
1: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:16:07.01 ID:kL90ggsn0
これ間違えるやつ多いらしいな
2: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:16:55.74 ID:iYmVJNtX0
進行方向への矢印出てるときは進む
6: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:18:09.65 ID:LsjmvRpE0
バツやろ
マルならもっとわかりやすいルールに変えろ
マルならもっとわかりやすいルールに変えろ
7: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:18:56.51 ID:LsjmvRpE0
あっマルや
ワイみたいな慌てん坊が間違えるんやな
ワイみたいな慌てん坊が間違えるんやな
【おすすめ記事】
◆【悲報】声優の木村昴さん(34)が免許を持ってない理由が悲しすぎると話題に
◆【炎上】21歳元グラドルが免許合宿でのセクハラ報告 → 教官退社
◆【悲報】免許センター職員(70)「おい、休憩終わりやぞ」19歳「うるせーよジジイw」

◆【悲報】スザンヌ、ヘキサゴンの「やらせ」を告白 → 上沼恵美子「今やったらアウトやな」
◆【悲報】現金給付、6割超が反対wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】人気女子アナ、泥舟のテレビ局から次々退職wwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】ワイ、副業がバレて会社をクビになる
◆【速報】Switch2、BAN祭りwwwwwwwwwwww
◆【悲報】声優の木村昴さん(34)が免許を持ってない理由が悲しすぎると話題に
◆【炎上】21歳元グラドルが免許合宿でのセクハラ報告 → 教官退社
◆【悲報】免許センター職員(70)「おい、休憩終わりやぞ」19歳「うるせーよジジイw」
9: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:19:50.62 ID:LsjmvRpE0
進行したらあかんに決まってる
バツやって勢いで書いちゃうんやな
よーわかったわ
バツやって勢いで書いちゃうんやな
よーわかったわ
10: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:19:52.16 ID:gSpROHlwd
赤でも矢印でてたら進行できるから✕
11: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:20:20.83 ID:Y2vNlHVsd
赤信号はあくまでも交差点に入ったらあかんて事やろ、その場でフリーズせえって意味ではないやん
32: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:33:03.35 ID:Ap1wNzuX0
>>11
「停止位置を越えて」やぞ
信号があるのは交差点だけじゃないからな
「停止位置を越えて」やぞ
信号があるのは交差点だけじゃないからな
48: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:41:07.03 ID:Y2vNlHVsd
>>32
停止線な、多分やけど言いたい事は同じやと思う
停止線な、多分やけど言いたい事は同じやと思う
58: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:50:29.05 ID:Ap1wNzuX0
>>48
停止線は停止位置の一種に過ぎないのでお前は正しくない
停止線は停止位置の一種に過ぎないのでお前は正しくない
12: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:20:39.97 ID:QfmThb0ud
◯
誘導員がいる場合、そちらの指示優先
誘導員がいる場合、そちらの指示優先
15: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/06/20(金) 12:21:22.53 ID:6losCkx+d
ただし左右を確認して車が来ていなければ注意深く進むのはよい
16: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:21:54.89 ID:V3NWZ5Nfa
>>15
氷河期?
氷河期?
23: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:24:40.44 ID:F/Av0/wh0
>>16
注意されるケースが極端に少ない分、大人をナメてるZやαがやる
注意されるケースが極端に少ない分、大人をナメてるZやαがやる
18: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:22:50.79 ID:DkNJbYUMH
象に追いかけられてるので赤信号を無視して交差点に進入した
24: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:26:20.01 ID:grpuQrxld
【正解】
×
【解説】
・目の前のとは言っていません
・矢印が出ている場合等、進行していい場合があります
×
【解説】
・目の前のとは言っていません
・矢印が出ている場合等、進行していい場合があります
29: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:29:17.06 ID:LsjmvRpE0
>>24
引っかけやん
間違えさすことが目的になってる
実際はわかってても間違えるやつやん
そんな問題はなくしていかんと
引っかけやん
間違えさすことが目的になってる
実際はわかってても間違えるやつやん
そんな問題はなくしていかんと
25: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:27:33.88 ID:gSpROHlwd
細かい解釈はともかく
矢印って例外があるのは確実だから✕は揺るぎないな
矢印って例外があるのは確実だから✕は揺るぎないな
35: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:34:30.46 ID:Ap1wNzuX0
>>25
それは「進行方向が赤」とは言わないじゃん
それは「進行方向が赤」とは言わないじゃん
37: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:35:21.82 ID:gSpROHlwd
>>35
じゃあなんて言うんだ?
