返信 米349
それとお前がアホなんとなんの関係あんの?
本筋ズラすはなんやっけ?
351 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:18 ▼このコメントに返信 >>96
ガキって言ってもZ世代の最年長者はアラサーだぞ。29歳だ。下が14歳くらいかな?大卒就職で考えたら半分以上は既に社会人なんだよな。それを「それはZがまだガキだから」なんて言って甘やかしてきた結果がこれなんだよ。
「Z世代ってまだ中学生でしょ?まだまだ小学生あがったばっかの子供じゃん」
「Z世代って高校生だよ?この間まで義務教育受けてた中学生だよ?」
「Z世代って大学生って言ってもまだ2000年生まれでしょ?」
いっぱい甘やかせて守られて育ってきたんだよ?でも社会に出たらその手綱引いてくれる人はいないんだよな。
俺はアルファ世代を子に持ってるからZみたいにはならないでくれって気持ちでしかない。くだらんショート動画は頭悪くなるし見せたくない。Z世代という失敗作をうんだ理由が少しずつ可視化されているがそれを排除するのは今は難しい。そんな過渡期にいるんだよ。
子供もいない社会に対して責任感もないやつにはわからんだろ?
352 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:20 ▼このコメントに返信 見て覚えろとまでは言わないけど、聞いて覚えてほしい。教えてもらえなかったから分かりませんでしたとか言われると学ぶ意欲の無さに卒倒する。
あと、こういう事があったんですけど、どうしたらいいですかとかいう質問もクソだね。自分で考えて解決策を見出した上でそれが適当かどうかの相談に来てもらわないと。
353 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:21 ▼このコメントに返信 マニュアル化出来ない経験や感覚みたいな抽象的なものが意外と多いのよね。
354 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:22 ▼このコメントに返信 米352
「こういう事があったんですけど、どうしたらいいですか」
これは聞いてあげようよ
報告できて偉い案件だよ
「そこからどうすればいいかいくつか思い浮かんだ?」ってちゃんと聞けるのは上司のスキルだと思うけど
355 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:30 ▼このコメントに返信 そして失われる30年
356 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:31 ▼このコメントに返信 >>33
なんならチャイナに売り飛ばす為に内部から弱体化させてきた集大成がZ世代だからな。バブルで民を惚けさせ、その煽りを受けさせることでマジメに働くことへの意欲を削がれた氷河期、義務教育段階から惚けさせられたゆとり、全てを背負いしZ世代。国がチャイナに売り渡すための道作ってきた結果よ
357 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:33 ▼このコメントに返信 説明書を読める人間がどんだけ少ないのか経験してないって羨ましい人生やわ
358 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:34 ▼このコメントに返信 見て覚えろが無理なのは各々が自己流で各個に違うプロセスを踏んでるんで明文化された正解が知りたいだけっていうね
359 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:40 ▼このコメントに返信 >>357
読んだとしても
書いてある=伝わった
ではないしな
360 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:41 ▼このコメントに返信 見せて、やって、やらせるが一番いいんだけど場合によっては常に一緒について教えられないからマニュアルってのを頭で理解できるように作られるわけだが
マニュアルだけで覚えた人間は基本的にマニュアル脳になってて柔軟な対応とか応用ができないのよな
自分で考えるってことを捨てちゃってる
361 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 00:54 ▼このコメントに返信 あるけど誰も読まないゾ
文系なら六法でも理系ならMicrosoft Learn辺りでもバキバキに読み込めば多分年収4桁ぐらいなら多分余裕だろうけどね
362 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 01:03 ▼このコメントに返信 >>188
昔と違って他人が子供を叱る事は出来ない・核家族で共働きが主流だから親は子供の面倒にそこまで時間を割くことが出来ない・子供の頃からスマホを与えられネットで見た動画から変な影響を受けやすい
この辺も関係してるやろな
363 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 01:23 ▼このコメントに返信 社員教育サボってないでマニュアル付けてきちんと教えろってことだよ
見て覚えろでやってきた結果が今の人材不足
人が多い時はそれでも要領の良い奴が勝手に残ってたけど、最近は人手がカツカツなんだからダメな奴でもそれなりに育てていくしかない
364 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 02:14 ▼このコメントに返信 マニュアルっつうか決められた作業の正確性ならばAIや機械に敵わんのだから、せめて人間らしくありたいならば大枠決めて目的が達成できればそれでいいってユルく構え細かい事は気にしない方がいいと思うが
365 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 02:18 ▼このコメントに返信 マニュアル通りにやらないし教えても聴かないし
文句とサボりだけは一丁前ってか
366 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 02:22 ▼このコメントに返信 Z世代は躾されてない犯罪者集団
367 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 02:22 ▼このコメントに返信 マニュアル作れ派
上司Aと上司Bがやり方で揉めて板挟みになったりするの本当にクソだからな
368 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 02:36 ▼このコメントに返信 米67
ある程度はわかるけど、正解がないレベルのことやってないんじゃないの?
