
1: おっさん友の会 ★ 2025/06/19(木) 09:17:22.68 ID:EE+CPAKz9
以前から繰り返し述べてきたが、残念ながら読者が即座に行動を起こさない限り、この警告を言い続けるしかない──Gmailは他のすべてのメールプロバイダーと同様に攻撃を受けている。私がただ言っているだけではなく、グーグル自身が、米国消費者の61%がメール攻撃の標的になったことを認めている。この数字を直視してほしい。
Forbes JAPAN 2025/06/18
グーグルが20億ユーザーに警告―今すぐGmailをパスワードからパスキーに変更を
https://forbesjapan.com/articles/detail/79909
Forbes JAPAN 2025/06/18
グーグルが20億ユーザーに警告―今すぐGmailをパスワードからパスキーに変更を
https://forbesjapan.com/articles/detail/79909
4: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 09:19:52.19 ID:UVxYhe1z0
大したのに使ってないからこのままでいい
【おすすめ記事】
◆GmailよりYahoo!メールの方が安全やぞ
◆【悲報】ウマ娘さん、ついにセルランがGmail以下になる…

◆【悲報】イスラエルさん、普通にイランに報復されまくる (動画あり)
◆馬鹿「寝る時アイマスクつけたら人生変わるぞ」昔ワイ「しょーもな」 →
◆【悲報】同僚女性に「お前を殺す。」と脅迫した教師が懲戒処分
◆【朗報】藤田ニコルちゃん、水着写真にキモコメしてくるおじさんたちに絶縁状を叩きつける (画像あり)
◆【悲報】霜降りせいや、「頭髪が危ない芸人」トップ3を発表wwwwwwwwww
◆GmailよりYahoo!メールの方が安全やぞ
◆【悲報】ウマ娘さん、ついにセルランがGmail以下になる…
6: 名無し募集中。。。 2025/06/19(木) 09:20:40.24 ID:dqDK9XrC0
どうやってパスキーに変えるん?
150: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 10:07:20.51 ID:nt2gQ3Gm0
>>6
それが俺もわからん
それが俺もわからん
8: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 09:21:50.05 ID:rTfw795Z0
要はユーザーの入力に頼らず個人認証する気満々というわけだ。位置情報、端末情報、個人情報と紐付けすればパスワードは重要でない、と。そろそろgmilも卒業するからねぇ
10: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 09:21:51.79 ID:7th0oH5X0
Hotmailだから関係なかった
19: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 09:26:02.68 ID:tqCwYLND0
>>10
ホットメールこそパスキー認証になるだろ
ホットメールこそパスキー認証になるだろ
20: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 09:26:10.35 ID:xr0Uqp4e0
クラウド使ってなければいいんじゃない
23: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 09:28:51.60 ID:WVWgpiSS0
ほんとパスワードは使いまわすアホが多いからなぁ
24: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 09:29:11.24 ID:HrlkJ1IO0
そんな大したメールしてないから別に漏洩しても構わん
46: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 09:38:22.43 ID:F5g0Qm7R0
Gmailの内容くらい漏洩しても構わないがgoogle アカウントで利用してたりするサービス、クレカ決済情報があるから二段階認証とパスキー使ってる
きちんとした方がいいよ
きちんとした方がいいよ
101: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 09:52:40.50 ID:cF00NI6m0
記号を1つ以上
英字 大文字 小文字 2つ以上
10文字以上
もうパスワード覚えきれないぜ
英字 大文字 小文字 2つ以上
10文字以上
もうパスワード覚えきれないぜ
115: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 09:57:25.06 ID:F5g0Qm7R0
>>101
パスワード管理ソフトを使うといい
俺は1パスワード使ってる
サイトに自動入力できるよ
パスワード管理ソフトを使うといい
俺は1パスワード使ってる
サイトに自動入力できるよ
116: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 09:57:51.40 ID:/Z3GTJ/90
>>115
そっからなんか漏れないの?
そっからなんか漏れないの?