じゃあなんて言うんだ?
56: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:48:20.06 ID:Ap1wNzuX0
>>37
赤色の灯火かつ進行方向について青色の灯火の矢印を表示する信号
赤色の灯火かつ進行方向について青色の灯火の矢印を表示する信号
26: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:27:49.50 ID:JU2llnNZM
深夜に常時赤点滅になる信号ってまだあるっけ
30: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:30:48.54 ID:WtMEMaaP0
絶対に〇〇だっていうニュアンスの問題は全部×
34: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:33:26.70 ID:hC0p3wTA0
>>30
正直どうかとは思うけど有効すぎな考え方よな…
正直どうかとは思うけど有効すぎな考え方よな…
31: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:31:06.05 ID:I4WPKr000
こういう問題で矢印信号思い浮かべないのは頭悪すぎだと思う
40: ◆65537PNPSA 2025/06/20(金) 12:36:44.71 ID:C9kKHqVHr
警察官が手信号で行っていいと指図した場合は進んでもいい
41: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:37:19.34 ID:6oEOTgp10
>>40
これだな
信号は最優先じゃないんだよ
警官が優先
これだな
信号は最優先じゃないんだよ
警官が優先
44: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:38:25.87 ID:ZWav2AO+0
免許の問題について理不尽やと言ってる奴おるけど基本的に法律や関係法令に書いてあることが多い
1なら道路交通法施行令で「赤色の灯火」の意味として「車両等は、停止位置を超えて進行してはならないこと」って書いてあるので答えは○なんよ
1なら道路交通法施行令で「赤色の灯火」の意味として「車両等は、停止位置を超えて進行してはならないこと」って書いてあるので答えは○なんよ
49: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:41:44.74 ID:zHV6Q4Xpd
>>44
それはあくまでも原則であって
法令には例外や但し書きがあるのが常だから
そこまでちゃんと読もうな
それはあくまでも原則であって
法令には例外や但し書きがあるのが常だから
そこまでちゃんと読もうな
53: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:47:15.74 ID:rQqFFVH80
「夜間は気をつけて運転しなくてはならない」
【解答】 ×。 昼間も同じように気を付けて運転しなければいけません。
これも糞だよな
【解答】 ×。 昼間も同じように気を付けて運転しなければいけません。
これも糞だよな
55: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:48:14.09 ID:roD6am6c0
>>53
☓だとじゃあ夜間だからと別に注意せんでもええんか?ってなるよな
☓だとじゃあ夜間だからと別に注意せんでもええんか?ってなるよな
63: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:52:05.06 ID:zL/Pkxyva
>>55
こんな解答も解説も存在しないから相手せんでいいぞ
こんな解答も解説も存在しないから相手せんでいいぞ
65: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:53:04.12 ID:8P1etPGQ0
>>63
普通にあるから
みなさんが共有として「あー、それ系の問題あるね」って話題にしてるんですよ
普通にあるから
みなさんが共有として「あー、それ系の問題あるね」って話題にしてるんですよ
64: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 12:52:32.26 ID:RtfO/CQ50
青は進め
黄は急いで進め
赤は変わったばかりなら進め
黄は急いで進め
赤は変わったばかりなら進め
77: それでも動く名無し 2025/06/20(金) 13:05:34.93 ID:RjlUDGE3d
満点じゃないと落ちるとかでもないから
数問変な問題があったところでまともな人間の合否には影響ないんだよなあ
数問変な問題があったところでまともな人間の合否には影響ないんだよなあ

◆【悲報】スザンヌ、ヘキサゴンの「やらせ」を告白 → 上沼恵美子「今やったらアウトやな」
◆【悲報】現金給付、6割超が反対wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】人気女子アナ、泥舟のテレビ局から次々退職wwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】ワイ、副業がバレて会社をクビになる
◆【速報】Switch2、BAN祭りwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750389367/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 07:52 ▼このコメントに返信 進行方向の信号が赤の時は直進してはならない
コンビニの駐車場を迂回すべし
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 07:55 ▼このコメントに返信 >>1
こういうクズは〇んで欲しい。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 07:55 ▼このコメントに返信 俺が進みたい時に進む
誰の邪魔も受けない
それが人生の答えだろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 07:55 ▼このコメントに返信 こういう問題性格悪いわ
実際の状況を事細かく説明した上でないと
判断出来んやろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:00 ▼このコメントに返信 >>2
友山裕介のことか?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:00 ▼このコメントに返信 図のような状況の時、進んで良いか
って全問イラスト付きにすれば良い
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:02 ▼このコメントに返信 アホみたいな引っかけが多くてクソだけど
実際の道路でもクソみたいな状況があったりするのよな・・・
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:02 ▼このコメントに返信 やべーやつらの免許取得を阻止するため、ある程度はクソみたいな問題入れてふるいにかけないとね
