【続きを読む】
▼ H e a d L i n e ▼
|
カテゴリー [ 旅行・海外・乗り物 ]
- 【画像あり】ウクライナから日本に避難してきた中学生、モデル事務所のオーディションに一発合格 [2022/5/24]
- 2歳児「チーズバーガー31個頼んだったw!あとチップも2001円払ったw」→全米で鬼バズる [2022/5/23]
- 【画像】初任給を全額競馬に突っ込んだ結果wwwwwwwwww [2022/5/23]
- 【悲報】川崎の駐車場に大型バスを放置した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwww [2022/5/22]
- 50年間ほぼ毎日ビッグマックを食べ続けた結果wwwwwwwwwwwwww [2022/5/22]
- 【画像】女さんスクーターと一体化するwwwwwwwwwww [2022/5/22]
- 【悲報】イギリスのコンサートのチケットの購入サイト、性別欄が大変なことになる… [2022/5/21]
- JAF「車が古いだけで税金が増えるのはおかしい。長く大切に使うほうがエコなんじゃないの」 [2022/5/21]
- 【画像あり】アップル社、とんでもない外見の車を開発かwwwwwwwww [2022/5/21]
- 【速報】受精した瞬間から、中絶禁止 [2022/5/21]
【続きを読む】
【話題】
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) May 21, 2022
2歳児がスマホでチーズバーガーを31個も注文! ママの困惑に全米バカ受け#Yahooニュースhttps://t.co/4slCPDPoiD
【続きを読む】
初任給が入りました。まだ何の結果も出せてもない僕がもらう給料なんて、泡銭同然。この初任給は全額競馬に突っ込み、圧倒的な結果を残します。決戦は本日15時25分スタートの八海山ステークス。単勝に全額ベットします。
— たいら@ユニポ新卒一期生 (@unipotaira) May 21, 2022
結局考えても何もわからないので、気になるお馬さんであみだくじ。13です。 pic.twitter.com/v3tjGD1tjv
— たいら@ユニポ新卒一期生 (@unipotaira) May 21, 2022
いよいよ運命の瞬間です。スワーヴシャルルに初任給を全て託します。勝つことに集中します。
— たいら@ユニポ新卒一期生 (@unipotaira) May 21, 2022
これが俺の栄光への架け橋だ。 pic.twitter.com/KMQHN47qfk
初任給が132万円になりました。この結果に慢心することなく、明日のオークスに挑みたいと思います。 pic.twitter.com/5pwpREQcoN
— たいら@ユニポ新卒一期生 (@unipotaira) May 21, 2022
でもこの経験で人生終わったなw
【続きを読む】
川崎の有料駐車場に大型バス1年放置…所有者は撤去応じず、ガラス割れ車体に落書きhttps://t.co/4cOhZLgQ5k#社会
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) May 21, 2022
【続きを読む】
男性は「世界で最もビッグマックを食べた男性」としてギネス記録に認定され、現在もその記録を更新し続けている。
これまでに食べたビッグマックの総数は3万2000個を超えていながらも男性は良い健康状態を維持しており、これからも食べ続ける意志を見せているという。『WBAY』などが伝えている。
https://japan.techinsight.jp/2022/05/iruy05201035.html
https://w.wiki/5Bvw
ドナルド・A・ゴースク(Donald A. Gorske、1953年11月28日-)は、アメリカ合衆国の刑務官。
ビッグマックが彼の固形食物摂取量の合計の90〜95%を構成していると主張している。
このおっさんに憑依したんだろ
【続きを読む】
【続きを読む】
新規新車登録から13年経過すると重い税率が課されます😱(対象:自動車税や自動車重量税)
— JAF (@jaf_jp) May 18, 2022
SDGs(持続可能な開発目標)てよく聞きますけど
まだ持続可能な車を所有しづらくする税制ってどうなんでしょう❓
長く大切に使うってエコじゃないんですか😠🔥#ドライバーは高額納税者 https://t.co/AxDAzjmgy0 pic.twitter.com/80mnWVfQH8
【続きを読む】
多分電気自動車
https://vrscout.com/news/the-apple-car-could-feature-vr-technology-and-no-windows/

【続きを読む】
受精した瞬間から、中絶禁止。オクラホマで可決された厳しい法案を副大統領が強く批判
複数の州で中絶規制法案が可決されており、カマラ・ハリス副大統領は「女性を罰し、コントロールする」と指摘し、問題視しています
Satoko Yasuda 安田 聡子
2022年05月20日 14時2分 JST
アメリカ・オクラホマ州議会で5月19日、受精後の中絶を禁止するという、厳しい内容の法案が可決された。
ケビン・スティット州知事は、中絶に関連するどんな法案にも署名すると公言しており、署名されれば即日効力を発揮する。
どんな内容なのか
可決された法案は、受精した後のほとんどすべての中絶を禁止する。そして、すべての市民に対し、中絶手術に携わった医師や看護師、そして中絶を「手助け」した人を、訴えるのを認める。
例外は妊娠を続けることで妊婦の命に危険が及ぶケースで、レイプや近親相姦による妊娠は、その犯罪が当局に通報されている場合のみ、中絶が認められる。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/oklahoma-abortion-ban_jp_6286f0c3e4b0cda85dae5f15
隣の州の病院に行くだけでは?
その通りだけど
”中絶を「手助け」した人を、訴える”
なので、本人だけでなく、家族や友人がちょっとでも中絶を勧めたりしてたら
そいつがムショ行きになるwww