マニュアルなんてのは、注意されてること注意しているだけのレベルの人間・そのレベルの業務で必要になるだけだから
369 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 02:59 ▼このコメントに返信 マニュアルがないのはあり得ないしマニュアルは読むけどマニュアル通りにやるとは言ってないとかいうのがZ
370 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 03:07 ▼このコメントに返信 だからあいつら電話対応を毛嫌いしてるんだね
電話対応ってアドリブの連続だからな。マニュアルがあっても無意味。
電話って結局回数やって失敗しながらとにかく慣れていくしか上達方法がない
371 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 03:29 ▼このコメントに返信 見て覚える努力が出来るかどうかを見られてるからな
372 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 03:49 ▼このコメントに返信 >>31
工程がはっきりしてるものってマニュアル化するよりも自動化していく時代なんすよ
マニュアル見てその通りに人が作業する時代はもう終わってんの
だから何かにつけてマニュアル求めてくる奴って会社には必要ないの
373 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 03:49 ▼このコメントに返信 これ言う奴はマニュアル見ないでしょ
飽きるほど見てきたよそんな奴ら
374 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 03:53 ▼このコメントに返信 この手の人達のいうマニュアルって、自分にとって情報が欲しいときに瞬時にその情報が出てきて、かつ一目で全ての手順が理解できるものだからね
ちょっとでも脳みそのある人間なら、そんなものあり得ないってわかるんだけど、馬鹿はそうやって馬鹿でい続ける選択をしてしまう
大学のテストで教科書持ち込み可だから、勉強しないでも点が取れると勘違いするタイプだね
結局仕事もこれと一緒で予習・復習や日頃の研鑽だよ
だからメモとらない人は大抵使い物にならない
375 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 04:31 ▼このコメントに返信 うるせえ脳みそフル回転して覚えろ(顔面パンチ)。
その能力がないのなら平身低頭で下から教えを乞い一言でももらえたら心から感謝しながら毎日を過ごせ。
376 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 04:48 ▼このコメントに返信 マニュアルあればできる程度の作業はマニュアルを作ってないのがおかしいわな
効率悪すぎ、わざわざ属人性つくってるようなもん、人によって違うやり方があるのを放置することになるわけで、マニュアル作れって言葉を笑う奴は頭悪い
マニュアルあれば問題解決するって考え方もおかしい
自分で体の感覚をつかむ必要がある、自らの気づきが必要、言葉にするのが難しいなんてことも五万とある
結局、新米にはマニュアル渡してて取り足取り教えなくてもやれることを増やしていけるって状態をつくって、とっととマニュアルでは学べない高度な事を覚えていく段階に進ませろってことや
377 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 04:57 ▼このコメントに返信 マニュアル頼りで自分で考えない奴はだめとか言ってる奴いるけど、自分で考えるにもバックボーンになる知識がねえと考える事はできねえだろと
あと、その会社、その部署特有のルールなどもあったりする、常識外れで他でやったら怒られる事がここではルールなんてこともあったりするし
378 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 05:10 ▼このコメントに返信 「そんなことマニュアルに書いてませんでしたー」
「いや書いてあるし、書いてないとしてもわかるだろ普通」
379 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 05:31 ▼このコメントに返信 マニュアルを読むのは昭和世代だけ
若者はyoutubeに使い方の動画が無い機械は何があっても絶対に触らない
380 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 05:34 ▼このコメントに返信 覚えないやつって見て覚えろって言われて見てるだけなんだもん 覚えるわけないわ
381 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 05:36 ▼このコメントに返信 >>342
少数でもこういう奴が確実に社会にいるってことに戦慄する
382 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 05:55 ▼このコメントに返信 だが、見て覚えてくれ
383 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:08 ▼このコメントに返信 みんな言ってるけどマニュアル作っても読まないから
