暇人\(^o^)/速報

▼ H e a d L i n e ▼

【イチオシ】ネトゲ好き必見!ROの後継作 「Tree of Savior」
操縦士の女の子たちで編隊を組んで大空戦バトル!「編隊少女」あの有名声優も参戦!



    カテゴリー [ ノスタルジック・黒歴史 ]

    若いのにやたら古いアニメや漫画やゲーム好きな人いるでしょ


    1: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:12:35.00 ID:6VDcqdvya 
    あれなに



    4: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:13:17.06 ID:6VDcqdvya 
    流行りのコンテンツになんで乗らんなのかね

    2: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:12:50.07 ID:OQCSTfo70
    あれ僕

    3: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:13:08.53 ID:5tNSaSK+0
    兄貴とかの影響やろ

    【続きを読む】

    【昭和】テレビで全裸の女が出てました、何処でもタバコ吸えました ← これマジ…?


    1: 風吹けば名無し 2023/07/15(土) 14:16:24.71 ID:w1h0eu6Ma 
    テレビで家具のように全裸女が立たされてたって聞いてビビってる



    2: 風吹けば名無し 2023/07/15(土) 14:16:42.79 ID:w1h0eu6Ma 
    よくここまで軌道修正できたよな

    3: 風吹けば名無し 2023/07/15(土) 14:17:13.27 ID:w1h0eu6Ma 
    そら今の高齢者がちょいちょいやらかす訳よ
    オリンピックの時とか

    4: 風吹けば名無し 2023/07/15(土) 14:17:27.22 ID:3lbQkkRyr
    新幹線の中モクモクだったよな

    【続きを読む】

    【悲報】昭和、やばすぎる「飲酒運転は普通、居酒屋には車で行く」「病院や飛行機でタバコ」


    1: それでも動く名無し 2023/06/15(木) 18:51:09.53 ID:Md722UE+0 
    終わりやね



    2: それでも動く名無し 2023/06/15(木) 18:51:44.95 ID:msS3g7W1d
    だから終わったんだぞ

    4: それでも動く名無し 2023/06/15(木) 18:53:31.35 ID:LnbKO8NIa
    こういう時代に産まれて見たかったわ
    ある程度自由で活気があるみたいな

    5: それでも動く名無し 2023/06/15(木) 18:54:17.51 ID:mUkWuQos0
    国民総陽キャの時代
    子作りしまくりのすごい時代やったな

    【続きを読む】

    【悲報】おっちゃん「90年代後半の「暗さ」って若い世代には伝わらんのだろうなぁ」


    1: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:23:08.64 ID:PBUvLMoR0
    90年代後半の「暗さ」って若い世代には伝わらんのだろうなぁ
    https://anond.hatelabo.jp/20230530151516



    3: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:24:00.94 ID:I29kxBsMa
    空が灰色で薄暗かったってのクソわかるな
    そんなことないはずなんやけど

    7: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:25:20.59 ID:qkhO/Obc0
    ラブマシーンがヒットしたのも逆にって感じよな

    513: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:32:42.44 ID:wRbWQJ0V0
    >>7
    平成のええじゃないかとか言われてたしな
    あの曲は明るいというよりヤケクソ感のほうが強い

    【おすすめ記事】

    【画像あり】池田エライザの90年代コスwwwwwwwwwwwwww

    【90年代】元超能力少年の現在wwwww

    【戦慄】 90年代ジャニーズJr.「ケツから血が止まらないよ…」 (画像あり)

    【画像】Z世代「ホシノ・ルリ?あぁ1990年代に流行った機動戦艦ナデシコってアニメの綾波系キャラ?」←これwwwww

    【悲報】日産の90年代スカイライン、値段がこわれる・・・






    10: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:26:33.96 ID:hWK4cR6r0
    時代そのものは明るかったから暗いニュースが目立ってたという印象

    13: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:27:42.92 ID:nsENu5510
    あ99年にはノストラダムスの大予言の人類滅亡も控えてたしな
    いまとなっては考えられんがまじで信じてるやつおおくて
    家族やカップルで心中したり貯金使い果たすやつとかおってニュースなってたんなで

    14: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:29:01.22 ID:S6bNzr+LM
    CMが消費者金融だらけでね

    19: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:30:56.72 ID:p1FlhS3lp
    マーケティングや宣伝向けに当時のファッションや文化の良いとこだけ切り取ってパッケージにしてるんだからそらそうやろとしか

