
11: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 22:21:27 ID:wGX2
こんなもんだれがみてもわかるやろ
19: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 22:22:04 ID:Kdi7
東京都の太陽光設置義務付けどうなるんや
【おすすめ記事】
◆【速報】イギリス、太陽光を弱める実験へwwwwwwwwwww
◆【悲報】中国製の太陽光発電システムに不審な通信機器が搭載されていた。送電網を破壊できる可能性

◆【悲報】スザンヌ、ヘキサゴンの「やらせ」を告白 → 上沼恵美子「今やったらアウトやな」
◆【悲報】現金給付、6割超が反対wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】人気女子アナ、泥舟のテレビ局から次々退職wwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】ワイ、副業がバレて会社をクビになる
◆【速報】Switch2、BAN祭りwwwwwwwwwwww
◆【速報】イギリス、太陽光を弱める実験へwwwwwwwwwww
◆【悲報】中国製の太陽光発電システムに不審な通信機器が搭載されていた。送電網を破壊できる可能性
12: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 22:21:33 ID:lYN9
あれ、今の新規建設住宅ってソーラー設置義務付けになってるんじゃなかったっけ
21: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 22:22:27 ID:Ajgx
>>12
東京ならそうやろな
東京ならそうやろな
14: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 22:21:38 ID:F6Ib
太陽光発電は今や結構な発電量ではある
20: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 22:22:09 ID:1aIm
窃盗してる連中は捕まえろよ
28: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 22:23:16 ID:SDUl
金儲けしようとするからろくな事にならないんだとおもうんよな。
32: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 22:26:10 ID:nP0A
太陽光なんて送電できない僻地の電源としての価値しかないからな
製造コストの元も取れない赤字が約束された産廃よ
製造コストの元も取れない赤字が約束された産廃よ
33: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 22:26:12 ID:YEsK
とりま太陽発電で補助金もらって儲けた連中は二度と政府の仕事回すなよ
40: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 22:29:47 ID:jgeP
日本の発電方法割合
火力 72.8%
太陽光 9.2%
水力 7.6%
原子力 5.5%
バイオマス 3.7%
風力 0.9%
地熱 0.3%
火力 72.8%
太陽光 9.2%
水力 7.6%
原子力 5.5%
バイオマス 3.7%
風力 0.9%
地熱 0.3%
43: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 22:30:20 ID:Ajgx
>>40
バイオマスようやっとる
バイオマスようやっとる
45: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 22:32:20 ID:F6Ib
一番簡単な発電方法である
47: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 22:33:15 ID:yhdz
太陽光発電って家の屋根の上に置くにはちょうどいいと思うんだけどなぁ
48: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 22:34:15 ID:SoFJ
むしろ中国の市場に負けただけで太陽光パネル自体は期待されてるやん
相次ぐ工場閉鎖 中国「過剰生産」の実態とは?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241218/k10014671651000.html
相次ぐ工場閉鎖 中国「過剰生産」の実態とは?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241218/k10014671651000.html
62: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 22:38:11 ID:Tie8
太陽光作る!!VS自然を壊すな!
近所でも戦ってるわ
近所でも戦ってるわ
67: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 22:39:41 ID:yhdz
山とかで太陽光発電はええと思うけどなぁ
何もないよりええやん
何もないよりええやん
68: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 22:40:16 ID:YEsK
>>67
山に太陽光なんてつくったら土砂災害起こるの目にみえてるし
山に太陽光なんてつくったら土砂災害起こるの目にみえてるし
79: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 22:42:03 ID:nP0A
毎年雨降って崖崩れしてソーラーパネルがお釈迦になっとるやん
山の斜面切り開いてソーラー設置とかアホ過ぎるのよ
山の斜面切り開いてソーラー設置とかアホ過ぎるのよ
81: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 22:42:26 ID:YEsK
つうか環境をまもるために太陽光発電するために山や自然を破壊するって本末転倒やん
83: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 22:43:32 ID:Ajgx
>>81
結局金やし
結局金やし
88: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 22:49:39 ID:YEsK
>>83
だよな
だよな
100: 名無しさん@おーぷん 25/06/14(土) 23:56:33 ID:BaJB
真っ先に飛び付いた奴が儲かった補助金ビジネスやったってことやね

◆【悲報】スザンヌ、ヘキサゴンの「やらせ」を告白 → 上沼恵美子「今やったらアウトやな」
◆【悲報】現金給付、6割超が反対wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】人気女子アナ、泥舟のテレビ局から次々退職wwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】ワイ、副業がバレて会社をクビになる
◆【速報】Switch2、BAN祭りwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1749907124/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:46 ▼このコメントに返信 中国人はあらゆる分野で世界中に迷惑をかける地球上の癌
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:47 ▼このコメントに返信 壺ウヨジャップのデマ