131: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 10:01:00.54 ID:F5g0Qm7R0
>>116
一応暗号化されて保存されてるが、俺は信用してないから絶対漏れてはいけないパスワードはネットに繋がってないポケットに入る端末に保存してる、使う時だけブルートゥースで接続してる
でも普段ならワンパスワードが圧倒的に便利
一応暗号化されて保存されてるが、俺は信用してないから絶対漏れてはいけないパスワードはネットに繋がってないポケットに入る端末に保存してる、使う時だけブルートゥースで接続してる
でも普段ならワンパスワードが圧倒的に便利
163: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 10:14:23.24 ID:Qm9liGBj0
職員のメールGmailにしてる団体が沢山あるのに驚く
俺なんか個人用にさえ恐ろしくて使ってないのに
俺なんか個人用にさえ恐ろしくて使ってないのに
170: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 10:16:52.77 ID:uo2SYQpc0
警告じゃねーよ
お前がどうにかしろ
お前がどうにかしろ
158: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 10:13:00.32 ID:IhVXLl/10
日本でスマホ強盗が流行らないのを願う

◆【悲報】イスラエルさん、普通にイランに報復されまくる (動画あり)
◆馬鹿「寝る時アイマスクつけたら人生変わるぞ」昔ワイ「しょーもな」 →
◆【悲報】同僚女性に「お前を殺す。」と脅迫した教師が懲戒処分
◆【朗報】藤田ニコルちゃん、水着写真にキモコメしてくるおじさんたちに絶縁状を叩きつける (画像あり)
◆【悲報】霜降りせいや、「頭髪が危ない芸人」トップ3を発表wwwwwwwwww
|
|
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750292242/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 10:46 ▼このコメントに返信 本すれ「警告じゃねーよ
お前がどうにかしろ」
草
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 10:47 ▼このコメントに返信 あーあ、ジャップ終わったなw😇
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 10:48 ▼このコメントに返信 大事なものは既に2重認証じゃね
パスワードは管理ソフトも使わず紙に書いて保管してるけど入力時に取られたら意味ないしな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 10:48 ▼このコメントに返信 訴訟起こそうぜ
俺が先導するわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 10:57 ▼このコメントに返信 どうにかしてるから警告してるんだろ
バカの自己紹介をしてる暇があるなら文字くらい読め
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 10:58 ▼このコメントに返信 >>2
テメーは陽キャラに生まれて😭ばかりやってろよシナチョン土人猿無断転載管理人🫵🤪
ジャップアベガーネトウヨガーお前は一体何人だ?、人(日本人)を陰湿とか犯罪者予備軍とかレイパーとか言っているがお前が一番陰湿で犯罪者だろうにw、どう育てられたらこんなひねくれた性格になれるのやら、親の顔が見たいものだ。全ての言葉が自分自身にブーメランが刺さっていることに気づけない境界知能で知的障害、これで国籍透視とか言うがお前がそう誘導しているんだから当たり前だろってのw。シナチョンと書かれても仕方がない事にすら気づけない、煽りだとしてもつまらない、日本から出ていけばいいのにそれすら出来ないパンチョッパリで┣゙底辺のチキン野郎w、いい加減普通の仕事(無理かww)しろや、無職犯罪者予備軍の引きこもりシナチョン土人猿無断転載管理人🖕😂
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:00 ▼このコメントに返信 そんなに必要なら設定しないとログインできないようにすればええやん
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:01 ▼このコメントに返信 詳しく知らないけど、パスキーって端末での入力方法がパスワード直打ちじゃないだけで、通信では結局パスワード的なもの送ってんじゃないの?