    21: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:31:00.25 ID:b2rx77mn0
    90年代の洋楽は陰気

    43: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:39:04.39 ID:XluASJ4K0
    >>21
    これ
    逆に80年代は楽しそうだなーって
    実際ワイの親も80年代は何か世界はこのまま上手く回って人類はどんどん良くなっていくって思ってたらしい
    そういう浮揚感を味わってみたかったな

    53: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:41:28.07 ID:t7Gpg2Mh0
    >>21
    分かる
    KORNとかシステムオブアダウンみたいな
    暗い陰鬱なロックが流行った

    767: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:54:24.81 ID:t7QmnT9T0
    >>21
    でも暗くないセリーヌ・ディオン売れてたやん
    日本で3枚しかないミリオン達成した洋楽シングルの1つがTo love you moreやぞ

    25: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:31:49.66 ID:M6FaTaQ70
    ゲームとかテレビの演出も怖く感じたよな
    ブラウン管に加えて全体的にローポリで暗いからなんやろうけど

    26: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:32:06.65 ID:a0jO/Exm0
    ノスタルジーは美化されるからな
    ALWAYSとかの昭和三十年代も綺麗すぎる

    27: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:32:13.43 ID:3BwPJPRw0
    分かるで
    終末感とか閉塞感やばかったわ

    34: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:33:25.11 ID:nsENu5510
    平成の暗さを感じたければカラオケの映像やね
    あのなんとも言えないセピア色でアンニュイな雰囲気がまさに平成初期って感じや

    45: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:39:15.51 ID:9u5BuUTEa
    ワイ小1「しょーこーwしょーこーwしょこしょこしょーこーwww」

    580: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:37:49.22 ID:C1j8hFM7M
    >>45
    図工の時間にお面作ってダンス完コピしてたワイに先生激怒

    46: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:39:18.55 ID:dWn+IAts0
    lain、エヴァ、ラーゼフォンくらいやろ暗いの
    あとは明るめやん
    今のアニメの方が暗いしキモい

    58: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:42:42.36 ID:8Wzocfuza
    >>46
    リヴァイアス、今そこにいる僕、ガサラキとか

    47: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:39:56.09 ID:nsENu5510
    阪神淡路大震災から2ヶ月でサリン事件やもんなぁ
    そらもう当時の大人はこの世の終わりやと思うわな

    51: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:41:05.63 ID:3CVacPuo0
    テレビつければ何かしらオカルト番組やってたせいもあるやろな
    あの頃のアンビリーバボーは面白かった
    あと貞子とか仄暗い水の底からとかのジャパニーズホラー映画が結構テレビで流されてた気がする

    61: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:43:32.47 ID:vUDOH0PQ0
    そんな暗かったか?
    今じゃ考えられないくらい物価も低くて生きやすかっただろ

    65: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:44:26.26 ID:nHVjGToe0
    バブルが崩壊した直後やから余計にあの頃は良かったって声が強かったんかな

    69: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:45:29.60 ID:3BwPJPRw0
    実際は2000年代になっても世界が終わらんかったり何も変わらんかった方がキツかったわ

    70: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:45:33.01 ID:w4wA7oB2d
    今より明るかった気がするけどな
    「不景気なんていつまでも続くもんやない」って感じで
    今となっちゃ「景気が良いってどういう状態?」って感じやからな

    78: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:47:27.36 ID:3CVacPuo0
    >>70
    わかる
    今は諦めムードって感じや
    ギャルが台頭してたのも活気があったなと思う

    555: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:36:00.41 ID:gLfjKQXcd
    >>78
    ギャルも真っ当に生きる事への絶望感の反動やろ
    そんなん言い出したらキリ無いけど

    77: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:47:09.43 ID:wr++9BD20
    変な終末感あったよな
    阪神淡路、オウムとかヤベー事件が続いて起こってエヴァがブームになったり

    358: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:18:45.56 ID:miK2IBpzd
    >>77
    世紀末ってだけでなんか絶望感ある
    実際は単に百年の区切りなだけなのに

    83: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:48:11.04 ID:rZtyWtti0
    ゲーセンはKOF97とかストゼロ2とかで全盛期やったけど

