
1: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 09:06:28.51 ID:xbci+MpT0
“イチゴサンド”がイギリスで爆売れ…でもデザートか否かで課税の対象に https://t.co/XnKRF0Svb3
— テレ朝NEWS (@tv_asahi_news) July 3, 2025
2: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 09:07:56.19 ID:XvDHNygg0
>イギリスではサンドイッチは非課税ですが、
>デザート類や菓子類の一部は課税の対象です。
はえー
>デザート類や菓子類の一部は課税の対象です。
はえー
3: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 09:07:57.52 ID:2KrbUrFr0
課税対象かなら議論なるわな
ただサンドイッチの定義から外れてないならサンドイッチ扱いで非課税やろ
ただサンドイッチの定義から外れてないならサンドイッチ扱いで非課税やろ
6: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 09:08:55.03 ID:FTesqzAO0
課税対象になるかどうかって話か
なるほどな
なるほどな
【おすすめ記事】
◆外人「フルーツサンドめっちゃうまい!!!」俺ら「フルーツサンド買うなら別のスイーツ買うわ」
◆日本式のフルーツサンドが英国で爆売れしている模様、だが法律的な問題を引き起こして関係者が当惑中

◆【速報】7月5日終了wwwwwwwwwwwwww
◆高校「セ〇クスしちゃいけません」大学「えっ童貞なの!?」 →
◆【画像あり】あたシコ姫・上坂すみれ(33歳)、ミニスカであたシコwww
◆【謎】LUUPが「嫌われ者」になった訳wwwwwwwwww
◆【悲報】毎月15万円すら貯金出来てないヤツ
◆外人「フルーツサンドめっちゃうまい!!!」俺ら「フルーツサンド買うなら別のスイーツ買うわ」
◆日本式のフルーツサンドが英国で爆売れしている模様、だが法律的な問題を引き起こして関係者が当惑中
9: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 09:09:32.35 ID:XvDHNygg0
まあ実態はケーキの類やもんな
11: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 09:09:56.63 ID:xbci+MpT0
ケーキは生活必需品なので非課税。ポテトチップスは贅沢品なので課税だが、トルティーヤチップスは非課税。
殻付きナッツは非課税。剥いたナッツは課税
チョコレートを挟んだクッキーは非課税。チョコレートがかかったビスケットは課税。

殻付きナッツは非課税。剥いたナッツは課税
チョコレートを挟んだクッキーは非課税。チョコレートがかかったビスケットは課税。

13: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 09:10:38.24 ID:XvDHNygg0
>>11
ファッ!?
ファッ!?
17: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 09:11:32.69 ID:4KJ1t89o0
>>11
謎基準で草
謎基準で草
26: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 09:14:26.51 ID:hqMZQbEb0
>>11
うーん
うーん
40: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 09:28:12.03 ID:zdmTC+5X0
>>11
ガバガバで草
ガバガバで草
19: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 09:12:57.36 ID:C3qXxYl20
フルーツサンドは主食やろ
アホなのかイギリス人
アホなのかイギリス人
21: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 09:13:26.43 ID:Td/zlA3wM
金持ちしか毎日買えない高級デザート
23: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 09:14:14.56 ID:7xdDCRjA0
確かにこんなものは税率高くしてやった方が
健康面にもええやろ
健康面にもええやろ
24: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 09:14:16.35 ID:tjDAyqsr0
パンよりもお菓子の方が割高になるんやな
28: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 09:15:48.58 ID:UjBwlD3v0
>>24
カカオの含有割合がどうしたとかゴチャゴチャしすぎてる
カカオの含有割合がどうしたとかゴチャゴチャしすぎてる
32: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 09:18:40.00 ID:8HUlUWJN0
どう考えてもデザートや
46: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 09:34:00.96 ID:Qs+oPDPZ0
飯でもオヤツでもいける
49: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 09:35:34.90 ID:bIrzXuG50
バナナはおやつに入りますか
53: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 09:37:41.16 ID:3m3iBFg+0
バナナとかいう次元じゃなくて草
67: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 09:53:26.82 ID:VKEFk/+G0
千疋屋のフルーツサンドうまい
68: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 09:54:58.79 ID:kR2irFFx0
バナナはオヤツ論争を本気でやってるんやな
70: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 09:55:41.64 ID:yCZ9D5KZ0
日本でフルーツサンドをデザート代わりに食ってる奴おるんか?