太陽光パネルに問題ないことは世界中で証明されている、利権守りたい知的◯害ジャップのデマ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:47 ▼このコメントに返信 中国人が売り中国人が盗み中国人が買い取り以下ループ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:47 ▼このコメントに返信 そもそも環境汚染しまくる太陽光発電を、クリーンなエネルギーと言い張ってるのがアレよね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:48 ▼このコメントに返信 米2
この前不審な通信機器が入ってるって報道で出てましたけど
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:48 ▼このコメントに返信 今の日本人は中国人見たいなもんだからから気にすんなw
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:49 ▼このコメントに返信 空いてる土地にこれ置くのはいいと思うがこれ置くために自然破壊するのはダメだろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:49 ▼このコメントに返信 住宅のソーラーは平気やろ?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:49 ▼このコメントに返信 そもそも、補助機出してまで普及させるのは中国に血税あげてるのと同じだから、
政治家から役人から経営者から記者まで日本は売国奴だらけよ
>太陽光発電供給網、中国が26年まで世界シェア8割超独占=調査会社|ロイター
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:49 ▼このコメントに返信 米2
鉛やカドミウム、ヨウ素なんかが満載で破損の可能性が高い太陽光パネルに問題がない?妙だな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:51 ▼このコメントに返信 太陽光発電は非効率で環境に悪く、業界は補助金と利権まみれ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:52 ▼このコメントに返信 >>6
糞害人逝けや
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:53 ▼このコメントに返信 住宅もあれ?全然売電できてなくね?って気が付いたケーブル盗まれてそう
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:53 ▼このコメントに返信 場所やケースによっては太陽熱温水器の方が効果的な気がする
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:54 ▼このコメントに返信 米11
>>11
それなwやっぱりジャップは何をやらせてもダメだw😆
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:54 ▼このコメントに返信 太陽光パネル推進してたの進次郎じゃなかったっけ?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:55 ▼このコメントに返信 米2
未だに、太陽光パネルの廃棄方法は明確化されていないんだけどな
今は取りあえず産廃業者が処理しているが
再処理の費用が掛かり過ぎるので、処理量が増えれば
不法投棄の量が莫大になるだけだよ
オマエの故郷の中国の様にね
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:56 ▼このコメントに返信 米15
そう思うのなら
是非とも解決の具体的事例を教えて欲しいね
相手を中傷するだけだから
トクアは馬鹿にされるんだよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:58 ▼このコメントに返信 うちは年利10%くらいの利益出てるわ
もう設備費もペイし切って不労所得生み出してくれてる
屋根の上だから盗まれるとかもないやろしな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:58 ▼このコメントに返信 進次郎に米問題を任せるのはやっぱり反対だわ
2021年
住宅の太陽光義務化「視野」 脱炭素先行、さまざまな地域で 小泉進次郎環境相
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 11:59 ▼このコメントに返信 だからいい加減在日の量減らせや
日本人がいない、少ない日本なんぞ何の価値も無いやろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:00 ▼このコメントに返信 最近親父が急に太陽光パネルつけるとか言い始めてちょっと戦慄しとるわ
15年でペイできるっていうけどそれまでに故障しない、会社が倒産しない保証はないし15年後はそもそも親父も生きてるかわからんし
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:00 ▼このコメントに返信 原発反対で太陽光発電ごり押しといえば小泉家だしな
利権がっぽりやで
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:01 ▼このコメントに返信 山を切り開いて太陽光発電するのは禁止しろよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:01 ▼このコメントに返信 米21
税金を納めない日本の原住民に何の価値がある?愛国ニートは日本に要らない、そんなごく潰しを飼う余裕は日本に無い
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:02 ▼このコメントに返信 中古一軒家なんとなしに買ったらついてくるレベルで普及しとるやろ
適当に家こうたから電気売るわの手続きしたら夏15000くらい入ってくるぞ
冬は5000くらいやが
つけたら損や言うけどついとったらマジで得
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:03 ▼このコメントに返信 中国共産党の立場からすれば、もう十分日本人の金は搾り取ったからやめてもokだろ
もうおわりだよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:04 ▼このコメントに返信 中華の業者が持続性とか考えずに設置しまくってるからな
それを日本に呼び込んだのはソフバンのハゲ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:05 ▼このコメントに返信 >>24
今は引退する農家が農地に置くのがトレンドや
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:05 ▼このコメントに返信 パネル売った業者が儲けただけってオチ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:08 ▼このコメントに返信 屋根の上に設置するれば盗難を防げる
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:08 ▼このコメントに返信 これ中国利権だろ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:09 ▼このコメントに返信 >>2
これ。
一般家庭は屋根の上に取り付けるから窃盗は起こりにくい。
地面にパネルが設置されてる発電所を狙ってるのに、思いっきり偏向されてるよなw
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:11 ▼このコメントに返信 >>5
質問。今日の17時までに回答しろ。
1.それが何か解明されたのか?