384 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:28 ▼このコメントに返信 でも実際見ただけじゃ分からんよ
教え方上手い人はちゃんと説明も入れてくれるけど
385 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:49 ▼このコメントに返信 見て覚えるなんて保育園児でもやるけどZくん達には難しかったか
386 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 06:57 ▼このコメントに返信 米5
ベテランは説明する体力がもうない説w
387 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 07:08 ▼このコメントに返信 今の社会で求めてるのは即戦力だけ
未経験者はお帰りください
388 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 07:13 ▼このコメントに返信 世間知らずキッズ定期。
マニュアル化されてる仕事は非正規に外注する。Z世代全員非正規社員採用でいいな。
389 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 07:39 ▼このコメントに返信 マニュアルも読ませながら実際に行動させるのが一番いい
理解度が深まりやすい
390 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 08:09 ▼このコメントに返信 時間の無駄だし、品質がそろわないから手順書やマニュアルはあったほうがいい
391 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 08:51 ▼このコメントに返信 >>354
報告できて偉いとか片腹痛いわ笑
おままごとやってるんじゃないんだぞ
392 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 08:54 ▼このコメントに返信 Z世代って何かのせいとか誰かのせいにするの上手いよね。学ぶために恥をかいたり素直に謝ったりするのが苦手。
393 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 09:10 ▼このコメントに返信 百聞は一見に如かずなのである方が効率が良いのは確か
ただし今の若者は本や字を読まない
394 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 09:28 ▼このコメントに返信 百歩譲って会社を定年まで辞めないなら作ってもよいけど、どうせ辞めるんでしょ
395 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 10:09 ▼このコメントに返信 まあそれ
しっかり担当変わった後のことを考えてマニュアル作って引き継ぐのも仕事
396 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 10:13 ▼このコメントに返信 見て覚える論の人は、学校でも教科書不要とか思ってたんだろうか?
397 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 10:39 ▼このコメントに返信 今の世の中あまりにも勉強すべき事が多いから
なんでもかんでも「見て覚える」じゃ間に合わない
人に聞くのも人の時間を奪ってしまうし
マニュアル化できるからって誰にもできる訳でもない
398 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 10:48 ▼このコメントに返信 手順に関しても品質に関しても見て覚えられる程度の仕事は減ってきてるからな
組織のためにもマニュアルは必要だ
399 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:00 ▼このコメントに返信 「マニュアルがあれば覚えられる」って大嘘
そんな完璧なマニュアルなんか、作るのにコスト掛ける方が無駄
説明書があっても、コピー機の紙詰まりも直せないとか、AV機器の接続もできん奴らもいれば。
研修やっても「そんなこと前から知ってたから」とか言い出すバカもいるしよ
400 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:30 ▼このコメントに返信 老害ばっか笑
401 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:36 ▼このコメントに返信 >>350
俺はお前と違ってアホじゃないからな
残念だったな
402 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:43 ▼このコメントに返信 仕事できないやつも終身雇用で生活保証してあげるのが日本企業のいいところだゾ
403 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:43 ▼このコメントに返信 いやマニュアルはあるにこしたことはないだろ
無職か?
