
1: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:32:55.90 ID:61JYy8u60
草
2: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:34:03.78 ID:TmYFeA3e0
テラフォーミングするから大丈夫や
17: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:38:48.81 ID:Kqbz/CzU0
>>2
何万年かかるかな
何万年かかるかな
【おすすめ記事】
◆【朗報】火星の地表、かつてない画質で撮影されるwwwwwwwwww (動画あり)
◆上司「なぁ、お前って火星人じゃないよな?(真顔)」 ワイ「…?」
◆【動画】火星、マジで『人類』が住めそうと話題にwwwwww

◆【悲報】スザンヌ、ヘキサゴンの「やらせ」を告白 → 上沼恵美子「今やったらアウトやな」
◆【悲報】現金給付、6割超が反対wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】人気女子アナ、泥舟のテレビ局から次々退職wwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】ワイ、副業がバレて会社をクビになる
◆【速報】Switch2、BAN祭りwwwwwwwwwwww
◆【朗報】火星の地表、かつてない画質で撮影されるwwwwwwwwww (動画あり)
◆上司「なぁ、お前って火星人じゃないよな?(真顔)」 ワイ「…?」
◆【動画】火星、マジで『人類』が住めそうと話題にwwwwww
3: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:34:09.59 ID:/GpR1Ci30
猛暑よりはまし
4: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:35:01.53 ID:Yt5dlIbq0
ロマンしかない
5: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:35:52.12 ID:HYxNrkj30
宇宙コロニーってどう実験してもカビとゴギブリとネズミまみれになるんだよな
7: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:36:28.35 ID:X/500vu90
金星に比べれば天国
8: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:36:34.60 ID:zbKOJNeB0
その暴風がエネルギー源になるからな
9: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:36:59.64 ID:OzixivdD0
深海すら行けないのに片腹痛い
12: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:37:23.86 ID:sIQT+JAk0
赤いし案外あったかいやろ
16: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:38:22.22 ID:+mys3Di+0
地球が暑くなりすぎたらありなんかなあ
19: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:40:06.14 ID:r5pyTP2/0
空気があれば何とかなるだろ
20: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:41:07.10 ID:DSOjcZkh0
地球はいずれマイナス200℃になるからしゃーない
29: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:50:15.06 ID:lZuVS59S0
毎日、致死量の放射線シャワー
何も起きないわけがなく・・・
何も起きないわけがなく・・・
30: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:50:55.13 ID:Um6D4XWh0
硫酸の雨が降ってるとかガスの塊とか他に比べたら地球に一番近い
31: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:51:35.27 ID:lZuVS59S0
火星で住もうとするより地球の砂漠や南極で住む方が
よっぽどなんとかなりそうな気がする
よっぽどなんとかなりそうな気がする
32: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:51:36.66 ID:SDKzumWs0
火星の大気圧は地球の約1/160だから風速は速くても風圧は大した事ないだろうな
33: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:51:46.69 ID:U26s19Uh0
私たちは移住させられた…
35: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:52:02.45 ID:dTTFoptu0
気温はまだ人間が生きれる範囲だよな
39: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:54:11.71 ID:1wgZnbLm0
地球みたいに温室効果ガス垂れ流せばあっという間にアチアチになるやろ
40: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:54:14.85 ID:Kqbz/CzU0
金星が思ったより過酷で笑えない
あんなん1秒で消し炭になるやろ
あんなん1秒で消し炭になるやろ
41: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:54:25.79 ID:me7IHCeb0
テラフォーミングできる技術力があるなら
地球が環境汚染されてもどうにかなりそう
地球が環境汚染されてもどうにかなりそう
46: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:56:49.58 ID:PzVn33R00
>>41
たしかに
太陽意外なんとかできそうやな
たしかに
太陽意外なんとかできそうやな
99: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:29:17.22 ID:jqUjWreu0
>>41
でも太陽の肥大化で地球が灼熱になるのは避けられないよね
でも太陽の肥大化で地球が灼熱になるのは避けられないよね
42: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:54:50.96 ID:s93j28p50
30光年の近さにほぼ地球の星があるんだからそっち行くべきだろ
44: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:55:55.40 ID:oUOCLGlL0
コロニーの方が住める