2.その機器は日本国内の全てのパネルや設備に使われれるのか?
逃げずに回答しろよな。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:12 ▼このコメントに返信 うちの定年退職したおやじがソーラーパネル付近の草刈りの仕事で
そこそこ儲けていたみたいだけど、いきなり仕事先が飛んだとかで仕事もなくなって困ってるって言ってたな
シルバーパートなのに、なかなかいい時給くれてたみたい
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:15 ▼このコメントに返信 >>2
まずパネルには使用期限があり
鉛汚染があるから後で処理みたいな後回しもできず確実にリサイクルしなきゃならないんだが
よりによってメガソーラーとかアクセス悪い山奥に山削って森切り拓いてまで作ってるからな
現状稼いだ金は処理費用で運良きゃトントンってとこだが
だいたい使用期限の頃にはメガソーラーの会社は計画倒産でトンズラするので
ひたすら山の土壌と地下水まで鉛汚染しかねない朽ちかけたパネルが残る予定だ
まあ許可した自治体が責任持って処理するか自治体に住む人間が責任とって鉛に汚染されるかだからあんまり都会には関係ないけどな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:21 ▼このコメントに返信 >>2
お前らが押し付けてお前らが銅線盗む永久機関だよなぁシナチョン土人猿無断転載管理人🫵😆
人を蔑む者は、結局人から避けられる運命にある。自分に中身が無いから他人にもそういう態度を取る。お前には絶対理解出来ないだろうな、そもそも理解出来るほどの知能は持ち合わせて無いもんなw。お前がどれほどのモンか知らねーが、これだけは言える。お前は永遠に誰かに愛されることはないな、たとえそれが肉親でもだ、少しはこの提言を理解するように努力したらどうだ?シナチョン土人猿無断転載管理人🖕🤪
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:23 ▼このコメントに返信 >>22
売電価格下がってて今更始めてもリスクしかないから全力で止めさせろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:24 ▼このコメントに返信 >>34
顔真っ赤で草
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:25 ▼このコメントに返信 >>34
中国製の太陽光発電システムの一部に不審な通信機器が搭載されていたことが明らかになった。ロイター通信が19日までに報じた。通信機器を通じてシステムが遠隔操作された場合、送電網が不安定化し、広域の停電を引き起こす恐れがあるとみられている
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:26 ▼このコメントに返信 >>34
通信機器は、太陽光システムのうち、パネルから発電した直流電力を交流に変換して送電網に流すインバーターやバッテリーなどの内部から発見された。これらは製品の仕様書に記載されておらず、最近9カ月間に複数の中国企業製品から見つかっているという。関係者は「事実上、送電網を物理的に破壊する方法が組み込まれていたということだ」と話した。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:26 ▼このコメントに返信 太陽光発電は百害あって一利なしの発電法
従来なら発電所が出来れば旧型の非効率の発電所を潰して新発電所に置き換えてたけど
夜や曇りの日には発電できないから、太陽光が無くても必要な電力を確保するため、
発電所は維持する必要があり、太陽光+旧来の発電所を維持となると電気代高騰する
また、太陽パネルは有毒物質が含まれており、処分も困難だから高価になる、
今利益目的で建設されてる太陽光パネルはそのまま放置されるのは明らかで、
特に中国系は間違いなく逃げる、それを負担するのは国民の税金
再エネ賦課金を払った上処分代負担とか、フザケてるとしか
日本政府の中に、売国奴が多数紛れ込んでるからこんなアホな状態になる
それでも、太陽光発電を作るなら、車みたいに設置時にリサイクル代を支払う制度が必要
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:26 ▼このコメントに返信 撤退しようにも撤去費用もかなりの物になるからすぐに出来る決断では無いだろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:27 ▼このコメントに返信 >>6
見たいなww、日本語不自由かよシナチョン土人猿無断転載管理人🫵😆
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:27 ▼このコメントに返信 >>22
パナかシャープか京セラとか潰れる可能性が低いメーカーにする
途中でぶっ壊れても15年くらいはメーカー保証がある
あと売電するより蓄電池をつけて深夜電力に回した方がペイできる
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:27 ▼このコメントに返信 >>15
お前はそれを連呼するだけだもんなシナチョン土人猿無断転載管理人🫵😆
まだ生きてんのかよ、シナチョン土人無断転載管理人🤣、いつまでもジャップガーアベガーネトウヨガーと粘着質でしつこくて最低な性格、だからお前の境遇が良くならないのはお前の努力が足りないからだといい加減気づけよ境界知能のアスペルガーw、嫌なら日本から出ていけばいいものを┣゙底辺すぎてそれすら出来ない情けないチビデブハゲの弱者コトオジチー牛ジジイw、ひたすら逆恨みするだけのまさに恨の国の血が騒ぐぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ🐒←所詮人語を解さない土人猿だもんなww、だから早く首吊って死ねや!生きててもなんの役にもたたないシナチョン土人猿無断転載管理人なんだしお前は世の中にいらないんだわ🖕🤪
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:29 ▼このコメントに返信 米30
ゴールドラッシュで儲けたのは鶴嘴やスコップ売った奴らってやつね
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:29 ▼このコメントに返信 >>20
ジャップデマ
すべての日本人が利権で儲けるジャップ農家を潰してくれと願っている
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:29 ▼このコメントに返信 >>21
まず、スパイ防止法を成立させて議員官僚公務員法曹界から中韓帰化と在日を追い出さないとな。反対する議員や政党なんて論外