404 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:47 ▼このコメントに返信 人手が足りないって言ってる職場ほどマニュアルなんて作ってる時間ない、見て覚えろってよく言ってるわ
とりあえずマニュアル作って最初の1回か2回だけマニュアル見ながら作業してる新人の様子を見つつ質問に答えておけばすぐに0.5人分くらいの戦力になるのになんでやりたがらないのかね
405 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:24 ▼このコメントに返信 マニュアル読むより実際やり方見たほうがよっぽど覚えられるけどなぁ
406 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 15:02 ▼このコメントに返信 何でもかんでも丁寧に教えてもらえた学生気分が抜けてないんだろ
407 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 15:17 ▼このコメントに返信 マニュアルといったら聞こえが悪いが、イレギュラーも事例集として蓄積しておくんよ
マニュアルって言葉に拒否反応覚えているやつらは
何も書き残してないし、口伝もいい加減だし、イレギュラーも担当変わる度に0からの対応みたいになっていて、効率が悪い
408 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 15:21 ▼このコメントに返信 マニュアルを使わないなら使わないで、マニュアルに頼らずに済む導線があれば良い
けど、多くの場合は、手間を惜しんでるだけで、自分で考えて勝手にやれとし続けた結果、間違ったことを平気でやり続けていたりする
問題があっても、すぐに表面化する場合はそれでもリカバリーが容易だが、
水面下で行われたりすると、問題発覚が後々になって、その責任も有耶無耶になってしまう
409 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 15:23 ▼このコメントに返信 何が正か?があやふやだと、現場猫みたいな問題も大量発生やな
410 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 15:37 ▼このコメントに返信 働いたことない奴しか居ないから見て覚えろを勘違いしてる奴ばっかりで草。よほど変なのが上にいる訳じゃなけりゃどんな職でも基礎的な事や段取りはしっかり教えてくれるし、可愛がられてるなら尚更。しかし教えられる側の人格や態度に問題あったらその限りじゃないけどな。見て覚えろって言われたことある奴ってつまりそういうことだよ。
411 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 16:34 ▼このコメントに返信 ガチのマニュアルなんて分厚いし、動画でも長いんだけど
こいつらにそれ渡したら一回見て全部理解して覚えるんか?
実際に現場で確実に必要な部分マネした方が手間なくない?
412 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 17:05 ▼このコメントに返信 一番の弊害は自分で考えられない人になってしまうことだよね
413 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 17:43 ▼このコメントに返信 マニュアルがないと、先輩・上司がそれぞれ好きなように教えるようになって、人によってやり方が全く違うカオスな環境になるだけだぞ
上司「なんでここ書いてないの?」
部下「◯◯さんがそこは書かなくても問題ないって言ってたので…」
上司「問題ないわけないだろ!」
こんなやり取りが増える
414 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 18:27 ▼このコメントに返信 >>5
これで厄介なのは
大抵謎のローカルルールがあること
ローカルルールを教えるタイプはそもそも切れないし
どうしようもない
415 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 20:17 ▼このコメントに返信 作業見て流れが思い浮かばない奴は向いてないんだよ
そんな奴がマニュアル見たって無理だから
416 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 00:07 ▼このコメントに返信 マニュアルはそんな流れだとか大雑把なもんじゃないんだよ
例えば参照先データとかでも類似のものがたくさんある
その管理がいい加減だと、引継ぎ繰り返してる内に、違うデータを参照してた、とかになりかねない
というか、マニュアルがいい加減なとこはそういうのが多発してた
マニュアルの良し悪し云々の前に、内部統制がちゃんと機能してないんだよな
417 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 04:30 ▼このコメントに返信 ミスってもいい仕事はマニュアルなくていいわ。
ミスったらダメな奴はどんなにめんどくさくてもマニュアルにしておかないやつは、集団で働く才能がないわ
418 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 19:39 ▼このコメントに返信 >>94
いい歳したおっさんがメンヘラみてーな不幸自慢
お前もたいがい甘えん坊だな
人に説教できる立場じゃねーよ
419 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 00:11 ▼このコメントに返信 マニュアルが通用しない業務に対応できる余裕を確保するためにマニュアルが通用する業務はマニュアル完備を目指す。それ以上でもそれ以下でもない。人に負担を押し付けてえっへんしている人間は上司だろうが部下であろうが必要ない。要は互いの歩み寄り。
420 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 07:54 ▼このコメントに返信 マニュアルご所望するやつはいつまで経ってもマニュアル見ながらやるからうっとうしい。自分の無能さを他責にしてるだけ
421 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月25日 23:28 ▼このコメントに返信 >>1
いくら準備してあげても出来ないし言い訳ばかりだから手をかけるだけ無駄
422 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月25日 23:29 ▼このコメントに返信 >>30
嘘は上手につくものだぞ