ほぼ全員主食として食ってるやろ
ほぼ全員主食として食ってるやろ
74: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 10:02:03.49 ID:VoHGy03/0
マリトッツォはスイーツ扱いなんかな
75: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 10:02:23.16 ID:xdLCszN70
サンドイッチは非課税←これなんでなん
78: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 10:04:05.26 ID:9A1bFAKr0
フルーツサンドってなんかやたらと強気な価格設定にしてくるの多いなとは思う
83: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 10:07:26.31 ID:CFr3M6z+0
なおクリームもホイップではなくクリームチーズ
86: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 10:11:03.21 ID:s/ks4NfO0
すまん
ワイも普通にスポンジで挟めや!って敬遠しとったわ
食ったら案外美味かった
ワイも普通にスポンジで挟めや!って敬遠しとったわ
食ったら案外美味かった
89: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 10:21:33.66 ID:Itijvpl70
>>86
儂は依然として違和感を拭えない
不味いとは思わんけど
儂は依然として違和感を拭えない
不味いとは思わんけど
15: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 09:11:07.56 ID:3HCzKh2t0
いままでなかったんかこういうの
52: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 09:36:59.53 ID:pd8rONvm0
税率変わるならしゃーない
48: それでも動く名無し 2025/07/06(日) 09:34:50.53 ID:9LH5c3UE0
甘いけどサンドイッチではあるんだからサンドイッチや

◆【速報】7月5日終了wwwwwwwwwwwwww
◆高校「セ〇クスしちゃいけません」大学「えっ童貞なの!?」 →
◆【画像あり】あたシコ姫・上坂すみれ(33歳)、ミニスカであたシコwww
◆【謎】LUUPが「嫌われ者」になった訳wwwwwwwwww
◆【悲報】毎月15万円すら貯金出来てないヤツ
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1751760388/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:27 ▼このコメントに返信 おいしそ〜
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:27 ▼このコメントに返信 そりゃもうロビイスト成分の含有量次第よ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:29 ▼このコメントに返信 サンドイッチやケーキは必需品なので非課税ってかわいいなw
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:31 ▼このコメントに返信 デザートは俺の主食だ!と言い張ればいい
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:32 ▼このコメントに返信 ただのスポンジケーキじゃん
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:33 ▼このコメントに返信 政治家の人気取りの材料として非課税にすると大々的に報じれば良い
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:34 ▼このコメントに返信 課税対象か否かなら問題だよなとは思ったが,実例見たら馬鹿らしくなった
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:34 ▼このコメントに返信 3時のオヤツでフルーツサンドは見たことない、昼や夜食で食ってるのは居たけど
なのでデザートじゃない
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:35 ▼このコメントに返信 どこの国もわりとアホなことしてるよね
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:35 ▼このコメントに返信 法の抜け穴を探ってるみたいでおもろい
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:35 ▼このコメントに返信 教えて、サンドウィッチ伯爵
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:36 ▼このコメントに返信 ジャップ土人はニンゲンじゃないよな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:36 ▼このコメントに返信 ややこしいな。食べ物は全部非課税にしたらいいのに。
外食だって、お酒だって非課税でいいよ。衣食住は非課税で。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:39 ▼このコメントに返信 >>13