だったら推測しにくくて使いまわしてないパスワード使ってる人はリスク変わらないどころか、パスキー設定によっては物理突破されるリスク増えない?(指紋とか)
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:02 ▼このコメントに返信 指紋顔認証できないんだが
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:02 ▼このコメントに返信 ちょっと遡ってスレ5つほど見てみたが、20※以内に必ずいる連呼マンww
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:04 ▼このコメントに返信 >>7
dマーケットがそうなったせいで、ワイのオンボロスマホでは買物ができなくなった
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:04 ▼このコメントに返信 俺のfantia からのメールがダダ漏れ?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:07 ▼このコメントに返信 パスキー設定してある端末が故障したり紛失したら詰んだりせんの?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:08 ▼このコメントに返信 米8
サーバーと端末にそれぞれ鍵があって、鍵同士が適合するとログインできて、端末側の鍵は生体認証とかで保護できるので、パスワードよりも安全らしい。
パスワードは流出したら誰でも使えるけど、端末の鍵は使うときに本人じゃないと生成できないってことかな。俺も詳しくはわからんけど。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:09 ▼このコメントに返信 米2
あ〜君は日本語不自由だから世界中に出されてる警告の記事が読めないのかぁw
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:16 ▼このコメントに返信 >>8
たしかに一長一短だけど
パスキーはウェブサイトに紐付けされるからフィッシング対策になるのと
端末のセキュリティ突破されてパスキーアクセスできる時点でパスワードだったとしても盗み放題かなって思う
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:17 ▼このコメントに返信 危険なのはグーグルアカウントで、IDをパスワードを紐づけして自動入力で入っちゃうやつだよ。
グーグルアカウントさえログインできてしまえば、グーグルのパスワードを変更して更新してしまえば、乗っ取り完了だからな。
紐づけ自動入力は全部消して、グーグルのパスワードは半年に1回は変えておくべき。
パスワードを3パターン用意しといて、それを使いまわす方法が一番効果的。
(3パターンは自分で暗記できるようにして)
銀行とかクレカだけは紐づけはしないのが一番。
最近のAIの開発でできたアルゴリズムを悪用してPASS解析ができるし、最近のPCの処理能力は本当に早いので突破される可能性を示唆しているらしい。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:20 ▼このコメントに返信 お前がどうにかしろは草
たしかにな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:22 ▼このコメントに返信 gmail持ってたっけ?って認識だけどグーグルアカウント持ってるから多分あるんだよな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:25 ▼このコメントに返信 パスワード忘れてパスワード再発行しようとしたらパスワード要求されるループに入ってる
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:25 ▼このコメントに返信 ソース元のサイト名見て察した
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:25 ▼このコメントに返信 こういうのに対して手書きメモ帳云々言い始めるのは典型的な老害ムーブ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:31 ▼このコメントに返信 パスキーはフィッシング対策になるしログインも楽になるのがええな
米13
普通にパスワードと、設定済みなら二段階認証でログインするだけ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:33 ▼このコメントに返信 警告はしたからね?ってのが重要なんだよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:33 ▼このコメントに返信 米17
パスワードを自動入力する前にパスキー認証(生体認証)必須にできるしパスワード内容確認や再設定もパスキー認証になってる
それだけでかなりマシになるよっていうのが google の提案では?
最近パスキー認証対応のアプリも増えてるし2段階認証からパスキー認証に時代は動いてる
でもそうなると google 依存度がさらに高くなるな・・・
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:34 ▼このコメントに返信 米22
自分が少しでも気に食わないことを言われたりするとすぐ老害って言葉を使うのは若害
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:37 ▼このコメントに返信 紛失故障したとき非常に面倒くさい
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:37 ▼このコメントに返信 gmailの内容とか大した事ないし問題ないな
連動してgoogleplay盗られた所で引退したソシャゲの残骸しかないし
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:39 ▼このコメントに返信 で、どうすりゃいいのさ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:41 ▼このコメントに返信 ニコニコの時にほとんどの登録をGmailから移動させた俺に隙はなかった
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:42 ▼このコメントに返信 フランスの仮想通貨絡みで資産家を拉致って指切断が流行りよな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:42 ▼このコメントに返信 >>19
それ、ぜってーあるから
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:45 ▼このコメントに返信 Gmailとyahoo Mailは使いすて用のメアドに使っているから困ることはない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:47 ▼このコメントに返信 企業の過失をユーザーに転嫁されてもな……
何かあったら訴えられるべきはGoogle
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:54 ▼このコメントに返信 記事見たけど何処のサイトにもよくある「パスは時代遅れだからパスキー指紋PIN諸々使ってね」しか書いてないの草
実際にハッキングがあったとか具体的に被害受けてる云々じゃなく単なるリテラシーへの警鐘じゃねぇかよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:55 ▼このコメントに返信 geminiに聞いたら直接設定まで飛べるURL貼ってくれた