50: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:59:30.05 ID:AYq/4Dgm0
木星の絶望感好き
51: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:01:52.34 ID:KTuKk57E0
>>50
まあ木星自体には人は住めないやろな
一応内部に浮遊してる大陸あるらしいけど
まあ木星自体には人は住めないやろな
一応内部に浮遊してる大陸あるらしいけど
55: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:04:01.36 ID:xeE3nVWu0
太陽の光が届かないから真っ暗な冥王星だかにいってみたい
56: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:04:03.63 ID:+LTrS0Ek0
地上に住む、という常識捨てたほうがええんやないか
もし宇宙人がいるなら地下に住んでるほうが普通なのではと思ったりする
もし宇宙人がいるなら地下に住んでるほうが普通なのではと思ったりする
60: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:07:27.04 ID:Z0xDPdbQ0
>>56
ワイは肛門日光浴が好きやから太陽のない生活はありえんね
ワイは肛門日光浴が好きやから太陽のない生活はありえんね
74: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:13:59.46 ID:xeE3nVWu0
地球は太陽に引っ張られとるんやろ?いずれなくなるから切り捨てていけ
82: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:17:20.04 ID:3CmGtUm+0
木星に着陸したワイ
くっさぁ❤
くっさぁ❤
86: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:17:47.74 ID:Q5gRJTwM0
>>82
宇宙人ニキおっすおっす
宇宙人ニキおっすおっす
88: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:18:43.02 ID:Ywzpy2mM0
大昔火星から地球に移住してきたのがワイらやで
89: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:18:51.44 ID:UtF0Sm+R0
木星さんは地球の11倍の面積と300倍の質量で隕石から地球を守ってくれてる守り神やからな
94: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:27:04.79 ID:eEIzu2Sa0
どう考えても地球に住み続ける方が合理的だよなぁ
氷河期が来ても他の惑星よりマシだし
氷河期が来ても他の惑星よりマシだし
97: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:28:34.53 ID:0/LSvO0g0
>>94
地球がぶっ壊れた時やぞ
地球がぶっ壊れた時やぞ
100: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:29:47.32 ID:sKlsyfDt0
>>97
ぶっ壊れる言うても大気が吹き飛ばん限り火星より地球の方がマシやろ
ぶっ壊れる言うても大気が吹き飛ばん限り火星より地球の方がマシやろ
102: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:31:13.76 ID:xSt8rQ0Pa
どんだけ腐っても地球の方がええわ

◆【悲報】スザンヌ、ヘキサゴンの「やらせ」を告白 → 上沼恵美子「今やったらアウトやな」
◆【悲報】現金給付、6割超が反対wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】人気女子アナ、泥舟のテレビ局から次々退職wwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】ワイ、副業がバレて会社をクビになる
◆【速報】Switch2、BAN祭りwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1750336375/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:31 ▼このコメントに返信 火星が地球より魅力的な惑星ってわけじゃなくて地球じゃなくても人類が入植できるようになる技術確立が目的やろ
住みやすいからってずっとアフリカに住んでたら人類は進化してない
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:32 ▼このコメントに返信 恐らく宇宙が何回も繰り返されてて、その中で奇跡的に地球という環境が発生してこの星に生まれたのに、わざわざ他の星に移住するのアホよな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:32 ▼このコメントに返信 人が生活する環境下ってのは奇跡のようなもんで
重力が1Gから少しでもズレた所で生活すると骨がスカスカになるし
住めたとしてもドームなんか閉鎖空間での移住やろね
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:33 ▼このコメントに返信 酸素より気温とかの方が問題なのか…
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:35 ▼このコメントに返信 深海どころか砂漠だって住めるようにできないのに宇宙に移住とかまあないよね。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:35 ▼このコメントに返信 なんかステラリスやりたくなってきた
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:36 ▼このコメントに返信 地球を改善できないのに火星なんか無理じゃないの
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:36 ▼このコメントに返信 サハラ砂漠住めるようにした方が簡単で遙かに安上がりという
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:36 ▼このコメントに返信 テラフォーミング出来るなら地球の環境問題全部解決してるんだよな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:38 ▼このコメントに返信 むしろ母星にこれだけ環境が近い惑星があることを喜ぶべきでしょ
利用しない手はない
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:39 ▼このコメントに返信 マイナス60度はどうにでもなる