    89: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:48:54.45 ID:Q6HTdbRb0
    serial experiments lainはガチで頃時代の雰囲気出てるよ
    あのネット黎明期の鬱々とした感じほんとすこ

    100: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:50:48.51 ID:w9MQX+4Ja
    ワイはlainよりシルバー事件の方が雰囲気感じられる気がするわ

    124: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:53:20.12 ID:kaK9PImqM
    00代中盤位まではオタクと言いづらい空気あったな
    ニコニコが流行ってようやくアングラから抜け出してきたというか

    260: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:10:12.46 ID:2CVV19O00
    >>124
    あのあたりよな
    ハルヒダンスとか歌ってみたとか

    134: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:55:14.73 ID:MXcqr7560
    2010年あたりで潮目変わった気はする それより前はアニメが趣味ですなんて言ったら即オタク陰キャ認定だった 今は陽キャも女もアニメ見てるって言うけど

    149: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:57:40.87 ID:3CVacPuo0
    >>134
    まどマギあたりでワイの意識が変わったわ

    161: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:59:23.93 ID:TkCFH1Y+d
    >>134
    進撃の巨人とかがで始めてから変わった印象やね
    確かに2010ぐらいか

    175: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:00:35.52 ID:ZwRoaBOxd
    >>134
    決定打は君の名はブームやんな
    あれ以降アニメ映画が飛ぶように売れるようになったし

    225: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:06:48.86 ID:9LdEMXJod
    >>134
    オタクが調子に乗り始めたのはハッピーマテリアルのCDオリコン1位にしようとしたあたりからだわ

    144: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:56:55.50 ID:w9MQX+4Ja
    >>134
    もっと前じゃね
    デスノートとかジャンプアニメが深夜放送された2006年前後の印象

    147: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:57:25.53 ID:oxwlK/eEd
    >>144
    電車男辺りが転換期やと思う

    154: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:58:21.30 ID:Mjkun8GIp
    レディオヘッドみたいなド陰気なのが流行るくらいやし世界的な潮流やったんかな

    162: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:59:27.51 ID:g70rf/x10
    >>154
    その前はニルヴァーナだったからな
    病気っぽい20代多かったよ

    171: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:00:20.06 ID:REWZECmGd
    >>154
    冷戦終わって気が抜けたって空気は世界的にあったと思うで
    敵がおらんくなったらおらんくなったで元気が無くなるのが人間や

    250: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:08:52.89 ID:92t2tw130
    >>154
    エゲレスはブリットポップとかいうアホみたいなのが流行った反動やそいつらが正争の具に使われたりとか色んな流れがあったからなあ…

    283: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:12:51.86 ID:H5edNatqp
    >>154
    80年代がやたら明るかっただけで
    70年代もピンクフロイドとか内向的なシンガーソングライターとか流行ってたしそんなもんちゃう

    183: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:01:56.03 ID:g70rf/x10
    ニコルとかめるるみたいなのがギャルとか言われてるの見ると違和感あるんだよな
    あんなの90年代じゃ清楚系だよ

    194: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:03:33.54 ID:/Zh1c+Bza












    90年代後半のアニメやゲーム特有の暗さ

    221: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:06:08.29 ID:Q6HTdbRb0
    >>194
    AI発達してるし今のアニメをセル画風に味付けしてくれんかな
    ハンターハンター1期とかあの暗さがたまらんのよ

    246: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:08:26.63 ID:3CVacPuo0
    >>221
    ほんこれ
    セル画ええよな

    228: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:07:04.43 ID:3CVacPuo0
    暗く感じるのってオカルト番組だったり事件だったりノストラダムスだったり色々要因はあるけど、一番大きいのは今に比べて写真や動画の画質が悪かったせいだと思うわ
    華やかなバブルはともかく昭和なんて基本白黒のイメージやし

    240: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:08:04.84 ID:zGjnz2Tc0
    >>228
    全部これやと思うで
    ここのみんなメディア通した話やし

    241: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:08:08.35 ID:Q6HTdbRb0
    >>228
    わかる

    なぜかあの時代思い出そうとするとブラウン管の画質になるわ

    252: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:09:05.74 ID:OfHchjfkM
    >>228
    アニメはセル画特有の暗さもあったな

    239: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:08:02.01 ID:N1YgV/mcp
    ポケモンは絶好調だし月曜から日曜日まで夕方からアニメやってたしゲームも様々なソフトが出てたしで当時小学生ぐらいだった人間にとっては1番楽しかった時じゃない?