そうしたら外食産業潰れるけど😅
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:40 ▼このコメントに返信 脱税デザートになるくらいなら規制しておけ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:41 ▼このコメントに返信 これが非課税になるんだったらめっちゃ薄いパンを緩衝材替わりに高級イチゴをサンドして売れるじゃん
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:41 ▼このコメントに返信 日本のフルーツサンドが世界的に流行の兆しがあったので英大手スーパーが大々的に売り出したのがコレ
課税の話なら以前から小規模の店が日本を真似してフルーツサンドを販売していて非課税なので非課税でエエんじゃね?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:44 ▼このコメントに返信 隙あらば課税しようとするのはイギリスも同じなようだな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:45 ▼このコメントに返信 >>14
なんで?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:46 ▼このコメントに返信 イギリスでもパンにジャムやピーナツバターを塗って食べるだろ
それはたぶん朝食や昼食、軽食扱いだろうから
これもそれと同じ扱いなんじゃないの
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:48 ▼このコメントに返信 日本も消費税の前に物品税があってこんな議論してたよな
初代ガンダムの主題歌は非課税でZガンダムの課税されてた
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:49 ▼このコメントに返信 日本も消費税の前に物品税があってこんな議論してたよな
初代ガンダムの主題歌は非課税でZガンダムの主題歌は課税されてた
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:50 ▼このコメントに返信 どっちに入るかで20%変わってくるんだったら、そりゃ論争になるわなぁ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:50 ▼このコメントに返信 税でもめた成形ポテトチップスの悪夢再びwwwwww
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:53 ▼このコメントに返信 まあ嗜好品だし課税でいんじゃね?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:56 ▼このコメントに返信 米22
ガンダムといえば食玩のやつ思い出した
クソ小さいガムにクソデカいプラモみたいな奴で2万か3万するやつwww
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:56 ▼このコメントに返信 パンじゃなくてスポンジケーキっぽい見えるけどねえ
普通にデザートでしょ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 19:58 ▼このコメントに返信 >>22
レコードの話?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:01 ▼このコメントに返信 ケーキが非課税ならフルーツサンドも非課税でいいだろw
そもそも何でケーキが生活必需品なんだ?www
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:03 ▼このコメントに返信 >>29
パンがないならケーキを食べれば?って言うくらいだし
ケーキは主食扱いなんだろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:06 ▼このコメントに返信 >>14
非課税で潰れる🤔
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:06 ▼このコメントに返信 日常の食事は非課税で嗜好品は課税対象だなんて
なんて先進的なんだ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:08 ▼このコメントに返信 前にもこの手の話題見たけど、別のだっけ?前もフルーツサンドだった気がしたが
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:09 ▼このコメントに返信 ち、ちがう、これはただのサンドイッチじゃ・・・
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:13 ▼このコメントに返信 パンだから食事だろ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:16 ▼このコメントに返信 サンドイッチもケーキも非課税なら別にどっち主張でもいけるやん
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:17 ▼このコメントに返信 ジャム塗ったスコーンがVAT非課税なんだからイチゴサンドも非課税にしろよ💢
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:18 ▼このコメントに返信 フルーツサンドにヒントを得てとあるが、普通にフルーツサンド(苺)のモロパクじゃね?