シベリアのマイナス50度の所にただ着ぶくれしただけのロシア人が普通に住んでるんだぞ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:39 ▼このコメントに返信 火星で生き抜く技術が確保出来たら破滅した地球でも生きられるんじゃ?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:42 ▼このコメントに返信 地場が無いから移住しても宇宙船と同等の建物にしか住めないぞ
地下なら放射線防げるかもしれんが
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:43 ▼このコメントに返信 砂漠や深海に住めるよう技術確立ならまだ分かるが
実現まで1000年掛かるといわれる宇宙移住とか、詐欺師のやり口なんよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:45 ▼このコメントに返信 >>2
しかも移住先候補の火星に資源何もないっていう
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:45 ▼このコメントに返信 1996年に宇宙体験教室行ったら謎の異星人のロボ達の襲撃受けたっけな…
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:45 ▼このコメントに返信 地球に住み続けられるのもおそらくあと3億とか4億年くらい
6億年もしたら海が地球内部に浸透してなくなるという計算
まぁその頃には氷の小惑星を持ってきて海作るみたいな技術もありそうだけど
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:46 ▼このコメントに返信 適当な知識でスレ立てすんなよ
火星は台風レベルでも地球から見たらそよ風程度なんやぞ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:47 ▼このコメントに返信 取り合えずゴキブリ放り込んでおけばいい
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:47 ▼このコメントに返信 だったら地球作った方がはやくね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:47 ▼このコメントに返信 軌道エレベーターとか現状より段違いに効率的な大気圏脱出技術がないとコスト的に無理でしょ
キログラムに億単位の金払って打ち上げてる現状でテラフォーミングなんてどうやるんだよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:50 ▼このコメントに返信 金星とどっちがテラフォーミング楽かね?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:51 ▼このコメントに返信 暴風って言っても気圧低いからたいしたことないっしょ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:52 ▼このコメントに返信 >>3
奇跡なんじゃなくて地球の環境に生物が適応して進化しただけだぞ
1mがぴったり100cmなんだよスゲーよなって言ってるようなもん
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:52 ▼このコメントに返信 砂漠か南極に住むほうが簡単だろうな。
そもそも重力弱いのが致命的なんじゃないか
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:54 ▼このコメントに返信 >>2
急なオカルトはやめて欲しいわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:54 ▼このコメントに返信 >>10
母星に近いから環境が近いのでは
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:55 ▼このコメントに返信 マイナスならまだなんとかなる
これが60度だったらそれだけでもう住めないからな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:56 ▼このコメントに返信 火星をテラフォーミングする技術あるなら地球を改善出来るやろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:56 ▼このコメントに返信 宇宙空間の地球の赤道上に反射板を置いて火星側に照射すれば良いんじゃね?
地球の砂漠化も無くなり火星の温度も上がる最高の策だろ。これパクっていいぞ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:56 ▼このコメントに返信 >>21
大気圏だけ脱出してどうすんの
重力圏を効率的に脱出しないことにはなんにもならないだろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:56 ▼このコメントに返信 >>17
そのたきには太陽がでっかくなってて、水なくなるらしいから
数億年のうちには地球は出てかないといけないんだよな。
でっかい宇宙船作って漂流するのがギリ現実的な気がする
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:56 ▼このコメントに返信 >>1
人間は環境に適応して生きるんじゃなく
自ら適した環境に変えて生きる生物だからな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:57 ▼このコメントに返信 重力小さいから大気を留めて置けないって聞いた
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:58 ▼このコメントに返信 >>2
セーラームーンの歌詞かよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:58 ▼このコメントに返信 >>30
地球が全部光を反射してもクソショボだろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:59 ▼このコメントに返信 >>32
太陽がでかくなる頃には太陽の引力が小さくなってて地球がむしろ離れる説もあるぞ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:00 ▼このコメントに返信 引っ越し好きの発想ですな
火星に引っ越すくらいなら、日本の雪国に引っ越しした方がまだ楽と言うことに気付いていない
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:00 ▼このコメントに返信 >>36
虫眼鏡理論でいける
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:02 ▼このコメントに返信 人体改造するしかない
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:03 ▼このコメントに返信 文字通り「人類」を移住させたいなら
火星の環境に順応した人類を1から
作り出すしかないんじゃね?