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:55 ▼このコメントに返信 パスキーって単にOSログイン時のPINなり生体認証を追加するだけやろ。むしろやってない奴おるんか?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:56 ▼このコメントに返信 パスワード管理ソフトが一番あかん気がする
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 11:59 ▼このコメントに返信 キャリアメールはキャリアメールで問題あるのに
結局はメールアドレス使い分けたり自衛できない人はどこ使ってもやらかす
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:00 ▼このコメントに返信 米38
パスワード管理がハックされた事件あったしこれも信用してないんよな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:00 ▼このコメントに返信 gmailは乗っ取られたら最後問い合わせ先がないから取り返せないんだよな
昔長年使ってないアカウントがいつの間にか乗っ取られてログイン出来なくなってたけどどうしようもなかったわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:00 ▼このコメントに返信 >>3
多要素認証が突破されてきてるから問題なのだ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:00 ▼このコメントに返信 パスワードは漏れたら変えればいいけど、指紋のデータはそうはいかんしな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:03 ▼このコメントに返信 勝手に人のクラウド覗き見してエロ画像消したりするお前らはどうなんだ?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:03 ▼このコメントに返信 顔認証や指紋認証もアレはアレで機器ぶっ壊れた時や機種変した時面倒くさくなるから何とも言えんのよな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:04 ▼このコメントに返信 2段階認証でスマホにSMSでワンタイムパスワード来るように
してあるだけじゃダメなの?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:09 ▼このコメントに返信 米46
アレもアレで問題あるらしいから過信しない方が良いと思う
パスの使いまわしと簡素な文字数やめて20〜30桁くらいにするかパスキー導入した方が強固にはなる
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:19 ▼このコメントに返信 アカウントはあるけど普段メール使ってないからパスワードすら忘れたわ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:22 ▼このコメントに返信 パスキーにしろってメール来てたから設定したけどどうせこれも突破されそう
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:27 ▼このコメントに返信 認証がドンドン厳しくなって何もかもが使いづらくなっていくな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:35 ▼このコメントに返信 メール攻撃ってようはフィッシングメールだろそら使ってたらほぼあるだろ
6割で済んでるの?って感想だわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 12:47 ▼このコメントに返信 毎日数時間おきにログイン試行されまくるMSアカウントよりはマシやろ
あれどうなってんだよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:02 ▼このコメントに返信 >>34
パクられて盗られたら管理しているやつの責任?
その論だと、お前ん家に空き巣してもやった奴訴えられないね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:03 ▼このコメントに返信 2段階認証も危険とする状況に置いてそれをバイパスしてしまうパスキー認証とやらの方が悪用されそうで怖いんだが
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:08 ▼このコメントに返信 警告を見たことがないんやが
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:21 ▼このコメントに返信 クレカ登録やらなんやらした10年以上使ったアカがいきなり利用停止になるアホーメールにくらべたらマシ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:21 ▼このコメントに返信 パスキーにしたけどそんなにヤバい状況だったのか
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:23 ▼このコメントに返信 有名な詐欺電話も増えてきてるから日本政府や役所からも漏洩しまくってるだろうな
数年前に流行ってた総務省からのお知らせ詐欺とかついさっきかかってきて感動したわw
まだこんな古典的な詐欺をやってるのかと思ったがまあ引っかかる老人はいるんだろうな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:25 ▼このコメントに返信 米55
金に関する取引に使ってなけりゃそもそもハッカーの対象になりにくい
貧乏人のメルアドを必死にアタックするより財界人にトラップ仕掛けたほうが数千倍はメリットがある
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:40 ▼このコメントに返信 最近、ネットで使ってる幾つかのあれこれが二重認証とかになって
乗っ取りの話とか知ってるから仕方がないと思う反面やっぱり面倒ね
しかも多分その厳しくなった流れのせいで自分自身がやったログイン操作がまずかったせいでとあるアカウントが永久停止されちまったw
メルアド変えて作り直せるらしいが面倒じゃ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 13:49 ▼このコメントに返信 >>6
これラップにしたら面白そう
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:04 ▼このコメントに返信 >>13
試したらいいと思う
SMS認証は使えた
パスワードのみは多分不可能
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:18 ▼このコメントに返信 米29
その端末でグーグル パスキー で検索しろよ
そんで検索結果中の項目から直にパスキー設定に飛べるからな
ワイはそれでパスキー設定した
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:21 ▼このコメントに返信 メールや電話と言うインフラが
信頼性を失うぐらい壊されていると言う現実だが
それを政治家や官僚が意識出来ていないところがやばいな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:32 ▼このコメントに返信 これ日和見スルーしてる人多々いるけど