もしかして食パンじゃなくてケーキ生地でサンドイッチ型に切っただけとかなら、デザートとしか言いようが無い気が……
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:19 ▼このコメントに返信 一方、アメリカではトマトは野菜かフルーツか裁判があったそうな。
※野菜だと関税がかかり、フルーツだと非課税。裁判の結果、野菜と判断した。
で、フルーツトマトの立場は……
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:20 ▼このコメントに返信 >日本のフルーツサンドにヒントを得たイチゴのサンドイッチがイギリスで売り切れが続出するほどの人気を集めています。
いや、イチゴのサンドイッチそのものが日本にあるだろう
なんでそんな書き方になるんだ?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:21 ▼このコメントに返信 クッキー1枚にデザートを付属させよう
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:22 ▼このコメントに返信 向こうで無かった事に驚きだけど、感覚的には主食認識の米に
米とフルーツ合わせたのが突然出て来た感じなんかな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:22 ▼このコメントに返信 主食は別格というのがスタンダードな社会のあり方
だから日本の場合もコメの価格高騰を許容するという選択肢はあたおかなわけ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:23 ▼このコメントに返信 >>9
チョコ挟んでるのとかかってるので違うのはどういう話し合いが行われたんだ
ポッキーとトッポで変わるんだねw
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:23 ▼このコメントに返信 チョコレートを挟んだやつとチョコレートをかけたやつで、税の扱いが違うのが全く分からない。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:26 ▼このコメントに返信 デザート判定なら消費税20%とかエグいわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:32 ▼このコメントに返信 菓子パンはデザート感覚で食えんわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:38 ▼このコメントに返信 マクビティダイジェスティブビスケットチョコレートは課税対象なんか
英国王室御用達なのにw
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:40 ▼このコメントに返信 デザートかどうかは悩みどころだけどケーキが非課税ならこれも非課税でいいだろ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:45 ▼このコメントに返信 脱税サンドイッチ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:49 ▼このコメントに返信 経団連が「イギリスでは消費税は20%だぞ!!日本もそれくらい上げろおぉおお!!」
ってわめいていたけど、普通に0%のものもあるんだよな。
ていうか一律税取っているのは今も昔もニュージーランドだけ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:50 ▼このコメントに返信 通常のサンドイッチもケーキも非課税ならもう非課税でいいじゃん
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:51 ▼このコメントに返信 こんなもんデザート以外で食わないんだから課税やろなぁ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:52 ▼このコメントに返信 >>31
外食はサービス提供してるので消費税の支払いが増える
ここらへんは税理士が説明してる
消費税を払ってるのは事業者だからな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:52 ▼このコメントに返信 >>19
外食はサービス提供してるので消費税の支払いが増える
ここらへんは税理士が説明してる
消費税を払ってるのは事業者だからな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 20:52 ▼このコメントに返信 米48
>>48
高級品・嗜好品にかけて生活必需品には0%か低税率にするのが、
本来の消費税のあり方。
「全商品全サービス、一律8%スタート」なんて国は欧米には無い。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 21:11 ▼このコメントに返信 課税は可哀想ですわ 日本もだけど
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 21:12 ▼このコメントに返信 >>56
「欧米」を無条件で進んだものだと思ってるのはジジババだけだよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 21:14 ▼このコメントに返信 >>3
大揉めすると思う
キムチの定義が韓国の協会が認めたものなんて言ったら発祥は中国だと言い出して収集つかなくなりそう
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 21:16 ▼このコメントに返信 >>26
ビッグワンガムの事かな?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 21:16 ▼このコメントに返信 >>49
イギリスのケーキが日本人のケーキに対する感覚とは違うんだろ
想像でしかないけど、季節のイベント等の伝統的な食べ物とか
日本で例えるなら餅とかその立ち位置
日常的に食事として餅食ってるのは少数派だけど、じゃあ正月や節分、その他行事の時の餅に高税率かけろって言ったら反発も起こる
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 21:20 ▼このコメントに返信 >>42
そういや愛媛にポンジュースの炊き込みご飯があるらしいな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 21:21 ▼このコメントに返信 >>61
紅茶大好き文化におけるイギリスでのケーキは、お茶の供として日常的にあるべき故の生活必需品(非課税)なんや