遺伝子操作とかして
そんな人類が火星に誕生する頃には
火星人類を生み出した地球の人類は
滅んでたりしてなw
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:03 ▼このコメントに返信 >>24
その進化の過程の話ではなく
今の人類が火星に適応できるのかって話やろ
無重力なら人工授精以外受精はできない火星でも不可かもしれないし
これは人だけでなく他の動植物も子孫を増やせないかもしれない
それに適応できる品種新人類ってのはその環境でしか生存できない種なんじゃないかね
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:03 ▼このコメントに返信 ジャップ仮性包茎どもが火星について話しててワロタw
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:04 ▼このコメントに返信 >>38
自分が環境を作るのならともかく人が住めるように環境構築されたあとなら雪国より火星のほうが楽そう
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:04 ▼このコメントに返信 火星は地球と違い、内部が既に冷えててマントル対流が無い。なので磁場が発生せずバンアレン帯に相当する電離層が存在しない。なので地表に大気を保持出来ない。従ってテラフォーミングは不可能。
月面に住む方が現実的だよ。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:06 ▼このコメントに返信 米44
人が住めるように環境構築するのも含めて雪国に住むほうが楽ということでは・・
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:06 ▼このコメントに返信 >>41
生物の発生や繁栄に繋がらない酷い環境だから現時点で生物がいないわけで火星の環境に順応した人類というものを作ることはどれだけ技術があっても不可能です
不可能なものは作れない
軽い鉄を作れとかいうようなもんだな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:07 ▼このコメントに返信 >>46
だって別に俺は作る側にならないしから作る苦しみとかどうでもいいし
すでに地権者のいる雪国がテラフォーミング(地球だけど)されて住みよくなるとは思っていないので
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:11 ▼このコメントに返信 そもそも大気の心配する必要のないサハラ砂漠ですらまともに生存圏増やせないのに、それ以上過酷な火星をどうこうしようとしても無理だろ。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:17 ▼このコメントに返信 >>1
技術なら、空とか海とかあるぞ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:19 ▼このコメントに返信 >>42
環境が奇跡とか言っとるやん
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:20 ▼このコメントに返信 地表に住もうとしてる時点で無理だよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:21 ▼このコメントに返信 地球上でもアホみたいにくっそ暑い砂漠地帯に進出したり極寒で劣悪な環境の地に移民させたりするから
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:22 ▼このコメントに返信 地球からありったけのフロンガス持ってきゃいいんじゃない笑
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:22 ▼このコメントに返信 >火星で住もうとするより地球の砂漠や南極で住む方が
>よっぽどなんとかなりそうな気がする
そりゃそうだ、当たり前だろアホか。
でも広さの面のアドバンテージがゼロだろ、ちょっとは考えてから言え
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:28 ▼このコメントに返信 せめて宇宙環境で育つ植物作ってからにしようよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:31 ▼このコメントに返信 地面に潜れればいけんじゃね
どうやって地下に生活区作るかは知らんけど
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:31 ▼このコメントに返信 >>37
太陽がデカくなって地球に近づくと太陽風の圧力が強くなって外に押されるだけじゃね?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:43 ▼このコメントに返信 暑いのを冷やす事は難しいけど、寒いのを暖めることは前者より難しくはない
-60℃はロシアの極寒地域レベルだから、現状でも短期的の活動は不可能ではない
放射能や食料問題はあるから即移住は不可能、長期的ならテラフォーミングで
移住は可能だとは思う、まずは強力な磁場発生装置の開発からだね
最短でも数百〜数千年は掛かるだろうから、それまで地球が持てばの話だけどね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:43 ▼このコメントに返信 ナデシコ懐かしいわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:44 ▼このコメントに返信 最初の何百人で氷溶かしてテラフォーミングしてからやなぁ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:48 ▼このコメントに返信 そして戦争で
地球資源使い果たそうとしてる
憐れな人種。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:50 ▼このコメントに返信 火星をテラフォーミングする技術が先か
地球型惑星に移住する方が先か
はたまたガンダムコロニーみたいに宇宙に漂うことになるのか
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:50 ▼このコメントに返信 地磁気バリアが無いからそもそも人間が住むには向いてないんじゃねーの
衣と住で対応するにも限界がある
