shumizatusum

1: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:32:55.90 ID:61JYy8u60



2: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:34:03.78 ID:TmYFeA3e0
テラフォーミングするから大丈夫や

17: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:38:48.81 ID:Kqbz/CzU0
>>2
何万年かかるかな

【おすすめ記事】

【朗報】火星の地表、かつてない画質で撮影されるwwwwwwwwww (動画あり)

上司「なぁ、お前って火星人じゃないよな?(真顔)」 ワイ「…?」

【動画】火星、マジで『人類』が住めそうと話題にwwwwww






3: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:34:09.59 ID:/GpR1Ci30
猛暑よりはまし

4: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:35:01.53 ID:Yt5dlIbq0
ロマンしかない

5: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:35:52.12 ID:HYxNrkj30
宇宙コロニーってどう実験してもカビとゴギブリとネズミまみれになるんだよな

7: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:36:28.35 ID:X/500vu90
金星に比べれば天国

8: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:36:34.60 ID:zbKOJNeB0
その暴風がエネルギー源になるからな

9: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:36:59.64 ID:OzixivdD0
深海すら行けないのに片腹痛い

12: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:37:23.86 ID:sIQT+JAk0
赤いし案外あったかいやろ

16: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:38:22.22 ID:+mys3Di+0
地球が暑くなりすぎたらありなんかなあ

19: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:40:06.14 ID:r5pyTP2/0
空気があれば何とかなるだろ

20: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:41:07.10 ID:DSOjcZkh0
地球はいずれマイナス200℃になるからしゃーない

29: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:50:15.06 ID:lZuVS59S0
毎日、致死量の放射線シャワー
何も起きないわけがなく・・・

30: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:50:55.13 ID:Um6D4XWh0
硫酸の雨が降ってるとかガスの塊とか他に比べたら地球に一番近い

31: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:51:35.27 ID:lZuVS59S0
火星で住もうとするより地球の砂漠や南極で住む方が
よっぽどなんとかなりそうな気がする

32: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:51:36.66 ID:SDKzumWs0
火星の大気圧は地球の約1/160だから風速は速くても風圧は大した事ないだろうな

33: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:51:46.69 ID:U26s19Uh0
私たちは移住させられた…

35: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:52:02.45 ID:dTTFoptu0
気温はまだ人間が生きれる範囲だよな

39: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:54:11.71 ID:1wgZnbLm0
地球みたいに温室効果ガス垂れ流せばあっという間にアチアチになるやろ

40: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:54:14.85 ID:Kqbz/CzU0
金星が思ったより過酷で笑えない
あんなん1秒で消し炭になるやろ

41: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:54:25.79 ID:me7IHCeb0
テラフォーミングできる技術力があるなら
地球が環境汚染されてもどうにかなりそう

46: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:56:49.58 ID:PzVn33R00
>>41
たしかに

太陽意外なんとかできそうやな

99: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:29:17.22 ID:jqUjWreu0
>>41
でも太陽の肥大化で地球が灼熱になるのは避けられないよね

42: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:54:50.96 ID:s93j28p50
30光年の近さにほぼ地球の星があるんだからそっち行くべきだろ

44: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:55:55.40 ID:oUOCLGlL0
コロニーの方が住める

50: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 21:59:30.05 ID:AYq/4Dgm0
木星の絶望感好き

51: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:01:52.34 ID:KTuKk57E0
>>50
まあ木星自体には人は住めないやろな
一応内部に浮遊してる大陸あるらしいけど

55: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:04:01.36 ID:xeE3nVWu0
太陽の光が届かないから真っ暗な冥王星だかにいってみたい

56: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:04:03.63 ID:+LTrS0Ek0
地上に住む、という常識捨てたほうがええんやないか
もし宇宙人がいるなら地下に住んでるほうが普通なのではと思ったりする

60: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:07:27.04 ID:Z0xDPdbQ0
>>56
ワイは肛門日光浴が好きやから太陽のない生活はありえんね

74: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:13:59.46 ID:xeE3nVWu0
地球は太陽に引っ張られとるんやろ?いずれなくなるから切り捨てていけ

82: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:17:20.04 ID:3CmGtUm+0
木星に着陸したワイ    
 



くっさぁ❤

86: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:17:47.74 ID:Q5gRJTwM0
>>82
宇宙人ニキおっすおっす

88: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:18:43.02 ID:Ywzpy2mM0
大昔火星から地球に移住してきたのがワイらやで

89: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:18:51.44 ID:UtF0Sm+R0
木星さんは地球の11倍の面積と300倍の質量で隕石から地球を守ってくれてる守り神やからな

94: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:27:04.79 ID:eEIzu2Sa0
どう考えても地球に住み続ける方が合理的だよなぁ
氷河期が来ても他の惑星よりマシだし

97: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:28:34.53 ID:0/LSvO0g0
>>94
地球がぶっ壊れた時やぞ

100: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:29:47.32 ID:sKlsyfDt0
>>97
ぶっ壊れる言うても大気が吹き飛ばん限り火星より地球の方がマシやろ

102: それでも動く名無し 2025/06/19(木) 22:31:13.76 ID:xSt8rQ0Pa
どんだけ腐っても地球の方がええわ



【悲報】スザンヌ、ヘキサゴンの「やらせ」を告白 → 上沼恵美子「今やったらアウトやな」

【悲報】現金給付、6割超が反対wwwwwwwwwwwww

【悲報】人気女子アナ、泥舟のテレビ局から次々退職wwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】ワイ、副業がバレて会社をクビになる

【速報】Switch2、BAN祭りwwwwwwwwwwww



おすすめ

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1750336375/