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 21:22 ▼このコメントに返信 >>56
日本の場合最初のスタートは3%だったな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 21:23 ▼このコメントに返信 >>40
パンじゃなくてスポンジ生地だった説
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 21:24 ▼このコメントに返信 >>51
一律3%、一律5%、一律8%ってやってきた国があってだな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 21:33 ▼このコメントに返信 いちごパンツはデザートだからいちごはデザートにはいるやろ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 21:54 ▼このコメントに返信 >>5
パンですけど
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 21:54 ▼このコメントに返信 こういうニュースはもっともっと日本で報道すべき
日本衰退の原因である自民議員や財務官僚が税制を操ってる日本と違って
普通の国は生活必需品には低い税率にする知能の有る者が政治をやってると伝えるために
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 21:55 ▼このコメントに返信 他にもフルーツやチョコを使ったパンが今までにあったやろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 21:57 ▼このコメントに返信 「海外では食料品は税金0%!!」のはずなのに・・・
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 22:06 ▼このコメントに返信 日本もおもちゃ付き菓子で8%か10%かで揉めたんやで、あのチョコ卵とかや。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 22:07 ▼このコメントに返信 日本ではイチゴは野菜に分類されるけどなぁw
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 22:07 ▼このコメントに返信 どっちでもいいやんて思ったけど0-20はでかいな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 22:17 ▼このコメントに返信 >>7
日本も過去に物品税というイギリスと似た制度を運用してたんだよなぁ
物品税は商品の種類で税率が異なるから今と比較すると複雑だったと言えると思う。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 22:22 ▼このコメントに返信 >>1
実際はケーキ擬きだしねケーキ出せない作れない個人カフェ喫茶店なんかがケーキの代わりにフルーツサンド出したのが始まりなんだし☺️
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 22:23 ▼このコメントに返信 >>45
日本の法律じゃないし理解できなくても大丈夫
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 22:25 ▼このコメントに返信 >>11
某伯爵「フルーツサンドとかわし知らんし」
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 22:26 ▼このコメントに返信 >>39
フルーツトマトは商品名だから課税対象かどうかとは別の問題だぞ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 22:29 ▼このコメントに返信 >>49
アフタヌーンティーはイギリスの文化だから文化を守ろう的な話があったと妄想してる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 23:07 ▼このコメントに返信 ホテルで待ってたら来たのが…本物だった。
清楚っぽいけどノリ良くて、部屋に入って10分で雰囲気できてた。
しかも本番OK、写メと同じ子、写真だけじゃ伝わらない体つき。
東京23区のホテル派遣、本番あり、現金対応。
顔出しOKの子も在籍、自宅派遣(宅配)も可、完全予約制。
身バレ配慮あり、素人系〜Gカップのグラマー系まで揃ってる。
13時〜深夜4時まで即日対応。 「凜子水月閣」で検索して。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 23:35 ▼このコメントに返信 >>9
税金取れるかどうか取られるかどうかの瀬戸際の戦いだからな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 23:49 ▼このコメントに返信 日本でも食料品減税をやると、このイタチゴッコが始まります。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月06日 23:49 ▼このコメントに返信 実際海外では、消費税0%の枠組みを勝ち取るために、「ジャガイモは穀物ではない」とか
真面目に企業が裁判起こしたりしているからなあ。
消費税がかかるかかからないか、それだけ売り上げに影響大って事なんだろうけど。
消費抑制税とはよく言ったもんだ。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月07日 00:29 ▼このコメントに返信 プリングルスで揉めたのもここだっけ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月07日 00:51 ▼このコメントに返信 まあこれを非課税にってことにしちゃうとデザートサンドイッチが増えまくってそれらも全部非課税にすんのかって話になるから課税対象にしておいたほうが無難なんちゃうか
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月07日 00:52 ▼このコメントに返信 日本の政治家「ね?wこういう揉め事起きちゃうから全部一律で課税にしたほうが良いでしょ?w」
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月07日 01:09 ▼このコメントに返信 おかしいなぁ多田野果物挟んだだけのサンドイッチなのにカツサンドよりお高いぞ?日常の食事なのにいつも売れ残ってるな?
やっぱり贅沢品じゃないか(憤怒)とっとと課税だ!