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:03 ▼このコメントに返信 提示されていない条件は無視して良い
が通用しない試験。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:03 ▼このコメントに返信 こんな問題を作るから外国人にそのまま受けさせられなくなる
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:03 ▼このコメントに返信 日本語の読解力テスト、頭の悪い奴を落とす事が目的
どうせなら外国人の学科試験にもコレ導入しろよ、少なくともアホが減る
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:05 ▼このコメントに返信 ワイゴールド免許「〇(確信)」
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:09 ▼このコメントに返信 定期的にこの手の記事出てくるがその度にわいよく免許取れたなぁと思う
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:12 ▼このコメントに返信 進行方向であって進行方向上の信号ではないので赤でも青でも関係ないのだ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:12 ▼このコメントに返信 >>8
どちらかと学科より実技の方がやろ
仮免実技2、3回落ちとか法律で一生免許取れ無くして欲しい
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:13 ▼このコメントに返信 引っ掛けがないと健常者なら全員満点になっちゃうからな こういうとこで差をつけるんだよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:14 ▼このコメントに返信 免許取った人でさえ意見が大きく分かれる問題を作るなよ
解説の「目の前のとは言ってません」とか屁理屈以外何物でもない。そういう出題者の癖を理解する能力って免許取るのに必要?
運転能力を問いたいなら「進行方向の信号が赤かつ青矢印が点灯していたが、赤信号を優先して停車しなければならない」みたいに実際の運転時に関わる問題にするべき
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:18 ▼このコメントに返信 >>13
注意問題は暗記しとけば余裕だしあとは一般常識みたいなレベルだからね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:20 ▼このコメントに返信 やむを得ないって言い訳ができることは基本◯
やむを得ないって言っても絶対に駄目なのが安全地帯に入ること
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:20 ▼このコメントに返信 >>3
そういう奴が✕にして免許取れるっておかしいよね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:21 ▼このコメントに返信 >>16 健常者というかキチンと過去問解いて予習してない奴を振るい落とすためでは?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:22 ▼このコメントに返信 救急車は赤でも行けるから
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:22 ▼このコメントに返信 書いてないことまで想定しろ、と言うのなら
「後ろからごじら
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:22 ▼このコメントに返信 米2
答え×
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:23 ▼このコメントに返信 問題文の中で明記してない状況とか条件を回答(解説)の時に持ち出してくる問題って問題としてダメだよね。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:23 ▼このコメントに返信 書いてないことまで想定しろ、と言うのなら
「後ろからゴジラが追いかけて来てるから信号無視して逃げる」
も正解やろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:23 ▼このコメントに返信 緊急車両はその限りではない
って解説見たときは頭抱えたよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:25 ▼このコメントに返信 運転技能を測る試験で
国語レベルを測るような出題されるのってなんなんだろうな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:26 ▼このコメントに返信 >>9
本来なら丸で「ただし、矢印信号が出ている場合や誘導員がいる場合はこの限りではない」だよね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:26 ▼このコメントに返信 これ点灯とも書いてないから×
夜中は赤点滅で一時停止後に進めるからな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:27 ▼このコメントに返信 >>27
それは緊急車両に乗る職業の人が勉強しろって思っちゃうよね(緊急車両が赤でも進行することを知らずに衝突事故を起こす可能性があるって考えなんだろうけど)
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:29 ▼このコメントに返信 >絶対に〇〇だっていうニュアンスの問題は全部×
こういう対策が取れるから運転免許試験はクソなんだよな
内容理解してなくてもできちゃう
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:30 ▼このコメントに返信 直進が赤信号でも右折のみ可って何処だっけ?アメリカだっけ?名古屋だっけ?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:31 ▼このコメントに返信 緊急車両はその限りではないって言う時と言わない時があるからもう運ゲーだな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:31 ▼このコメントに返信 >>16
意味がないことやってる感は日本らしいな
アメリカだと「いつでも行ってテストOK。時間制限なし。不合格ならその場ですぐ再挑戦可。問題文は複数言語に対応」とかだぞ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:33 ▼このコメントに返信 >>20
ちゃんと伝わってて草
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:37 ▼このコメントに返信 免許試験あるあるの言葉足らずで誤解させる問題は何の意味があるんだよ
必ずしても進行してはいけない訳ではないとか言われても赤信号は進行してはいけない前提は揺るぎないだろうが