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:33 ▼このコメントに返信 中国人が日本の土地を買ってメガソーラーを建設する
そして日本人が再エネ賦課金を払ってあげる
良い国だよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:34 ▼このコメントに返信 >>48
お前はデマしか流さないなシナチョン土人猿無断転載管理人🫵😆
これがジャップ連呼シナチョン土人猿無断転載管理人である。何かとすぐに統一統一とセンズリ猿の一つ覚えw、そんなので騙されるのは朝鮮半島の猿と中国のゴミ共とこのシナチョン土人猿無断転載管理人ぐらいだろw。いや、まさか本気で騙せると思ってんのか?、やっぱり境界知能の知的障害だなw、しょせんイジメられっ子の性根がひん曲がったチー牛弱者男性だなw、世間からは疎まれ日本ガージャップガーネトウヨガーwww、全部お前が悪いのに逆恨みするお猿さんww、だから日本から出ていけばいいのにそれすら出来ない働いてねーもんなwww、いい加減自分が弱いと気づいて首吊れば?シナチョン土人猿無断転載管理人🖕🤣
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:35 ▼このコメントに返信 >>25
それはお前らだろシナチョン工作員ww嗤わせに来てんのかよ🫵😂
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:45 ▼このコメントに返信 米2
世界一のパネル輸出国の中国が原発建てまくってるのはなんで?
たいようこうじゃだめなんですか?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:49 ▼このコメントに返信 >>34
日本国内に出荷された太陽光パネルの約95%が海外製であることが21日、産経新聞の集計で分かった。うち8割超を中国製が占めるとみられ、国内流通分のほとんどを依存している状況が浮き彫りになった。中国製の太陽光発電システムを巡っては、一部で送電網に障害を引き起こす恐れがある不審な通信機器が搭載されていたと報じられており、安全保障上の観点からも重大な懸念をはらんでいる。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:51 ▼このコメントに返信 >>26
壊れないといいけどねw
撤去費用が馬鹿にならないらしい
設置して10年くらいで早いとこはどうにかなるって聞いた
重くて屋根にも負担にもなるんだと
1番怖いのは雨漏りなんだよな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:54 ▼このコメントに返信 2・30年後ぐらいに大量のパネル廃棄問題起きると思うよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:58 ▼このコメントに返信 廃棄問題が政治上でないのはなぜ?
材質がで、ただの産業廃棄で済むわけがないと思うが???
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 12:59 ▼このコメントに返信 >>19
屋根に太陽光パネル載った家は、昼間に火事になったら、消防はすぐに水掛けてくれないから、多めに焼けるぞ。そのリスク把握してる?
感電するから、まずパネルを措置してからじゃないと、消防は水を掛けてくれない。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:01 ▼このコメントに返信 >>4
パネル作るだけで二酸化炭素の排出量エグいからね。
全然エコじゃないし発電能力もコストに見合ってない。完全にクリーンとは真逆の利権パネル。
東京都は新築に必須だし、日本国が推進する補助金対象の基準にももうけられてるなんてどうかしてる。
なんで中国を補助金で稼がせないとアカンねん。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:03 ▼このコメントに返信 米57
すでに責任取れるレベルじゃなくて先伸ばししてるんじゃろ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:03 ▼このコメントに返信 >>2
ワイの親父プラントの工事で責任者できるくらいの電気工事士だけど、太陽光パネルは採算取れないから情弱向けビジネスだってよく言ってるわ。
ワイもそう思うし、なんなら中国にお膳立てする意味もないと思う。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:04 ▼このコメントに返信 >>6
意味不明で草
バブル弾けて氷河期の大陸に帰りな。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:05 ▼このコメントに返信 >>7
百害あって一利なし。電気火災の原因にもなるしメンテ考えると最初からいらない。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:05 ▼このコメントに返信 そーらーみたことかー
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:06 ▼このコメントに返信 >>23
だから進次郎も信用出来ない
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:06 ▼このコメントに返信 >>15
そうだね。だから太陽光パネルやめられるように、いろんな所に働きかけるね。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:08 ▼このコメントに返信 >>16
東京都の新築は必須だから小池百合子も一枚噛んでるね。
小泉進次郎は親父しかり売国議員だし残当。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:11 ▼このコメントに返信 >>20
親父の頃から反日しかしてないからね。
パネル利権の次はJA解体してアメリカと中国に日本国の食や農のインフラをプレゼントしたいだけだよ。
備蓄米を放出してるから台湾有事での食糧難リスクも上がっちゃったし良いことしてない。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:12 ▼このコメントに返信 >>22
今から15年はリスクしかない。
パネルつきの新築買うならともかく、つけるのはやめとけ。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:13 ▼このコメントに返信 設置するなら屋根の管理も含めて自分でやらないとね
余力と技術を併せ持った俺に許される光熱費カット!