    255: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:09:33.14 ID:eFnr1KKh0
    就職出来ないのが一番不幸だと思うわ
    就職氷河期世代はかわいそうや

    265: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:10:43.87 ID:jHzIzosaa
    >>255
    いうて当時そいつらなんとかなるやろ精神のやつ多かったし
    プープープーとかフリーター賛美のメディア露骨に増えたのも原因やな

    267: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:11:06.05 ID:dYql6Bdhp
    90年代後半は技術革新のラッシュだしバブル崩壊の傷が癒える過程で体感的には上がり目だったしサブカルはある意味爆発的な隆盛だったやろ
    個人的には2010年代後半の迷走感の方がひどいと思うわ
    経済も技術もカルチャーも大した進化がなかった

    268: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:11:11.26 ID:IlQRE6420
    95年の阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件から一気に世の中の空気が変わったのか確か
    でも98年くらいになると世紀末のワクワク感とかあってそんなに暗い世の中でも無かったような
    ギャルブーム全盛期だったし

    305: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:14:31.98 ID:c1+g7Wju0
    小学生ワイ「ポケモン!たまごっち!デジモン!ミニ四駆!ハイパーヨーヨー!ビーダマン!ベイブレード!」

    めちゃくちゃ楽しかった模様

    317: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:15:50.56 ID:3iS7vZX00
    失楽園流行ったくらいだと思うが不倫ドラマブームみたいなのがあったよな
    今考えると気持ち悪いな

    346: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:17:47.53 ID:02fuPb6od
    >>317
    高校教師とか魔女の条件とかなんか「禁断の愛」が持て囃された時代やったね

    350: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:18:15.29 ID:H5edNatqp
    >>317
    芸の肥やしとかいい大人の男は不倫の一つや二つ嗜んでなんぼやろみたいな世代やしなあ

    318: 坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2023/06/01(木) 12:15:55.15 ID:1Q/vYVzo0
    3年に一回ゲームのハードが更新されて毎週新作が発表される
    音楽も毎週のようにトップアーティストの新曲が発表される

    とにかくクリエイターたちがめちゃくちゃ頑張ってた時代でもある
    ファミ通とかMステの今週の新曲のコーナーとか楽しみでずっとワクワクしてた感じは昔のほうがあったよ

    355: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:18:36.68 ID:sctX3U/wa
    >>318
    そういうのはマジで90年代が最強だわ

    433: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:25:16.65 ID:vXSZkXr80
    90年代後半なんかバンドブーム・小室系・エイベックス系流行ってたしバブル後でもめちゃ明るかっただろ
    ガチの暗さはリーマンショック→311のコンボ

    448: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:26:49.40 ID:bdbfdmkId
    90年代後半に大人だったか子どもだったかで印象変わりそう

    459: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:27:30.10 ID:7zb2IhkoH
    ファイトクラブって映画が当時の感じを一番表現できてる。あの殺伐とした感じ。暗いと言ってもエネルギーは有り余ってるんだよな。

    622: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:41:18.82 ID:eWWAiRxZ0
    2000年問題に世界中が警戒して新年迎えたんやで
    今の若者には意味不やろな

    639: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:42:08.80 ID:ailycZk/d
    >>622
    ノストラダムスは子供心にくだらねーと思ってたけどそっちはまあまあドキドキしてたわ

    645: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:42:45.09 ID:EPnPVCc60
    90年代はまだ下降段階で暗いアニメを表現として楽しむ余裕があったんや
    00年代からはもう本格的にヤバくなってきて日常系乱立からのなろう流行で現実逃避ムーブや

    650: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:43:10.32 ID:bos8kwIud
    むしろ氷河期世代って90年代を美化してね?