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:37 ▼このコメントに返信 ただし、歩道が広ければ歩道を走ってもよい
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:37 ▼このコメントに返信 こういう揚げ足取りな問題考えてるから事故がなくならないんだよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:38 ▼このコメントに返信 米33
お前
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:38 ▼このコメントに返信 米33
無免丸出しで草
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:38 ▼このコメントに返信 赤の時は交差点に進入してはいけない やな
右左折したらその進行方向の信号は通常赤だろそこで止まるか?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:40 ▼このコメントに返信 こういう問題は理解力の低い人間のあぶり出しの意味もあるんだろうが
やりすぎはちょっとな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:41 ▼このコメントに返信 馬鹿どもに車を与えてはならない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:43 ▼このコメントに返信 >>8
これどういう理屈?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:43 ▼このコメントに返信 筆記で1回落ちた時に、スレに出てた『夜間は気をつけて運転しなくてはならない』の問題を◯にして、不正解だったのを思い出した
もはや日本語の引っ掛け問題でしかねーわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:45 ▼このコメントに返信 >>16
この試験専用の対策してないと健常者も引っかかりまくるから問題なんだよなあ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:46 ▼このコメントに返信 文章が間違っていることに気づく問題なのか内容が間違っていることに気づく問題なのか
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:47 ▼このコメントに返信 >>37
ちゃんと試験対策に勉強できる程度の知能を持っているかのチェックのため
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:47 ▼このコメントに返信 結果的にルールを知らないで短気のガイジが免許取れまくってる事実
論理ってなーに?状態のこんなテストじゃそりゃそうか
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:47 ▼このコメントに返信 日常生活でもわざと抽象的な言い方して後出しジャンケンする奴いるからな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:53 ▼このコメントに返信 これは引っ掛けでもないだろ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:55 ▼このコメントに返信 でもこんなん問題にすると、危険回避の場合って付けると大抵なんでもありななるから、
設問にない状況を付け足すのはアカンと思うんやが
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:57 ▼このコメントに返信 米26
わからんぞ、不正解扱いされるかも
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:57 ▼このコメントに返信 >>48
こういうクソ問があるということを予習し正解できる余裕と周到さがあるかを確認する問題
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 08:59 ▼このコメントに返信 >>49
外人にはそのレベル以下の問題で免許与えてるのがヤバいんだけどね
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:04 ▼このコメントに返信 卒検の時に赤なっても→出るからとノンストップで曲がったら信号無視と言われ余裕で落ちたぜw
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:08 ▼このコメントに返信 日本人にはこんなクソ問題で引っ掛けようとするくせに、外国人にはクソ簡単な問題で免許取らせるバグはよ修正して
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:09 ▼このコメントに返信 今の信号機は警察が馬鹿だから、青を使わない赤で矢印表示なところが増えてきたな。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:09 ▼このコメントに返信 恐らく一定期間ごとに新しい問題を作らなくちゃいけない(問題を作るのに予算が振られている)けど、法律なんてそう簡単に大きく変わらないから、苦肉の策として引っ掛け問題とかを作っているんだろうな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:09 ▼このコメントに返信 日本人には交通ルール覚えてるか?じゃなくクイズみたいなひっかけ問題で試験してるのに、外国人は日本語分からなくても免許発行してるの本当おかしいよな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:11 ▼このコメントに返信 >>29
どっちにしても×だよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:12 ▼このコメントに返信 こういう系でバツが正解になる問題なら「いかなる状況でも」って文言が付くよ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:14 ▼このコメントに返信 ただのいじわるクイズ大会で日本人には免許を取らせないようにして、クソったれ外人には免許を配る、美しい国
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:16 ▼このコメントに返信 >>61
そりゃ国交省のトップが公明党だし、その公明党のトップは帰化中国人じゃん。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:18 ▼このコメントに返信 >>64
だから国交省のトップが公明党で、その公明党のトップは帰化中国人だから。ヤツらが日本人のために働くとでも?、悔しかったら選挙へ行け。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:20 ▼このコメントに返信 >>1
道路から道路外に出る時は一時停止義務がありますよ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:22 ▼このコメントに返信 ひねくれ問題天国日本!