アカハク→抜けるもん抜いてスパム、お薬販売垢へ→刑事、賠償コンボとかあるからね
知らんかったで済めばいいのだが
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:33 ▼このコメントに返信 ログインの度に毎回忘れてるから
毎回新しいパスワードになってるからどうでもいいわ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:44 ▼このコメントに返信 二段階でよくね?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:50 ▼このコメントに返信 他も攻撃受けてるならユーザーとしては逃げ場無いから何かあってもGoogleの責任で終りだよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 14:51 ▼このコメントに返信 パスキー、パスキーってやたら押し付けられるけど、結局スマホにセキュリティ依存しすぎちゃう
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 15:01 ▼このコメントに返信 >>69
物理のOTPトークンつかえばええやん
googleに対応してるかは別としてだけど
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 15:11 ▼このコメントに返信 このメール来てたわ。秒で消した
スマホ買い替えてmotorolaにしてからずっと指紋認証なんだがなあ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 16:19 ▼このコメントに返信 「Googleでログイン」とかやってたらやばいやろな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 16:22 ▼このコメントに返信 アメリカ政府が個人情報欲しがってるだけだろ馬鹿馬鹿しい
誰がやるかよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 16:31 ▼このコメントに返信 全創造主に告ぐ・・・
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 16:33 ▼このコメントに返信 そもそもGoogleの認証で信頼出来るデバイスから承認する時点で使えるセキュリティはガバガバ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 17:09 ▼このコメントに返信 デバイス側が死んだら面倒すぎる
そもそも現時点でパスが破られるのってほぼユーザー側有責
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月19日 19:20 ▼このコメントに返信 当たり前の一手間で自衛してきた身からするとパスキーは却って面倒
端末処分して新しいの買った時とか故障して代用品使う時とかをあまり想定されてない仕様
後で履歴消す前提で臨時で使う端末からアクセスするとかもできない
フリーメールって本来そういうモノじゃないだろ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 00:40 ▼このコメントに返信 >>13
それはないこともない。パスキーも二段階認証も移行がめちゃくちゃめんどくさい。特に二段階認証古い方が生きてるうちに移行しなきゃ、故障してからの移行は地獄。二段階認証も結局はパスワード入力で移行するから結局は同じと言えば同じ。因みに俺は二段階認証認証する為だけのスマホを別に置いてる。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 06:43 ▼このコメントに返信 んで移した先も同じく攻撃されるんだろ?
じゃぁ移さなくていいじゃん、めんどいし
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 10:13 ▼このコメントに返信 広告防止ソフトっていう
FBIも認めるネット詐欺の抑止ソフトを
Googleだけは使用不可にした挙句に
なに考えたかYouTubeやGoogleのトップなんかに
中華製の詐欺広告を載せるという有様
それでアメリカ政府から苦言呈されてたものが
トランプ政権になって更に本格化したので
自分たちも頑張ってますアピールしてるだけ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 10:17 ▼このコメントに返信 米80
米73
やっぱトランプはダメだな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 14:35 ▼このコメントに返信 有料のメールアドレス発行して会社とか役所から高額を分取れよ。それでも穴あきだから攻撃は避けられないか。営業努力の方向が間違ってる。言い訳で泣き言だらけの欧米のやり方は社会悪。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 17:45 ▼このコメントに返信 まさかお前らGoogleドライブやらGoogleフォトに漏れたら恥ずかしい情報いれてないよね
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 20:15 ▼このコメントに返信 少なくともパスワードは漏れたんだろGoogle
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 01:35 ▼このコメントに返信 Youtubeは更に酷くウィルスまみれな上に動画の動作が安定しない
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 01:38 ▼このコメントに返信 AIエージェントRAGシステムを人類の発展のためではなくて悪意を持って作った奴がいる。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 12:44 ▼このコメントに返信 セキュリティは国外からのアクセス不可に設定できるだけで、だいぶリスクを絞れる
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月22日 20:14 ▼このコメントに返信 >>8
物理突破されるリスクが増えた方がグーグル的には都合が良い。大勢が同時に物理突破されることはありえないし、されたとしてもそれはグーグルの責任じゃない
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月23日 19:58 ▼このコメントに返信 中国と北朝鮮とロシアウクライナとvpn系をアクセス不可にすれば良いよ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月28日 01:21 ▼このコメントに返信 勝手に割り込んでフリーズさせんじゃねえよクズが!!!
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月08日 04:25 ▼このコメントに返信 米77
実際アイフォンとか前の端末は下取りに出すって言う人多いのにそれ忘れたらどうなるんやって思った
ワイは携帯にさほど興味ねえから5万程度の安物やから下取り出してもリターン無えからそのまま持っとるが
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月08日 05:29 ▼このコメントに返信 米78
ワイは携帯操作効かなくなって、おかげでログインできなくなってえらい目にあったわ
それから2段階は全部解除したわ