いちいち業者なんて挟んだらとんでもない金額なるぞぉ〜w
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:13 ▼このコメントに返信 >>23
メンテしっかりやれば原発で良いのに原発悪者にしすぎやからな。
お陰でエネルギー問題に悩まされてるわけだし。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:15 ▼このコメントに返信 >>24
廃校になった母校のグラウンドがパネルだらけになって、精神的に辛かったわ。
パネル知らん間に増殖するからきもすぎる
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:16 ▼このコメントに返信 >>25
日本国の社会保障にただ乗りしてる輩を寄生虫て言うからね?
覚えたね?
大陸か半島に帰ろうか。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:18 ▼このコメントに返信 >>2
問題ありまくりなんだよなぁ〜
夜は使えない
発電効率は数年で下がる
パワコン壊れる修理代かさむ
重金属含むので処分に困る
屋根にねじ込むから雨漏りの原因
etc.
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:19 ▼このコメントに返信 >>27
あいつらが満足するわけがない。
撤退するときは根本的に稼げない理由が出来たときくらい。
まだまだ、しゃぶり尽くすつもりだと思うぞ。
食えるものはなんでも食うのが中国人だからね。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:20 ▼このコメントに返信 >>28
一緒に誘致したのは小泉進次郎、小池百合子とかか。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:21 ▼このコメントに返信 >>38
親父は家族の言うこと聞かんから無理
オカンはつい数日前に設置の話聞いて俺は当日になって設置可能か見積もりしにくるって聞かされて業者が20分後くらいに家入ってきてブレーカーチェックしてたくらいには本人の中ですでに完結してて1人で全部決めてやってる
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:21 ▼このコメントに返信 >>2
これのせいで電気料金に「再エネ賦課金」とか余計に徴収されている。
勝手に金取るなよ。
その金が中国に流れている。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:22 ▼このコメントに返信 >>6
違うぞシナチク
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:24 ▼このコメントに返信 こんなブログサイトにまで工作活動するのかよ支那竹は。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:25 ▼このコメントに返信 日本国が核開発する可能性を無くしたい、エネルギー効率を落としたい。
この2点を満たせるのが脱原発でエコ()だろ。
補助金まで出す現状も異常だし、東京都の新築に義務化とか、リフォームの補助金で最高額の助成金を貰うためには太陽光パネル必須とかどうかしてる。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:26 ▼このコメントに返信 >>80
今時、どのブログのコメ欄にもいるし、なんなら本スレが工作だらけの時もある。
まとめ記事の内容が工作だらけとかザラにあるからね。
最近10年でかなり流入してるぽい。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:28 ▼このコメントに返信 >>45
どこのメーカーのもの買うのかは親父が家族に相談なしに全部決めてるから知らん
多分今までのやらかし的に一番安い無名メーカーのもの契約すると思うけどもう止められん
一応売電ではなく家庭内で全部使う想定
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:29 ▼このコメントに返信 デメリットは初めから言われてた定期。
マスゴミと中韓にベットリの政治家がそれらの声を掻き消した。百合子ちゃんもノリノリで波に乗ったしな。
元々が政府と朝鮮禿げが韓国を潤す為の政策に取り組んだ枠組みや。だが、直ぐに中国の波が飲み込むと朝鮮禿げはAlibaba経由で動き韓国を切った。
設置での建築法なり改訂されないのは、2Fグループや河野派なり中国ズブズブな奴らが中国を儲けさせる為の売国奴の成果や。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:31 ▼このコメントに返信 >>19
おう、その利益は俺たちの再エネ賦課金で支えられてるからな
文鎮化するまで大切に使ってくれ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:36 ▼このコメントに返信 >>8
2030年には省エネ目標達成の為に、
新築の全てでパネル載せる事になる。
その頃に処分ができなきゃおしまいなんだが、
おそらく数少ない処分場がパンクしてる。
これから買う予定ならやめとけ。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:41 ▼このコメントに返信 ほんまにやばいのはこの一斉導入が一気に交換の時期に入った時だろ
どうすんだろうな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:42 ▼このコメントに返信 もう薄型で設置が簡単なシート状の新しい太陽光パネルが市場に出るし、塗料タイプの太陽光発電もスタンバイしている。架台にやたら金かけて屋根に乗っける時代じゃないぞ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:42 ▼このコメントに返信 外人増えてるんだから自力救済OKにしろよ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:42 ▼このコメントに返信 いつまでも単なる窃盗罪にしてるからやろ
電力が循環してるならインフラ破壊に等しいんだからもっと重い罪に問うてもいい気がするが
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:43 ▼このコメントに返信 時代遅れの粗大ごみを金かけて買ったら負け
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:45 ▼このコメントに返信 反射熱で熱いねん