だから知能が低くなっていくんだ🥺
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:23 ▼このコメントに返信 >>17
そりゃ1が「免許試験は引っ掛けが多いらしい」と想像で作った問題だからな
実際の問題は引っ掛けはあっても文章に書いてないことを答えさせるようなことはしない
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:30 ▼このコメントに返信 やっぱ日本政府って、いじめが国技のガイジ犯罪者しかおらん
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:40 ▼このコメントに返信 これを外国人にも解かせろ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:44 ▼このコメントに返信 ひむかけやんとか言ってる奴居るけどそんな問題100問やらなきゃならないのが運転免許取得だぞ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:45 ▼このコメントに返信 こういう問題よりも標識しっかり覚えさせてほしい
とくに区間標識の始まりと終わりを理解してない奴が多数いる
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:46 ▼このコメントに返信 手段が目的になっているの日本らしいと思う
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:54 ▼このコメントに返信 >誘導員の指示
これ結構知らないドライバー居そう
警察官の指示以外は従ったらアウト
進行方向が赤なら完全に
それで進んで事故ったら自己責任にもなる
従う時は前後左右の確認必須
まあ、公道に出たら全て自己責任がついてまわるから、覚悟しなきゃいけない
それは歩行者や自転車なども同じくだが
いや、マジで工事現場の誘導員とかその道の普段の流れとか知らんでやってるのがほとんどだから要注意
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 09:55 ▼このコメントに返信 こういうひっかけ問題はね、
ひっかけ問題0で通常の問題だけだとギリギリ合格してしまうような
馬鹿を振るい落とすためにあるんだ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:01 ▼このコメントに返信 ✖で後から付け足ししてるアホみたいな問題あるからな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:07 ▼このコメントに返信 >>14
なんなら深夜の田舎道なんて信号あってないようなもんだからな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:09 ▼このコメントに返信 筆記試験は、もうAIとかで判定できるから、判定を簡便にするための、〇×とか選択式マークシートにする必要がない
字が書けない人間に対しても免許を取らせるっていう意味合いもあった今の制度だけど、それももう必要がなくなった
身体的障害なんかの場合は、今もやってる別制度での運用でやればいいだけの話だし
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:10 ▼このコメントに返信 オラだったらサ、赤でも青でも、紫とかピンクでも逝っちゃうね❗・・パンティの色の話、で無ぇの❓
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:11 ▼このコメントに返信 外国人が人を轢いても犯罪になる◯か×
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:12 ▼このコメントに返信 こういう訳の分からん問題にするから
実際に運転しているときにルール守らん奴が増えるのだと思う。
状況がすぐに飲み込めて即座に判断する実践的な問題にすれば良い。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:12 ▼このコメントに返信 >>4
国交相公明党が悪いから文句言おう
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:14 ▼このコメントに返信 >絶対に〇〇だっていうニュアンスの問題は全部×
↑絶対に飲酒運転してはいけないは?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:15 ▼このコメントに返信 >>6
ここの見切れてるババアが奇声を上げて突っ込んでくるから❌ですとか進化しそう
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:16 ▼このコメントに返信 >>45
中国人免許を優遇してほしいって言ってるね
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:17 ▼このコメントに返信 素直に受け取ればマル
裏を読めばバツ
裏の裏を読めばマル
みたいな感じになる
結局はちょうど良い空気を読めるかって話なんだよな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:19 ▼このコメントに返信 チュウ ジンはクソメガネの宝なので日本人相手に何をしても捕まらない
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:20 ▼このコメントに返信 >>84
血中アルコール濃度が基準値以下なら問題ない
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:33 ▼このコメントに返信 歩道のない狭い道で歩行者の横を進む際は徐行すべきである
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:34 ▼このコメントに返信 米84
飲酒した後停車した車の移動を命じられた場合はどうなるんだ?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:36 ▼このコメントに返信 矢印がーとか条件後出ししてくんじゃねーよ
だったら最初から画像も付けとけ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:45 ▼このコメントに返信 >>34
まじでこの後出しはクソだと思う
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 10:45 ▼このコメントに返信 時速60kmで走行する重量1tの機械を扱う資格を問う筆記試験なんだから法規を記憶しているかどうかは当然として、注意深いかどうかも試験しなくちゃね
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 11:00 ▼このコメントに返信 文章がなんか変だと思ったら×にしとけ
そういう時たいていはひっかけ問題だから
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 11:04 ▼このコメントに返信 必要十分条件すら知らない奴が作ってそう
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 11:18 ▼このコメントに返信 日本の試験が難しい要因の一つは日本語読解テストも兼ねてるからである
〇か×か
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 11:25 ▼このコメントに返信 自分の試験のときこういうひっかけ問題なかったからいまいちピンと来てない
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 11:26 ▼このコメントに返信 引っ掛け問題なのは認めるけど
特殊な状況でもなく×なのは事実だよ
ただ、回答の説明として矢印の存在を引き合いに出してるのはおかしい
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 12:20 ▼このコメントに返信 >>4
何の為に学科受けたんだよ
内容理解してれば状況の想定までできるやろ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 12:21 ▼このコメントに返信 まぁインパクトはあるよね
むかつくけども
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 12:26 ▼このコメントに返信 目の前じゃなかったらどこのこと言ってんの? 2個先の信号とか? クソガキみたいな屁理屈言ってんなよ?