    662: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:44:17.05 ID:wRvvFSHp0
    >>650
    自分が若い頃を美化するのは普通のことや
    昔は良かった今はダメは全ての人間が通る道

    668: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:44:51.97 ID:SmZADzDFd
    正直今が一番ヤバイやろ
    去年のワールドカップで日本がドイツに勝って次の日ウキウキで通勤の電車乗った瞬間のあの暗い陰鬱な空気感今でも忘れられへん

    779: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:55:25.85 ID:XluASJ4K0
    >>668

    696: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:47:44.98 ID:Ol0pbHTW0
    暗かったけどまあそのうち良くなるやろっていう能天気さは今よりずっとあった気がする
    個人的には2010年代の方がお先真っ暗感があって閉塞感を感じたな

    718: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:50:22.24 ID:Yybporsed
    >>696
    円高不況で暗い
    バブルで浮かれる
    90年代はバブルの残滓と何とかなるやろ感でそこまで暗くない
    00年代は小泉改革で一時的に明るい
    10年代はリーマンショック食らって改革の負の面だけ残ってドン底

    ってイメージ

    722: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:50:39.97 ID:+6WKKBe90
    >>696
    テクノロジーの進化とかの良い材料はあったしな
    ネットが普及し始めたのも90年代半ばからやし
    AIは伸びるかもしれんけど不気味さもあるし
    素直に期待できるの医療技術の進化くらいやわ

    721: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:50:34.26 ID:wRvvFSHp0
    今は暗いと叩かれるからなFF16とか

    725: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:50:45.61 ID:s+D9vrzpM
    2000年が来る前の独特な空気感を今のキッズが味わえないのは残念だよな
    もう1000年先しか同じような体験はできないんやで

    734: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:51:30.09 ID:ie09/+Ui0
    >>725
    コロナも大概やろ
    緊急自体宣言時のあの感じはもう生きてる間になさそうや

    744: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:52:31.55 ID:SmZADzDFd
    昔はなんか多少の開放感あったけど今は過剰にルール遵守して他人の顔ばっか気にするやつで溢れかえっとる
    ほんまやばいわこの閉塞感

    752: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:53:12.19 ID:wJiD4mRxa
    Nintendo64とか
    3Dゲームの走りだけど
    どことなく暗かったな

    760: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:53:40.97 ID:8onNgms7a
    前世ブームで自殺ごっこが流行ったとかやばすぎやろ😅

    770: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:54:37.82 ID:c7AyPSR00
    >>760
    今若者の自殺が増えてるのもなろうの影響とか多少あるんかな

    798: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:57:39.75 ID:rZtyWtti0
    >>760
    完全自殺マニュアルとかいう本流行ったよな

    828: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:01:34.59 ID:6UYr4GAfM
    >>798
    中二病拗らせてる人はみんなもってるやつ

    801: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:57:49.03 ID:u81Tg19bp
    暗さで言ったらコロナとかもあるし今の方が暗くないか?

    808: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:58:31.70 ID:eFnr1KKh0
    >>801
    冷戦除けばこの数年が戦後世界で最も暗かった時期やろな

    812: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:58:51.08 ID:8YgYSr1lM
    いつの時代が云々じゃなくて、自分がどの歳の時、どの年代だったかって話でしかないやろ

    もっと言えば自分が楽しかった時は世の中も明るく楽しく見えてたに決まっとるし

    888: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:10:29.99 ID:lnLfCosfp
    00年代中頃のアホっぽい世相や文化なんやったんやろな

    920: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:14:42.81 ID:bpurQysf0
    >>888
    音楽もチャラい風のやつが流行ってたよな

    896: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:11:45.77 ID:3dLfP84Ka
    >>888
    ファンタ学園すき
    https://youtu.be/Nddbmw_2WI0

    925: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:15:04.46 ID:tHTsSpb4a
    >>896

    次次 次の問題は〜

    山山 山下さん

    969: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:20:33.96 ID:nBp9DiYG0
    >>896
    燃焼系アミノ式とかプリッツとか全体的にアホっぽいノリのCMが多かったな
    今アホやってんのは日清くらいだが
    日清のCMはネットのノリで作りました感出てて寒い

    904: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:12:51.34 ID:oFVXR8CH0
    99年は楽しそう

    かつて本当に起こった小さな奇跡
    1999年7月04日(日) 日曜洋画(テレ朝)     『エンジェル・コマンド』
    1999年7月05日(月) 月曜映画(深夜、日テレ)  『コマンドー』
    1999年7月06日(火) 深夜映画(テレ東)     『地獄の戦場コマンドス』
    1999年7月07日(水) 深夜映画(TBS)     『地獄のコマンド』
    1999年7月08日(木) 木用洋画劇場(テレ東)   『地獄の女囚コマンド』
    1999年7月09日(金) 金曜ロードショー(日テレ) 『必殺コマンド』
    1999年7月10日(土) ゴールデン洋画劇場(フジ) 『コマンド戦略』
    1999年7月15日(木) 木用洋画劇場(テレ東)   『エグゼクティブコマンド』
    1999年7月22日(木) 木用洋画劇場(テレ東)   『ルモンド』