周りに大迷惑
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:45 ▼このコメントに返信 中国の売れない在庫処分を買わせられる日本人はもっと怒れよ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:49 ▼このコメントに返信 >>67
孝太郎は北朝鮮企業のCMにバリバリ出てたし小泉は一家揃ってだろうな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:50 ▼このコメントに返信 また中国人に騙されたアル
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:50 ▼このコメントに返信 住宅の屋根だけで十分
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:50 ▼このコメントに返信 >>1
まーじで 盗っ人に追い銭
国民が損して、特定企業と盗難不法者が得して終わった
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:51 ▼このコメントに返信 >>74
火事や災害時劇的にヤバい
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:51 ▼このコメントに返信 >>48
お前の意見で中国が何望んでるかよくわかるw
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:51 ▼このコメントに返信 >>7
置いたら土地が死ぬから空き地だろうが環境破壊なんやで…
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:51 ▼このコメントに返信 >>48
お前の意見で中国が何望んでるかよくわかるw
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:52 ▼このコメントに返信 >>3
保証は日本がやると言うね
どこの菅直人とゴミがやらかしたのやら
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 13:58 ▼このコメントに返信 米17
おまえ、頭にカビ生えてるやろw
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 14:02 ▼このコメントに返信 大規模(低圧産業用)パネルと住宅用小型パネルを混同しちゃいけないぞ
そもそも中国は住宅用の小型パネルの製品開発をほとんどしてない
たしかに大規模パネルのシェアは中国が世界一(70%強)だし、日本国内でも設置されてる大規模パネルは中国メーカーが多い
だけど住宅用の小規模パネルの日本国内シェアは中国メーカーは5%程度
全体の内訳としては国内メーカー(長州産業、パナソニック、シャープ、京セラなど)が65%強、韓国が15%、カナダが10%、中国が5%、残りがその他
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 14:03 ▼このコメントに返信 >>33
ケーブルおいしいれす
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 14:10 ▼このコメントに返信 >>31
そもそもパネル自体はそうそう盗まれねーよ
デカいから
狙われるのは変圧器やケーブル
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 14:11 ▼このコメントに返信 >>57
まぁ廃棄問題いいだすと原発も廃炉に出来ないし…
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 14:13 ▼このコメントに返信 小池百合子最低!
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 14:15 ▼このコメントに返信 原発がない地域はいいよな!ある地域からすると原発いらんからソーラーにしてほしいけどな!原発が自然を壊さないと思ってるかな?
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 14:16 ▼このコメントに返信 あれだけ土地と管理人員使って10%に満たない発電量なのコスパ終わってるんだよなぁ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 14:24 ▼このコメントに返信 >>88
今のペロブスカイトは家庭用には不向きだよ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 14:28 ▼このコメントに返信 >つうか環境をまもるために太陽光発電するために山や自然を破壊するって本末転倒やん
小学生の頃の通学路を久しぶりに通ってみたら
竹林だった場所が無機質な太陽光パネルになっててなんか悲しくなったわ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 14:41 ▼このコメントに返信 米109
原発は君の先人がよろこんで呼び込んだんやで
ハコモノいっぱい作ってもらったうえで
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 14:45 ▼このコメントに返信 >>55
パネルなんて大して重くないぞ
今は屋根のガルバリウムに引っ掛けてパネル設置するから穴は開けないし、ガルバリウム+パネルでも瓦だけの場合よりも軽い
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 14:58 ▼このコメントに返信 日本に太陽光発電に向いてる土地少ないからな
斜面とかメンテしづらいし、山は獣、風雪、里は泥棒の被害
家の屋根につけるくらいが良い模様
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 15:03 ▼このコメントに返信 誰もいない場所に防犯意識もなく置いてあるだけだからな
安易に補助金ビジネスで金儲けしようとしてるからそんなことになる
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 15:04 ▼このコメントに返信 >>58
車庫の屋根だから別に問題ないわ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 15:23 ▼このコメントに返信 太陽光発電って設置しました→発電した電気は全部あなたのものです→10年間電気代実質タダってならないんでしょ?