矢印もあると言ってないものを急に出してくるんじゃねーよ
ここまで「×」が正解になる納得のいく理由なし
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 12:36 ▼このコメントに返信 これはいうほど引っかけてもない気がする
内容自体は正しいのにバツが正解になる「雨のときは注意して運転しなくてはいけない。マルかバツか?」みたいなのだろ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 13:58 ▼このコメントに返信 青矢印もあるし夜間消灯もあるし数十m手前なら赤でも停止線まで行けるし
あらゆるひっかけ要素が多すぎ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 14:39 ▼このコメントに返信 実際教習所で出る問題は絶対にってなっているのは例外が存在するから❎ってワイの時は教官が言ってた
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 14:40 ▼このコメントに返信 信号のある交差点で右折、左折したらその際赤信号の下を通行することになるよね、てことじゃない?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 15:08 ▼このコメントに返信 原付は50キロ以上出してはいけません
⚪︎か×か
答えは×。30キロ以上出してはいけないから
は?
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 15:32 ▼このコメントに返信 米107
夜間は気を付けて運転しなければならない。
答えは×。日中も気を付けて運転しなければならないから。
このタイプの初見殺し系が多い上に、同じ問題でも問題集によっては答えが異なるパターンもあるから終わってる。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 15:42 ▼このコメントに返信 原則を問うてるから、「〜な場合は」「〜だったら」の例外は除くからね
例外を含めるなら問題文に「いかなる状況であっても」「やむを得ない状況であっても」とか書かれる
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 16:39 ▼このコメントに返信 あほみたいな問題の出し方やめろ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 17:02 ▼このコメントに返信 前提条件がガバガバ過ぎて
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 17:41 ▼このコメントに返信 夜間で雨が降ってたのでいつもより気を付けて運転したって感じなら○になる
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 17:48 ▼このコメントに返信 むしろこう引っ掛け問題ってサービス問題だろ
教習で習って引っかかったら1発で覚えるし
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月21日 23:50 ▼このコメントに返信 「進行方向の信号」←これがそもそもおかしい
右左折する場合の進行方向の信号って目の前ではなく左右の信号になるよね
日本語としておかしいからどの信号を指してるのか分からない
車線上の信号
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月22日 06:33 ▼このコメントに返信 歩行者信号が青点滅しだしたり
奥の信号が黄色になるの見えたら
アクセル放すなり軽くブレーキ踏むなりして
止まれる準備をしろ
黄色進入はまあしゃーないとして
加速して赤で進入してくる若いやつ多すぎ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月22日 08:40 ▼このコメントに返信 「絶対に」って単語入ってないから普通に丸やろ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月22日 14:08 ▼このコメントに返信 >数問変な問題があったところでまともな人間の合否には影響ないんだよなあ
問題数が数百あるならいいけど数十単位で数問は(アカン)
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年06月22日 20:00 ▼このコメントに返信 >>27
完全に論理的に真偽が定まるようにしてほしい。条件分岐が存在するなら、条件の範囲が周知されていないなら、問題として不適切。理想論だけど。学科の教科書はすげえ文句言いながら読んでた気がする