    913: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:13:41.61 ID:80xREqAQ0
    >>904

    919: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:14:25.49 ID:3zWEpQaSM
    >>904
    実況できるようなネットが無いのが勿体ない時代だな

    932: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:15:49.27 ID:lg+yS6PPa
    コロナ世代の方が圧倒的に暗いだろ
    ずっとマスクで同級生の顔すらまともに分からず修学旅行もリモートとか終わってんだろ

    942: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:17:09.68 ID:YSBMzOA40
    >>932
    そして社会に出る頃には就職難と重税

    968: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:20:25.70 ID:+2kfzlVhH
    90年代後半の男ってだいたい重たい髪型してる印象あるわ

    980: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:22:03.52 ID:/21XKUbQ0
    >>968
    キムタクの影響でロン毛流行ったからそれは間違いない

    988: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:22:40.65 ID:1bhlsGh7M
    >>968
    スープスパしようか!😏

    https://youtu.be/Jb8wdMxqlnQ

    473: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:28:56.07 ID:3wmGkQzoM
    平成を美化しすぎてる感覚はわかる

    191: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:03:10.67 ID:2bJcSoY40
    平成レトロって要はなんらかの宣伝やろ?暗さを引き出してどうすんねん売れるイメージ湧かんやろ

    998: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:23:56.78 ID:LcVfyfT30
    世紀末やったからかなと思っとる



    【大惨事】市役所職員「マイナンバーカードの顔写真無くしてもうた。余ってた別人の写真貼り付ければええやろ」  →

    【速報】藤井六冠、終わる

    【速報】政府「『新・マイナンバーカード』作るわ!!!」

    【鬼畜】仲良しの女子生徒に自分の恥ずかしい動画を見られた男子中学生 「死にたい…」

    【速報】ヘンリー王子、離婚専門の弁護士を雇うwwwwwwwwww



    おすすめ

    引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1685586188/

    【速報】Appleの「iPhone」、日本で発売決定する、ダサすぎて日本では流行らないやろこれ


    1: それでも動く名無し 2023/05/27(土) 21:42:31.61 ID:04pWRexN0
    ソフトバンクとアップル、iPhone 3Gを7月11日より日本で発売
    https://www.apple.com/jp/newsroom/2008/06/09Softbank-and-Apple-to-Bring-iPhone-3G-to-Japan-on-July-11/






    2: それでも動く名無し 2023/05/27(土) 21:42:55.51 ID:j3FbNl1Q0
    折り畳めないとか…ダサすぎて草

    3: それでも動く名無し 2023/05/27(土) 21:43:16.64 ID:n/BS4nsa0
    iモード使えないとかクソやん
    折りたためなきゃ画面傷だらけになるで

    5: それでも動く名無し 2023/05/27(土) 21:43:23.81 ID:jwN2CXFp0
    ワンセグ見れないゴミ

    【続きを読む】

    【画像あり】東京オリンピック開会式、見返してみると意外と悪くないwwwwwwwww


    1: それでも動く名無し 2023/05/28(日) 05:09:43.82 ID:N5VC6vLZ0 .net












    3: それでも動く名無し 2023/05/28(日) 05:10:15.50 ID:N5VC6vLZ0 .net
    叩かれすぎだったよな

    2: それでも動く名無し 2023/05/28(日) 05:10:15.38 ID:LPA/YBUvd.net
    最悪やったな
    今見ても最悪や

    4: それでも動く名無し 2023/05/28(日) 05:10:40.05 ID:O6W1UHXaa.net
    広い会場なのにテレビ映りだけを意識してちまちました小物出してるのほんと草

    6: それでも動く名無し 2023/05/28(日) 05:11:05.32 ID:SmV+773ya.net
    これが世界最大規模の予算ってマジ?

    【続きを読む】

    【動画あり】彡(^)(^)ミ「上地雄輔のミツバチってどんな歌なんやろか。聴いたろ!」 →


    1: それでも動く名無し 2023/05/11(木) 11:08:21.36 ID:1GFVUxnS0 
    38℃の真夏日 夏祭り こんな日はガンバンベ! 踊れ ミツバチ(Hey!)