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:52 ▼このコメントに返信 >>1
地球が発生する条件
1 木星が全ての破滅隕石を吸収し地球に到達しないそれでも10億年で3回でかいのが当たった2地球のコアが砂鉄の核融合で磁場がある3水が溶けない揮発しない非常に狭い0〜100度以内の限定された温度、大抵の星は核融合的に10兆度基本
4磁場大気による宇宙線と太陽線と小型隕石の消滅装置5近くに太陽という非常に安定した熱源核融合が存在する6間欠泉からミネラルが絡んで元初の命が発生する偶然性、増殖型生命の作成は世界でこの一回しかない、再現不可能
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:52 ▼このコメントに返信 大気薄すぎてエアーブレーキ効かなくて
軟着陸が不可能だったりする
人が火星に立つ前に、人間のミンチを撒き散らす方が先になりそう
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:53 ▼このコメントに返信 どっかに水分あるらしいけど取り出すことできるんか😟
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:55 ▼このコメントに返信 >>33
ほんこれ的確だわ
現に地球の環境変えまくってるしな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:57 ▼このコメントに返信 ゴキブリ移住させて自然環境作らせるの割とリアルに思えてくるからやめて欲しい
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:58 ▼このコメントに返信 >>68
適してるとは言ってないのミスリードで怖い
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:58 ▼このコメントに返信 正直現代の技術だと移住ってよりはコストをかけて火星で耐えるみたいな形に近いから大金持ち以外は期待するな。
そもそも火星っていうけど、この狭い惑星でどこが核作ったやら宗教やらで爆撃し合ってる奴らをどうにもできないのに火星みたいな惑星を管理できるわけないだろ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:59 ▼このコメントに返信 そもそも酸素21をどうやって実現させるん?
サハラ砂漠ですら緑化できない人類が
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:59 ▼このコメントに返信 水星金星冥王星天王星よりは住めるだろ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 11:00 ▼このコメントに返信 >>65
ちなみに水は0から作成出来ない
この世界が作成された初期設定に含まれる
だから水を世界に新たに発生させる手段がないから探して移動させるしかない
水は宇宙でもかなり少ない希少な部類、多くは鉄やガスの比率が高い、なんとこの最も生命に理解があり正しい太陽系にすら地球にしかない異常性、つまり他の荒れた銀河系列には絶対ない
詳しくいうと0〜100度なんて狭すぎる温度範囲自体宇宙にここ以外ない
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 11:01 ▼このコメントに返信 シベリアで育つ植物ならいけるかも
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 11:02 ▼このコメントに返信 中国人を1万人放り込めば何人か眼鏡適合するやろ。
何なら仮死状態になり数十年、数百年掛けて適合進化して何千人と目覚めるやろ。ガンダムUCみたいなもんやな。パチしか知らんけどw
中国人なら、あり得ない話では無い。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 11:06 ▼このコメントに返信 >>4
マイナス60℃が普通って環境なら建材の素材自体から開発が必要なんじゃないか?
寒すぎると普通のナイフやボルトだと脆くなって簡単に折れるって聞いた事がある
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 11:07 ▼このコメントに返信 どうやって住むかを考えることが重要なんだぞ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 11:08 ▼このコメントに返信 >>74
なお水を構成する水素原子は宇宙の75%を占めていて酸素原子は宇宙で3番目に多い
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 11:11 ▼このコメントに返信 まあ、地球みたいな、炭素系化合物の生物は住めないだろうな。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 11:15 ▼このコメントに返信 地球と火星の間に人工の惑星作ってそこに住もう
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 11:23 ▼このコメントに返信 大気が薄すぎるからドーム都市みたいな感じにするんかね
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 11:27 ▼このコメントに返信 マイナス60くらいなら一応すぐ死ぬことはない
動植物育たなくて詰むけど
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 11:30 ▼このコメントに返信 地球は過剰に保護されてるから
火星に行くと2秒でしぬ
そう考えると火星に住むとか思うこと自体が頭おかしいな
海の中で生きるより難しいのに、宇宙服山ほど配ってもそのメンテミスったら致命
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 11:31 ▼このコメントに返信 >>17
地球にあるエネルギー資源を使いきったら地球外に行かざるを得ない。その前に資源を奪い合って終末戦争が起きるかもしれん。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 11:33 ▼このコメントに返信 ガンダムって棄民政策なんだよね
最後は職のない労働者を火星に送って資源採掘で地球が潤う未来が