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月07日 01:29 ▼このコメントに返信 >>55
消費税の仕組みを根本的に勘違いしてる
税抜価格は変わらんのだから仕入れ時の消費税が変動するだけ
そもそも0%は控除されるから事業者の負担にはならない
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月07日 01:35 ▼このコメントに返信 ものすごーく真面目にバナナおやつ問題に取り組む国
リストのチョコビスケットが細かく分かれてるけどチョココロネとかはどうなるんやろ?
イギリスにあるかは知らんけど
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月07日 01:39 ▼このコメントに返信 オレオは非課税でレオレは課税されるのか
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月07日 02:01 ▼このコメントに返信 >>3
てか生活必需品に通常税率の消費税を課す日本が異常なんや
ケーキは知らんけど
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月07日 02:34 ▼このコメントに返信 業界がどこの支持母体になっているかによって税率が変わる
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月07日 03:13 ▼このコメントに返信 日本だったら間違いなく高級品扱いやが
ヨーロッパではフルーツは野菜と同じ感覚で扱われるから
イギリス人の感性で決めるしかない
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月07日 06:15 ▼このコメントに返信 >>12
シナチョン土人猿無断転載管理人は埋まれつきの犯罪者だろ🫵😆
毎日毎日ジャップガーアベガーネトウヨガーw、シナチョン土人猿管理人は終日張り付く、何故なら働いていないからだ。自分で稼ぐことも出来ない境界知能で親兄弟からはゴミ扱いである。子供の頃から空気が読めずイジめられそれを恨んで世の中をも恨む、んにょおおおおおおおお〜ポックン悪くないにょおおおおおお〜💢世の中が悪いにょおおおおおおおおお〜ジャップガーアベガーネトウヨガーww、まさに滑稽な猿である。自己責任の意識すらない幼稚なチー牛コドオジそれがシナチョン土人猿無断転載管理人なのである🖕🤣
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月07日 06:25 ▼このコメントに返信 日本保守党なら、食料品はみな消費税0だ。
お酒も含めてだ
今度の参院選にはみんな行こうな?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月07日 06:58 ▼このコメントに返信 おかずコーナーにしか置いてないからデザートじゃなく飯
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月07日 07:27 ▼このコメントに返信 日本は分かりやすくてええな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月07日 07:42 ▼このコメントに返信 >>58
お前みたいな気取った見方って学のないネットde真実の中高年特有って感じ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月07日 09:55 ▼このコメントに返信 甘いものは全て課税しろ
欧米の菓子は甘すぎて体に良くない
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月07日 10:04 ▼このコメントに返信 イギリスに限らずヨーロッパ各国の消費税って細かいんだよな
大まかには、このフルーツサンドみたいに「食事かデザートか」で違うし
ビスケットとクッキーでも違ったりして手打ちレジの時代ならミス続出だよ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月07日 10:58 ▼このコメントに返信 >>4
朝食がいつもスイーツの俺からしたら余裕で主食と言える
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月07日 12:33 ▼このコメントに返信 スポンジケーキで満足なら、
ヤマパンのイチゴスペシャルを売り出しすれば、爆売れ間違いなしw
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月07日 14:08 ▼このコメントに返信 5%くらいかと思ったら20%も税金かかるんかそらガチ議論になるわ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月07日 14:12 ▼このコメントに返信 まあトマトは果物か野菜かとかで揉めることもあるし、税金が関わるとなぁ…
でもどう考えてもただのサンドイッチだろ。具がちょっと甘いだけで。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月07日 16:50 ▼このコメントに返信 >>1
いちごのショートケーキとか、イギリスには無いんか?
それほど衝撃的な食べ物とは思えないが
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月07日 16:53 ▼このコメントに返信 >>1
次はいちご大福のムーブが来るな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月07日 20:53 ▼このコメントに返信 >>73
メロンもスイカもパイナップルも野菜だな
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年07月07日 20:54 ▼このコメントに返信 >>88
誰だよ多田野