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 15:24 ▼このコメントに返信 すぐに混同する奴が出てくるけど
山とかに置くやつが採算取れないって話になってるだけで
家の屋根とか工場の上に乗せる奴は特に問題ない
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 15:26 ▼このコメントに返信 >>88
シート状の新しい太陽光パネルってのはペロブスカイトのことだろうけど、現状での耐久年数が5〜10年とされてるから一般住宅には向かないと思う
(現行のシリコンパネルは20年とされてる)
そりゃ家電製品と同じで5〜10年したら絶対に壊れるってわけじゃないけどね
でも電気関係、特に発電設備におけるメンテナンスって最悪の場合、電気火災になるからかなり重要
現状の5〜10年ごとにメンテナンス費用(だいたい5〜10万くらい)が発生する設備を一般家庭の人がどれだけ許容できるか、という部分がネックだろうと思う
あといくらシート状で貼るのが楽とはいえ一般住宅となると大型施設に比べて面積が小さい一方で形状が様々だから製造コストが割高になると思うよ
大型施設なら面積が広いから大型シートを貼り合わせればいいけど、一般住宅だと小型のシートを多数貼り合わせることになるか貼る枚数を妥協することになる
多数貼るなら施工費用がかかるし、貼る枚数を減らせば全体面積が小さいから発電量が落ちる
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 15:28 ▼このコメントに返信 もうじき不法投棄だらけでゴミの山になるから管理義務や罰則を徹底的にやれよ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 16:05 ▼このコメントに返信 >>109
横からだけど多くの場合、原発があることで自治体や地域住民に原発交付金が出てるはずやで
原発交付金があるから文句言うな、と言う気はさらさらないけど事故さえ起きなければ自治体も住民も歓迎してる人もおるんやない?
少なくとも学生時代、原発のあった地域の大学に行ってた友人は年1回1〜2万くらい貰って喜んでたで
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 16:07 ▼このコメントに返信 文字通り悪夢の民主党政権の負の遺産だよ・・・・
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 16:22 ▼このコメントに返信 >>34
完璧に論破されていて草w
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 16:24 ▼このコメントに返信 >>48
外国じゃもっぱら破壊系共産主義だもんな
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 16:27 ▼このコメントに返信 ヘリで小石まけ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 16:27 ▼このコメントに返信 米122
うちの実家は20キロ圏内だけど市が違うので出てないぞ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 18:02 ▼このコメントに返信 メンテしたくなくて太陽光つけなかったけど停電で風呂の換気扇とか乾燥のスイッチにある時計がリセットされる度に太陽光ならバッテリーに切り替わって途切れないとかで再設定する手間もいらなかったのかもなとは思う
あとデスクトップパソコンとか
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 18:05 ▼このコメントに返信 米118
結局災害時用にバッテリー買おうとかになったら20万以上はかかりそうだし新しく分配器設置してもらうのも手間かかるし、家を建てるどさくさでちょっと上乗せすれば停電を気にせず数十年暮らせるってことになるから無くはない選択だったのかもなとは思ってる
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 18:20 ▼このコメントに返信 昭和の段階で屋根にソーラーパネル付けてる家は無知って、窃盗と詐欺のプロどもが言ってたと聞いたなぁ
つまりは無知な連中を騙しつつそれをターゲットにしてカネを巻き上げ続ける手口
国主導の犯罪なんよ…いや、主に『 日本と日本人から』カネをだまし取る連中のお仲間へのお手伝い
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 18:43 ▼このコメントに返信 中国のねぇBYDとかも結局、補助金自転車操業て負債まみれ。日本の太陽光もそれと同じで補助金なくなったら逃げるのみ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 19:20 ▼このコメントに返信 太陽光パネルのありがたい点はその下の部屋の冷房コストが下がること
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 19:24 ▼このコメントに返信 なんでそっち側ですって自己紹介したの…
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 19:35 ▼このコメントに返信 >>115
尚、住居は設置可能な面積が限られるため発電量もメンテも込みで見るとコストに見合わない模様。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 20:14 ▼このコメントに返信 どうする?責任与党自民党
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 20:44 ▼このコメントに返信 >>134
んなことはない
ウチは新築で太陽光パネルと蓄電池を設置して、今が2年目だけど現状の電気代が年間で基本料(月4千円弱)込みで9万(月平均7500円ほど)
一番寒い時期、暑い時期でも基本料込みで電気代は1万切ってる
春や秋のエアコンを使わない時期は5千円を切ってて、基本料抜いた使用分の金額は千円もない
基本料が安い電気会社を選べばもっと安くなると思う
(長くなるから2つに分ける)
137 名前 : 136投稿日:2025年06月20日 20:47 ▼このコメントに返信 >>134
(136の続き)自宅で消費したトータルの電気量からパネルと蓄電池未設置の場合、電力会社に払う費用を計算したことがあるけど年間20万以上かかる
だけど実際の出費が9万ということはパネルと蓄電池があることで出費が年間で11万抑えられてる
それプラス売電で年間16万くらいの収入がある
つまりパネルと蓄電池があることで抑えられた出費11万と実際の収入16万で年間27万円分の恩恵があるということになる
パネルと蓄電池の費用は200万ほどだったけど、年間27万の恩恵だから7〜8年で元は取れる計算
FIT制度のある10年間で270万だからメンテ費用も十分にペイできる
FIT制度終わってからも10年あれば定期メンテ分や修理費、処分費などは十分賄える計算
地域性にもよるけど狭小住宅じゃない限りは十分にコストに見合うよ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 21:25 ▼このコメントに返信 禿山に設置してんのが無駄の極みすぎる
自宅の屋根に載せて自分で使う分を自家発電くらいがええやろ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 21:47 ▼このコメントに返信 禿(小峠)のニュースの後に
太陽光パネルのニュース持ってくるあたりに
何かしら悪意を感じる!?