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 11:36 ▼このコメントに返信 火星にはヴァンアレン帯が無いから、宇宙線が地表に直接降り注ぐ。なので地球での生活のような家の方式や屋外活動ができない。移住といっても結局は小さなドームの中とか地下とかでの生活になる。ドームの外に出る時は宇宙服みたいなものを着ないとならない。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 11:40 ▼このコメントに返信 火星をテラフォーミングする前にまず地球をなんとかせえ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 11:44 ▼このコメントに返信 むしろ火星が住めなくなって地球に移住したのではっていう
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 11:53 ▼このコメントに返信 火星の前に月面基地くらい作れや
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 11:57 ▼このコメントに返信 地球の気温分けてあげたい
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 12:02 ▼このコメントに返信 頑張って火星をテラフォーミングしても太陽との距離関係によってはまた住めなくなるかもしれんし長期的なことを考えると居住は宇宙コロニーで、惑星は資源採掘地と割り切ったほうがいいんじゃね
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 12:06 ▼このコメントに返信 >>92
炭鉱には街がつきものや
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 12:08 ▼このコメントに返信 居住ドームとか宇宙服とか壊れたら絶対に死ぬって
普通の精神じゃ住めなくね
鬼つよメンタルの持ち主じゃないといずれ発狂しそう
地球が温暖化なら高地に都市移せば良いのに
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 12:10 ▼このコメントに返信 >>67
地下にある可能性は高いが、取り出したら惑星外に蒸発してしまう
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 12:13 ▼このコメントに返信 火星に住むより地球の海底に都市を建造する方が難易度が低い
火星は海底より環境が過酷
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 12:14 ▼このコメントに返信 >>8
アラビア半島ではサウジとかドバイがオイルマネーで一部かなり緑化してる
でもそれで金使いすぎて財政破綻しかかってるけどw
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 12:15 ▼このコメントに返信 いや宇宙コロニーのカビはともかくゴキとネズミはどっから湧くんや💦
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 12:18 ▼このコメントに返信 手を置くと作動する、大気を生成するエイリアンの装置が隠されてるから大丈夫や
ビックリするのはこれから
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 12:21 ▼このコメントに返信 砂漠とか南極とかを住めるようにする方がハードル低そう
地球だって人が住んでない土地なんかいくらでもあるだろ
火星なんかよりまずそっちを先にやれよ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 12:35 ▼このコメントに返信 排泄物を使ってじゃがいも作らんと
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 12:38 ▼このコメントに返信 多分うちう人もちきうの酸素濃度高杉!?って思ってる
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 13:30 ▼このコメントに返信 肛門日光浴ってなんや・・・・
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 13:35 ▼このコメントに返信 >>47
自然任せじゃなく人為的に創るって話な
クマムシ人間みたいな奴
しかも今の技術じゃなく未来の技術の話
現時点で「無理」なのは当たり前だろ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 13:46 ▼このコメントに返信 >>47
空想話してるコメントにマジレスは空気読めなさ過ぎ
幼稚だろ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 13:49 ▼このコメントに返信 医療コストがとんでもないだろうから、助かる病気も助からんし、苦しくても薬が貴重だから我慢
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 13:54 ▼このコメントに返信 >>102
酸だからな
地球生物はたまたまミトコンドリアさんが共生してくれて栄養に換えてるけど、本来は鉄も3日で錆びさせる猛毒よ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 14:07 ▼このコメントに返信 宇宙に上げるのにグラム単位で積載物減らせって言ってる今じゃ夢物語だわな
ロケットもまだたまに爆発するし
往復に何千年以上も掛かるんだから乗っていった宇宙船も現場で建材に使う片道計画にしないと全然進まない
一本の線に見えるように常にポンポンと毎日のようにその建材を打ち上げて火星で駐車場の様のようにたくさん並べないと前に到着したクルーが野垂れ死ぬ
つーか根本の問題として、地球が太陽の寿命で死ぬ時は火星もそう長く保たないけどな
太陽から見れば地球と火星なんかちょびっと遠い程度に過ぎないんだから
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 14:24 ▼このコメントに返信 地上は500℃で深海並みの90気圧、着陸するまでに秒速100メートルの暴風と、硫酸の雲を抜けないといけないとかいう金星に着陸機を送り込んだソ連の科学力を讃えよ。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 14:28 ▼このコメントに返信 >>109
ウラーー!!