    ブーン ブンシャカ ブブンブーン
    行き先イケメン ハイビスカス
    ブーン ブンシャカ ブブンブンブン
    リズムに合わせて羽上下行くぜ
    ブーリ ブリチャカ ビガッ ビガッ
    そこどいて ちょっとどいて行かせておくれ
    ブーン ブンシャカ ブブンブンブン
    打ちのめされても猛アタック(オーレ)




    3: それでも動く名無し 2023/05/11(木) 11:09:42.62 ID:73nbpQqP0
    名曲やな

    2: それでも動く名無し 2023/05/11(木) 11:09:17.38 ID:z/4ernx2a
    ビガッビガッほんとすき

    4: それでも動く名無し 2023/05/11(木) 11:09:54.05 ID:FbRUy7H1d
    ミツバチに失礼

    【続きを読む】

    【悲報】20代「上司の例え話が古すぎ。北斗の拳で例えられても北斗の拳なんて知らねーし」


    1: 風吹けば名無し 2023/05/11(木) 15:35:36.83 ID:GakypnNO0
    ――さて、2回目は「古い」と思ったエピソードを聞かせてください。

    赤羽 じゃあ、最初はライトなものから。僕は「『北斗の拳』のノリ」ですね。

    ゆうこ なんですか、それ?

    赤羽 上の世代のアニメのノリです。『北斗の拳』に「俺の名前を言ってみろ」って言うザコキャラがいるらしいんですけど、そのセリフを言われて、キョトンとしていたら、「なんで、わかんねえんだよ!」って。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c4ef9f5457c84128be459d0491f2ec83283755f7



    7: 風吹けば名無し 2023/05/11(木) 15:38:14.65 ID:mekMRrQTa
    まあ広く知られているのは
    お前はもう死んでいると精々悔い無しくらいだろうな

    5: 風吹けば名無し 2023/05/11(木) 15:37:27.92 ID:f4wVYCtWr
    知らなくても困らない

    3: 風吹けば名無し 2023/05/11(木) 15:36:50.18 ID:kvVtBeq90
    お前はもう死んでいる
    を知ってていいとこやろ
    そんなん絶対知らん

    【続きを読む】

    1996〜2002 この頃に小学生だった最強世代集合wwwwwwwwwwwwwwww


    1: それでも動く名無し 2023/04/05(水) 22:32:52.94 ID:wbJGXlHBM 
    毎日が楽しかったわ



    2: それでも動く名無し 2023/04/05(水) 22:33:15.26 ID:wbJGXlHBM 
    ネットがなくても楽しかったんだわ

    26: それでも動く名無し 2023/04/05(水) 22:38:40.72 ID:mbgvquKh0
    >>2
    面白フラッシュが登場し始めな時代だった気がする

    5: それでも動く名無し 2023/04/05(水) 22:34:50.59 ID:821zCXmA0
    ノストラダムスを恐れてそう

    【続きを読む】

    【画像あり】2007年のVIPの画像出てきたwwwwwwwwww


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/20(月) 13:43:20.940 ID:dVFhMOuN0 .net
    ※クリックで拡大





    スレ一覧が全部楽しそう
    将来とか政治への不安みたいなスレ全然ないwwwwwwww



    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/20(月) 13:45:26.063 ID:s9O61rll0.net
    スゲー楽しそう

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/20(月) 13:45:49.944 ID:b5R8LPis0.net
    gomプレイヤー懐かしいな

    18: みく 2023/03/20(月) 13:48:30.776 ID:3S8frChhr.net
    新ジャンルくっそ懐かしすぎわろた(泣

    【続きを読む】
    Twitter

    最新記事
    ブログ内検索
    おすすめ漫画
    話題
    当ブログについて


    管理人:ひまた


    暇速マスコット「ひまりん」

    _____-6



    バナーはこちら
    イラストはこちらからどうぞ!


    タレコミ募集中!

    面白いスレや当ブログにて扱っているパートスレの続編を募集しています。

    メールフォームからURLまたはdatをお願いします!



    TOP絵一覧




    当ブログについて

    メールフォーム

    暇速13周年!
    13周年記念ひまりん



    今後も頑張って更新していきますのでよろしくお願いします!

    月別記事
    リンク



    ひまりん