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 23:25 ▼このコメントに返信 太陽光発電とか噓松
新エネ全部ひっくるめて10%も行かない。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月20日 23:30 ▼このコメントに返信 >>57
廃棄費用は売電費用から天引き積立されてる。すでに法律で決まって、徴収されている。
マスコミは言わない方が盛り上がるから伝えない。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 01:59 ▼このコメントに返信 民の命より、国の未来より、目先の利権
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 01:59 ▼このコメントに返信 さっさと原発再開しろよ
吹っ飛ぶ前に日本人が貧困で死ぬんだよ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 02:13 ▼このコメントに返信 日本は火山大国なのになぜ地熱発電を積極開発しないのか
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 02:28 ▼このコメントに返信 都議会選は参政党。
ゴミケのソーラーパネル見直しだ。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 02:30 ▼このコメントに返信 広大な土地にろくに防犯対策もしないまま設置とか反社や不法移民に餌与えてるだけやもんな
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 02:35 ▼このコメントに返信 宝さん銅線持っていかないで😢
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 04:56 ▼このコメントに返信 >>4
製作時に消費する電力以上の発電ができない時点で詐欺。発電できない環境なら優秀な超大容量電池でしかないのに、無から電気を生み出せると思ってる人がほとんど。運搬、設置、維持、廃棄まで考えたら大赤字やのに
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 06:00 ▼このコメントに返信 放置されてゴミ処理業者に補助金を出して撤去までが流れ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 06:59 ▼このコメントに返信 そもそも民主とソフバンのタッグが始めたんだから、チューチュー目的に決まってんじゃん
アチラ系のNPOとか学者にわけわからん大金が流れてるのとかと一緒だよ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 07:14 ▼このコメントに返信 シリコンじゃなくてペロブスカイトってやつの方の実用化はどうなってんのかな
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:08 ▼このコメントに返信 わざと倒産させたら、太陽電池を廃棄しなくてもよくなって廃棄料金を節約出来るのか。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:15 ▼このコメントに返信 >>148
同意
パネルが寿命までに生み出すエネルギー量よりパネル製作時のエネルギー量が大きい
今発電で得ているエネルギーは過去に生じたエネルギーを回収しているに過ぎない(元は取れないが)
だが世間は"金の卵を生む鶏"だと信じて止まない
世界規模で狂ってる
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:53 ▼このコメントに返信 やっぱ産経かって感じの記事だな
自分たちは保守ですとか騙してカルトのために移民入れたの窃盗増やすためか?
155 名前 : まじで投稿日:2025年06月21日 13:18 ▼このコメントに返信 発電事業と家の屋根の発電を混同して話す人めっちゃ多いよね
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 13:48 ▼このコメントに返信 米155
環境ってひとくくりにして、自然環境と温暖化を混同してる人もめっちゃ多い
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 15:40 ▼このコメントに返信 民主党政権の負の遺産
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 16:47 ▼このコメントに返信 中国の太陽光パネル輸出額は世界出荷量の8割以上で24年に約4兆4000億円。
日本はGDP5%程度の化石燃料を輸入し続けている。
発電コストを化石燃料として海外に支払い続けるか、
太陽光パネルだけを輸入して地代と設置の人件費を国内に支払うのかの選択。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 16:49 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ風力発電のほうが効率いい気がするんだが・・・?
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 17:30 ▼このコメントに返信 米153
ちょろっと調べるだけで、太陽光パネルを製造・輸送・設置するために必要だったエネルギーを
発電によってどれくらいの期間で回収できるかを表すエネルギーペイバックタイム(EPBT)
の年数が2〜3年って出てくるんだけど…
元は取れないってどこソースよ?
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 18:19 ▼このコメントに返信 中国とか韓国の太陽光パネルを大量輸入して使ってたんだろ
政策で後押しまでして、ハニトラに引っかかったんだな、って当時思ったわ