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 14:29 ▼このコメントに返信 仮に火星に適応してしまったらもう地球に住めねんじゃね?
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 14:42 ▼このコメントに返信 コロニーやら宇宙ステーションは、穴が開いたら終了だからなぁ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 15:19 ▼このコメントに返信 >>79
しかしそれらが2対1で結合した化合物が大量にしかも安定してほぼ液体のまま存在する環境が地球以外にない
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 15:24 ▼このコメントに返信 >>10
火星の大気組成の95%は二酸化炭素なんだがどう利用するん?
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 15:28 ▼このコメントに返信 テラフォーミングできる技術とエネルギーあるなら
移住する意味がないんだよなあ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 16:14 ▼このコメントに返信 こんだけ暑いと避暑に行きたくなる
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 17:07 ▼このコメントに返信 >>92
まあ取り敢えずその為には強化人間とロボットやな
宇宙世紀の方じゃなくてアーマードコア的な
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 17:08 ▼このコメントに返信 >>103
知らんのならその方が良い事もあるで
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 17:11 ▼このコメントに返信 火星と言えば度胸星
人気落ちなかったらどうケリ付けるつもりだったんだろ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 17:21 ▼このコメントに返信 まだ現実的とは言えないまでも、火星に住めたなら他の惑星にも…と広がりそうだしな。千年後にはどうなってるかな
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 17:26 ▼このコメントに返信 >>1
これやで
地球の過去知ってたら今まで生き残っとるのはほぼほぼ奇跡杉てチビるで
急速な寒冷化とかポールシフトとか地球さん寄生虫振り落とすマンボウ並みにキレるから怖い
一時期人間総人口500人くらいなっとったらしいで
キレてる地球さんから避難する術身に付けとかんと次生き残れるか分からないんやで
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 18:30 ▼このコメントに返信 >>30光年の近さにほぼ地球の星があるんだからそっち行くべきだろ
移動に4627万年くらいかかるけどな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 18:41 ▼このコメントに返信 地磁気を復活させないとムリだしそんなことできるわけない。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 19:11 ▼このコメントに返信 火星移住が普通の時代も体験してみたかったな
開拓時代は危険そうだから嫌だけど
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 19:27 ▼このコメントに返信 30光年先に地球みたいな星があるそうだが。ボイジャーが約50年かけてやっと1光日に達したそうな。ボイジャーがこの星にたどり着くまでにあとどんだけかかるかと言うとだな、まぁそのえーと、
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 21:07 ▼このコメントに返信 南極やシベリアやサハラ砂漠を開拓して住む方がはるかに現実的で簡単そう。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 21:38 ▼このコメントに返信 暴風って言ったって気圧は地球の地表の1/160くらいなんやが
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 21:49 ▼このコメントに返信 ウルトラセブンでは、ゴース星人が降伏を求めて来た回があったっけね。
降伏すれば火星の地底都市に移住を許可し30億全人類の生活を保障するって内容。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 21:49 ▼このコメントに返信 米123
アメリカやイギリスのしょうもないSF作家なら核撃ち込みまくってマントルと核を溶かして〜とかやりそう
あのアーサー・C・クラークだって核で断層を溶かして溶接するっていう糞みたいな本書いてるし
もっともプロットを作ったのがクラークでこの部分のアイデア自体は共著のマイク・マクウェイじゃないかとも言われてるけど
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月22日 00:19 ▼このコメントに返信 増殖拡大が宇宙の基本原理だから、確実に外宇宙へ進んでいくよ
炭素生命じゃないかもしれないけどね
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月22日 12:08 ▼このコメントに返信 >>119
度胸が救出して未知との遭遇して帰って終わりやろ
多次元体は遊んでるだけっぽいし
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月22日 19:10 ▼このコメントに返信 地球が少し住みにくくなってきた事に対応もできず戦争も無くせないくせに
生物も住めないレベルの火星を住みやすいようにして移住?
ボランティアでやりたいやつだけ勝手にやれよ税金とか無駄遣いすんなよ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月23日 02:30 ▼このコメントに返信 人型のゴキブリ居そう
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月23日 09:42 ▼このコメントに返信 先に砂漠を住めるようにしてみろって